【構造塾#13】僕の作品、僕のデザイン、構造を無視する建築士

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • 構造を無視するデザイン大好き建築士
    当然、柱や梁の配置設計(架構設計)などしていなし・・
    意匠設計と架構設計は同時設計という解説です
    【会社案内です】
    ㈱M's構造設計・構造塾のHP
    www.ms-structu...
    【構造塾チャンネル】
    www.ms-structu...
    【SNS】
    Twitter
    / ms_structure
    Facebook
    / minoru.sato.165
    Facebook「構造塾」グループ
    / 33262. .
    Facebook「伝え方&聞き方」グループ
    / 26658. .
    【著書】 楽しく分かる!木構造入門 改訂版 www.amazon.co....
    #構造塾#木造住宅#構造計算

КОМЕНТАРІ • 74

  • @YRE02607
    @YRE02607 4 роки тому +7

    色んなユーチューバーの建築の話を聞きましたが、これほど明瞭に問題点をわかりやすく解説した人はいないと思います。外野から色んな妨害があるかもしれませんが、一般消費者のため是非ともめげずに頑張ってください。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      そう言っていてだけると、とても嬉しいです!!
      有益な情報をどんどん発信していきますよ!!
      よろしくお願いいたします

  • @voyasan8640
    @voyasan8640 4 роки тому +6

    すごく話わかります。意匠重視する建築家、建築士でどれほどのお金をお客さんが損をしたり、その協力業者である大工さん、プレカット屋がないているか、、、

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +6

      コメントありがとうございます
      ですよね・・意匠重視するなとは言いません!
      ただ、構造も省エネも何もかも無知で、人のお金で「作品」をつくるのはやめましょう!
      ということです!!
      仰る通り、お客様が相当の損をしています・・
      無駄なくらいの費用負担・・
      業者の方々に予算圧縮のしわ寄せが行っています・・
      自分の作品をつくりたいのであれば、
      人の命に影響がなく、自分のお金で満足いくものをつくればいいと思っています!!

  • @np4639
    @np4639 4 роки тому

    『お客様のお金をもらって、お客様の家族の命を守る建物を僕の作品、僕のデザインって言って、構造を無視して、省エネを無視して作るっていうのはダメ』
    本当にその通りですよね。
    今は建主がいくら構造や省エネを主張しても、意識の低い工務店は今までのやり方が正しいと固く信じていて、はじめから耳を傾けようともしない。
    やはり現時点では、建主が勉強をして、構造と省エネとデザインを同時に考えられる『設計力』のある建築士や工務店を選ばなければなりませんね。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      まったくもって、すべてが仰るとおりです!!!
      作品をつくる大先生!
      自分がつくる家が最高に良いという強烈な思い込みをもつ業者
      たくさんいすぎます!!
      やはり消費者のみなさんの勉強しかありません・・
      情報発信し続けます!!

  • @froby4492
    @froby4492 4 роки тому +1

    こんにちは。紹介されていた『安全な構造伏図の描き方』が今日届きました。
    早速読み始めました。すごくわかりやすいですね!
    力の伝わり方から必要な梁のかけ方がよくわかります。柱と壁の直下率の重要さが改めて理解できました。
    ありがとうございました。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      わかりやすい本ですよね!!
      僕もよく参考にしています!!

  • @evwolfeng
    @evwolfeng 4 роки тому +5

    「お客様の夢を叶えました」・・・地震でペシャンコになるのが夢なのかな?笑

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +2

      洒落になりませんよね・・
      でも、多いですよ、こういう建築士!

  • @user-ib1fs1dw7j
    @user-ib1fs1dw7j 4 роки тому

    一級建築士として意匠設計をしています。
    私の周りにも構造や設備を安易に考えて設計している人が多すぎて、普段からモヤモヤしていました。
    私のモヤモヤを代弁していただいたようで、なんだかスッキリしました!(笑)
    人のことを言える立場でもないとは思いますが、「それ、設計力がないんだよっ!」というフレーズを、これから使わせていただこうと思います(笑)

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      やはり、いますか!
      モヤモヤがスッキリしてよかったです(笑)
      使っていきましょう!「設計力なし!!」(笑)

  • @achugari
    @achugari 4 роки тому +1

    セキスイハイムやトヨタホームは構造的に基本的なプランの作り方っだのかなと思いました。自由度は少ないですけど、構造的には間違いのない建物が出来そうな気がします。
    建築士でない営業がプランを作ってたりしますけど、これなら最悪でも安全が担保されますよね。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +4

      大手HMは、型式認定など様々な規定の中で、ほどほどの耐震性能は確保していると思います
      自由度が少ないことは、ある意味基準がある証拠ですから悪いことでありませんよね
      構造も、省エネも全く知らず、予算も度返しのような自由すぎる「デザイナー建築士」は
      見ていて、罪を犯しているように感じてしまいます・・

  • @かあ-g5e
    @かあ-g5e 4 роки тому +1

    通し柱はどう考えますか?欠き込みが多いからない方がいいとかもよくききますが、105や120だったら何本梁がささるなら使わない方がいいですか?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      通し柱は、105角、120角で通常の在来の加工では2階胴差部分で断面欠損大きすぎるので
      通し柱の意味がありません
      通し柱は上下階をつなぎ、地震に倒壊を防ぐ役割があります
      (後日、倒壊メカニズムとして動画解説します)
      よって、通し柱は有効ですが、効果を発揮させるためには
      ・柱断面を大きくして、2階胴差部分の在来の加工でも断面欠損が断面積の1/3以下に抑える
      ・2階胴差部分だけでもせめて、金物工法(ピン工法)として断面欠損を減らす
      どちらかの配慮が必要ですね

    • @user-ms7sf9gd2l
      @user-ms7sf9gd2l 4 роки тому

      通し柱は、一般住宅ではピン工法じゃなくては、駄目と建築基準法で決めてしまえば良いと思う。通し柱の無い2階建ては、断面欠損が無いけれど、通りやヨレに対して良くない気がしますが?どうでしょうかね?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      そうなんですよね・・
      ピン工法限定とかいいかも!
      通し柱なしでも、ピン工法であれば制度が高いので何とかなります
      しかし、地震倒壊を見ていると、欠損のない通し柱があるほうが
      倒壊しにくいと思っています

  • @universal_0794
    @universal_0794 3 роки тому +1

    先生解り易い解説有難う
    ございます!
    設計士が何故安全性を重視
    しないのでしょうか?
    恐ろしいです!

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      建築士は自分自身の責任を理解していないんです・・

  • @heze6934
    @heze6934 3 роки тому

    私は木工が得意です。どのように作れば強度が出るかは経験上理解しています。家を作る際にはプロに設計を任せた方が良いと思っていましたが、先生のお話を聞いていると、どうも自分のレベルにも達していない人が結構いると理解しました。家を建てる前に自分で2級建築士を取得し、自分で設計した方がよさそうです。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  3 роки тому

      コメントありがとうございます
      大工さんとしての経験値は強いですね!!
      荷重の流れがわかると、柱や梁の最適な配置がわかりますよね
      その感覚が意匠設計者にあると良いのですが・・・
      ぜひ、設計してみてください!

  • @kawabatakatsuyoshi6407
    @kawabatakatsuyoshi6407 4 роки тому

    コメント失礼します。
    動画の内容を踏まえますと、二階建の3LDKの場合LDKは二階の方が梁で柱を支えることが少なそうなので安全なのでしょうか。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      基本的にLDKが1階でも、2階の間取りをうまくつくれば、無理な構造にはありません
      しかし、仰るように2階に大きい空間をつくる設計は、構造的には有利になりやすいですね

  • @SUQQU-nf1om
    @SUQQU-nf1om 4 роки тому

    都心で木造3回建て耐火建築を検討しています。
    自転車置き場の為、2階をオーバーハングさせたいと考えておりますが、
    耐震構造的には弱くなりますか?
    また、近くの公園が見えるように窓を片側に寄せるのも
    同様に弱い家になりますか?
    間口が4メートル、奥行き10メートルほどの細長い土地なので心配です。
    (この辺りは都心なので、どこも同じ感じです。)
    ちなみに、3階なので構造計算する予定です。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます
      地域、土地条件で様々な設計が必要になります
      検討している、オーバーハングは、オーバーハング長さの2倍の長さ以上、梁を建物側に入れて構造計算してください
      木造の場合でオーバーハングさせるのであれば1から1.5m程度に抑えたいところです
      それ以上になると、梁がかなりたわみ、部材寸法が大きくなります
      次に、公園側の開口部ですが、窓を建物片側に寄せると、地震力に抵抗する耐力壁も偏り耐震性能が下がる可能性があるため、
      構造計算により設計してバランスを取ります
      いずれにしろ、3階建ての建物は構造計算必須なので、
      もろもろ要望を設計者にお伝えし、構造計算することで基本、安全な建物になりますのでご安心ください!

    • @SUQQU-nf1om
      @SUQQU-nf1om 4 роки тому

      構造塾
      ありがとうございます😊
      要望をお伝えし、構造計算していただきます!

  • @mamesora646
    @mamesora646 4 роки тому

    動画ありがとうございます。SE工法は大開口が取れて金物がしっかり固定するので安全といわれましたが、柱の数が少ないような気がします。それでも、1階2階の柱が揃っていれば安全でしょうか?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      そう、柱が少ないことで安全性能が確保できるのが特徴です!
      だから、大丈夫ですよ!
      基本、柱は上下階揃えますから、構造的にはとても優れた工法です!

    • @mamesora646
      @mamesora646 4 роки тому

      構造塾 返信ありがとうございます。柱は多い方が良いと思っていたので目から鱗がです。SE工法を含め他の特徴のある工法等も動画で教えて頂けると嬉しいです。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      構造体の強度によりますね・・
      SE工法なでは柱少なめでもOK、しかし、普通の軸組工法は柱が多いほうが強いですね(直下率高めで)
      ほか工法の比較動画、考えてみます!

    • @mamesora646
      @mamesora646 4 роки тому

      構造塾 ありがとうございます

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      どういたしまして

  • @user-dq9vq5pf4h
    @user-dq9vq5pf4h 4 роки тому +1

    ちょー面白いです。今高校生だったら絶対に建築学選ぶのに。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      ありがとうございます!
      建築、面白いですよ!!

  • @kahomare
    @kahomare 4 роки тому

    直線に並ぶ3スパンで、1Fで耐力壁と耐力壁の間に1スパン開口がある場合、開口上に2F耐力壁を配置した場合は、耐力壁直上に耐力壁を配置した場合より不利側に振れるのでしょうか?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      3スパン中央の開口部スパン上に耐力壁を設ける場合、上下階の柱が同じ位置であれば
      耐力壁は市松状の配置になり、梁上耐力壁でもないため問題ありません
      上下そろえる場合と比べ、不利になることはありません
      不利にあるパターンは、上階耐力壁両端柱が両方もしくは一方でも梁上に載ってしまう場合です
      柱が上下階そろっていれば、問題ないですよ

    • @kahomare
      @kahomare 4 роки тому

      回答ありがとうございます。
      つまり、2F耐力壁の柱に掛かる押し引きの荷重を梁で受けるのが問題であって、必ずしも耐力壁の柱でなくても、耐力壁相当の引き抜き荷重を分担する様、基礎から2F床梁まで金物で緊結してあれば、同一軸線上の離れた場所に1F耐力壁が設けられていても問題ないという事ですか?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      ちょっと違いますね、僕の回答は
      回答した内容としては、下向きの荷重に対して梁の曲げが厳しくならないよう
      耐力壁両端柱直下には柱をも設ける回答です
      ご質問の内容である、2階耐力壁両端柱の柱脚引抜力については、
      1階が耐力壁でも、耐力壁じゃなく開口部わきの柱でも、引抜力に対応した金物が取りつけば問題なしです
      そう考えると、引抜力に対しては梁だけでも大丈夫とも言えますが、
      引抜力対応金物を梁だけに取り付けると、梁に上向きの曲げが発生します
      それであれば、下階に柱を設け、引抜金物を下階柱と繋ぐように取り付けると
      梁に曲げが作用せず良いかもしれません

    • @kahomare
      @kahomare 4 роки тому

      なるほど、前の回答の基本的な考え方として、下向きの荷重に耐える梁成であれば、重量分の力が乗らない引き抜き荷重に関しては十分耐えるから、そこまでシビアに見る必要がないという事ですね。
      スパンの関係でリビングに壁を持たない柱を設けて上に耐力壁を設ける場合でも、柱にの上下を緊結すれば梁成を抑えて経済的に設計できる訳ですね。
      金物をホゾパイプで構成すれば、かなりスッキリした納まりにできますね。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      あれ、話がちょっと違う方向かもしれません・・
      2階耐力壁を柱なしの梁だけに載せる場合は、梁上耐力壁で設計する必要があるので
      まあまあ大きな梁断面になります
      誤解招いていたら、スミマセン・・

  • @froby4492
    @froby4492 4 роки тому

    こんばんは。恥ずかしい話ですが、最近少しずつ構造計算を勉強中の営業マンです。勉強すればするほど耐震等級3の必要性を感じています^_^
    前回は地中梁について質問させて頂きました!今回は検定の順番?についてお願いいたします!
    アバウトな話になっていまうかもしれませんが、壁量計算→配置→床倍率→梁せいの算定→基礎の構造計算をすると言うことで宜しいですか?
    イマイチ梁せい算定と基礎の関係がわかりにくいのですが。。。(TT)
    どのように考えたら宜しいですか?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      構造計算を勉強中とは、素晴らしい!!
      計算の流れですが、ほぼ正解です
      梁せいの算定と基礎の計算は連動していません・・
      構造計算を覚えて行くのであれば、以下の流れで勉強するといいですよ
      ①四号建築物の仕様規定→②品確法 耐震等級計算→③許容応力度計算
      参考図書です
      ①四号建築物の仕様規定
      木造軸組構法住宅の構造計画
      howtecs.shop-pro.jp/?pid=135682179
      ②品確法 耐震等級計算
      2019年版 木造住宅のための性能表示
      howtecs.shop-pro.jp/?pid=139376846
      ③許容応力度計算
      木造軸組工法住宅の許容応力度設計2017年版
      howtecs.shop-pro.jp/?pid=115990814

    • @froby4492
      @froby4492 4 роки тому +1

      @@user-gc1hn7el3y ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

  • @easywriter8553
    @easywriter8553 3 роки тому

    まずは、どんな設計者を得るか。既存住宅の荒廃この一戦にあり。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  3 роки тому

      コメントありがとうございます
      まったくです!
      設計者、業者、ここの選択で出来上がる住宅の品質は大きく大きく変わります!!
      (こんな状況じゃダメなんですけどね・・・)

  • @user-hf3vw2yk9k
    @user-hf3vw2yk9k 4 роки тому

    イメージ的にはセキスイハイムのユニット構造が構造的には強いってことなんですかね🤔

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      木造住宅で耐震等級3の計算をしていないと、構造的には負けていることになります
      今回は話していませんが、コストとの関連もあります
      このあたりの関係性は、後日・・

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      なるほど

  • @tatsuyatakumi
    @tatsuyatakumi 4 роки тому

    こんにちは。
    途中にさらっとあった、
    「プレカットメーカーが設計」
    というところは
    「なんだかな~」
    という感じですね。効率的と言えばそうなのかもしれないですけど、それならばプレカットメーカーが住宅会社になるべきでは???などとも感じます。
    いろいろと矛盾というか、歪みがあるな~と感じます…。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      そうなんですよ、架構設計、構造計算もプレカット業者が対応しています
      プレカット業者がどんどんレベルアップしています
      先生と呼ばれているけれど、建築士が構造も省エネも実は何も知らず、設計もできない・・
      こんな状況が出てきましたね・・・
      今後、建材流通店、プレカット業者が本格営業し受注する時代が来ます
      (すでにやっているところもあり)
      で、地場の工務店を殺さないよう、工事を依頼する・・
      設計事務所の先生は、いつまでもアトリエ気取っていると
      建材流通店もプレカット業者も使いにくくて面倒なので、仕事がなくなるかもしれません・・

    • @tatsuyatakumi
      @tatsuyatakumi 4 роки тому

      @@user-gc1hn7el3y やはりプレカットメーカーが強くなりますよね。考えてみれば、住友林業という会社はもともと木材会社だと思いますし、木材を売るためにどうすればいいのか???→自分で作ろうということになったんだと思います。そう考えるとプレカットメーカー、建材卸が建築業に進出するのは自明と言えますね。
      消費者にとってみれば、「お値段以上ニトリ」ではないですが、お値段以上の価値を適切に提供しているところであれば、ハウスメーカーであろうと、工務店であろうと、プレカットメーカーであろうとどこでも関係ないわけですが、内情を知らないと、無意味なところに金銭を支払う(=価値の提供と金銭対価が合わない)ことになりますね。
      いろいろと建築業界には変なところがありそうです。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      まさに、今のハウスメーカーってプレカット業者だと思っています
      プレカット業者が営業して、設計して、施工している状態ですね

    • @tatsuyatakumi
      @tatsuyatakumi 4 роки тому

      @@user-gc1hn7el3y 全くそう思いますね。

  • @ishiguro0717
    @ishiguro0717 4 роки тому

    お客様の要望の通り間取を作ったらそのようになった…
    2流、3流担当者(設計、営業とかに多い)あるあるだと思います。
    プロの提案(要望を踏まえた上で)が無ければ、必要が無いのであれば、そもそもその職業はいらないよ、ということになると思いますよ。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      全くその通りだと思います!
      お客様の要望通り・・・、そして構造もメチャクチャな間取り
      これはお話になりません・・
      そもそもその職業がいらない、仰るとおりです!!

  • @user-ms7sf9gd2l
    @user-ms7sf9gd2l 4 роки тому +1

    やはり総2階で、昔よくある金融公庫の建坪がらみ、見た目のカッコよさ、バランス、での下屋がある和風の家は弱いんですか?1回時間をかけて建築基準法をより全ての木造が丈夫く安全でできるようにうに、改正研究実験をして、改正してほしいですね。何故ならはっきりしていなく、曖昧なまま色々な工法があるから、素人はどれを信じて良いか判断出来ませんので。設計士もピンキリですので。意匠の設計士は人の家を安全度外し雨漏りしやすい耐久性の無い価格がバカ高い家を平気で作りますので。またその事情を知らないお客さん世間の人が多いです。闇です。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      上下階のプランを見ないとなんとも言えませんが
      昔の公庫仕様はまずまずの性能はあると思いますよ
      和風、下屋ありそれにより耐震性能が下がるものではありません
      下屋があると1階が広い分、耐震性能があったりします
      仰るように、法律の曖昧さ、低基準、それすら理解しない建築士・・
      住宅業界が闇だらけです・・
      すべてがお客様の不利益につながりますから・・何とかしないとマズいんです!

  • @rz4072
    @rz4072 4 роки тому

    スキップフロアを作っても構造計算ができる建築士なら大丈夫なものなのでしょうか? ハウスメーカーのほとんどが型式認定のせいなのかスキップフロアは耐震も弱いし、うちではそんな弱い家は売れません、ダメですと言われました。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      スキップフロアーは構造計算で安全性は確保できますよ
      まずは、意匠設計がとても重要ですが・・
      スキップフロアーの構造計算ができる方は、まあまあレベル高めだと思います
      ハウスメーカーは型式認定が多いため、型式を外れるプランは嫌がる傾向があります
      それを、弱いからダメ!という言い訳はよくありませんね・・・

    • @rz4072
      @rz4072 4 роки тому +1

      スキップフロアの構造計算できますかと聞くのもいい建築士を探すのに良いかも知れませんね!ありがとうございました

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому

      良いかもしれませんね!!

  • @yasuvf2218
    @yasuvf2218 4 роки тому

    建築士やめた方がいい、心の中で言いました。
    すいません、思わず笑ってしまいました。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +2

      ですよね・・
      これ、セミナーで言いますからね(笑)
      基本、ドSなので!

    • @yasuvf2218
      @yasuvf2218 4 роки тому

      構造塾
      先生の怒る気持ちもわかります。
      屁理屈かもしれませんが、設計をプレカット 屋に丸投げしてる意識の低い会社の耐震等級3と、自社で設計や管理も丁寧に行ってる会社の耐震等級1では

    • @yasuvf2218
      @yasuvf2218 4 роки тому

      きちんとしてる会社の耐震1が丈夫ということもありえるのですか?

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  4 роки тому +1

      これは、両方あり得ます
      構造に関してレベルの高いプレカット業者であれば、耐震等級3は価値があります
      しかし、丸投げされて、オペレーターとして計算ソフトに入力するだけ、エラーを消しただけの耐震等級3は
      本当に耐震性能あるのか?と思うことがあります
      それであれば、建築会社が自社で行う耐震等級1の方が良いかもしれません
      (こちらもオペレーターじゃない前提です)

    • @yasuvf2218
      @yasuvf2218 4 роки тому

      構造塾
      返信ありがとうございます。
      先生の動画を視聴して、建築業界の闇を知ることができました。
      自社で設計してるしてないを知る術はあるのでしょうか?