Many are Deceived by Mass Distribution of Chinese-made Counterfeit Mt.Fuji Glasses.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • This video is available with subtitles in 15 languages!
    Please click the setting button and select the language from the subtitle button to watch.
    This is the official news channel operated by the Mainichi Broadcasting Information Bureau.
    Deliver the latest news videos from Japan, investigative reports such as "HUNMAN" and "Special Interview Team Scoop" and documentary videos!
    Live streaming is also available in the event of a disaster.
    In this channel, we will collect and disseminate "familiar questions" and "unfocused anger" from Japanese news and viewers, as well as problems that are writhing in the shadows of society.
    ▼ MBS NEWS HP
    www.mbs.jp/news/
    ▼Distribute the latest news and special features every day Please subscribe to the channel!
    www.youtube.co...

КОМЕНТАРІ •

  • @ギリジン
    @ギリジン 2 роки тому +1506

    田島硝子さんが1番の被害者でしょうに。
    自分の情弱さを棚にあげてクレームとか八つ当たりもいいとこ過ぎる。

    • @結局グラビア
      @結局グラビア 2 роки тому +1

      情弱っていうか、ただのバカでしょ。
      得たいの知れない相手と取引するとか

    • @葉介麻浪
      @葉介麻浪 2 роки тому +53

      多分、中国には怖くてクレームかけられないんでしょう。

    • @パピコ-s2m
      @パピコ-s2m 2 роки тому +29

      @@葉介麻浪 考え方が幼いな

    • @ShigeruX1
      @ShigeruX1 2 роки тому +1

      買うやつもアホが多いんだろう

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 2 роки тому +29

      本当に可哀想だよね。
      接客業だしクレーム電話も、ぞんざいに扱うわけにもいかないだろうけど。
      今後似たようなことが起きたら…
      こちらでもサイトに注意喚起はしますが、詐欺事件じゃこちらで対応できませんので、警察へ相談してくださいで電話切ってもいいと思う。
      それでもしつこいようならば威力業務妨害に当たりますと言うとかね。
      そもそも1円の利益にもならないのに対応すらしたくないところだろうけど。

  • @kinagashiotoko6580
    @kinagashiotoko6580 2 роки тому +8587

    騙されたことに同情するが、怒りの矛先を間違えないでほしい。

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 2 роки тому +1410

      正規品の会社からしたら売上上がるわけじゃなく、理不尽なクレームに時間とられて
      業務妨害もいいとこ。
      自分の馬鹿さに怒ってほしいね。

    • @マンティス-m7t
      @マンティス-m7t 2 роки тому +961

      騙されるレベルの脳みそだからね、勝手に偽物買って怒るとか・・業務妨害だとも理解してない

    • @AINEG-ol9fs
      @AINEG-ol9fs 2 роки тому +24

      こんなコメント欄に騙されないぞ😡💨
      プンプン

    • @HandsomeJack8118
      @HandsomeJack8118 2 роки тому +207

      @@AINEG-ol9fs はぁ?何言ってんの?
      さては騙されて業務妨害した?

    • @AINEG-ol9fs
      @AINEG-ol9fs 2 роки тому +36

      @@HandsomeJack8118 はぁ?何言ってんの?
      さては騙されて業務妨害した?

  • @ムーサン-x1l
    @ムーサン-x1l 2 роки тому +4288

    偽物つかまされた間抜けが、本物を売っている会社にクレームいれるって…。恥の上塗りじゃないですか。
    やっぱり騙される人って残念な人が多いんだな。

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 2 роки тому +241

      その通り。明らかな中国人の詐欺師に騙されている場合ではない。グラス買って酒なんか飲んでる場合でもない。

    • @Risstill
      @Risstill 2 роки тому +53

      @@RIDEREX
      なんでグラス買って酒飲んじゃいけないんだ?

    • @jdpjpJmpdMMJmJmJ
      @jdpjpJmpdMMJmJmJ 2 роки тому +57

      なんかいろいろおもろいなwwwwww

    • @魚香草
      @魚香草 2 роки тому +306

      @@Risstill 調べもしないで騙される常識のねぇ間抜けは、一丁前にグラス買って酒飲むヒマがあるなら常識身に付ける勉強しろよ、みたいな意味じゃないかな…

    • @MrYumemata
      @MrYumemata 2 роки тому +62

      いいや、経験少なく失敗する事が残念な事では無いよ
      特にお人好し人なんかは損するってのは個人的に改善していって欲しいけど取り敢えず今は学んで次の糧にすれば良いと思う
      大事なのはその後
      これにあるように騙されて正規の会社に苦情いれるなどは言い方はアレだけど残念な人が多いかも知れない

  • @のんやーん
    @のんやーん 2 роки тому +508

    本物の方スッゲー綺麗だなぁ、、、。
    職人の手作り品って本当に芸術だよね。

    • @ぽすらぼ
      @ぽすらぼ Рік тому +18

      ね。
      偽物も、それなりの山でそれなりの程度のコップとすれば、それなりのお品物と思えるけど。
      まぁそうだとしても価値としては1000円もないよね。

  • @keio5163
    @keio5163 2 роки тому +1194

    勝手に安く買っておいて騙されて本家に文句を言うとは…
    そんな人間にはなりたくないな。

    • @マジレス-r4e
      @マジレス-r4e Рік тому

      転売ヤーだと思います!

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k Рік тому +41

      騙される奴の民度が知れますね

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama 10 місяців тому +1

      知的障害は自分では気付けないみたい

    • @左旋-e8t
      @左旋-e8t 10 місяців тому +14

      安く買っておいては本家知らないから、正しい値段分からなかったと思うよ、安くて買ったわけじゃないと思う

    • @あそ-u7s
      @あそ-u7s 9 місяців тому +9

      比べなければ高い安いなんてないし、何でこんな単純な事すらも気付けず、更にはそんな人間にはなりたくないとか他者を攻撃するなんて。
      俺もそんな人間にはなりたくないな。

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 2 роки тому +1275

    偽物購入して、腹いせに本物作っている会社にクレームするなんて心根の貧しい方がいらっしゃるのですね。

    • @yoshinari1974
      @yoshinari1974 2 роки тому +69

      本物作っているところもホトホト困っているのに気の毒ですね。相手を突き止め法的処置を行うにしても多額の裁判費用も掛かるし。行政は能動的に動く仕組みもないし、現状真似された者が負けで、悪者が大手振って歩ける社会です。

    • @松本太海
      @松本太海 2 роки тому

      逆キレ、クレーマー野郎ですね~顔がみたい💢😡

    • @chateaulatour77
      @chateaulatour77 2 роки тому +81

      心根が貧しいというよりは、物事の道理がわからない馬鹿なんですよ。
      馬鹿で恥知らずだから、不合理なクレーム入れることができるんだと思いいます。

    • @RK-px3uu
      @RK-px3uu 2 роки тому +31

      理不尽な奴もいるもんだなぁ。
      しかしこんな素敵なグラスがあるのですね。
      本物探して購入しよう。

    • @th-pp8pp
      @th-pp8pp 2 роки тому +43

      日本企業は優しすぎるからクレーマーがつけ上げる
      威力業務妨害で被害届を出すべきですよ。
      会社を守ることも大事なことです。

  • @カービィ星の-d7v
    @カービィ星の-d7v 2 роки тому +1960

    自分の警戒心や知識不足を棚に上げて、本物販売してる会社にクレーム入れたりするやつがいるとか嘆かわしい。そりゃ詐欺会社からカモにされるわ。

    • @Siguma_Jes
      @Siguma_Jes 2 роки тому +233

      そうだよね
      詐欺会社を糾弾するならともかく
      本物を糾弾する意味がわからない。

    • @coprot4087
      @coprot4087 2 роки тому +126

      @@Siguma_Jes ほんとそれ過ぎる
      自分が偽物買わされたのなら偽物を売ってる奴らに文句を言うべきで、無関係な本物を売ってる会社にクレーム入れるのって俺さすがに理不尽過ぎると思うんだけど
      こういう人が世の中の理不尽を増やしていくんだろうな
      それが正当化される論理って何?
      純粋に気になる

    • @3x_x3
      @3x_x3 2 роки тому +36

      @ぷくぷく←こういうヤツらに騙されんようにリテラシー高めないとね

    • @りんひろ-k4s
      @りんひろ-k4s 2 роки тому +1

      ユネスコ無形文化遺産であるモンスター民族日本人の本領発揮だね。
      世界に誇れるクールジャパンだと思う

    • @yoshi-cat9902
      @yoshi-cat9902 2 роки тому +11

      HPのURLでも見れば怪しい奴はすぐ弾けれるし、そもそもよく分からん所のリンクからHPに飛ぶのはアホ。
      騙されるべくして騙されたんだろ。
      こんな奴らですらどこかで仕事してると思うと自信が出るわ。あ、してないかも。

  • @okayandesign
    @okayandesign Рік тому +1042

    偽物クレームを、本物の会社にするなんて情報弱者すぎる…

    • @ナムさん-f2l
      @ナムさん-f2l Рік тому

      アホやね!!

    • @ちゅうちゅう-g6h
      @ちゅうちゅう-g6h 10 місяців тому +6

      そういう頭の悪さが偽物を買うことになるんでしょうね。

    • @コララテ-p3d
      @コララテ-p3d 10 місяців тому +30

      住所と電話番号など聞き出して、業務妨害で訴えよう!

    • @春マキ
      @春マキ 10 місяців тому +43

      衝動買いする時点で察した

    • @operator__W
      @operator__W 10 місяців тому +24

      なんでも衝動人間なんだろうなぁ

  • @かわり-x9c
    @かわり-x9c 2 роки тому +868

    最近、おかしいよ
    コピーしたほうが悪いんであって本物を作った会社悪くないでしょ

    • @浜中裕一
      @浜中裕一 2 роки тому +96

      なんかどんどん知能指数下がってない、日本人って
      これだけ便利な世の中で情報なんてすぐ調べられるのに、未だに詐欺とか減らんよね
      騙す方が100%悪いけど、騙される方もちゃんと調べたりしてから買えよって思うわ

    • @th-pp8pp
      @th-pp8pp 2 роки тому +31

      それが頭の弱い人には分からないのですよ。

    • @kgpjajgjmaprovgatkhm3638
      @kgpjajgjmaprovgatkhm3638 2 роки тому +6

      便利な世の中で情報が溢れかえってるから詐欺が無くならないんだよ。すぐ調べられる情報だって騙す側も得られるんだから。
      騙された人にそんな事とてもじゃないけど言えんわ。日本人の知能指数下がってるのかもな。便利な世の中ですぐ情報が得られるのに今だに被害者を責める風潮が無くならない。

    • @浜中裕一
      @浜中裕一 2 роки тому +4

      @@kgpjajgjmaprovgatkhm3638
      無くならないと言うか次々に新たな手法考えるからいたちごっこなんだろう
      真贋を見極められる訓練は積むべきだろうな。ネットで調べた情報が正しいかどうかも分からない人は、そりゃ騙されるよねって
      高齢者はもう仕方ないのかも知れんが、若い人達も気を付けて欲しいね。正規品売ってるメーカーに文句言うのはアホすぎる

    • @SuperHenntaiShichowshar
      @SuperHenntaiShichowshar 2 роки тому

      ネットの若者やら 気違いやら
      イカれたことを言うやつも多いぞ
      どう言う神経した発言なのか 理解出来ないやつが バズったりしている
      本当この頃 人類はイカれている

  • @caelusu
    @caelusu 2 роки тому +2429

    逆にこうやってニュースになったおかげでこのグラスの事知って本物の売り上げ上がってくれるといいよね

    • @muchimuchi2nd
      @muchimuchi2nd 2 роки тому +76

      自分もこのグラス初めて知りました。
      ネットで調べたら今だけ50%オフのセールをしていたのでさっそくポチりました😊

    • @もも-e3z3k
      @もも-e3z3k 2 роки тому +183

      @@muchimuchi2nd アカンw

    • @UsagiHomura
      @UsagiHomura 2 роки тому +23

      江戸川硝子は比較的近い様なので直接買いに行こうかと思ったら
      工房では直接売ってないとの事。

    • @6コスブロンズ
      @6コスブロンズ 2 роки тому +17

      僕もこの、富士サングラス?ってやつ買ってみようと思います

    • @おっかぁなっき
      @おっかぁなっき 2 роки тому +37

      @@muchimuchi2nd だからぁ、偽物が50%オフなんですけど。

  • @410-y3u
    @410-y3u 2 роки тому +873

    偽物かって文句を本物を作ってる会社に言う人がいるのか…

    • @山田勇気-s9m
      @山田勇気-s9m 2 роки тому +123

      ただの気狂い

    • @th-pp8pp
      @th-pp8pp 2 роки тому +133

      世の中の馬鹿は想像を超えてくるね。
      偽物を買った馬鹿さ加減を認めたくないんだろうけど
      あーやっぱり騙される人って馬鹿なんだなぁって思った。

    • @dragonesryan282
      @dragonesryan282 2 роки тому +4

      まあ、真似されないように著作権とか特許とかちゃんとやっておけよってことでは?

    • @いしもし
      @いしもし 2 роки тому +18

      安いで飛びついたもうろくじじいでしょ

    • @lemonade70755
      @lemonade70755 2 роки тому +19

      簡単に偽物を買うほどの馬鹿だから仕方ない

  • @sakij.724
    @sakij.724 Рік тому +329

    本家に文句を言うのはお門違い。
    通販はちゃんと販売元等、調べましょうね。

  • @Toko_G
    @Toko_G 2 роки тому +83

    本物をお土産に購入しましたが、日本好きのフランス人に大変喜ばれました。

  • @tony.c5170
    @tony.c5170 2 роки тому +813

    本物の場所に連絡できるなら最初からきちんと調べればいいのに。安いから飛びついて騙されたからって本物の会社に文句つけるっておかしいでしょうが

    • @yukumo129
      @yukumo129 2 роки тому +31

      まさにこれ

    • @simazi27
      @simazi27 2 роки тому +16

      それができないのがアホなのよ

  • @tsuyoshi681
    @tsuyoshi681 2 роки тому +946

    模倣品が販売されるのは防ぎようが無いしある意味仕方ない。
    しかし、騙されて本物の会社にお門違いの苦情を入れるのは許しがたい行為だ。

    • @meromero-akiran
      @meromero-akiran 2 роки тому +72

      ただの八つ当たりやし
      行くのなら警察

    • @ランサーは男の娘
      @ランサーは男の娘 2 роки тому +62

      何故か文句を言う先を間違える人ってどの時代でも一定数いるよね...何故なのか

    • @catcatyoshichannel8276
      @catcatyoshichannel8276 2 роки тому +11

      @@ランサーは男の娘 頭と人柄が悪い。

    • @しっぽな-i7z
      @しっぽな-i7z 2 роки тому +2

      ネットで買い物をするときは必ず会社の所在地や、口コミが信頼性があるかとか見ています。洋服や家電で香港製品を買ったことがありますが、かなり嘘つかれてるなと思いました。最近、お店もあちらの方が出してるお店、youtubeの広告まで偽装、詐欺がありますので、とにかく注意するしかないです。

    • @Ryukash
      @Ryukash 2 роки тому +18

      @@ランサーは男の娘 自分が間抜けなのを誤魔化したいから筋違いの文句付けるんだよ
      俺は悪くない、ってね
      騙されたボンクラな自分が消えるわけじゃないのにね

  • @麺-n7g
    @麺-n7g 2 роки тому +155

    本物、これで5000とか安すぎる。全部手作りはやばい

  • @やす兄さん-q2i
    @やす兄さん-q2i 2 роки тому +541

    騙された本人が正規の会社へイチャモンするって...
    会社でも身勝手な理由を部下へ押しつけてたんだろうと想像できる。
    本物が値引きや複数小口で格安で売っているわけがない。
    安いことには、某らのリスクがあることを分かっていない事が不思議でならない。

    • @user-miracle0333
      @user-miracle0333 2 роки тому +15

      ヘイチャモン…😇

    • @alice2430ify
      @alice2430ify 2 роки тому +12

      @@user-miracle0333 へイチャモンに見えてきた

    • @なるほどね-u2s
      @なるほどね-u2s 2 роки тому +17

      働いてすらないへイチャモンだよきっと

    • @satoshiyamamoto3478
      @satoshiyamamoto3478 2 роки тому +7

      正規の会社、ヘイチャモンwww

    • @アルル委員長
      @アルル委員長 2 роки тому

      心理学で言うところの「決して自分の責任」とは認めないタイプの人って
      指摘されているように、普段日頃そのような考え方なので
      敵を作りやすく、人から反発されがちなようです。
      因果応報。
      けれどその結果すら自分の考え方に原因があるとは認めないので他人のせいにします。
      一方で、そんな事してても根本的な解決にはなりませんから
      日々、フラストレーションがたまります。
      結果、その捌け口として言いやすい「対象」へと怒りがぶつけられるといった悪循環が続くみたいですね

  • @天宮蒼穹
    @天宮蒼穹 2 роки тому +857

    本物の方のグラスの富士山、雪化粧まできっちり再現されていて素晴らしいと思う

    • @天宮蒼穹
      @天宮蒼穹 2 роки тому +25

      @@勝利をつかめTV 雪化粧してない富士山ならいいのかもしれないけど、全体が白く濁ってると麓まで雪が降ってるみたいになってて地元民としては富士山とは認められない

    • @火の狐
      @火の狐 2 роки тому +12

      @@勝利をつかめTV それはない

    • @銀髪ていいよね-q8n
      @銀髪ていいよね-q8n 2 роки тому +8

      明らかに偽物の作りが雑で本物を見たことがなさそう

    • @Miku35P
      @Miku35P 2 роки тому +7

      本物のロックグラスとタンブラーを持っていますが、ホントに凄いですよ。
      富士山の前にまずグラスの透明度に驚きますね。
      富士山は言うまでもなく素晴らしい。

  • @KM-cq4gz
    @KM-cq4gz 2 роки тому +130

    一生懸命暑い中、手作業で作ってるのに、偽物商品の苦情に巻き込まれるなんてかわいそうでなりません。
    偽物商品を作ってる会社は悪いですが、騙されて購入し全く無関係な会社に苦情言ってくる人たちも悪いです。

  • @katahaba43cm
    @katahaba43cm 2 роки тому +361

    騙される客は
    職人さんの価値をわかってない。
    安くで購入したいとは思わないくらい素敵な商品。価値がある商品だと思う。

    • @ぽすらぼ
      @ぽすらぼ Рік тому +20

      だね。本物にはそれ相応の価値があり、そういう価格だもの。
      偽物買うような奴は、ロクに調べもしないで、安かろう悪かろうを選ぶ。
      結果、中国の業者みたいなやつを蔓延らせる原因となっている。
      いいお客さんよね。情けない。

    • @左旋-e8t
      @左旋-e8t 10 місяців тому +6

      いや別に安くて購入した訳じゃないと思うけど、写真見て素敵だなと思ったら違う物届いただけでは
      別に富士山グラスなんて聞いた事ないし本家を知らない

    • @左旋-e8t
      @左旋-e8t 10 місяців тому

      それに調べたら今もAmazonに売ってる
      これに特許降りれないのが腹ただしいし、Amazonのサイトで箱まで同じで明らかにパクってるのに、取り締まらないAmazonも同罪やし、明らかにパクってるのに何も出来ない法律もダメだと思ってる
      まだ購入者側は損失してないと思う
      安物で買った人は値段相応の品届けられてるからまだ損失じゃないが、デザインパクられた側はマジでただの損失

    • @chocococoa5421
      @chocococoa5421 9 місяців тому +8

      普通は調べてから買うでしょ

    • @Alicia-mofumofu
      @Alicia-mofumofu 9 місяців тому +1

      そんな職人の魂なんて今の日本じゃ二束三文以下よ…

  • @ゆっきー163
    @ゆっきー163 2 роки тому +771

    正規の値段で買わないヤツほど騙される詐欺商法じゃん。正規店で適正価格で買わない選択したのは自分なのに正規店にクレームとか責任転嫁が酷い。

    • @池田勇-j2m
      @池田勇-j2m 2 роки тому

      年金まともに払ってないくせに「年金だけで生活出来ない!これは制度の瑕疵だ!安倍が!自民がーーー」って奴等と同じ。

    • @peacenotwar7554
      @peacenotwar7554 2 роки тому +73

      無知は罪ですね。

    • @Ghfdjdhg
      @Ghfdjdhg 2 роки тому

      それ以前に業務妨害。犯罪行為だから。

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 2 роки тому +23

      騙された自分を受け止められないんでしょうね
      どうせまたカモにされる

    • @miro2519
      @miro2519 2 роки тому +16

      まず本社のホームページ見るよね。価格コムも見て値段とコメントとにらめっこして……
      馬鹿はこれが出来ないw

  • @otaku877
    @otaku877 2 роки тому +979

    偽物と比べることで分かる職人の凄さ

    • @ごまちゃん-j9g
      @ごまちゃん-j9g 2 роки тому +12

      それはある!

    • @EX_DELTA
      @EX_DELTA Рік тому +2

      逆にTwitterとか使って比較動画とか出したらいいかもね
      広報戦略になる

  • @pc-qg7mn
    @pc-qg7mn 2 роки тому +473

    購入してしまった人は情弱だと自覚して勉強してください。
    他人に矛先を向けるのは情弱の中の情弱

    • @ritu_ritu
      @ritu_ritu 2 роки тому +5

      @@N_O. なんかめんどくさいな

    • @pc-qg7mn
      @pc-qg7mn 2 роки тому +2

      @@N_O.考え方は人それぞれ👍。あと、コメントは2行以内で発言するとイイゾ。

    • @kiritoon
      @kiritoon 2 роки тому +3

      得体の知れないサイトで買い物する勇気が凄い

  • @Taromaru0331
    @Taromaru0331 2 роки тому +47

    騙す方が悪いって分かってんのに
    怒るとこちゃうやろって思ったら騙される方が悪いって思ってしまうの不思議

  • @さくさくパンダ-s3c
    @さくさくパンダ-s3c 2 роки тому +1069

    手作りで一つ一つ作るって大変だな、日本の職人さん達は本当にすごい

    • @socialdistanceclub4247
      @socialdistanceclub4247 2 роки тому +13

      偽物で充分だし、偽物より質がええんやない?てか、意匠の特許やら取ってなかった本人が悪いよな。物作りって真心だけじゃ食われるで。コピーゾンビを叩き潰す施作をうっとかんと。

    • @のぞみ309
      @のぞみ309 2 роки тому +42

      でも、その職人さんを軽視するのが、今の日本クオリティ。

    • @ん.I
      @ん.I 2 роки тому +26

      日本は町工場の技術力がえぐいのに保護しないから...

    • @ん.I
      @ん.I 2 роки тому +11

      @@socialdistanceclub4247 ???

    • @tester2388
      @tester2388 2 роки тому +2

      @@のぞみ309 さもありなん……(某コメを見ながら

  • @aruaru8927
    @aruaru8927 2 роки тому +312

    中国語書いてある時点で偽物確定。
    おまけに、本物の会社に苦情って。
    日本人が日本のモノづくりをじゃましてどうするよ。
    ろくに調べもせず、安いからと変なサイトで買う方が悪い。

    • @gmailgoogle1291
      @gmailgoogle1291 10 місяців тому +3

      ほんとそれ。ホント危機感ないからかもにされるよな。

  • @マッハG
    @マッハG 2 роки тому +187

    いや買うときは別のとこから買うくせになんでクレームだけちゃーんと本物製造元にお届けできるんだよww

    • @kobakoba1873
      @kobakoba1873 2 роки тому +16

      ほんとそれw

    • @天みみみ
      @天みみみ 10 місяців тому +2

      本物は堂々とやってる
      偽物はクレーム対処先なんてない
      この違いでは?

    • @蓮華升麻
      @蓮華升麻 4 місяці тому +3

      偽物への復讐へは別できちんとやるとして、本物と連絡つくなら新たに注文して本物購入すればいいじゃんね…?

  • @TMaa7
    @TMaa7 Рік тому +96

    騙されてクレーム入れるために本物の会社にたどり着くリテラシーがあるなら買う前に調べなさいよって思います😮

  • @猫が好き-c9y
    @猫が好き-c9y 2 роки тому +116

    沖縄、ヴェネツィアと
    ガラス工房を見学した時の思い出が残っています。
    「職人」さんが一心不乱に黙々と熱の塊に息を吹きかけて汗を流して作業している。
    騙されたからといって「本物の職人」さんにイライラの矛先を向ける人は
    少しも想像出来てないんだなぁと思う
    悲しむのは「本物」なんだよ。

  • @ひな-s7q-n1c
    @ひな-s7q-n1c 2 роки тому +446

    自分が騙されてその責任を第三者に転嫁するとか恥ずかし過ぎる

    • @ichi5901
      @ichi5901 2 роки тому +25

      少しでも安く、1000円そこそこの差額ために偽物買うとかw

    • @ああ-y9j8i
      @ああ-y9j8i 2 роки тому +2

      は~い、こちらの問い合わせフォームに電話します
      あの別にクレームとかじゃないですからねw普通に質問するだけです
      おい

  • @ネトホシュ
    @ネトホシュ 2 роки тому +135

    あんな手間掛かってるのに、割引きで売るわけ無いだろ!

  • @miquniqu
    @miquniqu Рік тому +28

    それより、クレカとか入力情報の二次被害のほうが心配だわ。

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 2 роки тому +181

    安く買おうとして騙された怒りを正規メーカーへ向けるのは間違ってるだろ。

  • @jinsaitama5625
    @jinsaitama5625 2 роки тому +440

    贈り物を安く買おうとする上に、偽物を蔓延らせるのが悪いとクレーム入れるとかどうしょうもないやつだな…

    • @LL-mr5oz
      @LL-mr5oz 2 роки тому +11

      安く買うのは問題ではない。クレームは阿呆だが

    • @nekomanma21
      @nekomanma21 2 роки тому

      クレーマーは怒りの発散先をいつも間違えるし、誰かれ構わずだし、自分の落ち度も反省しないから成長も無いんだよね
      どうせまた騙される欲たかりの自己中は常に得したい追求ばかりで、徳のないアホなんだわ
      儲け話でもすぐ騙されてるいいカモだろうな

    • @IK-nb6de
      @IK-nb6de 2 роки тому

      人に贈り物するのに割引はやだな。
      それも45%引き!!

  • @たかし-w8g
    @たかし-w8g 2 роки тому +945

    このテーマの取材をたくさんしてほしい。

    • @ネルフのうこ君
      @ネルフのうこ君 2 роки тому +40

      Amazonの中華偽物問題とかなwww

    • @tames_one
      @tames_one 2 роки тому +26

      @@ネルフのうこ君
      出店の審査はアマゾン(米国)の方が厳しい、アマゾン(日本)は甘い。
      オタク人が中国産のアマゾンの同品販売の出店をチェックしたら米国では出店が無かった。

    • @_Taka_JP
      @_Taka_JP 2 роки тому +8

      この番組を見るに、商標も特許も持っていないようですね。
      まあそれじゃあどうしようも無いですね。

    • @srb1998ccdet
      @srb1998ccdet 2 роки тому +5

      中華通販アプリのWISHとか大手振ってブランド物とかのパチモン売ってるね

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 2 роки тому +3

      @@tames_one
      ところが、米国のネット通販サイト7位くらいの位置まで中華産サイト(アプリ版含む)が上がってきているらしい。
      今のところマトモ?らしいけれども…

  • @bangkaewdog
    @bangkaewdog Рік тому +28

    こう言う、偽物を暴露する報道をもっとすべき。
    思えば昔は詐欺電話への凸番組など流行っていた。
    加害者を徹底的に追求し痛めつける報道の復活を願う。

  • @かしまろ-l8q
    @かしまろ-l8q 2 роки тому +381

    下手にネットを利用できる層が一番厄介。
    嘘を嘘と見抜けないとっていうのはマジよな

    • @daishi8764
      @daishi8764 2 роки тому +1

      ワクチンデマとかよくあるけど、デマを信じる人は本当にネットを使うのはやめた方がいい

    • @kiyomia7892
      @kiyomia7892 2 роки тому +4

      俺はお前らと違って物事全部見通せるってか?
      君かっっちょええええええ😂

    • @invisible8338
      @invisible8338 2 роки тому +60

      @@kiyomia7892 下手にネットを利用できる層の一人が出てきてて草

    • @user-me1dh9bx7t
      @user-me1dh9bx7t 2 роки тому +18

      救えなくて草

    • @user-torinekooo
      @user-torinekooo 2 роки тому +26

      @@kiyomia7892
      自己紹介してて草

  • @1988aoao
    @1988aoao 2 роки тому +172

    こういう詐欺業者が平気でTwitterやYou Tubeで広告を打てることも問題だと思う
    TwitterもYou Tubeも金さえ貰えれば何でもいいやと開き直ってるとしか見えない
    せめて会社が存在するか確かめてから採用したらどうなの?

    • @村田英之-v8b
      @村田英之-v8b 2 роки тому +15

      同感です。金さえもらえば広告出せますよって、企業はおかさしい、また、ユーチューブでは、質問やコメントは見れません、

    • @ogidoueri6554
      @ogidoueri6554 2 роки тому +11

      そうなんですよね…ついうっかり「大きな企業で宣伝してるからちゃんとしたとこだろう」って思いがちだけど、全然そんなことなくて、怪しい商品や会社多いですよね。買う側が購入前に疑う意識を持つことは前提として、実体のない会社の広告出してるような企業も詐欺の片棒担いでるって思ってほしい。

    • @kariacar972
      @kariacar972 2 роки тому +31

      UA-camとか動画削除は厳しい癖に広告はガバガバコンプライアンスだもんな

    • @malco7534
      @malco7534 2 роки тому +9

      これ
      まじでそういうところが責任とるべき

    • @おきらなおき
      @おきらなおき 10 місяців тому

      アドブロを入れましょう

  • @名無し権兵衛-z1j
    @名無し権兵衛-z1j 2 роки тому +190

    こういう職人者はちゃんとその会社のホームページから買うのが一番。「安売り」してるところが一番危ない

    • @浜中裕一
      @浜中裕一 2 роки тому +13

      安い物には理由がある事を考えもしないで買う人大杉

    • @mimijapan
      @mimijapan 2 роки тому +10

      普通そう思いますよね。 安かろう悪かろう

  • @五十嵐三郎
    @五十嵐三郎 2 роки тому +60

    そもそも少しでも安く買おうとする意地汚さが騙される原因。
    意地汚いから本物の会社にも平気で苦情が言える。

  • @たたた-b4j
    @たたた-b4j 2 роки тому +814

    酷い話。偽物売る業者も、つかまされてお門違いのクレーム入れてる客もどうしようもない。

    • @山田太郎-t4m7k
      @山田太郎-t4m7k 2 роки тому +135

      正規の販売店に頭のおかしいクレームを入れる人間にはある意味偽物グラスの方が似合ってると思うわw

    • @連木琢摩
      @連木琢摩 2 роки тому +2

      偽物じゃねぇよ。少し似てるだけ。そんなものはこの世にたくさんある。

    • @d.m7155
      @d.m7155 2 роки тому +53

      @@連木琢摩 それを偽物と言うんですよ

    • @連木琢摩
      @連木琢摩 2 роки тому +2

      @@d.m7155
      似てるだけだよ。偽物ではない。

    • @d.m7155
      @d.m7155 2 роки тому +7

      @@連木琢摩 あのねぇ、確かに似てますけどあれは〝寄せにいった〟んですよ?じゃあ似てるんじゃなくてパクリやろうがい

  • @さ迷える釣り人
    @さ迷える釣り人 2 роки тому +271

    「安い=偽物かも知れない」と言う、常識が抜け落ちて居る。
    理不尽な苦情をする人達ですから、騙されるべくして騙された。
    只、それだけの事。

  • @Chopin313
    @Chopin313 2 роки тому +53

    富士グラスの存在を初めて知った
    細かい…感動…。

  • @akiraZX777
    @akiraZX777 2 роки тому +24

    何でこんな事が普通にまかり通ってしまうのだろうかね?
    寂しい世の中だね😢

  • @レレレの変なおじさん
    @レレレの変なおじさん 2 роки тому +231

    そんな怪しいサイトで買う方がわるい。

  • @himako-g8e
    @himako-g8e 2 роки тому +573

    UA-camなどでC国の物作り動画を観るけど、早い作業、短時間にどれだけ簡単に手早く作れるかだけを写していて耐久性や消費者に使って満足してもらえる姿は想像もしていない作り方をしている。細かいところにも手を抜かない日本の技術の高さに敬服します。

    • @himako-g8e
      @himako-g8e 2 роки тому +99

      政府はこれまで農家さんやかけがえの無い技術者を軽視して来た。日本にとっていちばん重視しなければいけない分野を軽視すれば日本の産業が衰退していくのは当たり前。特殊な技術産業の学校をもっと造って将来の日本を託す人材を育てる事が外国人留学生にお金を使うことより遥かに重要だと思う。埋もれてしまっている優秀な人材はたくさん居ると思う。

    • @momomom0m0m0
      @momomom0m0m0 2 роки тому +38

      古くから巧遅拙速に如かず、が文化の国ですからね~
      これ、最近は日本のものつくり企業も毒されていますが😓
      素晴らしい・価値ある良い物に、見合う金額を出せる世の中になってほしいものです。

    • @keiko1460
      @keiko1460 2 роки тому +2

      @@himako-g8e
      本当にその通りです!
      政治家は中国と繋がっていて、日本人を日本をダメにして日本本体を中国に渡そうとしている、という論が真実なら日本国民の大多数がウエダコリンさんのように考えて、意見をして、政治家を取っ替えなきゃ日本は衰退の一途ですよね。
      私は一次産業に従事する日本国民を大事にして、技術を高めて、しっかりと報酬が得られるようになってもらいたいです。その結果で物が高くなることには仕方がないと思います。

    • @炭酸好き
      @炭酸好き 2 роки тому

      @@himako-g8e
      国民も大概軽視しとるんだよな、寄生虫みたいに金を吸い上げる中間マージン業に人々が憧れるから薄っぺらい人間が増えてきた。

    • @silverbackbear8
      @silverbackbear8 2 роки тому +28

      @@himako-g8e そりゃあ自分達の財布さえ潤っていれば日本なんてどうでもいいと考えてるからね政府を名乗っている老人会は

  • @hya-min136
    @hya-min136 2 роки тому +171

    この動画で初めて富士山グラス知ったけど、本物ほんと素敵で買いたくなった。

    • @蜜柑-d4w
      @蜜柑-d4w 2 роки тому +27

      実際に買って使ってますが、縁が薄いため口当たりはいいですし見た目も綺麗です。自分はお酒飲まないからお茶とかいれて飲んでますが、富士山がお茶の色に染まったの見ながら飲むのはいい気分です。これで5000円は安いんじゃないかなと思いました。参考になれば幸いです。

    • @名姓-p9m
      @名姓-p9m 2 роки тому +10

      私も!今の私には5000円も大金だけれど、お金貯めて買いたい

    • @Miku35P
      @Miku35P 2 роки тому +2

      私もロックグラスとタンブラーを持っていますが、縁が薄くて口当たりが良いです。
      ただ、この薄さは、全てにおいてメリットとは限りません。
      薄いので当然保温性は低くなります。また簡単に割れはしないと思いますが、取り扱いにも注意が必要です。
      具体的に言うと、カクテルには向かないと思います。
      特にビルドカクテルは無理だと思います。
      ウイスキー水割りやビール、ハイボールには最高でしょう。

  • @じゆん-x6h
    @じゆん-x6h Годину тому +1

    本物の会社でどうして買わないの偽物にアクセスしないこと怖い世の中になりました。気をつけましよう。

  • @オインク-t2l
    @オインク-t2l 2 роки тому +357

    恥を恥と思わない人間が増えたのが一番の問題

    • @IK-nb6de
      @IK-nb6de 2 роки тому +17

      買い手もこんなに安いわけはないと
      思わなきゃ。

    • @オインク-t2l
      @オインク-t2l 2 роки тому +13

      海外特にCとKは上っ面のプライドが高い癖にやることセコい

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 2 роки тому +5

      恥なんて日本人の考え方w

    • @なおキリンレモン
      @なおキリンレモン 2 роки тому +6

      本物作る会社にわざわざ自分はマヌケで偽物買ってしまいましたと、恥の上塗りしてる事すら気付かない知能のお方ばかり増えて同じ日本人として恥ずかしい。
      田島硝子さんはそれうちのじゃありません、の一言で電話切ってもいいと思う。ちゃんとした客はいい値段だして、きちんとした正規品買いますから。

    • @究極の丸顔
      @究極の丸顔 2 роки тому +4

      @@wotaraohapa9367 むこうは「騙される方が悪い」って考えだからね。

  • @pipiponyo2027
    @pipiponyo2027 2 роки тому +245

    騙す方が悪い国と、
    騙される方が悪い国と、
    価値観が全く違いますからね。

    • @Toireno-kamisama
      @Toireno-kamisama 2 роки тому +21

      どっちも悪いだろwしっかりと調べた上で買わないと

    • @harucinema
      @harucinema 2 роки тому +74

      悪いのは騙す方で、騙される方はバカなだけ

    • @Haruo_Mukai
      @Haruo_Mukai 2 роки тому +10

      やっぱ関東軍は徹底的にやるべきだったな。彼らは甘すぎた。全土を重慶、南京のようにしておくべきだった。

    • @momomania1993
      @momomania1993 2 роки тому +7

      @@harucinema
      秀逸なコメント

    • @シャイニングティアーズ
      @シャイニングティアーズ 2 роки тому +4

      @@harucinema 頭が悪いって意味での悪いがあるからどっちも悪いでOK

  • @ATASHINOWADAI
    @ATASHINOWADAI 2 роки тому +514

    嘘を嘘と見抜けない人にネットショッピングを使いこなすのは難しい。

    • @ts-vb1qf
      @ts-vb1qf 2 роки тому +2

      ほんとそれなんだよなぁ。
      こんな簡単なSNSの広告に騙されるアホはネット使わない方が良いと思う。

    • @jinmenneko
      @jinmenneko 2 роки тому +23

      そもそもネットショッピングで嘘を見抜く方法は無いので、そのレベルのお考えのアナタは騙されてる可能性が高いです

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 2 роки тому +55

      @@jinmenneko
      色々あると思うけど?
      大手の企業だって偽サイトあるんだし、まずはクリックした先ですぐに買わない。
      特定商取引法に基づく表記に書いてある連絡先に問い合わせしてみたり、初めて使うサイトでは代引き一択しか選ばないとか。
      ネットショッピングサイトなんてパソコンさえあれば簡単にできるし、それをそのまま信じる人間の方が危機管理甘いよね。

    • @harucinema
      @harucinema 2 роки тому

      @@jinmenneko
      知識も無いのに、知ったようなこと言うなよ笑

    • @PCX.BLACK2024
      @PCX.BLACK2024 2 роки тому +41

      口コミはまず悪い評価を見る事、安かったら何故安いのか調べる事、が基本よな
      写真で見抜けないならもう本物と思って大事に使えばいいやん

  • @ayla0108
    @ayla0108 Рік тому +43

    安かろう悪かろうのものを買っときながら、本物を作る会社に文句を言う
    日本人は心まで貧しくなった人が増えたな

  • @yuri22345
    @yuri22345 2 роки тому +403

    海外にある事務所に直接取材に行ける行動力がすごい

    • @おっかぁなっき
      @おっかぁなっき 2 роки тому +16

      いや、香港九龍なら、報道機関なら、行ける人が、現地に関係者が、いるでしょう、普通に。

    • @四条時政さん
      @四条時政さん 2 роки тому +66

      ​@@おっかぁなっき
      句読点が、多すぎて、とても、読みづらい、です。

    • @tkazu2331
      @tkazu2331 2 роки тому +10

      @@四条時政さん 戦場カメラマンなんじゃない?笑

    • @suzu23bb
      @suzu23bb 2 роки тому +14

      @@四条時政さん まぁ年配の方に多い表記方法だし、我慢しましょう

    • @このコメントを書いた私は天才
      @このコメントを書いた私は天才 2 роки тому +13

      @@おっかぁなっき
      句読、点、が、、、、、、多すぎ、て、、めっち、ゃ、くち、ゃ読み、ずらい、で、す、。、

  • @jun7764
    @jun7764 2 роки тому +464

    これは本物を買って応援したいね‼️

    • @onalhub8663
      @onalhub8663 2 роки тому +3

      どーぞ!

    • @IK-nb6de
      @IK-nb6de 2 роки тому +5

      ちゃんと見たら分かるね。
      飲み口が分厚過ぎる。
      でも、過信しないようにしなきゃ。

    • @ceres0630
      @ceres0630 2 роки тому

      いらんわこんなもん、偽の方が日常生活を送る上でも偽物なんでと雑に扱えて丁度いいから買うなら偽物買うわ

    • @Miku35P
      @Miku35P 2 роки тому +1

      まぁガシガシ使うなら偽物の方が良いというのは言えなくも無いけどね。
      本物のタンブラー持っているけど、ビールとかハイボールとかには縁が薄くて良いけど、薄過ぎてビルドカクテルには怖くて使えない...

    • @Hokkaido-riderman
      @Hokkaido-riderman Рік тому +1

      「ミニ富士山グラス」本物2個注文しました。安く買おうとか小ズルイ事を考えると、偽者に引っ掛かりますね。某密林とか引っ掛かるほうがアホ。

  • @オザワカズオ
    @オザワカズオ 2 роки тому +124

    偽物のメーカーが一方的に悪いですよね…。
    田島ガラスさんに迷惑かける屑を晒せよな…サイト管理者の責任が大きいよなぁ…。

  • @styp6478
    @styp6478 9 місяців тому +1

    社長さん😊首のタオルを巻いて富士山グラスの説明しているのにはとっても好感持てます🗻🎉🇯🇵😇

  • @ケイス-r6r
    @ケイス-r6r 2 роки тому +252

    たとえ騙されたとしても、それを理由に責めるという行為は自身が加害者になることを自覚するべきだ

  • @ブロッコリー-i5f
    @ブロッコリー-i5f 2 роки тому +25

    始めてこのグラスしったけど、本物は本当に美しいな。欲しくなってきた

  • @evapresents
    @evapresents 2 роки тому +105

    購入者『お前の所がしっかりやっていないから俺が騙された』
    ひろゆき『それって、あなたが無能なだけですよね?』

  • @河内由紀子-q7j
    @河内由紀子-q7j 2 роки тому +10

    本物の田島硝子さんが可哀相。
    しっかし本物は本当に綺麗だなあ。

  • @mataro7467
    @mataro7467 2 роки тому +301

    メディアは基本的に嘘や印象操作まみれで好きじゃないけど、電話受付不可能ですって言われて、しっかり現地出向いてるところを見るととても好感持てます。
    商品はもちろん。情報も偽物を掴まされないように気を付けましょうね。

    • @Shishidosuiran
      @Shishidosuiran 2 роки тому +13

      MBSの香港支社から出向いただけですよ😂😂

    • @熊猫-さん
      @熊猫-さん 2 роки тому +8

      「富士山グラスの偽物の温床にアマゾンがなっている」と言えないメディアだから、好かれないもの仕方ないね。
       
      消費者や国民を守る事より、スポンサーを優先してしまうの残念。

    • @kozure-kedama
      @kozure-kedama 2 роки тому +6

      @@Shishidosuiran それでも実際に支社の人が行ってるのは事実ですよね

    • @alcyone3798
      @alcyone3798 2 роки тому +1

      いや…この報道あやしいですよ。画面のデザインからして動画に出てくるサイトはlovgiinと思われるけど、騙されたというAさんがいう「サイトの下に連なるツイート」なんてものはlovgiinにはない。そして「本物の富士山グラス」として田嶋硝子を取り上げてるのが怪しい。富士山グラスは田嶋硝子以外にも、高島屋で売られている田嶋硝子以外の江戸硝子メーカーが作ったものをはじめ、江戸硝子ではない模倣品が多く出回っている。それぞれ写真で誤魔化してない限り全部が本物。
      要するに、同じ江戸硝子製法を使った国内の他の富士山グラスは偽物で、田嶋硝子のものだけが本物と印象付けるためのステルス広告という可能性も十分考えられる報道。

    • @果てしなき欲望の迷宮
      @果てしなき欲望の迷宮 2 роки тому

      振り込め詐欺が無くならない理由を垣間見た気がした。注意喚起してても騙される人は騙されてしまうのが現状。
      詐欺師も手を変え品を変え成功し続けるうちは絶対に辞めない。偽物を出しても意味が無いようにしていかないと。
      それと消費者側も気をつけないといけないし、万が一騙された場合の対応を間違えてはいけない。少なくとも本家の会社にクレーム入れるのはお門違いもいいところ。

  • @ryooodao
    @ryooodao 2 роки тому +104

    よくある詐欺サイトにまんまと引っ掛かって騙されたらびーび騒ぐの情けなさすぎて同情できない

  • @habane6266
    @habane6266 2 роки тому +527

    誕生日プレゼントにこれを貰いましたが、動画を見るかぎり本物でした。良かった。

    • @maibaum899
      @maibaum899 2 роки тому +30

      素敵ですね!そして本物でよかった✨🗻✨飲み心地どうですか?

    • @なおき-d3o
      @なおき-d3o 2 роки тому +44

      @@maibaum899
      飲み口が5mmくらいあって少し飲みにくかったです。

    • @tkykmd
      @tkykmd 2 роки тому +101

      @@なおき-d3o それ偽物なんじゃ…笑

    • @momomania1993
      @momomania1993 2 роки тому +10

      ブランド物もアウトレットセールは偽物多いよ🗻
      そんなに富士山がいいのか…

    • @kako2221
      @kako2221 2 роки тому +15

      @@なおき-d3o 🤣🤣🤣

  • @札幌花子-f9z
    @札幌花子-f9z 2 місяці тому +1

    うーん
    本物のグラスが欲しくなりました
    美しいですね
    日本の物はよく真似されて大変
    通販サイトは気を付けないと
    田島硝子さんはクレームしてきた人ではなく偽物を作ったところに怒りを感じてて、さすが素晴らしい製品を作る会社ですね

  • @ZAKUZA_Z
    @ZAKUZA_Z 2 роки тому +72

    そもそも有名大手じゃない無名の個人会社通販で買うこと自体が危険。
    割れてたり、届かなくても対応すらしてくれない可能性が高い。

  • @わらび11
    @わらび11 2 роки тому +37

    この偽物の広告ってUA-camでたくさん出てましたね。他にもあきらかに怪しい広告いっぱいあるし。UA-camは広告の野放し状態をなんとかしてほしいです。

  • @Mikku_sun
    @Mikku_sun 2 роки тому +52

    批判すべきは偽物を作った会社と偽物と見分けられなかった己の無知。こんなに素晴らしい物を作る会社を批判するなんて言語道断。

    • @satoyann
      @satoyann 2 роки тому +2

      まあそうだが通販サイトには本物の写真パクってつかわれてるから見た目だけ判断したんだろう。調べれば本物が手作りで作られてる「工芸品」であり安売りする理由がないし田島硝子で公式でネット通販もやってるわけだしAMAZONとか見ても偽物の安いほうは販売店が別のとこだしちょっと調べればわかることなんだよね。本物のほうほしくなっちゃったわ

  • @e-flag9903
    @e-flag9903 2 роки тому +10

    購入する年齢層も高めが故の事象かな…
    難しいね

  • @aya01985
    @aya01985 2 роки тому +72

    振込先が中国人の個人口座って時点で、おかしいと気付かなきゃ

  • @manumatic3535
    @manumatic3535 2 роки тому +52

    本物は桐箱、ボコボコのダンボールとプチプチで届くのはおかしいでしょ……

  • @サバダバー
    @サバダバー 2 роки тому +187

    そんな苦情を出してくるクレーマーにまで丁寧な対応をする必要は無いんですよ。そんなんしりませんよくらい言ってやれば良い

    • @White-go4gu
      @White-go4gu 2 роки тому +2

      元々言いがかりつけてくるようなやつなんだから、その後どうなるかって想像つかんか?

    • @JK-hy7rn
      @JK-hy7rn 2 роки тому +5

      @@White-go4gu もともと言いがかりつけてくるようなやつなら、丁寧に対応してもあしらっても、言いがかりを言い続けるよ。

    • @satoyann
      @satoyann 2 роки тому +2

      「バカじゃねーの?」の一言で終わらせたい案件ですよね

    • @xauusd3312
      @xauusd3312 2 роки тому +1

      自社商品購入してない人間はクレーマーですらないし、当たり屋みたいなもん、つっぱねりゃいい

  • @UsagiHomura
    @UsagiHomura 10 місяців тому +15

    この偽物の広告をyoutubeは上げてたんだぜ?  このコメント何度書いても消されるし

    • @tkouy-i2h
      @tkouy-i2h 10 місяців тому +6

      きっとUA-camが焦ってる

  • @mogusakura
    @mogusakura 2 роки тому +53

    うわ!!!!!!
    春に引っ越した時にグラスを揃えようと思って種類ごとに数個ずつ買ったのに先払いしても一部しか届かなかったやつだ…(黒歴史)
    「工場がつぶれるから売り切りたい」みたいな内容でセールしてたやつ…
    遅いなぁと思ったら詐欺だったんだ…
    うわー
    ここにカモいたわ

    • @江原サムね
      @江原サムね 2 роки тому +3

      さくらちゃん🌸ほんとだよね。

    • @greentea646
      @greentea646 2 роки тому +6

      さくらちゃんいつも見てます! 田島硝子さんも可哀想なのでぜひ動画で注意喚起を!

  • @iwksutdhj7720
    @iwksutdhj7720 2 роки тому +469

    偽物を購入したのは
    本人の責任
    本物の会社には全く責任は無い
    八つ当たりも甚だしい

    • @luckystrike2945
      @luckystrike2945 2 роки тому +18

      「偽物を購入したのは本人の責任」に異論はありません。
      が、ニセモノを販売するEコマースにも責任が有るのでは?
      Eコマースには「本物かニセモノか」を確認する義務は無いのでしょうか?

    • @arhnd9019
      @arhnd9019 2 роки тому +40

      @@luckystrike2945 それは社会では通用しません。大人の全ての行動は自己責任なので。だって確認もせず勝手に購入したでしょ。
      もちろん、偽物がいないユートピアな社会がいいですけど、そんなもんは求めるだけ無駄なのはわかってるでしょう。
      あと、それが偽物か本物か確かめるってことがどれだけ無理があるかよく考えてみてください。
      そもそも、公式サイトで買えば?なんで安いのに飛びつくの?だから騙されるんだよって言いたいですが。

    • @noir6230
      @noir6230 2 роки тому +7

      いや会社の責任でしょ。しっかり監視してないのが悪い。企業としてのたかが知れてるいい証拠。これに反省してしっかり監視体制敷いて偽物撲滅に励む事やな。

    • @noir6230
      @noir6230 2 роки тому +7

      @@luckystrike2945 当然確認する義務はありますよ。

    • @luckystrike2945
      @luckystrike2945 2 роки тому +1

      @@noir6230 やっぱり!? ですよね~

  • @okazakiblop830
    @okazakiblop830 2 роки тому +57

    今も買えるのはダメでしょ
    頼むよ日本、対策して欲しい

    • @ceres0630
      @ceres0630 2 роки тому

      いらん事しなくていい、日常生活を送る上で偽物の方が雑に扱えていいから偽物は残しとけ

    • @okazakiblop830
      @okazakiblop830 2 роки тому +2

      @@ceres0630
      同じくらいのクオリティを安く作られると作る気無くすんよ

    • @RacistChinaWhite
      @RacistChinaWhite 2 роки тому +4

      @@ceres0630 お前🐼?

    • @okazakiblop830
      @okazakiblop830 2 роки тому

      @@RacistChinaWhite 違うな

    • @緑鬼-b7q
      @緑鬼-b7q 2 роки тому +11

      @@ceres0630 そうやって本物が売れにくくなりすたれていく可能性があるって想像できないんか?

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 2 роки тому +2

    07:18、九龍を『きゅうりゅう』なんて読むなよMBS・・・『くーろん』と読んでくれよ。
    MBSのスタッフは、ジャッキー・チェンの映画を観たことが無い世代なんだろうなあ。

  • @clubman94
    @clubman94 2 роки тому +594

    公式で正規の値段で買うのが一番ですよね。
    無料や安いとかは必ず裏があり結果高くつく!

    • @asdf-m3j
      @asdf-m3j 2 роки тому +47

      自分で見分けられない人は、直販安定。
      ブランドのバッグや財布とかもそうですやね。

    • @ファントム-p2n
      @ファントム-p2n 2 роки тому +7

      amazonではROLEXの腕時計が
      1万7000円ぐらいで売ってる………

    • @asdf-m3j
      @asdf-m3j 2 роки тому +29

      @@ファントム-p2n 売るわけねえじゃんwwwってならないもんですかね~・・・
      まぁ、それ放置してるアマゾンも問題ありますが。

    • @幼獣ガオと結婚したい
      @幼獣ガオと結婚したい 2 роки тому +10

      ただより高いものはない

    • @AaAa-xk8cy
      @AaAa-xk8cy 2 роки тому +1

      @@asdf-m3j いやその値段で本物と思って買う方が馬鹿やろ?

  • @diy5567
    @diy5567 2 роки тому +44

    偽物と本物の見分け方面白い!
    たしかに、本物はどこから見ても富士山が綺麗♡
    チラッと見えた火口がリアルに作ってあってすごいw

  • @maruko0310
    @maruko0310 2 роки тому +1102

    教養って大事だなあ

    • @逆襲のペラ巧者
      @逆襲のペラ巧者 2 роки тому +35

      こう言うニュースに必ずあるコメントで草

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 2 роки тому +156

      いやほんと。教養無いと騙されるし、人に当たるしで最悪な人間に成り上がる。

    • @ルールブレイカー-g4h
      @ルールブレイカー-g4h 2 роки тому +37

      それでも生きていけるんだから日本っていい国だなぁ

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 2 роки тому +8

      @@ルールブレイカー-g4h 叩きして自殺に追い込む人居るのに?よう書けるな

    • @クララ01
      @クララ01 2 роки тому +29

      @@kathuyaaa-1115
      それは個人の品性の話であって国全体の問題じゃないよ。

  • @issei0922
    @issei0922 3 місяці тому

    このグラスが全部手作りって凄いね❗️欲しくなってきた😍

  • @ryky5350
    @ryky5350 2 роки тому +178

    本筋と関係ないかもだけど本物めちゃ綺麗

    • @siya54543
      @siya54543 2 роки тому +3

      私も、一瞬買おうと考えましたw

    • @tanuwolf
      @tanuwolf 2 роки тому +4

      こんな素敵なグラスがあるなんて、このニュース観るまで知らなかったです。
      私も欲しくなりました。

    • @チベスナ-w9t
      @チベスナ-w9t 2 роки тому +2

      沢山買って貢献出来たらいいですね

    • @Miku35P
      @Miku35P 2 роки тому +1

      冷感桜舞富士山タイプがお勧めです。
      富士山も素敵ですが、更に冷たい飲み物を注ぐと桜の花びらが桃色に変わるこのタイプは、完全に芸術作品の域です。
      私はこれで毎日ビールを飲んでいます。
      かなり良いお値段しますけどね。私はセールで少しお得に購入できましたが、それでも7700円しました。

  • @背中のほくろ
    @背中のほくろ 2 роки тому +95

    偽者には偽物がふさわしい。本物の会社に八つ当たりするような粗悪品の人間には粗悪品で十分です。安い人間が安い値段に釣られて安い品質の商品を買っただけのこと。

  • @アラクネイア
    @アラクネイア 2 роки тому +179

    なんで安いのか考えろよ

    • @猫が好き-c9y
      @猫が好き-c9y 2 роки тому +33

      本当にこのコメントに限る。
      値段と価値について立ち止まった方が良いよな

    • @mihirok8770
      @mihirok8770 2 роки тому +9

      ホントそれ

    • @結局グラビア
      @結局グラビア 2 роки тому

      ムリでしょ
      インターネットの普及でバカが増えてしまった。
      不良品を得たいの知れないヤツから買って、正規製造元に因縁つけるレベルだから末期ですね

    • @nanaoka8742
      @nanaoka8742 2 роки тому +12

      騙された人は本物を正しく評価できなかったってことですね

    • @黒いなり
      @黒いなり 2 роки тому +9

      いや値段本物と同じにしたら
      騙されるやん
      安いうちは分かるけど

  • @asdfghjkl0226
    @asdfghjkl0226 2 роки тому +9

    世の中こんなにも自分の常識じゃかんがえられない人間がいるんだなと実感
    普通、騙されたからってクレームを本物を作ってる会社に電話するかよ、常識ない人間がこの世にはこんなにもいるんだな。
    そんな残念な人には偽物のグラスがぴったりだわ。

  • @レインボーブーデン
    @レインボーブーデン 2 роки тому +94

    偽物を買って本家本物を売ってる会社にクレーム入れるなんて、どうかしてるよ。
    最近の日本はホントにおかしい(。>д

  • @maibaum899
    @maibaum899 2 роки тому +688

    「衝動買いした」とかなんかナレーションが劇的で笑ってしまった。レビューみるの大事ですね。勉強になりました。

    • @Tobi0930
      @Tobi0930 2 роки тому +67

      レビューについても、サクラが多いので気を付けてね。
      美容関係の商品購入などでも詐欺のトラブルが多いけど、高額商品とか品質に拘った商品を購入する時は、代理店名など正規販売ルートのサイトなのかはもちろん、よくよく確認しないとだね🙂

    • @tse1692
      @tse1692 2 роки тому +25

      レビューもサクラで実際の購入者はレビュー書き込めないパターンもあるのでそれだけでは騙されますね

    • @炭酸好き
      @炭酸好き 2 роки тому +26

      レビューを信用したらいかんよ、Amazonとかはレビュー満点でギフトもらえる所もあるからそしてやはり中国がらみ。

    • @asdf-m3j
      @asdf-m3j 2 роки тому +11

      @@Tobi0930 結局は安定の直販ですね。

    • @asdf-m3j
      @asdf-m3j 2 роки тому +11

      @@炭酸好き Amazonでサクラチェッカー使って偽レビューチェック繰り返しやってたら、最近自力で見抜けるようになってきましたわw
      でも中国ばっかのせいで、まともな商品探すのが大変で困りますね。

  • @伝説の迷剣
    @伝説の迷剣 2 роки тому +38

    勝手に偽物買っておいて「お前らがしっかりしてないから~」とか八つ当たりもいいとこだろw

  • @yuma1267
    @yuma1267 Рік тому +2

    Yu ma
    0 秒前
    日本にいると騙す方が悪いと言う共通認識があるけど、海外行った時の南米の友人たちが騙される方が悪いから気をつけなきゃいけないという認識で驚いた。
    それを聞いてから、何を決断するにも重要なことは、正確な情報源を元に考察する習慣がついた。
    本当にその物が欲しければ、正規品のルート以外で買わない。値段は少し高いかもしれないが信用・安心を買うには対価が必要。

  • @ナチュラルカラー
    @ナチュラルカラー 2 роки тому +150

    何を購入するにしてもまずは情報収集が大事

    • @ネルフのうこ君
      @ネルフのうこ君 2 роки тому

      Amazonのスポンサー大抵中華企業だから買わない方がいい

  • @akina1015
    @akina1015 2 роки тому +101

    特許庁次第になるので難しいかもしれないけど立体商標取って模倣品の輸入を税関でしょっぴいて貰うしかないんじゃなかろうか

    • @corotor
      @corotor 2 роки тому +14

      職員を増やさないと現在の職員が過労で潰れるんじゃないかな。

    • @coniwa7755
      @coniwa7755 2 роки тому +15

      この手の案件は、本物の写真等を盗用しているので、意匠登録、商標登録以前の問題だと思います。

    • @diekilllieduh_1767
      @diekilllieduh_1767 2 роки тому +2

      @@coniwa7755 税関は箱開けて確認するよ?
      全然止められるけど…
      具体的にどういう問題?

  • @nichi8125
    @nichi8125 2 роки тому +111

    この犯罪にTwitter社が絡んでいます。広告主の審査もせず常に垂れ流ししてた。
    ある程度責任を負わせるべき。

    • @鳳梨飴-q7f
      @鳳梨飴-q7f 2 роки тому +11

      Twitterの通販系広告はジャンル問わずほとんど詐欺なんだよな、届く商品は本物だけど通販サイト自体が詐欺で情報とられたり。

    • @kimoiossan
      @kimoiossan 2 роки тому +5

      何度も違反申告したけど、全然聞き入れる雰囲気もなく、広告出し続けてましたよ。
      コメントで書いても、消されるか、ブロックされるかで、いたちごっこになってましたね。

    • @Hanazono_Fuwari
      @Hanazono_Fuwari 2 роки тому

      Twitterには本物の方が先に載ってたんですよね… なので安い方のパチモンが出た時に「こんなに安いのは絶対に詐欺!」と思ったのですが、
      偽物の方載せちゃダメじゃん…!!( ºωº ;)
      なぜ自分で台無しにしていくのか……

  • @madtv1802
    @madtv1802 Рік тому +6

    海外にこれやられてるんなら、国が動きべき案件。
    まぁ放置なんやろな

  • @Leonando89
    @Leonando89 2 роки тому +157

    偽物売ってる会社に対して何もできないとか、法律ってほんま犯罪者に優しいよな。

    • @FUKUCHANCHANCHAN
      @FUKUCHANCHANCHAN 2 роки тому

      気持ちはわかるけど中国だからねぇ
      俺も韓国人に詐欺られた事あるけど
      やっぱ国跨ぐと何もしてくれないよ。

    • @hirotyada
      @hirotyada 2 роки тому

      中国の詐欺会社だから何も出来ないわけで、ニュース内容すら理解出来ないって凄いなwww

    • @黒いなり
      @黒いなり 2 роки тому +13

      国外だからどうしょうもない

    • @crazycat757
      @crazycat757 11 місяців тому

      いやでも中国の会社が作ってて中国から輸入してるってことなら、税関で捕まるはずなんだけど😂
      日本の中でつくられてるなら、検挙対象になるでしょ。
      何してんだ?政府は

    • @xox2306
      @xox2306 10 місяців тому +1

      ​@@黒いなりネット通販は国境を超えるのだから、国際条約がひつようだわな

  • @和歌山の鹿
    @和歌山の鹿 2 роки тому +47

    富士山グラスってネットで調べたら1番上にに田島グラスの公式HPが載ってたのにどうやって騙されるん?わざと模倣品を買うならわかるけど、本物を買いたいなら公式で買えばいいのに。

    • @全世界平和統一政治連
      @全世界平和統一政治連 2 роки тому +12

      ツイとかの広告で誘導されてるんじゃね?

    • @nakayamanakayama0
      @nakayamanakayama0 2 роки тому +8

      ちょっとでも安いとこないかな?とかで他のネットショップを探すのは
      消費者の心理としては普通にありそうだけどね
      知らないから詐偽に合うわけだから
      この報道を見て詐欺が多いって先入観でネットで買うものを調べるのとは違う

    • @makomako2025
      @makomako2025 2 роки тому +3

      一時期やたらとTwitterの広告に出てきていましたよ

    • @knight_-cv6ot
      @knight_-cv6ot 2 роки тому +3

      Amazonで確認すると、本物とは違い、グラスの厚さ&重さを重厚に
      造っていると、逆に頑丈かつ高級を売りにしてる。グラスにそれ程、
      こだわりない人、本物を知らない人は購入するだろうね。
      サクラチェッカーでも評価高いし。(これも最近は役に立って無い?)

    • @チーズレア-y4c
      @チーズレア-y4c 2 роки тому +2

      検索してみたら私の画面では偽物が先に出ました。あとAmazonとか楽天が公式よりも上で、そこでも偽物が…。

  • @荒覇吐神威
    @荒覇吐神威 2 роки тому +92

    良い物に対して大幅値下げなんて卑しい欲に釣られるからだろ
    自分の愚かさを人のせいにすんなや

  • @あきじょゆうゆ
    @あきじょゆうゆ 2 місяці тому +1

    見た目の完成度美しさ。
    桜や富士山の美しさや、飲み口が1.5ミリと偽物5ミリは全く違う。
    飲んだ時の、飲みやすさ。
    酒の味わいも変わってくる。
    これは田島ガラスが気の毒だ。
    比べたら、一目瞭然。

  • @親爺-w5f
    @親爺-w5f 2 роки тому +35

    そもそも本モンが「破格の値」で売り出されてる時点で偽モンとしてのリクスを考えるべきやな。世の中そんな甘っちょろい訳がない。

  • @springm387
    @springm387 2 роки тому +101

    偽物を摑まされた事は可哀想だが、ちゃんと調べなかった本人も悪い。
    騙す奴も悪いが騙されて買った本人も悪い。
    怒りを向けるなら騙した奴を訴えれば良い。

  • @井澤です
    @井澤です 2 роки тому +120

    こりゃ本物にとっていい宣伝ですね。本物はすごい精巧な作りで流石としか言いようがないですね。

    • @ceres0630
      @ceres0630 2 роки тому

      使いにくくなんかしらのイベント時や来客に出すくらいしか使われない本物よりも使いやすい偽物の方が断然いいな
      本物は精巧なつくりだろうけどこんなもんホイホイよ日常生活で使えるのなんか金持ちくらいなものやろ、コップやグラスは使ってこそ価値あるものなんだから精巧なつくりなどいらんよバカな本物メーカーども

    • @ナムさん-f2l
      @ナムさん-f2l Рік тому

      宣伝なったのは良かった!?

  • @木元竹末
    @木元竹末 2 місяці тому +2

    5:12、飲み口の厚みの違いは理解できたけど、偽物の約5ミリという厚みは、もはやグラスではなくないですか⁉️😂
    陶器製の植木鉢並みに分厚いんですね🤣