【構造塾#16】住宅向きは木造?S造?RC造?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • 構造種別による特徴の中から、今回は重さによる影響を解説
    軽い木造住宅は「細マッチョ」、重いS造、RC造は「太マッチョ」
    どちらが住宅に向いた構造なのか??
    【会社案内です】
    ㈱M's構造設計・構造塾のHP
    www.ms-structu...
    【構造塾チャンネル】
    www.ms-structu...
    【SNS】
    Twitter
    / ms_structure
    Facebook
    / minoru.sato.165
    Facebook「構造塾」グループ
    / 33262. .
    Facebook「伝え方&聞き方」グループ
    / 26658. .
    【著書】 楽しく分かる!木構造入門 改訂版 www.amazon.co....
    #構造塾#木造住宅#構造計算

КОМЕНТАРІ • 39

  • @shoheim204
    @shoheim204 4 роки тому +2

    構造別強度はじめて聞きました!
    なぜRC造のマンションは耐震等級1なのに倒壊してないのか疑問だったので凄くすっきりしました

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      そもそも、耐震の基準が高めなんです・・

    • @universal_0794
      @universal_0794 3 роки тому

      先生の解説は分析力が
      素晴らしいので
      素人の私でもよく理解
      出来ました。
      有難うございます!

  • @user-jonsakura
    @user-jonsakura 3 роки тому

    長文失礼します。
    はじめまして沖縄在住で新築予定の者です。
    松尾先生やさまざまな方々の動画も合わせて勉強しています。有益な情報をありがとうございます。
    今回、RC造ラーメンでピロティ2階建てを予定しています。色々調べるほどピロティは耐震面で弱くとても恐ろしいです。
    ★1階は10坪の事務所+大空間の駐車場に2階は45坪の住宅→上半身は重いのに足腰の弱い設計です。。。
    琉球海溝プレートもあり大地震が起こるリスクが明らかになっているので余計に心配です。
    そこでお伺いたいのですが
    ①ピロティでも地震係数0.7の沖縄で
    耐震等級1は木造の耐震等級3に匹敵するのでしょうか?
    ②ピロティをやめるよう説得できなかった場合、限られた予算で大震災があっても
    再居住ができる程度の耐震性を高めるためにはどのような建て方があるでしょうか?
    ●免震装置はゴムが向いているのでしょうか?
    ③混用構造でピロティはRC造、2階は木造もありなのでしょうか?
    その場合、ピロティは耐震等級1、木造は3などの指定ができるのでしょうか?
    たくさんの質問すみません。。。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      RC造、ピロティありですね
      現在の耐震基準で構造計算しておけば、ピロティ部分の影響もなく
      安全な設計できますよ
      質疑回答です
      ①ピロティでも地震係数0.7の沖縄で
      耐震等級1は木造の耐震等級3に匹敵するのでしょうか?
      →微妙なところですね・・・
       地域係数Zは1.0で計算してください
      ②ピロティをやめるよう説得できなかった場合、限られた予算で大震災があっても
      再居住ができる程度の耐震性を高めるためにはどのような建て方があるでしょうか?
      ●免震装置はゴムが向いているのでしょうか?
      →ピロティを考慮して構造計算すれば問題ないですよ
       予算に余裕あれば免震装置は有効です
      ③混用構造でピロティはRC造、2階は木造もありなのでしょうか?
      その場合、ピロティは耐震等級1、木造は3などの指定ができるのでしょうか?
      →混構造可能です
       耐震等級はRC部分、木造部分とも同じ耐震等級にする必要があります

    • @user-jonsakura
      @user-jonsakura 3 роки тому

      @@user-gc1hn7el3y さっそくの返信、アドバイスありがとうございます。ピロティはあり。その言葉を聞いて少し安心しました。
      ある教授の論文によると沖縄のピロティは細い柱による恐怖の免震構造だとありました。
      その柱に適切な太さと程よい柔軟性が有れば確かに地震に弱いと言われてたピロティ自体が免震構造になるなと思いました^_^
      続けて申し訳ありません。
      以下について先生のご見解をお聞かせ願えますでしょうか?
      『収震』『SRF工法』について。
      昨日から熊本地震では新耐震、耐震補強済みでもRC造のピロティ、公共施設が使用禁止、取り壊しになるほど損壊した事実がありとても不安で色々と調べていました。
      そして今日、SRF工法による『収震』で
      震度6以上に7回耐え使用継続性の確保をするというものがあることを知りました。
      現行の耐震設計法が地震の静穏期のデータをもとに作られていて、現在の活動期の地震を想定して計算には限界がある。そのため計算だけに頼らず材料と構造で地震に逆らわず震動を収めてく『収震』で対応していくことが重要だということでした。
      実際に新耐震で補強した建物は損壊したり、免震装置の損壊があったが、ARFで補強した建物の大きな被害はなかったとありました。
      とても頼もしい技術で、免震と合わせて
      収震も選択のひとつにしたいと思っています。
      よろしくお願いします。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  3 роки тому +1

      SRF工法は基本的に既存建物の耐震補強用ですね
      新築でも使えますが、耐震設計後の余力ですね
      悪くはないと思いますよ
      設計が進んだ段階で構造設計者と相談してみてください

    • @user-jonsakura
      @user-jonsakura 3 роки тому

      @@user-gc1hn7el3y 『悪くはない』…気になりますね^_^
      とにかく基本の耐震性能+SRF
      ということですね。
      本土で木造住宅に暮らしている兄弟
      にさっそく構造塾を紹介しました^_^
      ZEHや太陽光発電を
      検討していたようですが
      耐震等級3の必要性を知り
      『耐震対策の重要性』を
      理解していました^_^
      こうして末広がりで少しづつ耐震の
      意識が高まるといいですね!
      アドバイスありがとうございます。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  3 роки тому +1

      構造塾をご紹介いただき、ありがとうございます!
      SRFの悪くないという意味は、
      新築の場合、構造構造計算で安全性を確認し、
      さらに免震装置を取り付けるのであれば、
      十分すぎるのですが、
      さらにSRF工法の追加は盛り沢山すぎる性能なので
      無くても良いけど、追加するのは「悪くないです」という意味なんです
      SRF工法の性能が悪いという意味ではないので
      誤解なきよう!!

  • @kahomare
    @kahomare 4 роки тому +1

    免震を活かすには、RCの重さが必要ですね。

  • @user-tl9do8pb7y
    @user-tl9do8pb7y 4 роки тому

    「住宅の大きさ」には、重さを考えると木造が向いていそうです。
    前回と合わせて、勉強になりました。いろんな視点で見ていくことは重要ですね。
    関係ない話ですが、日本の野球選手が、メジャーに行って太マッチョになり、身体を壊すことがありますね。
    それに対して長く活躍している選手は、細マッチョだな、と思い出しました。
    ありがとうございました😊

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      住宅くらいの大きさは木造がコスト面でも向いています!
      (超豪邸は除く・・)
      野球選手の話、分かりやすいですね!!
      太マッチョの選手の選手生命、短いですね・・確かに!

    • @岸野知行
      @岸野知行 Рік тому

      ​@@user-gc1hn7el3y

  • @user-hf3vw2yk9k
    @user-hf3vw2yk9k 4 роки тому +1

    細マッチョ、太マッチョで思ったのですが、柱や梁材を無垢材・集成材・集成材より強いと宣伝される材料(JWOOD LVLなど)それぞれ曲げ・圧縮・引っ張り・せん断の強さは違うと思いますが、同じ耐震等級3にした場合どのような違いやメリット・デメリットがあるものなんですか?
    値段が違うのはわかるのですが…。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      木造住宅で使う材料として、無垢材、集成材などありますが、
      強度の違いでは先ず、鉛直荷重に影響します
      強度の高い材料は梁断面を小さくできるメリットはあります
      その効果により、建物重量はほんの僅かに軽くなり、
      作用する地震力がほんの僅か小さくなります
      それよりも耐震に効果があるとすれば、
      ・集成材の筋かいを使うと、死節などの欠損がなく安定している
      ・釘の保持力が大きく、面材耐力壁や水平構面の耐力が上がる
      ・上記同様に、ホールダウン金物の効き目が良くなる
      など考えられます
      (構造計算結果には出てこない差です)
      とはいえ、価格で考えると、無垢材のほうが断面が大きくなっても
      安価で済む可能性があります

    • @user-hf3vw2yk9k
      @user-hf3vw2yk9k 4 роки тому

      @@user-gc1hn7el3y さん
      素人の安直な質問に御応え頂きありがとうございます。
      これからも楽しみにながら拝見させて頂きます。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      とんでもございません
      いつでも聞いてください
      分かることであれば答えます(笑)
      今後とも、よろしくお願いいたします

  • @user-dk2sb6el1j
    @user-dk2sb6el1j 2 роки тому

    建て替えを検討しているのですが、我が家の土地は土砂災害のイエローゾーンに指定されています。
    レッドゾーンではないので、建築物の規制はありませんが心配です。
    その場合はやはりRC造にしたほうが無難でしょうか。
    それとも木造でも想定される土砂の高さ以上の高基礎程度でも、イエローゾーンなら問題ないのでしょうか。
    可能ならば後者の木造を希望しています。
    ご専門ではないかもしれませんが、ご意見をよろしくお願いします!

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  2 роки тому

      コメントありがとうございます
      土砂災害の場合、規模感がつかめないため何とも言えませんが
      RC造でも被害は受ける可能性ありです・・・
      構造種別だけで考えるならば
      高基礎程度だと、あまり強くはないため
      1階WRC造(壁式鉄筋コンクリート構造)+木造の混構造の方が
      良いかもしれません

    • @user-dk2sb6el1j
      @user-dk2sb6el1j 2 роки тому

      お返事いただきありがとうございます。
      高基礎部分はRC造と同じ強度があるのかと思っていましたが、違うのですね。
      やはり木造とRC造では、そもそも基礎が違うからでしょうか。
      木造との混構造検討してみます!

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  2 роки тому

      ぜひぜひ

  • @user-jf7no9ou7o
    @user-jf7no9ou7o 2 роки тому

    違う方がやっているチャンネルでRCの壁式コンクリート住宅が地震や強風に圧倒的に強いと言ってる建築士がいらっしゃるのですがどちらが正しいのでしょうか?情報が多すぎて逆に解らなくなってしまっています(笑)。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      壁式コンクリート構造は耐震性能高いですよ
      しかし、ほか構造が弱いわけではありません
      木造でも十分強くすることが出来ます
      住宅くらいの規模であれば、
      木造の方が、コスパ高めに耐震性能、耐風性能を高めにできると思います

    • @user-jf7no9ou7o
      @user-jf7no9ou7o 2 роки тому

      @@user-gc1hn7el3y 様
      お答えありがとうございました。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  2 роки тому +1

      どういたしまして

  • @SH-cm5km
    @SH-cm5km 4 роки тому

    勉強させていただいています。
    都内の超狭小の細長敷地(いわゆるうなぎの寝床…)で、建物の奥行き、間口の対比が1:3の場合、災害を考えると構造は鉄骨、木造どちらが良いと思われますか?
    地盤は軟弱です。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      ありがとうございます!
      難しいところですね・・
      間取りの具合、防耐火の必要性などから構造種別は導かれます・・
      あと、予算も・・
      なので、明確にこっち!とは現状言い切れません・・スミマセン

    • @SH-cm5km
      @SH-cm5km 4 роки тому

      お返事ありがとうございます。
      準防火地域、予算は、安心を買えるなら一応重量鉄骨造でも払えなくない…といったところ。でもやはり安価な方が助かりますよね。。
      建坪8坪〜9坪程度しかないため、3階建で24坪〜27坪程度と考えています。
      1階1部屋にお風呂等水回り、2階リビング、3階2〜3部屋。
      もしくは2階狭いリビングと水回りにするか…といったところです。
      大手鉄骨メーカーと優良と思われる地場工務店に話を聞いていますがいまいちどちらがいいか難しいですね。。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      可能であれば、木造が安価になりますね・・
      省エネ性能を考えても、木造が性能を出しやすいですしね

  • @user-px7bj8wy8p
    @user-px7bj8wy8p 4 роки тому

    構造の視点では都市部の3階建でも、木造の方がむいているのでしょうか。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      向いていると思いますよ!!
      大スパンや防火、耐火の影響が少ない規模、地域であれば木造が向いています

  • @teru2010ful
    @teru2010ful 7 місяців тому

    倒壊して命を失ったら「家が軽い」だの「コストが安い」だの「耐震基準が十分ではない」どころの話ではないのですが・・?木造住宅を地震大国に作るのがそもそもの間違いなのでしょう。RC造大半の沖縄のように、置かれた状況に応じて合理的に判断してほしいものです。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  7 місяців тому

      コメントありがとうございます
      仰るとおり、命を失ったら何を言っても意味がありません・・・
      木造住宅の問題点は、初期の耐震基準が低すぎるということ
      ここの基準を底上げしない限り、被害は続くと思います
      その視点で見れば、
      初期の耐震基準が高い、RC造や鉄骨造は、耐震性能高めの建物の確率が高いと言えます