Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やはり釣り掛け音がたまらんよ、加速時の唸りをあげるのが最高過ぎるよ
いつもご視聴、コメントありがとうございます。吊り掛け加速音があまりに気持ち良いので、今回のテーマに関係ないのに大鰐線では長々と入れてしまいました。
いやいや釣り掛け音を楽しませて貰ったから多いに結構だよ、毎回俺を楽しませてくれるから嬉しいよ
6:15 長崎電気軌道は旅行で乗ったことがあるのですが細い路地裏のような道に線路が敷かれていたりしていたのを今でも覚えてます。
こんにちは、昔の地方私鉄は、ある程度散らかった雰囲気の風景が何故か安心感を感じて、とても懐かしい気持ちになりますね。貴重な映像を拝見させて頂き、ありがとうございます。いつか現代の鉄道風景も、懐かしい風景になってしまうのでしょうか、、
日立電鉄、面白いですね。小さな電車が良く走っていたものです。昭和には、まだまだワイルドな路線があって感ひとしおです。銚子電鉄、味ありますね、名鉄岐阜市内線、返す返す惜しいことしました。京福の鳴滝〜高尾口のサクラのトンネルは有名ですね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。当時の日立電鉄は営団車輛で統一される直前で、種々雑多な電車が活躍しておりましたが、日中は動画に出てくる単行電車(相模鉄道のゲテモノ気動車が前身で大変身した変わり種)が行き来していました。銚子電鉄の「緑のトンネル」区間は、幸いなことに今でもほぼ健在なようですね。
トマソン物件、懐かしい響きですね。90年代に赤瀬川原平氏の講演会に行きました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。トマソンをご存知の方からコメントいただき嬉しいです。「超芸術トマソン」や「建築探偵」の書籍に感化され、90年代は私もいろいろと街歩きに没頭しておりました。赤瀬川氏の後援会には行ったことがありませんが、中古カメラ市の早田カメラブースで珍品ステレオカメラを買おうか否か逡巡されている現場を間近で拝見したことはあります。このカメラは結局買われたようで、後に氏の小説に登場します。
叔母が面白い物好きで、路上観察学会の本を集めていたのを見てハマりました。平成初期の地上げ時代はトマソンの宝庫でしたが、その後の不況時代に合理化されてしまいましたね。南伸坊氏の曲解的視点も面白かったです。思えば廃線跡などはトマソン物件の最たる例ですね。
北勢線の懐かしい画像、有り難うございます。近鉄色の車体、今は阿下喜駅に保存されている221の現役姿、右側進入などそれほど大昔ではないのに随分変わったものだなあと思いました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。近鉄時代の北勢線の動画は何本もアップしてますので、宜しければご覧ください。(お手数ですが、下記から探してください)ua-cam.com/play/PLl38nS2dTXOmdajJINwWQaSDVSLxj_qHL.html
忠節橋が懐かしかったです。岐阜に住んでいた事があるのですが、その頃の名鉄は廃線ラッシュ?でいろいろ足を運びました。ただ谷汲線は廃止までに訪れる事はかなわず、今でも心残りです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。岐阜の600V線区は、車輛も駅も沿線風景も、本当にどれをとっても最高でしたが、仰るように廃線ラッシュに遭ってしまいましたね。
名鉄510型には新岐阜~黒野迄行きは普通、帰りは急行に乗車しました。この区間で市内区間は自動車に阻まれてノロノロでしたが、ひとたび専用区間に入った途端に同じ車両かと思うくらい駅間を爆走したのが、今も印象的でした。その他の動画も含め、貴重な動画ありがとうございました🙇
いつもご視聴、コメントありがとうございます。揖斐線直通の急行は、仰るように走り方の変化が激しくて面白かったですね。市街地の併用軌道から郊外へ直通で行けるという点では、広電や福鉄では今でも雰囲気が味わえるでしょうね。
2:03 同じ名鉄犬山線犬山橋に似ていますね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。犬山橋がまだ併用橋だった頃に、私は残念ながら訪問できておりません。パノラマカーがクルマと並んで橋を渡るシーン、この目で見たかったなぁ・・・
トマソン、昭和の長嶋・巨人軍にいたが「人間扇風機」と呼称されていた。そういう意味やったんやな(^^)
広島 長崎…
いつもご視聴、コメントありがとうございます。未曾有の惨禍が両都市の共通点として一般には認識されていますが、今でも路面電車の路線網が充実しているという共通点、更には本動画で取り上げた「併用軌道区間に突如現れる専用橋」が存在するという隠れた共通点もあるのです。
@昭和電車チャンネル JRと路面電車の並走区間があるのも広島と長崎は似ていますね。
やはり釣り掛け音がたまらんよ、加速時の唸りをあげるのが最高過ぎるよ
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
吊り掛け加速音があまりに気持ち良いので、今回のテーマに関係ないのに大鰐線では長々と入れてしまいました。
いやいや釣り掛け音を楽しませて貰ったから多いに結構だよ、毎回俺を楽しませてくれるから嬉しいよ
6:15 長崎電気軌道は旅行で乗ったことがあるのですが細い路地裏のような道に線路が敷かれていたりしていたのを今でも覚えてます。
こんにちは、昔の地方私鉄は、ある程度散らかった雰囲気の風景が
何故か安心感を感じて、とても懐かしい気持ちになりますね。
貴重な映像を拝見させて頂き、ありがとうございます。
いつか現代の鉄道風景も、懐かしい風景になってしまうのでしょうか、、
日立電鉄、面白いですね。
小さな電車が良く走っていたものです。
昭和には、まだまだワイルドな路線があって感ひとしおです。
銚子電鉄、味ありますね、
名鉄岐阜市内線、返す返す惜しいことしました。
京福の鳴滝〜高尾口のサクラのトンネルは有名ですね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
当時の日立電鉄は営団車輛で統一される直前で、種々雑多な電車が活躍しておりましたが、日中は動画に出てくる単行電車(相模鉄道のゲテモノ気動車が前身で大変身した変わり種)が行き来していました。銚子電鉄の「緑のトンネル」区間は、幸いなことに今でもほぼ健在なようですね。
トマソン物件、懐かしい響きですね。
90年代に赤瀬川原平氏の講演会に行きました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
トマソンをご存知の方からコメントいただき嬉しいです。「超芸術トマソン」や「建築探偵」の書籍に感化され、90年代は私もいろいろと街歩きに没頭しておりました。赤瀬川氏の後援会には行ったことがありませんが、中古カメラ市の早田カメラブースで珍品ステレオカメラを買おうか否か逡巡されている現場を間近で拝見したことはあります。このカメラは結局買われたようで、後に氏の小説に登場します。
叔母が面白い物好きで、路上観察学会の本を集めていたのを見てハマりました。
平成初期の地上げ時代はトマソンの宝庫でしたが、その後の不況時代に合理化されてしまいましたね。
南伸坊氏の曲解的視点も面白かったです。
思えば廃線跡などはトマソン物件の最たる例ですね。
北勢線の懐かしい画像、有り難うございます。近鉄色の車体、今は阿下喜駅に保存されている221の現役姿、右側進入などそれほど大昔ではないのに随分変わったものだなあと思いました。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
近鉄時代の北勢線の動画は何本もアップしてますので、宜しければご覧ください。(お手数ですが、下記から探してください)
ua-cam.com/play/PLl38nS2dTXOmdajJINwWQaSDVSLxj_qHL.html
忠節橋が懐かしかったです。
岐阜に住んでいた事があるのですが、その頃の名鉄は廃線ラッシュ?でいろいろ足を運びました。
ただ谷汲線は廃止までに訪れる事はかなわず、今でも心残りです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
岐阜の600V線区は、車輛も駅も沿線風景も、本当にどれをとっても最高でしたが、仰るように廃線ラッシュに遭ってしまいましたね。
名鉄510型には新岐阜~黒野迄行きは普通、帰りは急行に乗車しました。
この区間で市内区間は自動車に阻まれてノロノロでしたが、ひとたび専用区間に入った途端に同じ車両かと思うくらい駅間を爆走したのが、今も印象的でした。
その他の動画も含め、貴重な動画ありがとうございました🙇
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
揖斐線直通の急行は、仰るように走り方の変化が激しくて面白かったですね。市街地の併用軌道から郊外へ直通で行けるという点では、広電や福鉄では今でも雰囲気が味わえるでしょうね。
2:03 同じ名鉄犬山線犬山橋に似ていますね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
犬山橋がまだ併用橋だった頃に、私は残念ながら訪問できておりません。パノラマカーがクルマと並んで橋を渡るシーン、この目で見たかったなぁ・・・
トマソン、昭和の長嶋・巨人軍にいたが「人間扇風機」と呼称されていた。そういう意味やったんやな(^^)
広島 長崎…
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
未曾有の惨禍が両都市の共通点として一般には認識されていますが、今でも路面電車の路線網が充実しているという共通点、更には本動画で取り上げた「併用軌道区間に突如現れる専用橋」が存在するという隠れた共通点もあるのです。
@昭和電車チャンネル
JRと路面電車の並走区間があるのも広島と長崎は似ていますね。