Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
焼津水産高校出身の現在捕鯨船乗りの機関士です。珍しい仕事なのでよく知り合った人に質問されるのですが普通の仕事してる人は興味など無いと思ってましたがコメント欄の皆さんが予想以上の興味を持っているのを知れてとても為になりました!海巻きはとても大変な仕事ですが頑張ってください!!
船は機械として本当にロマンがある。乗り物だけど施設だったり工場だったりする一面があるからね。
もっと評価されるべき動画
内航船のタンカーやバルカー、貨客船の日常の動画を見ているうちにこちらにたどり着きました。造水装置が減圧蒸留試験器のような仕組みだと判り、外洋で暮らしながら仕事する厳しい職場での合理性を感じて感動しました。船舶用の軽油も蒸留酒も常圧蒸留で作られているという話をきいたことがありますので、蒸留という技術がどれだけ凄い事かを改めて実感しました。貴重な動画をありがとうございます
働く皆様には申し訳ないが見ていて面白くて飽きないし沢山の勉強になります、体力知力精神力、馬鹿じゃできない、相対性理論より難しい現代物理学量子論の更に上の漁師論のエリートが漁師さん!みんな東大出かな?すげーな!だから難しくて、なり手が不足するわけだな?
笹倉のOASISは遠洋航海する船舶には無くてはならない機器ですからね。メンテナンス、船内でのオーバーホールも簡単ですし。アルファ・ラバルの造水機は蒸発層の熱交換装置が積層プレート式でオーバーホールに手間がかかりましたね
日常生活では知りえない事がたくさんUPいただき、ありがとうございます。エンジニアリングの要素が有り、海の上、機関場の職種がすごく興味が有ります。もっと若ければこの仕事も有りと思ってしまいます。
分かりやすい!そして化石燃料が続く限りの真水が作れる箱舟感。コックから水を飲むシーンすごく好きです。
お水、大切ですよね。船員の皆さんお疲れ様です。
普段知ること見ることのできない映像及び情報をありがとうございました。むしろ36,000㍑もの清水を、あのような普通のホースで給水してることの方にびっくりしました!😳w
言われてみれば、あんなふつうのホースでって思いますね!家庭のホースよりは太くて勢いも強くでてきます!
飲用水供給元がそれでしか対応してないのだと思います。工業・農業用であれば直径数センチのホースでどばどばいけます。旅客用大型フェリーとかは飲料用大口径供給していると思います。
海技教育機構で実習してた頃を思い出しました。懐かしいですね。
確かに、ロマンだらけの造水装置ですね!
毎回面白い動画をありがとうございます!外洋の蒸留水だと下手な水道水より美味しいかもしれませんね。ま、船上では飲用水用の検査が難しいので無理でしょうが。
海水でのお風呂免疫力上がるし皮膚が強くなりますね👍👍👍
めちゃくちゃ勉強になった
今まで軍艦の仕組みを解説した動画は見たことあったのですが、漁船もお風呂は海水なのですね。あと、2層式の洗濯機が凄い懐かしかったです。今でも売ってるのですね。
一般家庭ですが、今でも37年前の2層式が活躍しています。
昔乗っていた船はボイラーの蒸気で造水装置の熱源にしていたので割高な水でした。また、沸点が低いので直に飲むとお腹を壊すという事もありました。洋上では油の一滴は血の一滴でしたね。
水の貴重さが良く解る動画でした船の動画見すぎて普段も手を洗う時水を出しっぱなしにすると怒られる気がしてます水の一滴は血の一滴
造水器が2台あるのは良いですねぇ!見た感じささくらの造水器ですね。海水風呂はお肌つやつやになっていいですよね笑
意外にコンパクトでシンプルな構造にびっくりです。汚水処理の方法も気になります。
大変なお仕事ですね😊頑張ってね💕
いいネボタンおしたよ今度下水とか排水とかどうなってるのか観たい
電気透析法と比べて多くのエネルギーを要するとされる蒸留法と聞いて意外でしたけど、エンジン冷却熱が熱源ということでよく出来ているなあと思いました。冷却熱は海水風呂を沸かすのにも利用されているのでしょうか。
最近のお気に入りチャンネルです!この夢の造水装置では毎時何リットルくらいお水が作れるのでしょうか?
こんにちは、お疲れ様です、今は海水を真水にする機械が有りますけど昔は例えばカツオ船は氷をいれる所に港で水道からホースで貯めて飲み水は別なタンクに貯めて漁に出てました、まぁ一応は風呂はありました、今は海水を真水に替える設備がありますから水の心配はないですね、
海自の潜水艦でシャワーは3日に1回とのこと。 そうりゅう級の11/12番艦「 おうりゅう、とうりゅう 」は、AIPのスターリングエンジンを取っ払ってリチウム電池に替えたのだから、酸素タンクを残して、シュノーケル・ディーゼル発電時の排熱で淸水を作った後、このタンクに貯めて乗組員全員が毎日シャワーを浴びれるようにしたらいいいのに。
エンジンの排熱あるからRO膜フィルター使うより上流の方がいいのかな。
投稿ありがとうございます!このチャンネルに出会えてよかったです!私の普段の生活では全く考えられない、世界で驚きしかないです。ワクワクします!それぞれの職種も紹介していただきたいです!(船長や機械技師?とか)
使用水やトイレ汚物処理はどのようにしてますか?
エンジン熱かな?と思ったら予想通りだった。温水も作れますね。
逆浸透膜式の造水装置もありますよね。だいたい機関排熱利用のものがほとんどですが。
へぇ分かりやすいすげぇ
蒸留で作るというところでエンジンの熱を利用するんだろうなというのは想像ついたけど、減圧して冷却水を熱源にするってのは予想外だった。
海上の夜は星空が綺麗なんだろうな。
大変興味深く拝見しました。機関の廃熱で水を沸騰させるために真空を引いているなんた初めて知りました。中学のみならず高校理科の授業にも理論の応用ということで使えますね。ところで、海水を蒸発させた後の残滓、塩類はどのようにされているのでしょうか。
そりゃ濃い海水を海に戻すだけ。
1日の造水量が6トンでは、快適な生活をするのは難しいですね。一日20トンぐらいないとシンドイですな。主機関の冷却水流量があまりないのでしょう。あと加熱温度は80度以上ないと十分に造水しませんよ。
①蒸留後、清水と分離された塩化ナトリウムの行方はどの様になりますか? 残留 or 海洋に放出? そのままだと塩や結晶が機械や管の中に残ると思います。放置したままだと塩害で腐食につながると思います。上手い事海に放出してるのかこの辺りはどの様になってますでしょうか?②航海が終わった時ですとか、造水器内部も定期的に清掃してますか? こびりついてるNaCl等の除去はされてるのか? あらゆる機器は、塩害等の腐食防止加工されてると思いますがこちらもそのまま放置してると年月と共に腐食するのではないのかと(素人発想ですが)思いました。
調査船の船員だけど、逆浸透膜の造水装置だと能力高過ぎて毎日溢れてたわ。
コックさんのごはん作る工夫知りたいです。円グラフ見てて、もしや夜中に当番で起きて来た方にご飯だしておられるのでしょうか?
港の給水ホースが水道の蛇口サイズでびっくりしました・・満水まで何時間・・?
塩も取れるんでしょうか? ミネラルも補給できるのなら凄いですね。
いつも楽しく見ています!これだけの設備がある漁船いったい幾らですかね?
漁船の価格は…公開してよいかわからないのでここでは言いませんが、ウン十億ですよ😆
逆浸透膜を使う装置はありませんか❔
逆浸透膜かな?と思ったら全然違った....大量の排熱があるから蒸留の方がコスパがいいのかな?
逆浸透式の造水装置を使用している会社もあるかもですね
@@福坊の漁師の教室 ササクラも逆浸透膜タイプの造水機を少し作っていますが、荒ゴミ取りのための前処理フィルターが直ぐに詰まってしまうので逆洗浄機能とか必要になってしまいます。エネルギー効率を考えても蒸留タイプには敵わない感じです。
昔、パパが船舶無線通信士で遠洋漁業に行っていたんだが、こんな話はしてくれんかったなぁ。話を聞くと話が長いから聞くのが大変だけど。
乗組員の食事シーンもお願いします
海水からの蒸留水ならば普通に飲めるような気がするけど雑用としなければいけないのは水にあたって本来の仕事に支障をきたすからなんですかね、塩水での洗濯って、ちゃんと洗えるのかも気になったり、地上とは違うのは月面世界のようです。
いつぐらいから造水機が登場して船で実用化出来たのでしょうか?親父が遠洋漁業(小型船)で南方に出て半年ぐらい帰って来ない。子供の心で水や食料どうしているかと気になっていました。😁😂
すげー・・・やっぱエンジンの排熱つかってるのか・・・
造水装置で出来る水以外に塩はどうなりますか。生活用水で出た排水はタンクに溜めるのですか。
最近の船はバラスト水の浄化装置も義務づけられてると聞くけど、それはどうなってるんだろ?
飲水との違いはミネラルですね予習しました(笑ところで造水能力は1日何トンくらいなものでしょう?型式からは2トン~10トン/日と幅があるようなので・・・「№2.造水器」とあるので、2機搭載して型式最大能力で10トン×2機=20トン/日かなあとも思ったのですが。
遠洋航海中にこの機械壊れたらどうなるんやろ…
壊れたことはないですが、2台積んでいるので、1台こわれても節約すればなんとかなる気はします👍
残った塩は❓
造水装置って、エンジンの廃熱+真空を利用していたとは知らなかった。
1日何リットルくらい造水してるのでしょうか?
もっと、ご飯の動画が見たいです!
蒸留水の方が綺麗だったりして!
なるほど、結局は母港の水道水が命なんだ。
貴重な動画を ありがとうございます。動画、始めから通して拝見しました。リクエスト・荒天時の様子(操船の様子(艦橋)、乗員の様子) 船上での皆さんには、大変な状況でしょうが・・・ 固定した陸上でしか生活した事が無いので、荒天時の 「おっかない」状況=海上の自然の猛威も見せて下さい 南太平洋では、操業期間中は安定した海況だったのでしょうか?・船倉から魚の陸揚げ 入り口の狭い凍結船倉の魚を、どの様に陸揚げするのか。とても、興味があります。:)
自分の叔父が海上自衛隊上がりで遠洋漁業船に乗ってますが海自上がりの人多いんですか?
興味深く拝見させていただきました😊蒸留した方がキレイな純水で飲用に適するような印象(印象💦)を持ちましたが、逆に純水だと腐敗のリスクもあるのでしょうか。全く未知の世界なので毎回面白いです!
おそらく、純水はミネラル成分が含まれていないので、飲料に適さないのではないでしょうか。歯とか溶けて虫歯になりそうな気がします。すみません、自信ない回答ですみません。
純水は純粋に美味しくないです。ものすごく。ISSなどでも純水(再生水)は粉末ジュースやコーヒー等を入れて飲む程だそうです。なので海上での士気も考えて飲用水「だけ」は積み込むのでは無いのでしょうか?(まぁ非常時には四の五のいってられないでしょうが)
多分会社として従業員の方に飲ませて良い水質基準検査を通った水しか提供できないって方が大きいと思います。飲用水用の検査は地上だと検査屋に依頼すれば数万円で数日で結果出ますが、外洋船上ではそうはいきません。船に検査設備乗せるのも無理がありますし。
なるほど!そういう理由なんですね!ありがとうございます
ありがとうございます!
海水のお風呂は気持ち良さそう。海水で洗濯をするそうですが・・洗剤は使うのでしょうか?海水でも機能する洗剤があるのか?排水(汚水)処理が手間だから洗剤は使わないのかな?海水だけで皮脂汚れは綺麗になるのか?真水で濯げば、塩っ気が無くなると思いますが・・・機関室が洗濯乾燥室にもなるのか?干した洗濯モノに、機関オイル臭は付かないのか?気になる事が、一杯です。皆さんのご苦労で、鰹やマグロを安全な岡で食べれて、シアワセです。(でも魚が高くなり、週に1回も魚を食べない事も多くなりましたマグロはすでに もう、数年食べていません、御免なさい )
タンカーみたく逆浸透膜使わないんですね。
素朴な疑問ですが港で給水した飲用水は数日で腐って飲めなくなると思うので、どうやって長期間にわたって飲用可能状態を保持しているんでしょう。規模は違いますがアメリカの原子力潜水艦も同じ原理の造水装置で水を得ていると聞いたことがありますが、あっちは普通に飲んでいるようなのでちょっと疑問になりました
昔の大都市圏の水道水はそうだった(腐る)ようです。横浜神戸なんかは水道水が良くて、何ヵ月も腐らないというので、外国船は横浜神戸での給水を心待ちにしていたというはなしがあります。ましてやこの船のは水が良い静岡県のです。本当は消毒用塩素が抜けてきているはずなので、1,2ヶ月後も100%問題ないかは?なのですが。動画内で浄水器も使用しているとのことですので乗組員の方が不味い飲めないとならない限り大丈夫と思います。
「日本万歳」桶の水ではあるまいし、数日で腐るはず無いと考えないのかな?蒸留水を飲まないのは毒物質混入を考えるからでは?上水道水を飲ませれば飲用事故でも法律上の責任は無い。
常に船が揺れているから腐りにくいんじゃないかな
真水のお味は
台風のガンガン発生する場所だと思うのですが、その辺の動画も見たいです。
気象予測を見て、そこまでひどい気象のところにはいきません。操業できないですしね。
返信、ありがとうございます😊
塩の行方は?
塩が析出する前に、濃くなった海水を海に返しています
この造水機で作った水は飲料には適さないんですかね\(^o^)/
海水で洗濯っていくら後で水で流すとは言え洗濯機に影響はないの?それに衣類が痛まないの?
造水装置のコンデンサー掃除嫌いです
今の遠洋漁業の船って、ヘリ積んでるんですねッ… ってか、何の為に積んでるの?
それはこのシリーズ全部見ると良くわかります。無くても良いかもしれませんがあった方が良いのは良くわかりました。
Можно на русском? !
浪漫や……
焼津水産高校出身の現在捕鯨船乗りの機関士です。珍しい仕事なのでよく知り合った人に質問されるのですが普通の仕事してる人は興味など無いと思ってましたがコメント欄の皆さんが予想以上の興味を持っているのを知れてとても為になりました!海巻きはとても大変な仕事ですが頑張ってください!!
船は機械として本当にロマンがある。
乗り物だけど施設だったり工場だったりする一面があるからね。
もっと評価されるべき動画
内航船のタンカーやバルカー、貨客船の日常の動画を見ているうちにこちらにたどり着きました。造水装置が減圧蒸留試験器のような仕組みだと判り、外洋で暮らしながら仕事する厳しい職場での合理性を感じて感動しました。船舶用の軽油も蒸留酒も常圧蒸留で作られているという話をきいたことがありますので、蒸留という技術がどれだけ凄い事かを改めて実感しました。貴重な動画をありがとうございます
働く皆様には申し訳ないが見ていて面白くて飽きないし沢山の勉強になります、体力知力精神力、馬鹿じゃできない、相対性理論より難しい現代物理学量子論の更に上の漁師論のエリートが漁師さん!みんな東大出かな?すげーな!だから難しくて、なり手が不足するわけだな?
笹倉のOASISは遠洋航海する船舶には無くてはならない機器ですからね。メンテナンス、船内でのオーバーホールも簡単ですし。
アルファ・ラバルの造水機は蒸発層の熱交換装置が積層プレート式でオーバーホールに手間がかかりましたね
日常生活では知りえない事がたくさんUPいただき、ありがとうございます。エンジニアリングの要素が有り、海の上、機関場の職種がすごく興味が有ります。もっと若ければこの仕事も有りと思ってしまいます。
分かりやすい!そして化石燃料が続く限りの真水が作れる箱舟感。
コックから水を飲むシーンすごく好きです。
お水、大切ですよね。船員の皆さんお疲れ様です。
普段知ること見ることのできない映像及び情報をありがとうございました。
むしろ36,000㍑もの清水を、あのような普通のホースで給水してることの方にびっくりしました!😳w
言われてみれば、あんなふつうのホースでって思いますね!
家庭のホースよりは太くて勢いも強くでてきます!
飲用水供給元がそれでしか対応してないのだと思います。工業・農業用であれば直径数センチのホースでどばどばいけます。旅客用大型フェリーとかは飲料用大口径供給していると思います。
海技教育機構で実習してた頃を思い出しました。懐かしいですね。
確かに、ロマンだらけの造水装置ですね!
毎回面白い動画をありがとうございます!外洋の蒸留水だと下手な水道水より美味しいかもしれませんね。ま、船上では飲用水用の検査が難しいので無理でしょうが。
海水でのお風呂免疫力上がるし皮膚が強くなりますね👍👍👍
めちゃくちゃ勉強になった
今まで軍艦の仕組みを解説した動画は見たことあったのですが、漁船もお風呂は海水なのですね。
あと、2層式の洗濯機が凄い懐かしかったです。
今でも売ってるのですね。
一般家庭ですが、今でも37年前の2層式が活躍しています。
昔乗っていた船はボイラーの蒸気で造水装置の熱源にしていたので割高な水でした。
また、沸点が低いので直に飲むとお腹を壊すという事もありました。洋上では油の一滴は血の一滴でしたね。
水の貴重さが良く解る動画でした
船の動画見すぎて
普段も手を洗う時水を出しっぱなしにすると怒られる気がしてます
水の一滴は血の一滴
造水器が2台あるのは良いですねぇ!
見た感じささくらの造水器ですね。
海水風呂はお肌つやつやになっていいですよね笑
意外にコンパクトでシンプルな構造にびっくりです。
汚水処理の方法も気になります。
大変なお仕事ですね😊頑張ってね💕
いいネボタンおしたよ
今度下水とか排水とかどうなってるのか観たい
電気透析法と比べて多くのエネルギーを要するとされる蒸留法と聞いて意外でしたけど、エンジン冷却熱が熱源ということでよく出来ているなあと思いました。冷却熱は海水風呂を沸かすのにも利用されているのでしょうか。
最近のお気に入りチャンネルです!
この夢の造水装置では毎時何リットルくらいお水が作れるのでしょうか?
こんにちは、お疲れ様です、今は海水を真水にする機械が有りますけど昔は例えばカツオ船は氷をいれる所に港で水道からホースで貯めて飲み水は別なタンクに貯めて漁に出てました、まぁ一応は風呂はありました、今は海水を真水に替える設備がありますから水の心配はないですね、
海自の潜水艦でシャワーは3日に1回とのこと。 そうりゅう級の11/12番艦「 おうりゅう、とうりゅう 」は、AIPのスターリングエンジンを取っ払ってリチウム電池に替えたのだから、酸素タンクを残して、シュノーケル・ディーゼル発電時の排熱で淸水を作った後、このタンクに貯めて乗組員全員が毎日シャワーを浴びれるようにしたらいいいのに。
エンジンの排熱あるからRO膜フィルター使うより
上流の方がいいのかな。
投稿ありがとうございます!
このチャンネルに出会えてよかったです!
私の普段の生活では全く考えられない、世界で驚きしかないです。ワクワクします!
それぞれの職種も紹介していただきたいです!(船長や機械技師?とか)
使用水やトイレ汚物処理はどのようにしてますか?
エンジン熱かな?と思ったら予想通りだった。温水も作れますね。
逆浸透膜式の造水装置もありますよね。だいたい機関排熱利用のものがほとんどですが。
へぇ分かりやすいすげぇ
蒸留で作るというところでエンジンの熱を利用するんだろうなというのは想像ついたけど、
減圧して冷却水を熱源にするってのは予想外だった。
海上の夜は星空が綺麗なんだろうな。
大変興味深く拝見しました。機関の廃熱で水を沸騰させるために真空を引いているなんた初めて知りました。中学のみならず高校理科の授業にも理論の応用ということで使えますね。ところで、海水を蒸発させた後の残滓、塩類はどのようにされているのでしょうか。
そりゃ濃い海水を海に戻すだけ。
1日の造水量が6トンでは、快適な生活をするのは難しいですね。一日20トンぐらいないとシンドイですな。
主機関の冷却水流量があまりないのでしょう。あと加熱温度は80度以上ないと十分に造水しませんよ。
①蒸留後、清水と分離された塩化ナトリウムの行方はどの様になりますか? 残留 or 海洋に放出?
そのままだと塩や結晶が機械や管の中に残ると思います。放置したままだと塩害で腐食につながると思います。上手い事海に放出してるのかこの辺りはどの様になってますでしょうか?
②航海が終わった時ですとか、造水器内部も定期的に清掃してますか? こびりついてるNaCl等の除去はされてるのか?
あらゆる機器は、塩害等の腐食防止加工されてると思いますがこちらもそのまま放置してると年月と共に腐食するのではないのかと(素人発想ですが)思いました。
調査船の船員だけど、逆浸透膜の造水装置だと能力高過ぎて毎日溢れてたわ。
コックさんのごはん作る工夫知りたいです。
円グラフ見てて、もしや
夜中に当番で起きて来た方にご飯だしておられるのでしょうか?
港の給水ホースが水道の蛇口サイズでびっくりしました・・
満水まで何時間・・?
塩も取れるんでしょうか? ミネラルも補給できるのなら凄いですね。
いつも楽しく見ています!これだけの設備がある漁船いったい幾らですかね?
漁船の価格は…公開してよいかわからないのでここでは言いませんが、ウン十億ですよ😆
逆浸透膜を使う装置はありませんか❔
逆浸透膜かな?と思ったら全然違った....
大量の排熱があるから蒸留の方がコスパがいいのかな?
逆浸透式の造水装置を使用している会社もあるかもですね
@@福坊の漁師の教室 ササクラも逆浸透膜タイプの造水機を少し作っていますが、荒ゴミ取りのための前処理フィルターが直ぐに詰まってしまうので逆洗浄機能とか必要になってしまいます。
エネルギー効率を考えても蒸留タイプには敵わない感じです。
昔、パパが船舶無線通信士で遠洋漁業に行っていたんだが、こんな話はしてくれんかったなぁ。
話を聞くと話が長いから聞くのが大変だけど。
乗組員の食事シーンもお願いします
海水からの蒸留水ならば普通に飲めるような気がするけど雑用としなければいけないのは水にあたって本来の仕事に支障をきたすからなんですかね、塩水での洗濯って、ちゃんと洗えるのかも気になったり、地上とは違うのは月面世界のようです。
いつぐらいから造水機が登場して船で実用化出来たのでしょうか?
親父が遠洋漁業(小型船)で南方に出て半年ぐらい帰って来ない。
子供の心で水や食料どうしているかと気になっていました。😁😂
すげー・・・
やっぱエンジンの排熱つかってるのか・・・
造水装置で出来る水以外に塩はどうなりますか。
生活用水で出た排水はタンクに溜めるのですか。
最近の船はバラスト水の浄化装置も義務づけられてると聞くけど、それはどうなってるんだろ?
飲水との違いはミネラルですね
予習しました(笑
ところで造水能力は1日何トンくらいなものでしょう?
型式からは2トン~10トン/日と幅があるようなので・・・
「№2.造水器」とあるので、2機搭載して型式最大能力で10トン×2機=20トン/日かなあとも思ったのですが。
遠洋航海中にこの機械壊れたらどうなるんやろ…
壊れたことはないですが、2台積んでいるので、1台こわれても節約すればなんとかなる気はします👍
残った塩は❓
造水装置って、エンジンの廃熱+真空を利用していたとは知らなかった。
1日何リットルくらい造水してるのでしょうか?
もっと、ご飯の動画が見たいです!
蒸留水の方が綺麗だったりして!
なるほど、結局は母港の水道水が命なんだ。
貴重な動画を ありがとうございます。
動画、始めから通して拝見しました。
リクエスト
・荒天時の様子(操船の様子(艦橋)、乗員の様子)
船上での皆さんには、大変な状況でしょうが・・・
固定した陸上でしか生活した事が無いので、荒天時の
「おっかない」状況=海上の自然の猛威も見せて下さい
南太平洋では、操業期間中は安定した海況だったのでしょうか?
・船倉から魚の陸揚げ
入り口の狭い凍結船倉の魚を、どの様に陸揚げするのか。
とても、興味があります。:)
自分の叔父が海上自衛隊上がりで遠洋漁業船に乗ってますが海自上がりの人多いんですか?
興味深く拝見させていただきました😊
蒸留した方がキレイな純水で飲用に適するような印象(印象💦)を持ちましたが、逆に純水だと腐敗のリスクもあるのでしょうか。
全く未知の世界なので毎回面白いです!
おそらく、純水はミネラル成分が含まれていないので、飲料に適さないのではないでしょうか。歯とか溶けて虫歯になりそうな気がします。すみません、自信ない回答ですみません。
純水は純粋に美味しくないです。ものすごく。
ISSなどでも純水(再生水)は粉末ジュースやコーヒー等を入れて飲む程だそうです。
なので海上での士気も考えて飲用水「だけ」は積み込むのでは無いのでしょうか?(まぁ非常時には四の五のいってられないでしょうが)
多分会社として従業員の方に飲ませて良い水質基準検査を通った水しか提供できないって方が大きいと思います。飲用水用の検査は地上だと検査屋に依頼すれば数万円で数日で結果出ますが、外洋船上ではそうはいきません。船に検査設備乗せるのも無理がありますし。
なるほど!そういう理由なんですね!ありがとうございます
ありがとうございます!
海水のお風呂は気持ち良さそう。
海水で洗濯をするそうですが・・洗剤は使うのでしょうか?
海水でも機能する洗剤があるのか?
排水(汚水)処理が手間だから洗剤は使わないのかな?
海水だけで皮脂汚れは綺麗になるのか?
真水で濯げば、塩っ気が無くなると思いますが・・・
機関室が洗濯乾燥室にもなるのか?
干した洗濯モノに、機関オイル臭は付かないのか?
気になる事が、一杯です。
皆さんのご苦労で、鰹やマグロを安全な岡で食べれて、シアワセです。
(でも魚が高くなり、週に1回も魚を食べない事も多くなりました
マグロはすでに もう、数年食べていません、御免なさい )
タンカーみたく逆浸透膜使わないんですね。
素朴な疑問ですが港で給水した飲用水は数日で腐って飲めなくなると思うので、どうやって長期間にわたって飲用可能状態を保持しているんでしょう。
規模は違いますがアメリカの原子力潜水艦も同じ原理の造水装置で水を得ていると聞いたことがありますが、あっちは普通に飲んでいるようなのでちょっと疑問になりました
昔の大都市圏の水道水はそうだった(腐る)ようです。横浜神戸なんかは水道水が良くて、何ヵ月も腐らないというので、外国船は横浜神戸での給水を心待ちにしていたというはなしがあります。ましてやこの船のは水が良い静岡県のです。本当は消毒用塩素が抜けてきているはずなので、1,2ヶ月後も100%問題ないかは?なのですが。動画内で浄水器も使用しているとのことですので乗組員の方が不味い飲めないとならない限り大丈夫と思います。
「日本万歳」
桶の水ではあるまいし、数日で腐るはず無いと考えないのかな?
蒸留水を飲まないのは毒物質混入を考えるからでは?
上水道水を飲ませれば飲用事故でも法律上の責任は無い。
常に船が揺れているから腐りにくいんじゃないかな
真水のお味は
台風のガンガン発生する場所だと思うのですが、その辺の動画も見たいです。
気象予測を見て、そこまでひどい気象のところにはいきません。操業できないですしね。
返信、ありがとうございます😊
塩の行方は?
塩が析出する前に、濃くなった海水を海に返しています
この造水機で作った水は飲料には適さないんですかね\(^o^)/
海水で洗濯っていくら後で水で流すとは言え洗濯機に影響はないの?それに衣類が痛まないの?
造水装置のコンデンサー掃除嫌いです
今の遠洋漁業の船って、ヘリ積んでるんですねッ… ってか、何の為に積んでるの?
それはこのシリーズ全部見ると良くわかります。無くても良いかもしれませんがあった方が良いのは良くわかりました。
Можно на русском? !
浪漫や……