Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
去年岡山行った時、115系のボックスシート車が回復運転で110キロ近いスピードで飛ばしてました!MT54の物凄い爆音が逆に気持ちよかったです!
床下からのMT54の音、良いですね~
この区間は直線が多いんで高速度帯の音もたっぷり聞けました!
私は国鉄型電車ばかりだった頃まで静かなクハを選んで移動してましたが、227投入で置き換えが迫ると電動車に乗ってMT54の音色を聴くようになりました。
山陽本線の普通列車は基本95km/hくらいまで力行してあとは惰行で走るので、このように100km/hを維持してればかなり回復出来ますよね。
私が鉄道に興味を持ち始めたのが115系のMT54モ-タ音がきっかけなので、この先も出来るだけ長く岡山で活躍してほしいです。もちろん新型227系500番台も好きです!
最後にMT54を体感したのは185でした。いい音ですよね。
あと10年は持ってほしい、消えてほしくない音です!
食パン、窓が小さくて運転しにくそうだ。
親の声より聞いたMT54
食パンだからか、運転台ベゼル(枠)は昭和後期から平成初期の感じだな
職人技だなぁ〜
旧型の車両ですね!もうそろそろ227系が主流となるか。
じわじわと近づいてますね...ちなみにこの電車も改正で227系になりました
収録車はクモハ115-1659ですかね…?
◯D-28編成ですね(+後ろにA編成が繋がってます)
この車輌は低運転台改造車かな?
D-28編成、貫通対応食パンです
これは完璧なブレーキではありませんよ。余って全ユルメからの再制動です。
停車後に流転しないようブレーキをかけているようにしか見えませんが…しかしまぁ、いいブレーキ弁の払いっぷりですな
@@miyakoutsuno このブレーキ弁になってから安っぽい音がするので私はあまり好きではありません。全ユルメからすこーしずつ制動して最後に直前ユルメです。運転士から見れば明らかですが。まあでもこれで完璧と言ってもらえるなら私たちは楽ですが(笑)
確かに。でも遅れてるからしょうがないんじゃないん?
@@まるくん-x2y 私たちはプロですからこだわりを持っています。お客様が見ていいと思ってくれたらそれでかまいませんよ😀
去年岡山行った時、115系のボックスシート車が回復運転で110キロ近いスピードで飛ばしてました!MT54の物凄い爆音が逆に気持ちよかったです!
床下からのMT54の音、良いですね~
この区間は直線が多いんで高速度帯の音もたっぷり聞けました!
私は国鉄型電車ばかりだった頃まで静かなクハを選んで移動してましたが、227投入で置き換えが迫ると電動車に乗ってMT54の音色を聴くようになりました。
山陽本線の普通列車は基本95km/hくらいまで力行してあとは惰行で走るので、このように100km/hを維持してればかなり回復出来ますよね。
私が鉄道に興味を持ち始めたのが115系のMT54モ-タ音がきっかけなので、この先も出来るだけ長く岡山で活躍してほしいです。もちろん新型227系500番台も好きです!
最後にMT54を体感したのは185でした。いい音ですよね。
あと10年は持ってほしい、消えてほしくない音です!
食パン、窓が小さくて運転しにくそうだ。
親の声より聞いたMT54
食パンだからか、運転台ベゼル(枠)は昭和後期から平成初期の感じだな
職人技だなぁ〜
旧型の車両ですね!もうそろそろ227系が主流となるか。
じわじわと近づいてますね...
ちなみにこの電車も改正で227系になりました
収録車はクモハ115-1659ですかね…?
◯
D-28編成ですね(+後ろにA編成が繋がってます)
この車輌は低運転台改造車かな?
D-28編成、貫通対応食パンです
これは完璧なブレーキではありませんよ。
余って全ユルメからの再制動です。
停車後に流転しないようブレーキをかけているようにしか見えませんが…
しかしまぁ、いいブレーキ弁の払いっぷりですな
@@miyakoutsuno
このブレーキ弁になってから安っぽい音がするので私はあまり好きではありません。
全ユルメからすこーしずつ制動して最後に直前ユルメです。
運転士から見れば明らかですが。
まあでもこれで完璧と言ってもらえるなら私たちは楽ですが(笑)
確かに。でも遅れてるからしょうがないんじゃないん?
@@まるくん-x2y
私たちはプロですからこだわりを持っています。
お客様が見ていいと思ってくれたらそれでかまいませんよ😀