【前面展望】函館貨物~青森信号場(高速貨物3090列車)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 гру 2023
  • 帯広貨物駅発 大阪・吹田貨物ターミナル行き「3090列車」の函館貨物駅(五稜郭駅)~青森信号場間の前面展望動画(ほぼノーカット)です
    青函トンネルも通過します。年末年始のお供にどうぞ
    収録日は2023年12月13日。当日は北海道内の列車遅延の影響で、3090レにも遅れや臨時停車などが出ています
    添乗した牽引機はEH800-3号機です
    ※駅で旅客が映っているシーンは数分間、映像をカットしています
    ※鉄道無線での通話シーンなどの音声はカット・編集しています(そのため、音声と映像が合致していないシーンが複数あります)
    2094レ~3090レ~4090レで日々輸送されている北海道の生乳についてはこちら
    • 【探訪】鉄道貨物に追い風 北海道の生乳 大阪へ
    (UA-cam)
    www.sankei.com/article/202312...
    (産経ニュース)
    #eh800 #青函トンネル #高速貨物列車 #JR貨物 #前面展望 #3090レ #北海道新幹線

КОМЕНТАРІ • 348

  • @SankeiNews
    @SankeiNews  5 місяців тому +435

    見どころを抜粋しました。
    ※上磯駅通過(道南いさりび鉄道始発1151D)9:31
    ※道南いさりび鉄道121Dと交換(渡島当別駅)38:50
    ※新潟(タ)発 札幌(タ)行き3097レと交換(渡島当別駅)45:28
    ※木古内分岐部(三線軌条開始)1:11:31
    ※はやて91号と離合 1:12:29
    ※湯の里知内信号場 1:18:36
    ※青函トンネル(第一湯の里)入口 1:20:03
    ※旧吉岡海底駅 1:33:07
    ※旧竜飛海底駅 1:48:40
    ※はやて93号と離合(奥津軽いまべつ駅)2:04:18
    ※大平分岐部(三線軌条終了)2:14:09
    ※ニホンザル2匹が線路を直前横断し徐行 2:15:21
    ※新中小国信号場 2:15:57
    ※津軽線331Mと交換(郷沢駅)2:37:04

    • @everydayday
      @everydayday 5 місяців тому +28

      1:39:50 トンネル最深部付近でしょうか(直前にブレーキをオフ、ATCの音の後に加速を開始)

    • @rikkokuphie
      @rikkokuphie 4 місяці тому +2

      ありがとう

    • @user-se1db4rw5s
      @user-se1db4rw5s 4 місяці тому +6

      2:32:00~2:49:20郷沢駅臨時(赤信号)停車
      3:00:00奥内駅一旦停車?

    • @user-fy4pu4zn3s
      @user-fy4pu4zn3s 4 місяці тому

      😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅​@@rikkokuphie

    • @user-vo9ne1cl2k
      @user-vo9ne1cl2k 2 місяці тому

      @@everydayday
      昔は最深部付近に緑の蛍光灯があったはずなんですけど、確認できませんね…

  • @user-zf5cc4kp5w
    @user-zf5cc4kp5w 4 місяці тому +246

    おおよそ40年ほど前16秒前後に出てくる上磯トンネルを施工した者です、実際に列車で走った事はなかったのですが、懐かしく見ました、ありがとうございました。

    • @maachanutyu744
      @maachanutyu744 2 місяці тому +1

      google mapでみますと、矢不来信号所の山寄のあたりから、廃線跡を思わせるような痕跡が見えるのですが・・・。もしかして上磯トンネルができる前の旧線があったのでしょうか?

  • @user-uf1dd6pf4l
    @user-uf1dd6pf4l 5 місяців тому +171

    産経新聞が列車の前面展望の動画を配信してくれるとは、😀🚃🚂

    • @conchacha
      @conchacha 3 місяці тому

      大和~紀州の日本一長い路線バスの前面展望も公開されていますよ。
      もし興味がおありでしたら「産経新聞」「路線バス」で検索してみてください。

  • @tarotest590
    @tarotest590 4 місяці тому +75

    ~木古内~
    1:03:22「ATS-PF機能開始」(ATS-PF西モードが開始)
    1:05:00「停止パターン発生です」(ATS-PFにおける出発信号機への停止パターン開始)
    1:05:40「出発信号機に対するロング警報鳴動」※拠点P区間のためATS-SFも動作する。
    1:06:30 木古内停車※貨物列車からの列車番号を基に輸送管理システムが列車の照合と進路構成作業を開始する。
    1:07:12 指令伝達システムの通告音鳴動
    1:07:17「ATCに切り替えてください」※運行管理システムによる照合と進路構成が完了し、保安装置切替促進ボイスが鳴動。
    1:07:25「DS-ATCチャイム鳴動」※運転士が保安装置切替スイッチを本線ATCに切替。共用区間への出発準備完了。
    1:08:10 木古内発車※位置が確定するまではATCの最高速度が45km/hとなる。
    ~新中小国-蟹田~
    2:16:12「ATSに切り替えてください」※在来線区間への進路構成完了
    2:16:15「ATS-SF警報鳴動」※運転士が保安装置切替スイッチをATSに切替。
    2:18:35「ATS-PF機能開始」※新中小国への分岐器パターン(下り列車用)が発生した後、すぐに消去される。
    2:18:37「ATS-PF機能終了」(ATS-PF西モードが終了)
    2:21:50「ATS-Ps機能開始」※蟹田駅構内分岐器に対する速度制限パターン発生
    2:22:23「ATS-Ps機能終了」※蟹田駅構内分岐器に対する速度制限パターン終了

    • @8K_keihan
      @8K_keihan 4 місяці тому

      PFのモードは東モードじゃないんですか?

    • @tarotest590
      @tarotest590 4 місяці тому +9

      ​@@8K_keihan
      この区間は異電圧交交セクション(交流20kV⇔25kV)における電源切替、及び新中小国信号所への分岐器速度超過対策用として部分的にATS-Pを使用するため、JR西日本方式の拠点Pを採用しています。
      従ってATS-PFも西モードとなっています。

    • @8K_keihan
      @8K_keihan 4 місяці тому

      @@tarotest590 なるほど、そういう理由でしたか!
      ありがとうございます

    • @tarotest590
      @tarotest590 4 місяці тому +2

      @@8K_keihan
      ちなみに東モードの場合、保安装置切替時は「ATS-PF(SF)に切り替わりました。停止パターン発生(消去)です。」となります。

  • @user-jx8tg3xf4t
    @user-jx8tg3xf4t 5 місяців тому +9

    青函トンネルがこんなに長いとは初めて体感しました。

  • @sc300hipnotic
    @sc300hipnotic 4 місяці тому +39

    JR型機関車での前面展望ってなかなか無いよね。こんなんいいねボタン押すしかないでしょ!!

  • @rongmagajin
    @rongmagajin 5 місяців тому +46

    こんだけ貨車引いててもこの加速力…。8軸釜の威力は凄まじいですね

  • @user-dh8gi3zg8k
    @user-dh8gi3zg8k 5 місяців тому +14

    札幌を夜出発して朝青森駅に着いた急行はまなすを思い出しました。よく乗りました。実家が札幌駅の近くに有るので、川崎市の武蔵中原駅を朝4時40分に出発して青森駅に夜10時過ぎに到着。急行はまなすに乗り、朝6時半過ぎに札幌駅到着。20分位後には実家の玄関を開けたものでした。10年程前迄続きました。現在は夏は札幌、冬は川崎市の生活。母親の介護する生活。97歳過ぎて元気です!

  • @user-vk8ks1de6v
    @user-vk8ks1de6v 4 місяці тому +31

    吊り掛け式の駆動音がたまらない😂
    低速の「グオオオオ」、高速の「ギーーーィィィィン」。
    幸せです、ありがとう😆👍

  • @user-gh9js9si2y
    @user-gh9js9si2y 5 місяців тому +99

    貨物列車がATC指示に合わせて速度を載せる姿なんだか感激です

  • @user-fg4ed3vh7q
    @user-fg4ed3vh7q 5 місяців тому +142

    在来線として二度と乗れない津軽海峡線の前面展望動画、ものすごく貴重。すごいよこれ

    • @DAIZU8
      @DAIZU8 4 місяці тому +25

      し、四季島…
      (主語によっては二度と"乗れない"のは確か)

    • @user-fg4ed3vh7q
      @user-fg4ed3vh7q 4 місяці тому +20

      @@DAIZU8 確かあの区間で四季島利用すると150万円くらいJR東日本に支払う羽目に( ノД`)シクシク…

    • @Estelesjeux
      @Estelesjeux Місяць тому +4

      青函トンネル区間は上野発3泊4日コースになるので、100万円以上は確実に必要ですね…(´・ω・`)

    • @user-kl4lg2cr9k
      @user-kl4lg2cr9k Місяць тому +2

      四季島なんて私には縁がない列車。青春18きっぷで基本普通列車、頑張って新快速、特別快速乗車の立場。普通列車なら突発的な事故や天気で止まったときに青春18きっぷとは関係ない、新幹線や特急で少し急いで元の予定に戻せる。

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet 5 місяців тому +48

    貨物は無くてはならない存在。函館本線の貨物線としての維持は大切。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 5 місяців тому +170

    これが無料で見れるのだから有り難い。

    • @user-zn8bl9de1f
      @user-zn8bl9de1f 3 місяці тому +3

      お手持ちのスマホやパソコンで楽しめるから素敵な時代になった。(今の政治家や資本家を除いて👅)

  • @user-ko6zj2rx1c
    @user-ko6zj2rx1c 5 місяців тому +192

    大感激です。貨物列車の前面展望映像はそうそうないので、貴重です。夜間なのにとてもクリアで臨場感満点でした。他の路線も期待したいです。

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 5 місяців тому +28

      しかもEH800,ノッチ音や警報音入ってるし感動ものです。運転士さんお疲れさまでした。

  • @Sacto1654
    @Sacto1654 5 місяців тому +15

    JR貨物EH800形機関車からの素晴らしい運転台ビュービデオを制作していただいた産経新聞社に感謝したいと思います。 UA-cam には、ファンが作成した青函トンネルを通る旅のタクシービュービデオがいくつかありますが、最も優れたものは 2009 年以前のもので、新青森駅北側に北海道新幹線の線路が建設されるずっと前に撮影されたものです。(I want to thank you Sankei Shimbun for producing this amazing cab view video from a JR Freight EH800 series locomotive. There has been a few fan made cab view videos of a trip through the Seikan Tunnel on UA-cam but the best ones date from 2009 and earlier, shot well before the construction of the Hokkaido Shinkansen tracks north of Shin-Aomori Station.)

  • @masa-vt2ex
    @masa-vt2ex 5 місяців тому +65

    ATSからATCへの切り替え動画初めて拝見しました。こんな貴重な映像ありがとうございます。機関車の運転士さん地味だけどカッコイイですね。

  • @tadaootsuka7739
    @tadaootsuka7739 5 місяців тому +51

    嘗て北斗星号やカシオペア号が、海峡線や青函トンネルを通っていたと思うと感慨深い。産経さんには感謝しかありません。有難う御座いました❗🙇

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o 3 місяці тому +5

    普段は絶対見られない貨物列車の前面展望の動画ですね‼️。JR 貨物さんには感謝ですね‼️。因みにこの区間はスーパー白鳥の前面展望動画以来の拝見ですね‼️。

  • @user-ud2lw8qd4u
    @user-ud2lw8qd4u 5 місяців тому +27

    物流の仕事に感謝です

  • @user-oh5rc6wu3n
    @user-oh5rc6wu3n Місяць тому +4

    運転手さん、おつかれさまです‼️ 青函トンネルを通過してみたいので、新幹線に乗ります‼️アップ ありがとうございます 👍

  • @onsen_tsumuzi
    @onsen_tsumuzi 5 місяців тому +17

    部屋を真っ暗にして
    大きな画面で見ています!
    たまりません!

  • @miharujapan
    @miharujapan 5 місяців тому +21

    これはマニアにはたまらない動画。音もよく聞こえる。
    産経さんグッジョブ。

  • @souzasouza-bi5dx
    @souzasouza-bi5dx 2 місяці тому +4

    このチャンネルの本当の鉄道の旅を祝福します

  • @65ef80
    @65ef80 5 місяців тому +37

    単なる前面展望ではない運転士さんのリアルな緊迫感も感じて最高の動画です

  • @05hiti
    @05hiti 5 місяців тому +37

    貨物の前面展望なんて激レアですね。
    しかも青函トンネル通過とはさらにマニアック。
    久々に見応えのある映像てした。

  • @GVB
    @GVB 5 місяців тому +70

    これはめちゃくちゃ良コンテンツですね!
    ビール片手に先ほど見終えました。貴重な映像だと思います。ありがとうございました。

  • @sanbenio6431
    @sanbenio6431 5 місяців тому +16

    木古内駅手前で交交セクション(1:02:50)があるのを初めて知りました。 いさり火鉄道ディーゼル気動車を除く20000v交流電車は来れないことがわかりました。

  • @38ch10
    @38ch10 5 місяців тому +77

    ちゃんと音までしっかり入ってて、これは飽きない!!
    いろんな光景が見れて最高です!

  • @mineiro2845
    @mineiro2845 5 місяців тому +12

    海底トンネル部分がとにかく長い!この長い隧道を掘りぬいた工事関係者に頭が下がります

  • @ardeur_
    @ardeur_ 4 місяці тому +10

    素晴らしい。昔、はつかりやスーパー白鳥に乗って景色を眺めていた頃が懐かしいです。

  • @naoyahikoshima
    @naoyahikoshima 5 місяців тому +78

    貨物鉄道の維持に関する問題に、
    国民にもっと関心を持ってもらえるようにと、
    産経新聞さんの使命感がうかがえる動画でした。

    • @conchacha
      @conchacha 3 місяці тому +1

      これぞまさにジャーナリズム

  • @Shino_MetropolitanExpressway
    @Shino_MetropolitanExpressway 5 місяців тому +11

    昔、VHSのJR貨物ED79形?青函ライナーという運転室展望ビデオを持っていましたがこういうのは当時で5000円以上は普通にしました。
    今はUA-camで無料で見れるなんて良き時代になりましたね。

  • @Hiroyukeys
    @Hiroyukeys 5 місяців тому +57

    前面展望動画、大好物です。ありがとうございます!

  • @user-pw3hd4rw6r
    @user-pw3hd4rw6r 4 місяці тому +10

    貴重な映像ありがとうございます。
    貨物列車 大好きです😊

  • @TheDonkonisi
    @TheDonkonisi 5 місяців тому +17

    え、これ無料で観れるなんて素晴らしい!最高です。

  • @mikiko4984
    @mikiko4984 2 місяці тому +3

    なんて臨場感…通り過ぎる景色や様々な音を含めて見入ってしまいました。ありがとうございます。

  • @user-eq6it7et6m
    @user-eq6it7et6m 5 місяців тому +8

    中小国からJR東日本なんですね😊
    三線軌道から離れたら新幹線がみるみる離れていった。
    新幹線は別格ですねー。
    互いの物資が北海道と本州を行ったり来たり青函トンネル最高ですね。

  • @user-wo8yo1ku4l
    @user-wo8yo1ku4l 5 місяців тому +14

    素晴らしい前面展望です。
    ありがとうございます。

  • @FILL321
    @FILL321 5 місяців тому +7

    アップありがとうございます😊
    感動です。
    シェアします。

  • @kurikuri2951
    @kurikuri2951 4 місяці тому +11

    もう、ワクワクしてみてました!第二弾よろしくお願いします😊

  • @user-md4df4ki7g
    @user-md4df4ki7g 5 місяців тому +26

    スピード感🌀が半端じゃない👍
    産経さん、ありがとうございます😌
    いつまでもこの動画を残していって下さい🙏😌

  • @llicemanll
    @llicemanll 5 місяців тому +25

    最近は前面展望動画が少なくなりましたが、このような動画を増えてくれたら楽しみも増えますね

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 5 місяців тому +33

    産経さん、感謝
    可能であれば続編も期待するっス!

  • @everydayday
    @everydayday 5 місяців тому +41

    青函トンネル区間を含む前面展望という貴重な映像をアップいただきありがとうございます!ただそれだけでなく、改めて北海道と本州の物流の要であることが伝わりました。
    共用区間では貨物列車らしからぬ滑らかで軽快、そして豪快な走りですが、これでも新幹線の邪魔になってしまうのですね。
    新幹線のDS-ATCは原則速度を歓呼しないようですが、貨物列車に関しては速度を読み上げることも分かり大変興味深いです。
    四季島の前面展望も見たことがありますが、微妙に仕様が異なるようです。

  • @algodahigoz
    @algodahigoz 5 місяців тому +13

    『はまなす』に乗った時のことを思い出す。産経・日経・毎日を比べながら読んでいるので、今回の試みには感服。駅やトンネル等、設備の名称が明示されている点も良い。今後も同様の動画が上げられることに期待。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 5 місяців тому +21

    前面展望がコンプライアンスと安全のためにNGな昨今だが、かなり貴重☺🚃

  • @getosyou
    @getosyou 5 місяців тому +13

    年末に素晴らしい動画!!
    続編あったら嬉しいです!!

  • @pp1131
    @pp1131 5 місяців тому +16

    年の瀬に最高の動画をありがとう

  • @user-eh7rp4kf2m
    @user-eh7rp4kf2m 5 місяців тому +36

    大変貴重な映像です!素晴らしいです!

  • @user-bc7ef5qp4w
    @user-bc7ef5qp4w 5 місяців тому +19

    産経新聞さんが、貨物列車の前面展望動画を披露して頂き、大変感謝申し上げます。

  • @hikiwarinaxtuto
    @hikiwarinaxtuto 3 місяці тому +5

    実に素晴らしい動画です、酒飲みながら毎日のように拝見できます!心より有難うと言いたいです。

  • @hiroshi4764
    @hiroshi4764 4 місяці тому +5

    大変貴重な動画、ありがとうございます🎉

  • @user-qq6eq1du6i
    @user-qq6eq1du6i 5 місяців тому +10

    貨物列車の前面展望動画見られて嬉しいです。

  • @andrewpalm2103
    @andrewpalm2103 2 місяці тому +7

    Thank you for this excellent fast freight cab ride in Northern Japan! The dual gauge operation was especially interesting. Greetings from a new subscriber in Wisconsin, USA!

    • @Sacto1654
      @Sacto1654 27 днів тому +2

      This is actually a major privilege to see the video because we get a cab ride through the world's second longest rail tunnel in the Seikan Tunnel and the ending shows the train traveling a short route very rarely seen even by railfans in Japan.

  • @abejuku
    @abejuku 5 місяців тому +82

    鉄道専門誌かと思うほどの出来映えです。産経新聞は先進的です!

  • @nakanorikazutomo
    @nakanorikazutomo 3 місяці тому +2

    ありがとうございます😊
    これは大変貴重‼️

  • @Thomas1980
    @Thomas1980 3 місяці тому +5

    Fantastic Video! Thumbs Up! 😀🤩😎💥💯💢👍

  • @mako9574
    @mako9574 5 місяців тому +40

    早朝の五稜郭出発から徐々に明けてゆくシーンは、ブルトレ時代を彷彿とさせてとても素敵な絵でした。
    ありがとうございます。津軽海峡線の払い下げだから、一日貨物列車が50本も走っても大丈夫な主要幹線にふさわしい設備が残っていて走りやすそう。逆にこの設備は、いさりび鉄道さんにとっては過剰設備で維持が大変そう。

    • @conchacha
      @conchacha 3 місяці тому

      物流においても多大に恩恵も受けてるわけだし、国や北海道も支援してあげりゃいいのにね(北海道は既にやってるかな?)

  • @FatalEcstasies
    @FatalEcstasies 4 місяці тому +5

    雪原と線路には妙なノスタルジーを感じる
    子供の時に雪上に車が通った跡を通って線路の上を歩いてる気分を味わっていた記憶がそうさせてるのかな

  • @TT-cx2zv
    @TT-cx2zv 5 місяців тому +13

    海底駅懐かしい!
    ついぶっ通しで観ちゃいました!😊

  • @yuumabeatbox.
    @yuumabeatbox. 5 місяців тому +8

    これは貴重な映像ですね!本当にありがたい映像です。

  • @nntnm7555
    @nntnm7555 4 місяці тому +11

    津軽線や元津軽海峡線の線路を生で堪能する機会もなかなかないかもですし、元知内駅の通過も絶対に見られないと思われますし、このような機会を提供していただき本当にありがとうございます!!

  • @karaagesan9789
    @karaagesan9789 5 місяців тому +20

    そうそう、こういうのが見たかったんだ

  • @sumiyakisan
    @sumiyakisan 5 місяців тому +4

    貴重な動画を有難うございます。

  • @user-ds4xd1oi6c
    @user-ds4xd1oi6c 5 місяців тому +7

    青函トンネルが開通して海峡号、寝台列車北斗星、カシオペア、トワイライトに乗車して見た風景ト青函トンネル内等を今、また見れるとは嬉しい限りですね😊

  • @user-vt7qo7uu4q
    @user-vt7qo7uu4q 3 місяці тому +3

    貴重な展望、ありがとう

  • @minyguffy
    @minyguffy 5 місяців тому +6

    ありがとうございます。作業しながら最初から最後まで見ました。サルで画面を凝視しました。😊

  • @user-xc6xq9yv2q
    @user-xc6xq9yv2q 5 місяців тому +10

    貨物列車が出して良い音とスピードじゃなくて凄い

  • @muchomucho3292
    @muchomucho3292 5 місяців тому +30

    ダイヤに縛られることなく、道路を車で運転するように、ただ信号だけに従って鉄路を自由に走ることができたらどんなに素晴らしいだろう。
    この動画をみてそう思った。

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 5 місяців тому +4

      列車が渋滞して何時着くか分からなくなりそう

  • @user-qp7hm1xx2h
    @user-qp7hm1xx2h 3 місяці тому +5

    新幹線と貨物列車(在来線)との共用区間が見られる
    なんて夢のようです。

    • @user-vk2ne5ny9l
      @user-vk2ne5ny9l Місяць тому +1

      新幹線と在来線共用なら在来線の速度も可能性が有ります。180~220まで可能性が有ります。東北新幹線の速度を見て判断している事も有ります。
      待機路線を考える事も必要性が有ります。

  • @heatherstub
    @heatherstub 4 місяці тому +6

    Great audio quality! Nice ride and fast! Keep up the great work!

  • @user-nb4sh4ei9p
    @user-nb4sh4ei9p 5 місяців тому +12

    青函トンネルが開通して北斗星が走り始めたとき、上野から札幌までひたすら前面展望を流す記念の特別番組がありました。もちろん早送りで2時間くらいに短縮したものでしたが、機関車の付け替えとか要所要所は通常の速度でした。BGMとして昭和のヒット曲を流してました。
    高速道路が青森から鹿児島まで開通したときも同じような番組をやってました。
    この動画はそれらを思い出させます。

    • @user-nb4sh4ei9p
      @user-nb4sh4ei9p 5 місяців тому +4

      ちょっと調べてみました。フジテレビの「完全走破!上野〜札幌寝台特急北斗星の旅」という深夜の番組でした。また放送してくれないかな。産経新聞とフジテレビは系列会社だから、なんとかなりませんかね。

    • @PianoRise
      @PianoRise 5 місяців тому +3

      36年前ですね。時代が「平成」に改元する前年です。2回放送されました。
      その2回目の放送に、大きな問題がありました。放送は深夜でした。「昭和天皇、大量下血、意識不明で入院」テロップが流れた、その深夜です。当然、在京各局は「宮内庁病院の静止画」に切り替わりました。そのさなか、フジテレビだけが、この「全面展望ビデオ」を延々と流していたんです。
      テレ朝ならともかかく・・・フジ・産経グループの広告塔が、それをやっちまったら、単なる「放送事故」で、終わりません。関係者は、社内で「不敬罪」を厳しく問われたと、思います。降格はともかく、地方系列局に飛ばされたでしょうね。なんせ「昭和時代」ですからね。問題のビデオは、ひっそりと処分されているはず。いわゆる「黒歴史」ですから。
      BGMですが、ステレオ放送を使い、オモテは「70年代のアメリカポップス・ヒットナンバー」ウラは「70年代の日本の歌謡全集」でした。

  • @nao.hiromechi0531
    @nao.hiromechi0531 5 місяців тому +5

    貴重なJR貨物列車の前面展望を撮影して頂きありがとうございます。
    前面展望ノーカットで撮影してほしいと思っています。

  • @rikkokuphie
    @rikkokuphie 4 місяці тому +2

    ありがとうございます

  • @narataku_0626
    @narataku_0626 5 місяців тому +25

    こういう動画が大好きです!続編お願いします!本当にお願いします!別路線でも別列車でもいいので本当にお願い致します!!

  • @diavel1366
    @diavel1366 5 місяців тому +68

    ダメ元で日本最長の札幌タから福岡タまでの貨物列車に客車くっつけて、体感ツアーやってくれないかなー。
    それなりに乗りたい人はいるとおもうんだけど。

    • @user-rb6wp9ls9l
      @user-rb6wp9ls9l 4 місяці тому +7

      確かに!
      途中の主要貨物ターミナルで下車して記念撮影なんかもいいかもですね!😂

    • @Tstm__tbttm
      @Tstm__tbttm 4 місяці тому

      いいねそれ

  • @H4499uccharicurefriendy
    @H4499uccharicurefriendy 5 місяців тому +17

    超貴重なシーンだこれは。

  • @tuthir
    @tuthir 5 місяців тому +7

    鉄道素人です
    青函トンネルに新幹線と在来線が同じ区間を走るのが不思議でなりませんでしたが、線路を見てやっと解決しました
    貴重な動画、ありがとうございました

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j 5 місяців тому +22

    天下の産経がこんな前面展望動画を出すなんてすげえな

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z 3 місяці тому +2

    迫力満点!其れから実に素晴らしい&満足!

  • @shibukou0929
    @shibukou0929 4 місяці тому +5

    在来線では出さない高速域の速度で走る貨物はなかなか見応え抜群!!
    EH800ならでは!!

  • @user-rf3vf4cx1t
    @user-rf3vf4cx1t 5 місяців тому +4

    こういう動画は嬉しいです

  • @MIYAJI1
    @MIYAJI1 5 місяців тому +9

    朝日新聞と産経新聞の公式アカウントはこういうマニア向け動画出してくれて好き

  • @toraveler
    @toraveler 5 місяців тому +20

    貨物列車の前面展望、ダイジェスト版は良く見るけどほぼノーカット版は初めて見たかも…

  • @danielnorris3639
    @danielnorris3639 2 місяці тому +3

    the definition of railway superb thanks for the ride !

  • @BanjohTurugi5618
    @BanjohTurugi5618 5 місяців тому +12

    北斗星やカシオペア、トワイライトエクスプレスを乗っての青函トンネル通過感覚が楽しめました。新幹線用と在来線用の二重構造に拠るトンネルで完成して欲しかったね。

  • @user-lt5ql1ri2n
    @user-lt5ql1ri2n 5 місяців тому +3

    バス、鉄道と、乗り物好きには、たまりませんね!

  • @makotowakako2000
    @makotowakako2000 4 місяці тому +4

    年末年始分割で完乗しました!(^^)ゞ
    良動画ありがとうございました!

  • @user-un4dk8tc4q
    @user-un4dk8tc4q 4 місяці тому +3

    面白かった。貨物列車の前面展望動画はあまり無いのでありがたいですね。

  • @user-kl4lg2cr9k
    @user-kl4lg2cr9k 5 місяців тому +43

    貨物列車には関係者しか乗れないから貴重。特に青函トンネル区間では新幹線はそもそも前面展望はできず、在来線では普段は貨物列車しかない。四季島で大金を払わないと在来線で通れない。

    • @arishin683
      @arishin683 5 місяців тому +3

      過去の在来線時代も含めて全面展望ができるのは四季島だけですもんね
      そんな特別なことができるなら払う価値はあるかもしれないですね

    • @user-kl4lg2cr9k
      @user-kl4lg2cr9k 5 місяців тому +7

      @@arishin683実はスーパー白鳥でも一時期、貫通路の窓まで行けて、前面展望が見られましたが、スーパーカムイ踏切事故のせいで立ち入り禁止になってしまいました。

  • @shioichi1213
    @shioichi1213 5 місяців тому +7

    産経さんありがとうございます😊♪私は鉄道系UA-camrですが、流石にこういった動画は撮影出来ませんので、今後も他の人が撮れない様な鉄道動画をアップしてください。

  • @CHINAmI91M
    @CHINAmI91M 4 місяці тому +5

    吊り掛けなんだなぁという走行音♪

  • @user-vj8ty1fj4g
    @user-vj8ty1fj4g 5 місяців тому +7

    三線軌条に入るとすごいスピードの出る電車なんですね

  • @nobuchans906
    @nobuchans906 5 місяців тому +7

    感激です!この区間の全面展望自体貴重なので下りも出来ればお願いしたいです

  • @NetwingsJ
    @NetwingsJ 21 день тому +1

    貨物列車が、青森県側に差し掛かってすぐに、ニホンザル2匹が線路を横断して急に徐行運転をした運転手さんの「うわー、マジかよ!」という言葉にリアルを感じて仕方がありませんでした。

  • @xfly7282
    @xfly7282 5 місяців тому +14

    この時代の日本の風景を残す資産として、特に廃線になりそうな路線からシリーズ化してください

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 4 місяці тому +3

    素晴らしい動画、ありがとうございます。
    ところで、青函トンネルの函館側の入口が地味になってますね。

  • @torusato401
    @torusato401 5 місяців тому +6

    複電圧機関車の威力感銘しました。北海道新幹線併用期間が意外と区間が長いことがわかりました。トンネル出入り口から信号場までも区間が意外と長い区間があったのでびっくりしました。とくに奥津軽いまべつから中小国信号場までの区間を新幹線と貨物を分離すると新幹線の時間短縮ができるのにと思いました。
    道南いさりび鉄道のメンテナンス区間が知内・湯の里信号場~木古内であるならば、旅客収入がないのに保線費用分担範囲ならばかわいそうだと思いました。
    この区間、複電圧機関車という特殊な機関車の牽引列車というのが醍醐味です。産経新聞さま動画アップありがとうございます。三線軌条だけではなく複電圧についてくわしく説明してほしかったです。北海道側の木古内駅構内に20KVと25KVの切り替え区間がかなり函館寄りあったんですね。いさり火線の車両737系にした場合、木古内駅構内工事が必要みたいなんですね。

  • @user-dw7pb3mv1d
    @user-dw7pb3mv1d 3 місяці тому +1

    先達の偉業に改めて敬意を表します。
    機関士の並外れた技能と集中力には、頭が下がります。

  • @Gintetsu504
    @Gintetsu504 5 місяців тому +5

    ありがたき幸せ