Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔葛生高校に通っていました懐かしいです
母の生家が葛生の山奥、それこそ今回氾濫した秋山川の上流でした。葛生駅には、むかしむかしの3210系だのピーコック蒸機が似合いますね。石灰の採掘が盛んだった頃は、家の屋根が白かった、といわれてました。田沼駅から、当時あのあたりで「ロマンスカー」と呼ばれてた5700系に乗ったことがあります。2両編成で館林まで向かい、太田方面からの車両を後ろにつなげたと記憶しています。浅草で先頭車を振り返ると「じょうもう」という円板がついていました。昭和40年、1800系になる数年前のことです。
私も同じ時間帯に葛生駅訪れたことがあります。終着駅の旅情があって良い雰囲気でした。
3年前の動画ですが、拝見しました🙆。遠くまで 行ってましたね🎵。葛生は、確か 住友セメントの 専用線が 有ったんですよね。
懐かしい我が地元にして最強の田舎
この付近は、美味しい生蕎麦のお店が多数存在していますね!
東武の路線の中で一番長い歴史を持つ佐野線一度行ってみたい
かなりおすすめの路線ですよ!
東武線もしかりですがJR東日本、かなり甚大な被害を受けております体力のあるJR東といえど、かなりの痛手でしょう今回の事が足を引っ張り個人的にも楽しみにしている、これから先の様々な計画(羽田空港直通路線や中央線グリーン車導入、常磐線全線復旧&直通特急、北陸新幹線延伸等々)が先延ばしになるのも残念ですしなので何か、盛り上げていけるような応援企画を是非よろしくお願いします。
画像を安定させてください。葛生の先の上にあった。上白石信号所によく通いました。この時は、住友セメントとニッコウハネズルへの貨物列車が、運転されていた。この時は、葛生駅での貨車の組成は無くなっていました。上白石信号場か、羽鶴の採石以外は直行でした。羽鶴は上白石で、機関車交換していました。貨車は東武のトキ車でした。私が訪れたときは、板橋になっていました。ニッコウハネズルの終点には、元東武のネルソン?が保管されて居た。又、妙な貨車もいました。過去には過去には色々な支線が在り、《《住友セメントの狭軌》》?も在ったようです。懐かしいです。又、行きたいです。
とってもタイムリーなネタでびっくり復旧したら自分の目でも見に行きたいと思います
とてもよい場所ですので、是非訪れてみてください!
明日から運転再開しますよ
葛生駅は、良く行くなぁ
良い駅ですよね、本当に。
佐野線と伊勢崎線の館林以西が3両なんだよね。もうしばらくは葛生から館林はアウトなんだなあ。
早期に復旧をすることを願うばかりです。
明日から運転しますよ
もっと葛生原人公園の方まで行くと、町中に石灰石輸送線の廃線跡がたくさん残っていた記憶がある。
たしかに夕暮れに似合う哀愁ある駅ですねここに6両の特急が来るのはさすがに過剰すぎるような・・・リバティりょうもうとかで3両あたりがちょうど良さそうですね
その前の佐野までが一定の需要があるらしいので、そことの折り合いですかね。
葛生まで特急がいくほど需要があるとは思えないけれど、実際のところは、佐野までだろうと思うけど。
この駅だけは30年前と変わらんなー。by卒業生。
1970年代にこの先にいくつか貨物線があり、とにかく閉まると開かないと言うイメージだなあ😅
この駅のホームの表示板を見るとローマ字のフリガナが「くず」駅になっている。
青藍泰斗の前名は葛生高校。甲子園にも出場有り。だが作新学院等に阻まれ続けてる模様
最近の栃木は作新の印象強いですね。
佐野線沿線で言えば、佐野日大高校も甲子園に出場した経験が有りますね。
母親の実家は、葛生1、2を争う庄屋だったらしい
葛生の山々は建築資材として、都内に運ばれて、道路や高速道路、高層ビルに成っています!
現在でも、やはり盛んなんですね!
@@ryuuji.asakawa 東京は建築資材の再生をして、砕石やアスファルトを再利用する考えに成りました。国道の舗装は5年経つと轍に成る寿命なんです!葛生の山々は何年かすると消滅してしまいますが、以前からすると砕石の質が落ちてしまいました(砕け易い)!
タイトルの通り哀愁漂う駅だな。夕暮れ時がいっそうそのムードを増している。この葛生のさきは出流山だと思うけど、以前 栃木駅からコミュニティバスで出流山の終点まで行ったことがあるが、石灰石をとっていて、あたりがしろくなっていたのが印象的だった。
やはり今でも盛んなんですね。夕暮れは確かに雰囲気抜群でした。
葛生にも行かれたんですね。今は台風被害で不通になっているみたいですね😢貨物の線路が葛生よりも先に延びていたみたいですね❓
この日は佐野線をしっかり堪能してきた日でした。あれだけ楽しい思いを届けてくれた場所。一刻も早い復旧を望むのみです。
快特印旛日本医大行き 明日から運転再開しますよやっとです
@@上野東京ライン東海道-f9k 様情報ありがとうございます🙇
葛生駅の近くにある高校は「青藍泰斗(せいらんたいと)高校」と言う私立の学校です。前は葛生高校と私立とは思えない名前でした。
葛生高校と言えば、1990年夏の甲子園、山陽高校の試合で逆転サヨナラ負けの試合は高校野球ファンには有名。名前変わったんですね。
魔封波で大魔王を封じ込めそうな名前ですねw
都市名+高校で私学は横浜や天理等珍しくないです。多くはスポーツが強いとこですが
浅川竜二G-α あ
佐野線水没して死んでますよね…
train Cafe 水没では無いですよ田島〜渡瀬間の砕石流出と瓦礫が溜まっていたんですよ
片面ホームですね。
台風19号の影響は、如何でしたぁ~!?
かなり凄かったです。
踏切の音が昔の西武線ににてる
確かに飯能の雰囲気が。
旧人が抜けてるよ。
現在の学説では、旧人は、完全に別種となっており、人類の進化の過程からは、外されているようです。
猿人、原人、旧人、新人ですよ
今は旧人は、新人につながらない独立個体として見なすのが学説だそうです。また、欧米などの諸外国の研究では、原人と新人の区別も曖昧になってきており、この進化の仮定も見直されてきているそうです。
葛生人の事ですね。
昔葛生高校に通っていました懐かしいです
母の生家が葛生の山奥、それこそ今回氾濫した秋山川の上流でした。葛生駅には、むかしむかしの3210系だのピーコック蒸機が似合いますね。石灰の採掘が盛んだった頃は、家の屋根が白かった、といわれてました。田沼駅から、当時あのあたりで「ロマンスカー」と呼ばれてた5700系に乗ったことがあります。2両編成で館林まで向かい、太田方面からの車両を後ろにつなげたと記憶しています。浅草で先頭車を振り返ると「じょうもう」という円板がついていました。昭和40年、1800系になる数年前のことです。
私も同じ時間帯に葛生駅訪れたことがあります。
終着駅の旅情があって良い雰囲気でした。
3年前の動画ですが、拝見しました🙆。
遠くまで 行ってましたね🎵。
葛生は、確か 住友セメントの 専用線が 有ったんですよね。
懐かしい我が地元にして最強の田舎
この付近は、美味しい生蕎麦のお店が多数存在していますね!
東武の路線の中で一番長い歴史を持つ佐野線
一度行ってみたい
かなりおすすめの路線ですよ!
東武線もしかりですが
JR東日本、かなり甚大な被害を受けております
体力のあるJR東といえど、かなりの痛手でしょう
今回の事が足を引っ張り
個人的にも楽しみにしている、これから先の様々な計画
(羽田空港直通路線や中央線グリーン車導入、常磐線全線復旧&直通特急、北陸新幹線延伸等々)
が先延ばしになるのも残念ですし
なので何か、盛り上げていけるような応援企画を是非よろしくお願いします。
画像を安定させてください。
葛生の先の上にあった。上白石信号所によく通いました。
この時は、住友セメントとニッコウハネズルへの貨物列車が、運転されていた。
この時は、葛生駅での貨車の組成は無くなっていました。
上白石信号場か、羽鶴の採石以外は直行でした。
羽鶴は上白石で、機関車交換していました。貨車は東武のトキ車でした。私が訪れたときは、板橋になっていました。
ニッコウハネズルの終点には、元東武のネルソン?が保管されて居た。又、妙な貨車もいました。
過去には過去には色々な支線が在り、《《住友セメントの狭軌》》?も在ったようです。
懐かしいです。
又、行きたいです。
とってもタイムリーなネタでびっくり
復旧したら自分の目でも見に行きたいと思います
とてもよい場所ですので、是非訪れてみてください!
明日から運転再開しますよ
葛生駅は、良く行くなぁ
良い駅ですよね、本当に。
佐野線と伊勢崎線の館林以西が3両なんだよね。
もうしばらくは葛生から館林はアウトなんだなあ。
早期に復旧をすることを願うばかりです。
明日から運転しますよ
もっと葛生原人公園の方まで行くと、町中に石灰石輸送線の廃線跡がたくさん残っていた記憶がある。
たしかに夕暮れに似合う哀愁ある駅ですね
ここに6両の特急が来るのはさすがに過剰すぎるような・・・
リバティりょうもうとかで3両あたりがちょうど良さそうですね
その前の佐野までが一定の需要があるらしいので、そことの折り合いですかね。
葛生まで特急がいくほど需要があるとは思えないけれど、実際のところは、佐野までだろうと思うけど。
この駅だけは30年前と変わらんなー。
by卒業生。
1970年代にこの先にいくつか貨物線があり、とにかく閉まると開かないと言うイメージだなあ😅
この駅のホームの表示板を見るとローマ字のフリガナが「くず」駅になっている。
青藍泰斗の前名は葛生高校。甲子園にも出場有り。だが作新学院等に阻まれ続けてる模様
最近の栃木は作新の印象強いですね。
佐野線沿線で言えば、佐野日大高校も甲子園に出場した経験が有りますね。
母親の実家は、葛生1、2を争う庄屋だったらしい
葛生の山々は建築資材として、都内に運ばれて、道路や高速道路、高層ビルに成っています!
現在でも、やはり盛んなんですね!
@@ryuuji.asakawa 東京は建築資材の再生をして、砕石やアスファルトを再利用する考えに成りました。国道の舗装は5年経つと轍に成る寿命なんです!葛生の山々は何年かすると消滅してしまいますが、以前からすると砕石の質が落ちてしまいました(砕け易い)!
タイトルの通り哀愁漂う駅だな。夕暮れ時がいっそうそのムードを増している。この葛生のさきは出流山だと思うけど、以前 栃木駅からコミュニティバスで出流山の終点まで行ったことがあるが、石灰石をとっていて、あたりがしろくなっていたのが印象的だった。
やはり今でも盛んなんですね。夕暮れは確かに雰囲気抜群でした。
葛生にも行かれたんですね。
今は台風被害で不通になっているみたいですね😢
貨物の線路が葛生よりも先に延びていたみたいですね❓
この日は佐野線をしっかり堪能してきた日でした。あれだけ楽しい思いを届けてくれた場所。一刻も早い復旧を望むのみです。
快特印旛日本医大行き 明日から運転再開しますよやっとです
@@上野東京ライン東海道-f9k 様
情報ありがとうございます🙇
葛生駅の近くにある高校は「青藍泰斗(せいらんたいと)高校」と言う私立の学校です。
前は葛生高校と私立とは思えない名前でした。
葛生高校と言えば、1990年夏の甲子園、山陽高校の試合で逆転サヨナラ負けの試合は高校野球ファンには有名。名前変わったんですね。
魔封波で大魔王を封じ込めそうな名前ですねw
都市名+高校で私学は横浜や天理等珍しくないです。多くはスポーツが強いとこですが
浅川竜二G-α あ
佐野線水没して死んでますよね…
train Cafe 水没では無いですよ田島〜渡瀬間の砕石流出と瓦礫が溜まっていたんですよ
片面ホームですね。
台風19号の影響は、如何でしたぁ~!?
かなり凄かったです。
踏切の音が昔の西武線ににてる
確かに飯能の雰囲気が。
旧人が抜けてるよ。
現在の学説では、旧人は、完全に別種となっており、人類の進化の過程からは、外されているようです。
猿人、原人、旧人、新人ですよ
今は旧人は、新人につながらない独立個体として見なすのが学説だそうです。また、欧米などの諸外国の研究では、原人と新人の区別も曖昧になってきており、この進化の仮定も見直されてきているそうです。
葛生人の事ですね。