Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
図書館も出来て今や、古い喫茶店やケーキ屋さん、和菓子屋さんなどみんな無くなってしまって残念
紀勢線利用してました。幼少期の頃急行、特急、紀伊に乗る度に車窓から観る亀山駅の賑わい、車両の多さに見とれてました。郊外の亀山ローソクの4本の巨大煙突が列車が走るにつれ重なり、ニ本になるよ、一本になるよと母に教えられ,マジックのようだねと眺めてたのが懐かしいです。動画ありがとうございました。
亀山から先京都府の加茂駅までが単線非電化区間。利用者も少なく営業係数が100円稼ぐのに685円かかっているとのこと。名阪最短ルート(174.9Km名古屋-JR難波)の鉄道路線なのに残念で勿体ない。
亀山駅!行きましたよ😃確かにかなりの規模ですね😃僕が若い頃、大阪からバイクツーリングで行ってみたり、京都府の加茂駅から気動車に乗って行ったりしてました。懐かしい!また行きたいですね😁
昔はターミナル、今は閑散としている大きな有人駅
昔は親父がここで働いていました。亀山操車場、「亀操」とよんでいたそうです。端から端までいくのに大変だったでしょうね。
コメントありがとうございます!お父様が勤務されてたんですか(^^)/ご自身が子供の頃、職場に連れて行ってもらったとか?
ホームの端が嵩上げされずに柵が立てられているのが、かつては長い編成の列車も停まっていたが今は来なくなったのを物語っていますね。ちょっと寂しい感じもしますね。
亀山駅はお茶漬け駅弁で有名でしたが現在販売していないと聞きました、昭和57年電化後に行きましたが駅構内は広かったですね、亀山機関区にはキハ30.35にDD51も居て草津線・東海道線直通の客車列車を牽引してました、紀勢線にも天王寺行の夜行普通列車も出てました、民営化前は天王寺局の管轄でしたが、亀山駅がJR東海の所属で亀山機関区がJR西日本の所属に成って、国鉄OBの方々が大変な事に成った!テレビ報道で言ってました。
亀山と言えばシャープの液晶の亀山ブランドやカメヤマローソクで有名ですが、鉄道はというと名古屋側は電化区間なのに対して亀山~加茂間が残念ながらいまだに非電化でキハ120の大型レールバスっていう感じの気動車が1両で走っているローカル線扱いなのがちょっと残念です。
うちの地元です!お勧めに出てきて嬉しかったです。昭和の時代に比べて利用客が減り寂しい限りです。わたくしも年に1回乗るかどうかって利用状況です。今駅前の再開発してるようでロータリー周辺の建物が建設中となってる模様。
素敵な動画をありがとうございます。毎日通学で亀山駅を利用していますがホームの端が低くなっているのが気になっていたのでこれで理由が分かりました。2年ほど前は柵が無くホーム端から車両基地の様子を近くで見られたので残念です。2,3番線に急行が止まっているのは生で見てみたかった…!
活気があった時代を見てみたい沿線住民です
境界駅が東海所属なのはここだけですね。熱海や米原を手に入れていたら今より更に乗り継ぎが混乱したでしょうね。
コメントありがとうございます!東海所属ってここだけみたいですね。混乱するんですかね?会社事情が分からないので(^^;;
分割民営化の時にどうやって決めたのか判りませんが、東京駅も新幹線だけ東海の管轄になってますね。
@@APW_Manbow すいません、新幹線をやる替わりに地域が極限されたって話があった気がしますけど、今考えたら良いとこ取りした・・・・・、東海。
@@MrDogpapa 東海道新幹線はドル箱ですからね。そのかわりに高山本線や紀勢本線が不通になっても復旧が異様に早いというメリットも。名松線なんて他社だったらおそらくそのまま廃止してましたね。
10数年前まで213系も走ってましたね、高校生の頃、213系を乗りに終点亀山まで行きました。当時は213系が凄く貴重な車両で313系はローカル用のボックスシート車しか入って来なかったです。
きれいな動画ありがとうございます。今から50年以上前に亀山在住で津や名古屋へ出かけるために利用していました。小学生の時はお召列車が通過する際、国旗を持ってみんなで亀山駅に行きました。私が高校を出るころまでSL(主にC57)が走っていましたがDF50牽引の客車→DD51,DC→電車と変遷し同時に過疎化とともにダイヤは貧弱なものになってしまいました。リニアの駅は現在の亀山駅の位置には設置されるのでしょうか。場所は十分広いのですが。
運賃表には片町駅が廃止されたのに片町線の表示が今でも残る
コメントありがとうございます!今は片町線と聞いてもピンとこないですよね(^^;;
寝台特急「紀伊」を牽引したのは亀山機関区のDF50でしたね。「紀伊」廃止から36年半、遠い昔話になってしまいました。
コメントありがとうございます!いなば、出雲の相方として14系6連でしたが、観光路線の列車としては淋しい編成でしたね。当時DF50牽引は他に富士しかなかった貴重な列車でしたね(^。^)/
この駅で加太越えする蒸気機関車 急行平安、かすが号に乗りました
亀山市はローソクとSHARPのイメージが強いです‼亀山市はリニア中央新幹線の駅の建設候補地ですね。
コメントありがとうございます!シャープの亀山工場が好調な時は需要が多かったようですが、もう終わってますよね…次の起爆剤はリニア中央新幹線の駅誘致ですね(^^)/
昔のJR亀山駅は、寝台特急や急行かすがの優等列車が、停車していましたが?今の優等列車は、名古屋行き快速だけですね。寂しいですね。
伊勢線開業後も急行の半数以上は増解結に便利な亀山を経由してましたね。近代化するには需要・規格ともに近鉄には太刀打ちできないとJR東海が見込んだ結果だと思います。
コメントありがとうございます!実際行って歩いてみて、亀山駅の大きさに驚きました。ホームが短縮されているので歩いた距離は知れてますが、実際にホームの端から端まで歩いたら5番線までで1km近く歩くんでしょうね。まあ実際近鉄には太刀打ちできないんでしょうけど、新幹線接続のプレミアム優等列車運転とか、今のニーズにあった商品は作れそうな気はしますけどね(^^)/
JR西日本の関西線区間は来春キハ120に車載型ICカード改札機が設置されて利便性が向上しますね。
コメントありがとうございます!車載型ですか。どんどん便利になっていきますね。乗務員の負担は増えそうな気がしますが…
1・2番線が関西線上り(JR東海)、3番線が関西線下り(JR西)、4・5番線が紀勢線起点(JR東海)。この雰囲気、番線を逆にすると熱海駅に似ていますね。1・2番線が伊東線起点(JR東)、3番線が東海道線下り(JR東海)、4・5番線が東海道線上り(JR東)。1・2・4・5番線の列車より3番線の列車がショボい(失礼)、という点もそっくり。w
その熱海駅の3番線の列車より、亀山駅の1・2・4・5番線の列車がしょぼいという事実
加太越えのD51が、配置していました亀山機関区が、真っ先に思い浮かびますけど…、僕の亀山機関区と言ったら、紀勢本線で活躍したDF50型機関車ですね。物凄く懐かしいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!私も同感です。世代が近いんじゃないですかね。亀山区のDF50が寝台特急紀伊を牽いていたのが印象的です。
天王寺駅で快速名古屋行きキハ35系を見た(相当 昔)。 キハ120系は見た目軟弱っぽいが加太→柘植を登板するのだから性能上にはスゴいんだろうね。技術の進歩は大したもの。
蒸気時代の亀山機関区が、懐かしい‼️
急行「かすが」や寝台特急「紀伊」はかつて亀山駅に停車してましたよね?
そうですよ
寝台特急「紀伊」の下り列車は19分間停車し、当時、寝台特急の最長の停車時間でした。
中央新幹線の駅ができると、駅の役割や雰囲気も変わってくるかもしれませんね。
MagicEさん確かに亀山市はリニア中央新幹線の駅の建設候補地ですが、亀山駅にできるかは分かりませんね。
近日中に新堂、加太界隈に撮影に行きます。この駅まで足をのばそうと思いました。
関西線経由の特急は、南紀しかないけど、伊勢鉄道経由になので、かすがが消滅してから、事実上、優等列車の停車はないんだなぁ。関西本線を見直して、上手く改良活用出来たら近鉄にも負けないんだろうけど、西日本と東海に分かれてしまってるから無理だろうな。
リニア開業で快速みえがもしかしたら亀山発着になるかもですが静岡県の事でちょっと雲行きが怪しいですね
怒った静岡の気持ちはよくわかります。東海もシッペ返しをくらったな。
@@美幸緋色 そうなんですよねぇただえさえ大井川の水が年々少なくなってるので色々困るのは分かりますね
今でもそこそこの大きさを誇るようですが、かつてと比べると…😥伊勢鉄道も「悪ぃ悪ぃ」とか思いながら南紀やみえを通しているとかいないとか😅
コメントありがとうございます!航空地図で見るとほんと巨大な駅やったんがよく分かりますね。伊勢鉄道は優等列車を通して儲かっているんでしょうね。それはとっても良いことですね(^^)/
45年位前に出版された(シーナリィ・ガイド)に紹介されていた駅。当時と基本的な線路配線はあまり変わっていない様な...。パッと見ですが。
新名神はこちらを経由して草津に入り京都に行く。その方が米原を経由するより近道なんだよな。名古屋から奈良へ行くのもこちらが近い。でも需要がないし東海と西日本に分かれる為分断してしまうのが惜しい。
コメントありがとうございます!ほんとそうなんですよね。国有化が早過ぎたんですよ。関西鉄道と国鉄がサービス合戦をしていた時に国有化しちゃいましたからね。もっと路線が成熟してから国有化していたら、名阪のメインルートは関西本線になってたかも知れませんね(^^)
@@Tento-Station もしもですが、名古屋・奈良・大阪を直線的に結んでる関西本線が東海道本線同様複線電化されてたらどうなってたでしょうね。名阪間を近鉄と同等かそれ以上の安さ速さの在来線特急列車を走らせたら面白かったかも。
リニアが亀山駅に出来るのは用地的に微妙かな亀山駅の北側って崖になっているし北東から南西で加太に抜けるルートになるだろうから亀山JCT当たりになるだろう
冒頭でいきなりポンチョ。バスの利用者少ないんですかね…。かすがの廃止で優等列車と駅を越えて運行される列車の両方が消滅したんですよね。
コメントありがとうございます!平日で駅前の人通り少なかったんで、バス利用者も多くないんでしょうね。急行かすがの廃止で、一気にローカル線になってしまった感がありますね…(>_
自分が初来訪した1986年にはこんな感じですたれていましたね。逆に言うと30年以上時間が止まっているかのようです。関西線名古屋行きは165系3両、紀勢線新宮行きキハ58+35は4両と、すでに都落ちした感が印象的でした。ちなみに鉄道の東海道は名古屋~草津間を米原経由で走りますが、道路の東海道は亀山経由です。新幹線に無視されたのは直江津だけではなく、この亀山が最初なんですよ(道路の米原ルートは中山道)。
旧国鉄の路線ってなんで寂れたローカルばかり残るのか、客が居ようと無かろうと。
駅舎はchaosやけど❗️名古屋、伊勢、関西エリア奈良、大阪、どないしても近鉄には勝てまへん😣❗
コメントありがとうございます!近鉄に唯一勝てる東京直通を辞めちゃいましたからね。復活するにしても東日本さんが嫌がりそう(^^;;
@@Tento-Station そりゃウンとわ言わんやろな❗️夜行列車はサンライズで十分スーシの別途サンライズwww
亀岡といえば駅弁のお茶漬け
亀山といえばシャープのAQUOS(過去ネタ)
拓殖から亀山間を電化して草津線の電車を乗り入れさせたらもう少し亀山市に活気が出るのではと思うが
221とかが亀山に来るのかそれだけで夢があるな
途中加太越えの難所がありますけど、草津線の車両が走る事は出来るのだろうか?
コメントありがとうございます!電化したら直通運転できますが、需要がどうなんでしょうね…亀山から京都方面が便利になると流れて来そうな気はしますね(^^)
@@Tento-Station 昔、亀山から草津線経由で京都行きの客車列車が昭和60年ぐらいまで走っていた。その時はそれなりの乗客はいたと思う。問題は加太越えで今のトンネルは小さいので電化が難しく新トンネルを掘る必要性があるが加茂から電化するよりは拓殖から電化するだけだからJR西日本が周辺の地域からお布施さえもらえればやれると思うがあの周辺は近江と伊賀と伊勢の三国が入り組んでいるから交流が少ない区間だから難しいかちなみに18キッパーとしては亀山から拓殖、草津線経由で京都に抜けるルートは関西本線で加茂や木津経由よりは明らかに便利である。
@@ワイルドメーン そうなんですよねー、あのトンネルでは天井が低く架線やパンタグラフのスペースがありません。今更トンネル作り直すとか大掛かりな計画は予算的にも新線路用地スペース的にも無理かいな。
1コメ凄いな
図書館も出来て今や、古い喫茶店やケーキ屋さん、和菓子屋さんなどみんな無くなってしまって残念
紀勢線利用してました。幼少期の頃急行、特急、紀伊に乗る度に車窓から観る亀山駅の賑わい、車両の多さに見とれてました。郊外の亀山ローソクの4本の巨大煙突が列車が走るにつれ重なり、ニ本になるよ、一本になるよと母に教えられ,マジックのようだねと眺めてたのが懐かしいです。動画ありがとうございました。
亀山から先京都府の加茂駅までが単線非電化区間。
利用者も少なく営業係数が100円稼ぐのに685円かかっているとのこと。
名阪最短ルート(174.9Km名古屋-JR難波)の鉄道路線なのに残念で勿体ない。
亀山駅!行きましたよ😃確かにかなりの規模ですね😃僕が若い頃、大阪からバイクツーリングで行ってみたり、京都府の加茂駅から気動車に乗って行ったりしてました。懐かしい!また行きたいですね😁
昔はターミナル、今は閑散としている大きな有人駅
昔は親父がここで働いていました。亀山操車場、「亀操」とよんでいたそうです。端から端までいくのに大変だったでしょうね。
コメントありがとうございます!
お父様が勤務されてたんですか(^^)/
ご自身が子供の頃、職場に連れて行ってもらったとか?
ホームの端が嵩上げされずに柵が立てられているのが、
かつては長い編成の列車も停まっていたが今は来なくなったのを物語っていますね。
ちょっと寂しい感じもしますね。
亀山駅はお茶漬け駅弁で有名でしたが現在販売していないと聞きました、昭和57年電化後に行きましたが駅構内は広かったですね、
亀山機関区にはキハ30.35にDD51も居て草津線・東海道線直通の客車列車を牽引してました、
紀勢線にも天王寺行の夜行普通列車も出てました、民営化前は天王寺局の管轄でしたが、亀山駅がJR東海の所属で亀山機関区がJR西日本の所属に成って、国鉄OBの方々が大変な事に成った!テレビ報道で言ってました。
亀山と言えばシャープの液晶の亀山ブランドやカメヤマローソクで有名ですが、鉄道はというと
名古屋側は電化区間なのに対して亀山~加茂間が残念ながらいまだに非電化でキハ120の
大型レールバスっていう感じの気動車が1両で走っているローカル線扱いなのがちょっと残念です。
うちの地元です!お勧めに出てきて嬉しかったです。
昭和の時代に比べて利用客が減り寂しい限りです。わたくしも年に1回乗るかどうかって利用状況です。
今駅前の再開発してるようでロータリー周辺の建物が建設中となってる模様。
素敵な動画をありがとうございます。毎日通学で亀山駅を利用していますがホームの端が低くなっているのが気になっていたのでこれで理由が分かりました。2年ほど前は柵が無くホーム端から車両基地の様子を近くで見られたので残念です。2,3番線に急行が止まっているのは生で見てみたかった…!
活気があった時代を見てみたい沿線住民です
境界駅が東海所属なのはここだけですね。
熱海や米原を手に入れていたら今より更に乗り継ぎが混乱したでしょうね。
コメントありがとうございます!
東海所属ってここだけみたいですね。混乱するんですかね?会社事情が分からないので(^^;;
分割民営化の時にどうやって決めたのか判りませんが、東京駅も新幹線だけ東海の管轄になってますね。
@@APW_Manbow すいません、新幹線をやる替わりに地域が極限されたって話があった気がしますけど、
今考えたら良いとこ取りした・・・・・、東海。
@@MrDogpapa 東海道新幹線はドル箱ですからね。
そのかわりに高山本線や紀勢本線が不通になっても復旧が異様に早いというメリットも。
名松線なんて他社だったらおそらくそのまま廃止してましたね。
10数年前まで213系も
走ってましたね、高校生の
頃、213系を乗りに終点亀山まで
行きました。当時は213系が
凄く貴重な車両で313系は
ローカル用のボックスシート
車しか入って来なかったです。
きれいな動画ありがとうございます。今から50年以上前に亀山在住で津や名古屋へ出かけるために利用していました。小学生の時はお召列車が通過する際、国旗を持ってみんなで亀山駅に行きました。私が高校を出るころまでSL(主にC57)が走っていましたがDF50牽引の客車→DD51,DC→電車と変遷し同時に過疎化とともにダイヤは貧弱なものになってしまいました。リニアの駅は現在の亀山駅の位置には設置されるのでしょうか。場所は十分広いのですが。
運賃表には片町駅が廃止されたのに片町線の表示が今でも残る
コメントありがとうございます!
今は片町線と聞いてもピンとこないですよね(^^;;
寝台特急「紀伊」を牽引したのは亀山機関区のDF50でしたね。「紀伊」廃止から36年半、遠い昔話になってしまいました。
コメントありがとうございます!
いなば、出雲の相方として14系6連でしたが、観光路線の列車としては淋しい編成でしたね。当時DF50牽引は他に富士しかなかった貴重な列車でしたね(^。^)/
この駅で加太越えする蒸気機関車 急行平安、かすが号に乗りました
亀山市はローソクとSHARPのイメージが強いです‼亀山市はリニア中央新幹線の駅の建設候補地ですね。
コメントありがとうございます!
シャープの亀山工場が好調な時は需要が多かったようですが、もう終わってますよね…
次の起爆剤はリニア中央新幹線の駅誘致ですね(^^)/
昔のJR亀山駅は、寝台特急や急行かすがの優等列車が、
停車していましたが?
今の優等列車は、名古屋行き快速だけですね。寂しいですね。
伊勢線開業後も急行の半数以上は増解結に便利な亀山を経由してましたね。近代化するには需要・規格ともに近鉄には太刀打ちできないとJR東海が見込んだ結果だと思います。
コメントありがとうございます!
実際行って歩いてみて、亀山駅の大きさに驚きました。ホームが短縮されているので歩いた距離は知れてますが、実際にホームの端から端まで歩いたら5番線までで1km近く歩くんでしょうね。まあ実際近鉄には太刀打ちできないんでしょうけど、新幹線接続のプレミアム優等列車運転とか、今のニーズにあった商品は作れそうな気はしますけどね(^^)/
JR西日本の関西線区間は来春キハ120に車載型ICカード改札機が設置されて利便性が向上しますね。
コメントありがとうございます!
車載型ですか。どんどん便利になっていきますね。乗務員の負担は増えそうな気がしますが…
1・2番線が関西線上り(JR東海)、3番線が関西線下り(JR西)、4・5番線が紀勢線起点(JR東海)。
この雰囲気、番線を逆にすると熱海駅に似ていますね。1・2番線が伊東線起点(JR東)、3番線が東海道線下り(JR東海)、4・5番線が東海道線上り(JR東)。1・2・4・5番線の列車より3番線の列車がショボい(失礼)、という点もそっくり。w
その熱海駅の3番線の列車より、亀山駅の1・2・4・5番線の列車がしょぼいという事実
加太越えのD51が、配置していました亀山機関区が、真っ先に思い浮かびますけど…、僕の亀山機関区と言ったら、紀勢本線で活躍したDF50型機関車ですね。
物凄く懐かしいです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
私も同感です。世代が近いんじゃないですかね。亀山区のDF50が寝台特急紀伊を牽いていたのが印象的です。
天王寺駅で快速名古屋行きキハ35系を見た(相当 昔)。 キハ120系は見た目軟弱っぽいが加太→柘植を登板するのだから性能上にはスゴいんだろうね。技術の進歩は大したもの。
蒸気時代の亀山機関区が、懐かしい‼️
急行「かすが」や寝台特急「紀伊」はかつて亀山駅に停車してましたよね?
そうですよ
寝台特急「紀伊」の下り列車は19分間停車し、当時、寝台特急の最長の停車時間でした。
中央新幹線の駅ができると、駅の役割や雰囲気も変わってくるかもしれませんね。
MagicEさん
確かに亀山市はリニア中央新幹線の駅の建設候補地ですが、亀山駅にできるかは分かりませんね。
近日中に新堂、加太界隈に撮影に行きます。この駅まで足をのばそうと思いました。
関西線経由の特急は、南紀しかないけど、伊勢鉄道経由になので、かすがが消滅してから、事実上、優等列車の停車はないんだなぁ。
関西本線を見直して、上手く改良活用出来たら近鉄にも負けないんだろうけど、西日本と東海に分かれてしまってるから無理だろうな。
リニア開業で快速みえがもしかしたら亀山発着になるかもですが静岡県の事でちょっと雲行きが怪しいですね
怒った静岡の気持ちはよくわかります。
東海もシッペ返しをくらったな。
@@美幸緋色
そうなんですよねぇ
ただえさえ大井川の水が年々少なくなってるので色々困るのは分かりますね
今でもそこそこの大きさを誇るようですが、かつてと比べると…😥
伊勢鉄道も「悪ぃ悪ぃ」とか思いながら南紀やみえを通しているとかいないとか😅
コメントありがとうございます!
航空地図で見るとほんと巨大な駅やったんがよく分かりますね。伊勢鉄道は優等列車を通して儲かっているんでしょうね。それはとっても良いことですね(^^)/
45年位前に出版された(シーナリィ・ガイド)に紹介されていた駅。
当時と基本的な線路配線はあまり変わっていない様な...。パッと見ですが。
新名神はこちらを経由して草津に入り京都に行く。その方が米原を経由するより
近道なんだよな。名古屋から奈良へ行くのもこちらが近い。でも需要がないし
東海と西日本に分かれる為分断してしまうのが惜しい。
コメントありがとうございます!
ほんとそうなんですよね。国有化が早過ぎたんですよ。関西鉄道と国鉄がサービス合戦をしていた時に国有化しちゃいましたからね。もっと路線が成熟してから国有化していたら、名阪のメインルートは関西本線になってたかも知れませんね(^^)
@@Tento-Station もしもですが、名古屋・奈良・大阪を直線的に結んでる関西本線が東海道本線同様複線電化されてたらどうなってたでしょうね。名阪間を近鉄と同等かそれ以上の安さ速さの在来線特急列車を走らせたら面白かったかも。
リニアが亀山駅に出来るのは用地的に微妙かな
亀山駅の北側って崖になっているし
北東から南西で加太に抜けるルートになるだろうから亀山JCT当たりになるだろう
冒頭でいきなりポンチョ。
バスの利用者少ないんですかね…。
かすがの廃止で優等列車と駅を越えて運行される列車の両方が消滅したんですよね。
コメントありがとうございます!
平日で駅前の人通り少なかったんで、バス利用者も多くないんでしょうね。
急行かすがの廃止で、一気にローカル線になってしまった感がありますね…(>_
自分が初来訪した1986年にはこんな感じですたれていましたね。逆に言うと30年以上時間が止まっているかのようです。関西線名古屋行きは165系3両、紀勢線新宮行きキハ58+35は4両と、すでに都落ちした感が印象的でした。ちなみに鉄道の東海道は名古屋~草津間を米原経由で走りますが、道路の東海道は亀山経由です。新幹線に無視されたのは直江津だけではなく、この亀山が最初なんですよ(道路の米原ルートは中山道)。
旧国鉄の路線ってなんで寂れたローカルばかり残るのか、客が居ようと無かろうと。
駅舎はchaosやけど❗️名古屋、伊勢、関西エリア奈良、大阪、どないしても近鉄には勝てまへん😣❗
コメントありがとうございます!
近鉄に唯一勝てる東京直通を辞めちゃいましたからね。復活するにしても東日本さんが嫌がりそう(^^;;
@@Tento-Station そりゃウンとわ言わんやろな❗️夜行列車はサンライズで十分スーシの別途サンライズwww
亀岡といえば駅弁のお茶漬け
亀山といえばシャープのAQUOS(過去ネタ)
拓殖から亀山間を電化して草津線の電車を乗り入れさせたら
もう少し亀山市に活気が出るのではと思うが
221とかが亀山に来るのか
それだけで夢があるな
途中加太越えの難所がありますけど、草津線の車両が走る事は出来るのだろうか?
コメントありがとうございます!
電化したら直通運転できますが、需要がどうなんでしょうね…亀山から京都方面が便利になると流れて来そうな気はしますね(^^)
@@Tento-Station
昔、亀山から草津線経由で京都行きの客車列車が昭和60年ぐらいまで走っていた。
その時はそれなりの乗客はいたと思う。
問題は加太越えで今のトンネルは小さいので電化が難しく新トンネルを掘る必要性があるが
加茂から電化するよりは拓殖から電化するだけだからJR西日本が周辺の地域からお布施さえもらえればやれると思うが
あの周辺は近江と伊賀と伊勢の三国が入り組んでいるから交流が少ない区間だから難しいか
ちなみに18キッパーとしては亀山から拓殖、草津線経由で京都に抜けるルートは関西本線で加茂や木津経由よりは明らかに便利である。
@@ワイルドメーン そうなんですよねー、あのトンネルでは天井が低く架線やパンタグラフのスペースがありません。今更トンネル作り直すとか大掛かりな計画は予算的にも新線路用地スペース的にも無理かいな。
1コメ
凄いな