【裏事情】未使用車、新古車が出回る理由とは?新車との違いとは?知って得する車業界のウラ話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 527

  • @あきあき-d7f
    @あきあき-d7f 3 роки тому +29

    昔の話になりますが、もう一つ補足すると、報奨金もしくはメーカー施策金は自動車登録(車検証が発行)して初めてメーカー側から1台とカウントされてました。なので3月登録された車が多くなる仕組みでした。

  • @minegishi_nyan
    @minegishi_nyan 3 роки тому +6

    つい最近新古車を購入しました。
    このカラクリを知らずに購入したものの、概ね満足しています。
    ただ購入前にこの動画を見ていればよりクリアに決断できたかなと少し後悔しています…
    未使用車、新古車の購入前にこの動画を視聴できた方はラッキーですね!

  • @正野智巳
    @正野智巳 4 роки тому +51

    中古車ばかり乗り換えてきていつかは新車を買いたいと思っていたので、今回の動画はとても参考になりました。
    未使用車選びのポイントは車検の残り期間と諸経費、オプション後付を含めたトータルの価格とローン金利。
    新古車は走行距離短めの中古車と捉えておけば良さそうですね。

  • @aka9469
    @aka9469 2 роки тому +8

    未使用車専門店って、車両価格は割と安くて新車で買うの勿体無いわって思っちゃうけど
    一度でも新車買ったことある人は未使用車専門店の諸費用の高さに気づきますよね。
    新車は値引きもあるし金利も安いけど未使用車は値引きほぼないし、これを買うくらいなら新車買うわってなる。

  • @kazumix510
    @kazumix510 4 роки тому +59

    未使用車は動画で言われてるように諸費用が結構取られる可能性があるのと、メーカー保証継承がしっかりされてないケースもあるのでそこも気を付けてほしい

  • @のんべ-s5z
    @のんべ-s5z Рік тому +4

    ものすごく分かりやすく勉強になりました。
    新古車と未使用車は同じと思っていました。
    近々、車を購入予定で買う前にこの動画に巡り会えた事に感謝🎉

  • @c3y-b3e
    @c3y-b3e 4 роки тому +66

    毎度ながら説明が上手ですね。

  • @ケンドウ501
    @ケンドウ501 4 роки тому +26

    要は、いくら出せば乗れるのか!これが大事ですね。本体価格を安く見せて諸費用ガッポリって店もあるし。

  • @シンミツ
    @シンミツ 3 роки тому +69

    杏仁さんの知識と情報に引っ張られて、次から次へと観てしまう。

  • @kaz265
    @kaz265 4 роки тому +46

    未使用車や新古車メインの販売店の諸費用を聞いて驚いた事があります。
    現金で購入しても、ディーラーの方が安かったです。知らない人や、早く乗りたい人は買っちゃうんでしょうね。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver 7 місяців тому

      コメントが書かれて3年後の書き込みです。
      届け出済み未使用車はあまり見かけなくなった時代ですが、昔未使用車が多かった頃ディーラーに聞いた話です。
      ① 車を登録すると、数に応じて奨励金がある(動画の通り)
      ② 目の前に車があるので、それを買ってあとは車庫証明をとるなど2~3日で乗れるようになる。
        事故で廃車になったりした人が代替の車を急いで確保する必要がある時に、便利。
      そういうことを言っていました。

  • @lonelywolfdog
    @lonelywolfdog 4 роки тому +8

    実際、高額かつ長期ローンの場合は新車の方がトータル安くなる事が多いですよ。
    販売店の設定金利にもよりますけどね。
    未使用車狙いの人も、必ずディーラー行って現金・ローンの見積もりをやってもらいましょう。
    現金一括や少額・短期ローンの場合は、基本、未使用車のんが安く済む事が多いです。

  • @AIUEDORAEMON
    @AIUEDORAEMON 4 роки тому +55

    車検を打つって言うの、プロっぽくてカッコいい

  • @染井佳乃-x4m
    @染井佳乃-x4m 3 роки тому +19

    私は、いつも新古車ばかりです。MT車何で、5年前にワゴンR2年落ち、走行距離10㌔を94万円で買いました。諸経費込みの現金支払い。現在、異常なしです。お得感はあります

  • @naot6664
    @naot6664 2 роки тому +20

    杏仁さん、説明の上手さ+声の良さ!

  • @OJOUSA
    @OJOUSA 3 роки тому +10

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます
    未使用車を現金一括で買おうとしたらローンじゃないとこの価格にできないとかあったなぁ…

  • @ラーメン大好きコバ
    @ラーメン大好きコバ 3 роки тому +7

    私は、免許取って最初に買った車は新古車ですね😆ディーラーの試乗車で200キロ位走った車で新車なら120万円だけど、この試乗車なら90万円で良いですよ、後車検も2年しか無いからと言われて予算100万円しか無かったので買いました😂

  • @sandaimepunch
    @sandaimepunch 3 роки тому +15

    新古車って走行距離が1000キロ以下って言ってたひとがいましたが、正解でも不正解でもないんですね。
    新車と未使用車の違いめっちゃわかりやすかったです!

  • @kw526
    @kw526 3 роки тому +6

    相変わらず勉強になります!
    未使用車についてはとある専門販売店の広告ある程度知識はありましたが、金利の話大変勉強になりました!
    未使用車購入しましたが、2ヶ月待ってもらったら色選べますよって言われたので待ちました!
    (笑)

  • @島村丈-s4o
    @島村丈-s4o 3 роки тому +73

    長く付き合ってるバイク屋さんが、初見で新車か中古か迷ってるとき「またがって一メートル走れば中古」新車って儚い幻想と洗脳wされ、お買い得な中古ばかり選んだおかげでたくさんの車種を乗ることできたw。

  • @tomo_nak
    @tomo_nak 3 роки тому +8

    この手の新古車や未使用車はメーカーオプションが選べないのが辛い。
    基本的にディーラーは売れ筋のグレードを卸してるから
    まず新古車や未使用車でターボ付の最高級グレードやレーダークルコン等の
    高額なメーカーオプション付のグレードはまず出てこない。

  • @nekomasshigura180509
    @nekomasshigura180509 3 роки тому +5

    新古車屋行っても、結局新車が同じ値段で買えますよって言われて新車を買わされ、店頭に並んでいる車は中々買うことができない気がします。

  • @がらがらどん-s5m
    @がらがらどん-s5m 3 роки тому +51

    ディーラーで決算時期にがっつり値引する場合と販売店の未使用車ではどっちが安いか比較しにくいですね。

  • @ブルドーザーゴン
    @ブルドーザーゴン 4 роки тому +10

    たとえ1万キロの新古車でもサーキットやジムカーナ 山道攻めた車に当たったらえらいこっちゃでクランクベアーリングが欠けていたりクラッチ板が減っていたり車種にもよるけど飛ばす車は要注意だね。

    • @Jccc_Canoe
      @Jccc_Canoe 3 роки тому +1

      それはただの中古車です。新古車は未使用車の事なので。

  • @さすらいの車中泊キャンパー

    杏仁さんの知識とキャラと声の良さに惹かれてチャンネル登録しました。自動車ではないですが同じエニンジニアとしての拘りとポリシーも共感してます。ソンシさんのタイヤ開発ポリシーも同じく開発系エンジニアとして教官しています。

  • @加ト吉-l7q
    @加ト吉-l7q 3 роки тому +8

    自分、未使用車専門業者に出入りしていますが
    諸費用半端ない感じしますね

  • @2347yw1
    @2347yw1 3 роки тому +4

    最近軽の新古車を買いましたが、価格比較で一番の迷いは、値引き交渉がどの程度できるのかなということですね。新車値引きが一番大きいと思うが、未使用車や中古車は現品だし、もっとも過去の経験で勉強したつもりでも新車値引きで大幅値引きを勝ち取ったと思ったこともないしね。

  • @弥生-AMC-GD
    @弥生-AMC-GD 6 місяців тому +1

    以前視聴してコメント残していなかったので、また見に来ました。
    新車と未使用車って似たようで全く異なる扱いだったんだと分かりました!
    新古車は、ラ…ソンシさんがおっしゃっていた通り、元はディーラーで用意していた試乗車というイメージが1番強いですね。

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 3 роки тому +3

    一番の違いは納車期間でしょうね。ジムニーやランクルみたいに人気で納車が1年近く待たなければ手に入らない車種だと多少のオプションを犠牲に
    してでもいいやという人は多いと思います。それに、近年の半導体不足で普通の車でも3カ月~半年待たなければならないので。

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 4 роки тому +2

    昔、ピンサロのポン引きしてた人が説明してたシステムと同じですね
    あと1人呼び込めたら日当とは別に報奨金が1万プラスされるって状況の時に
    閉店まで1時間しかないなんてときは、いくらか自腹切ってでもお客を入れるって言ってました
    それを車の場合は販売員がやることもあるし、営業所自体がやることもあるんですよね
    昔は、そういう理由で一度登録してしまった車は全部「新古車」って言ってました
    ただ、それだと「中古車」ぽいと誤認されがちなので「未使用車」という表現を新規に作ったんだったと思います

  • @hisashi041054
    @hisashi041054 4 роки тому +5

    新古車=比較的「新」しい中「古車」ってことですね なるほど
    騙されてはいけないってことで理解しました。

  • @YK-px9bo
    @YK-px9bo 3 роки тому +21

    こういう業界動画ほんと面白いなあ

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 2 роки тому +1

    未使用車のユーザーです。
    ディーラーと繋がりのある未使用車販売店もあるので事前に確認が必要になりますが
    オプションが選べない場合があります。
    それとメーカーの純正ナビを付けた場合
    一定期間、無料でナビ内の地図データの更新サービスが付帯しますが
    ナビの地図データを更新する際に最初にクルマを登録されたディーラーまで
    クルマを持って来るように言われることがあります。
    なのでオプションとナビの更新についてよく、確認した上で購入することを決めた方がいいと思いますね。

  • @岡井運蔵
    @岡井運蔵 3 роки тому +1

    四国の某地方都市のお話です。
    軽四の箱バンに限って言えば「お歳暮車」と言うのも有ります。
    お歳暮シーズンに配送会社などがまとめて何台か仕入れます。その後、年末までに使い終わるので、ディーラーに買い戻してもらいます。
    年が開けて1月半ば位からディーラー直系の中古車店(ディーラーの隣や向かい😁)に並びます。ですので車検は前年11月や12月登録がほとんどです。
    走行距離は各車両差が大きくて多い車で3000km前後から今までに見た一番少ない車で25kmと言うのもありました。
    ただグレードは一番下です。各メーカーの一番安いグレードです。 
    私はお歳暮車を乗り継いでます。ダイハツハイゼットカーゴなのですが1月末の買い替えで走行距離二桁の車をだいたい¥850000~880000で買ってます。微妙なさは走行距離の多少です。新車は99万円なのでまあ、安いかと……。 当然何も付いてません。窓・人力でクルクル😁 キーレスエントリー無し サイドミラー・手動 ウィンドウガラス・全て透明な普通のガラス ミッション・オートマ4速(マニュアル車はまずありません。見たことが無い) ETCユニット・無し。
    ……で、ここから値引きを交渉してトータル乗り出し価格で販売表示価格よりもある程度は安くなります。後付け・交換パーツ代やウィンドウフィルム代などは自分の価値観なので人それぞれなのかと思います。
    まあ、仕事車ならまずまずの車に仕上がります。
    ま、そゆことで😉

  • @motohirokobayashi5887
    @motohirokobayashi5887 3 роки тому +1

    未使用車も新古車も一度登録してから再販売してるから同じなんですよね。未使用車専門店って一度に何台もディーラーから買うから安くなり登録して少し寝かしてから販売してるそうです。販売方法も残クレにして囲ってもいるようですね。
    但し再取得税掛かるような車には気をつけないとヤバいですよね。

  • @kanaP1605
    @kanaP1605 3 роки тому +3

    こう見ると未使用車も一度メーカー側が買い取ってるわけなんで、走ってなくても中古車になるわけですね🙄
    売る時のこと考えたら新車で買った方がトータルお得になりそう。

  • @シュンジ-r6v
    @シュンジ-r6v 3 роки тому +5

    絶対ディーラー新車が安心
    安心長期保証パックがあるし新車値引きが意外と望める買った後もしリコールが出ても直ぐに対応してくれる
    それに対し未使用車ばっかり扱ってる車屋は売るだけで整備工場も名ばかり…
    数万円ケチって1番損するパターン。

  • @yaslux210
    @yaslux210 3 роки тому +1

    新車(新規登録車)から車検証が発行(登録)された段階でそれは中古車だったような。
    新車(未登録)で購入した方は1オーナー
    未使用(登録済)や新古車で購入した方は2オーナー以降
    未使用や新古車は売り文句で一度登録された車輌は年式、走行距離など、車輌状態は関係なく中古車かと。
    未使用車と未登録車では異なりますよね。

  • @345_racing
    @345_racing 4 роки тому +45

    あんにんさんの説明は本当にわかりやすいですね!
    さて、肉行こうかな!w

  • @くぇん洗車中毒者
    @くぇん洗車中毒者 3 роки тому +42

    テンポよくすごく分かりやすい説明ありがとうございました😊
    初閲覧が運転免許のクイズだったので、こんな真面目な配信をされているとは…
    チャンネル登録させてもらいます!笑

  • @ラッキー-n5o
    @ラッキー-n5o 2 роки тому +6

    家で例えると
    新車=注文住宅
    未使用車=建売
    みたいな感じか!

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b 4 роки тому +13

    意外と世間は総支払金額を見ないですね。未使用車はディーラーが登録したものの、1度も乗ってない車って聞きました。新古車は試乗車が多いのかなぁと漠然とした認識でした。

  • @hiryu0807
    @hiryu0807 7 місяців тому +1

    数年前に全く同じ状況でメーカー直営ディーラーにて「未使用車」を購入しました😌
    当然走行距離は新車と同じ3km未満でしたし使用感は皆無、登録はディーラー所有なので登録的には「中古車」になるので取得税も安く、登録後10ヵ月近く経過している事もあって同じ車を新車で購入するよりも約100万円安く購入出来ました🤒👌
    車種としてはFIT RS(GK5)の6MTの最終モデルだったので、2019年初頭には既に新車では買えなくなっていたので未使用車に行き着いた次第ですね😅
    結果的に言うと大満足、初年度登録が約10ヵ月近く経っている事を除けば新車と同じで約100万円安くて且つCPCコーティングとRS専用フロアマットまでサービスで付けて(付けさせてw)貰ったので実質的には約110万円安く買えた事に、未使用車はディーラーとしても早く売ってしまいたいので新車よりも値引き交渉や用品等サービスは引き出し易く結果的にはかなりお得に購入出来て、今も近隣のディーラーに整備登録して貰って新車と変わらないので、目的の車が未使用車で在ればお勧めの買い方と思います😄👍

  • @Raiga_GK5
    @Raiga_GK5 3 роки тому +7

    未使用車はメーカーオプションとグレードに注意かなー。
    ディーラーオプションはどうにでもなるけど、メーカーオプションはどうしようもないから🤔

  • @佐藤敦-j7n
    @佐藤敦-j7n 4 роки тому +19

    何時も分かりやすい動画ありがとうございます😊これからも分かりやすく為になる動画楽しみにしてます!

  • @gpmax9385
    @gpmax9385 Рік тому +1

    オプションにはメーカーオプションとディーラーオプションがあり、未使用車はメーカーオプションが選べないのがデメリット。
    未使用車は基本的にメーカーオプションが付いておらず、後から付けることもできません。

  • @歌姫愛
    @歌姫愛 3 роки тому +29

    良い授業でした😌

  • @sonnanokankedrum771
    @sonnanokankedrum771 3 роки тому +19

    広島市には未使用車専門店が結構ありますが、こんなカラクリとは…勉強になります❗️ありがとうございます。

    • @鈴木孝夫-k6j
      @鈴木孝夫-k6j 3 роки тому +3

      地元であるマツダ車が多いんですか?

    • @sonnanokankedrum771
      @sonnanokankedrum771 3 роки тому +2

      @@鈴木孝夫-k6j
      マツダの関連企業の方々はマツダ車じゃないと、通勤に使っちゃダメとかいうのは聞きますね。私の感覚では…マツダのお膝元でもTOYOTA車をたくさん見ますね。

    • @鈴木孝夫-k6j
      @鈴木孝夫-k6j 3 роки тому +3

      今は分かりませんが、トヨタの工場でも自社の車と他社の車と駐車場が区別されていて、他社だと駐車場が工場から結構離れている場合もありましたよ。

    • @sonnanokankedrum771
      @sonnanokankedrum771 3 роки тому

      なるほどです(^ ^)
      情報ありがとうございます😊

    • @xtxl1200
      @xtxl1200 3 роки тому +2

      諸費用20万以上取るところだな

  • @naohisa2564
    @naohisa2564 4 роки тому +15

    未使用車買ったんですが、新車保証継続料をしはらったらあまり安くなかった。
    ただ早く納車できる以外メリットなかったですね😭

  • @6881マサ
    @6881マサ 3 роки тому +1

    未使用車って結局ナビレスやから自分でナビ着けたら新車と値段が余りかわらない気がしたので、今回はトヨタユーカーで中古車を購入しました。3年落ち5000キロのノアsiにしました。比較的満足した買い物が出来ました

  • @薮井竹庵
    @薮井竹庵 4 роки тому +3

    新車だと、購入時に国や自治体から補助金が出る車(特にエコカー。FCVだと200万以上の補助金が出ることも)がありますが、未使用車は一度登録されている車なので、補助金は出ませんね。
    この違いも大きい。高額の補助金が出る車は購入してから何年以上所有することが条件として付けられていることもありますね。

    • @PONKOCHINTA
      @PONKOCHINTA 4 роки тому +1

      未使用車=安いと決めつけず、新車と比較見積することも必要ですね。
      変な話決算期の2-3月なんか、新車は売上欲しさに安くなり、
      逆に中古車はもっとも売れる時期だから高くなるなんてのもあるので…
      逆に補助金が絡む場合、未使用車ならもしなんらかの事情で
      新車に買い替える場合、その保有期間のしがらみを受けなくて済みますね。

  • @kenji2907
    @kenji2907 3 роки тому +1

    近くの軽専門店、展示価格より21万円上乗せ(3年間のオイル替え、車検代)でないと売ってもらえません。いつも動画ためになります。

  • @yna4090
    @yna4090 4 роки тому +27

    先日ヤリスクロスをめちゃくちゃオススメされたのもこういう理由なのかな?
    もっと値切ればよかったかな……。

  • @harisu9
    @harisu9 4 роки тому +3

    なるほど 知ってるようで詳しく知らないこと 良い説明でした

  • @伊藤秀徳-h8e
    @伊藤秀徳-h8e 10 місяців тому

    未使用車は即納車に近い位置付ですね。
    デイーラーのキャンペーンで新型ノートを即納車で買ったけど、ナビやetc、プロパイロットなど付いてたからありがたかったなー。
    未使用車もいいけど決算キャンペーンを狙って即納車を検討するのもあり😎

  • @daifukunoomotyabako
    @daifukunoomotyabako 4 роки тому +5

    先日未使用車を購入しました。
    新車、リースと見積もりを比べましたが、未使用車は断然安かった。
    今日自分も動画アップしたけど、未使用車新古車のいいところって納車まで早いのもある。
    まあ結局のところ新車、未使用車、中古車、どれも自分で納得して買えれば問題なしですな。

  • @陽のあたる丘
    @陽のあたる丘 4 роки тому

    元々中古車販売のお店が未使用車販売を始めたお店で
    未使用車を買う気マンマンで行って新車を買いました。
    勿論色も純正アクセサリーも選べました。
    デーラ含め他店と比べてないのでお得感は分かりませんが
    軽自動車販売ナンバーワンの車種がこんなもんで買えるんだ!て値段でした。

  • @dokintube
    @dokintube 4 роки тому +1

    未使用車という言い方は、今回初めて知りました。
    数十年前から地域の中古車屋が、新聞の折り込みや店頭のノボリなんかで「新古車」と大々的にやってましたけど。
    でもいつだったか、新古車という表記は法的にアウトになったと記憶してるけど、今はどうなんでしょうね。  記憶違いなだけかもですけど・・・

  • @武田信玄餅-t3k
    @武田信玄餅-t3k 3 роки тому +2

    自分が新車買った時納車がかかる所を発注かけてるやつで条件同じ車がありましたと言われた聞くと人気車種はある程度店舗グループごとで発注をかけてあると聞いさらにこのUA-camみてなるほどと思った

  • @ritaler505
    @ritaler505 2 роки тому

    新古車は型落ちしたデーラで販売してると 思ってました。
    とても勉強になりました。
    有難う御座います。
    とは言え私くしは
    Z4の初期型からの
    現在は やはり
    初代BMWミニ コンバーチル(R52)
    のオーナーです。
    15年落ちですが5万KMと良い購入しました。
    ゆっくりとリフレシュ中です。
    沖縄より〜❕

  • @nekomaskudraider
    @nekomaskudraider 3 роки тому +3

    おはよう御座います😀確かに新古車の定義って解りませんでしたが、腑に落ちました。僕も初めはディーラーで使用した物がそうかと勘違いしてました。勉強に成りました有難うございました🙇褒美は無いですがグッドボタンで許して下さい(笑)いつも楽しい配信有難うございます🙇

  • @すみれ-v9f
    @すみれ-v9f 4 роки тому +13

    詳しい説明ありがとうございます💕参考になります❤

  • @_jidong_u__u
    @_jidong_u__u 4 роки тому +25

    すごくわかりやすく
    実際違いがわからなかったので勉強になりました!
    ただ、販売台類No1笑

  • @Cauis02
    @Cauis02 2 роки тому +4

    車買う前にこの動画を参考にして、新車と未使用車のトータルを比べたらやはり未使用車の方が安かった。
    この動画のおかげで未使用車を選びました。😄

  • @石川明美-i7n
    @石川明美-i7n 3 роки тому +23

    杏仁の説明分かりやすい、頭の回転早い。

  • @星桃次郎-j4v
    @星桃次郎-j4v 3 роки тому +22

    本当にわかりやすい解説ありがとうございます。

  • @keykey5781
    @keykey5781 4 роки тому +28

    このチャンネルが長く続いて杏仁さん、ソンシ、ジョージがみんなオッさんになって肉が寿司とかにかわるまでチャンネル続けてくださいね
    今1番面白いチャンネルですよ🤣

  • @榎田達治-w9k
    @榎田達治-w9k 2 роки тому +1

    未使用車はセカンドオーナーになるので次に車を買う時 査定が低くなってしまうのがデメリットです。

  • @羽道-g3t
    @羽道-g3t 3 роки тому

    概ねお話はあってると思うのですが、数点
    ①未使用車は昔は新古車と中古車販売店は呼称してましたが、「新しいのか古いのかわかりにくい」という理由で、リクルートやプロトコーポレーション等が公正取引委員会と協議して、カーセンサーやグーでの表記を未使用車に統一する事にし、それに習って中古車販売店も未使用車という呼称を使う様になったはずです。
    ②メーカーと販売店(ディーラー各社)との間で販売奨励金も確かにありますが、契約している年間販売(登録)台数目標の達成率や顧客満足度ポイント等の成績で1台当たりの仕入れ金額を決めています。
    ③売上台数は登録台数(届出台数)でカウントするので、販売会社はメーカーから仕入れるだけではなく登録(届出)をする(=車検を打つ)必要があります。あくまでも台数なので、軽自動車やコンパクトカーでも高級車でも1台は1台なので、台数を稼ぐのに価格低い車に絞る傾向にあるようです。
    ③誤発注、注文キャンセルになった車は登録前なら新車として販売されます。
    なお、個人的にはディーラー試乗車はお勧めしません。何人もの人が試乗する、毎朝水もかけずに濡れたウエスで拭く、ろくに点検しない、営業マンが荒っぽい運転で乗り回す、等の理由からです。

  • @藤橋ヨシ
    @藤橋ヨシ 3 роки тому +1

    新古車懐かしい。ディーラーさんから距離10㎞くらしか走ってない試乗車を購入したな~。最後は事故られて廃車されたけどいい車でした。

  • @416vioss
    @416vioss 3 роки тому +3

    今日の折り込みにも軽自動車の未使用車のチラシが入ってたな…平成28年式(5年落ち・走行50キロ)の新古車って書いてあったです。

  • @インポマンへたれ
    @インポマンへたれ 3 роки тому

    杏仁豆腐さん!ありがとうございます❗。この動画みて、未使用車買います✨

  • @syamcb
    @syamcb 3 роки тому +1

    未使用車でも中には1年も前に登録した車両もありますからね。ただ安いからと飛びつくと、車検が短くて失敗します。
    登録が古いほど、車輛価格が安くなってるんです。

  • @てい-b1m
    @てい-b1m 2 роки тому

    そう!総合計金額で比較する事が大事。
    諸費用、追加保証等注意ですね。

  • @スマイルキュート-b3r
    @スマイルキュート-b3r 4 роки тому +27

    自分の近所の未使用車店が諸費用がプラス30万とかになりボッタくってるなーと思った。😅

  • @喫煙楽しむ
    @喫煙楽しむ 4 роки тому +19

    杏仁さんの説明はとても分かりやすくて、聞き取りやすいです😁

  • @sigemis
    @sigemis 4 роки тому +2

    3年前、軽トラの新車買ったら納車が2週間後早いよね。たまたま在庫があったみたいです。メーカーオプションあったら納期かかるんでしょうけど。
    新古車や未使用車は今まで軽トラばかりですね。普通車はなかなかお目にかかれません。

  • @ohisan4310
    @ohisan4310 3 роки тому +2

    杏仁さん、勉強なりました。
    新古車の定義は知りませんでした。

  • @回転逗子
    @回転逗子 2 роки тому

    未使用車=新古車だと思っていました
    ためになりました

  • @おにぎり丸-d4u
    @おにぎり丸-d4u 2 роки тому +3

    車買う時ついてきてほしいー。

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 4 роки тому +3

    ソンシさんのリアクションは、よくあるテレビショッピングみたいでオモロイわ。
    勿論なんとなくイメージしてたことが明確に認識できたので、スッキリしました。

    • @Osaka_1101
      @Osaka_1101 4 роки тому +2

      @@AMCacademic こんな動画あったんですね。
      不覚にも見逃してました。すみません。
      改めて拝見して👍押しておきました。

  • @819man5
    @819man5 4 роки тому +2

    色やグレードの制約はありますが、気に入ったモノがあれば未使用車はお得ですね。

  • @ドルチェ-k4y
    @ドルチェ-k4y 3 роки тому +8

    これから車買おうと悩んでたとこなので参考になりました!毎回説明上手なので分かりやすいです。
    最近かなり杏仁さんにハマってます♡

  • @ラブコーヒー
    @ラブコーヒー 4 роки тому +4

    わかりやすい説明に聞きやすい滑舌✌️勉強になります😌

  • @ニア-u6c
    @ニア-u6c 4 роки тому +15

    過去に聞いた話だと走行距離5,000km未満は新古車で売ってるなんてのがありますな

  • @名無しゆうざえもん
    @名無しゆうざえもん 2 роки тому

    先日軽自動車の未使用車を購入しました。新車では4ヶ月待ちが即納車でき、値段も手頃で人気のカラーとオプションがついていた思うのですが在庫がありラッキーと思うのと何故在庫あったのか気になりましたが、小さな車屋さんで買った為、ローン条件や残クレできないなど、その点が新車と比べて総合的に考えると条件がよくなくなかったのかなとこの動画をみてわかりました!

  • @island1star
    @island1star 3 роки тому

    実際に私のお客様からの実話なのですが… ある有名会社の新車を購入して高速道を走行したら… 僅かずつ右に流れてゆくそうで… 修理を依頼したら… 直しますとは言って預かってはくれるものの… 結局は治らず… その新車は諦め売ったそうです。
    新車は一旦注文すると差し替えは絶対に出来ないそうなので… 試運転させてもらえる車を購入した方が安全な気持ちがあります。
    新車の中にも不良車があるということの確率は凄く低いでしょうが… 車を購入するってのは価格が大きい分、失敗したらと、怖いですね。
    この動画を観て… 大変勉強になり、ありがとう御座いました。 私なら未使用車に試乗させてもらえるか聞いてみたいと思いました。 出来ませんかね!?

  • @jyuan-enjel
    @jyuan-enjel 3 роки тому +7

    すごくわかりやすかったです!新古車疑問に思ってたのでスッキリしました!

  • @m-japan
    @m-japan 4 роки тому +7

    肉しか食わんのかい!!(W
    新車保証継続するために 別の点検料取られたり 
    そもそも手数料めっさ高かったり 納車が早い以外に良い事あるの?
    新車で値引きとおまけ付けてもらった方が良くない?

  • @すたはむ-u8e
    @すたはむ-u8e 3 роки тому +1

    現役ディーラー営業マンですが、「新古車欲しいんですけど」と言われるのが一番困る。
    他の方もコメントしてるが新古車なんてものは無いのよ。
    一度も名義がついていないものは新車
    一度でも名義がついたものは中古車
    50年前に作られていたって、一度も名義が付いていなければ新車なんです。
    本当に新古車って言葉は詐欺みたいなもんだよ。

  • @夕凪-f2y
    @夕凪-f2y 3 роки тому +2

    今年の五月から自動車業界の営業に転職が決まりました。動画の解説が非常に丁寧で為になっております!感謝!
    保険の話なんかも詳しく知りたいです。つける付けないなど色々あるので。

  • @ウォーグルクレフィ
    @ウォーグルクレフィ 4 роки тому +3

    家族がディーラー試乗車落ちの新古車を購入してもう10年も乗っています笑
    そのディーラーが良かったのかほぼ新車レベルの綺麗さと走行距離で車検もいっぱいあって、でも安い!という理由で購入したらしいです笑
    今回の動画をみてディーラーや販売店によるものなんだなーって思いました(勉強になります!)

  • @spaltan-X
    @spaltan-X Рік тому

    一応、未使用車も中古車です。だからオークションに出品されますし。車検証を見れば前オーナーは販社です。それが杏仁さんの仰ってる『S』評価のヤツですね。限りなく新車に近いですが、工場内やオークション会場内を移動してるので一桁程度の走行距離は必ずあります。
    賛否両論あると思いますが、ナビとか社外が好きな人(新車でもオーディオレスとかありますよね)や、オプションもメーカーオプションじゃなくディーラーオプションなら後付出来ますし、純正には無いものを付けたい、でも出来れば新車に近い低走行車がイイ人。それと納車までの期間を短縮したい人(事故等で急ぎで且つ程度の良い車が欲しい人)には需要があると思います。
    ちなみにウチの親父の車もS評価のものをオークションで購入しました。

  • @鯱大熊猫
    @鯱大熊猫 3 роки тому +4

    説明わかりやすく、面白かったです👍👍👍

    • @鯱大熊猫
      @鯱大熊猫 3 роки тому +1

      てかなわけで、登録しました。

  • @エルデンリング専門チャンネル

    excellent!未使用車、新車、中古車しかないんだー

  • @marinFan08
    @marinFan08 4 роки тому +1

    ここ10年くらいはずっと新車ですね~。最近スイスポ買いましたけど、スイスポはまだ発売4年目でその中古のMT車を私の地域で探すと安くて125万、上は200万で、コレに諸経費が20万くらい乗りますね。で、私は新車を買ったわけですが、新車で諸経費込み188万で買いました。OPの差とか諸々ありますが、自分の希望に合わせていろいろ取捨選択できるのが新車のいいとこですね。

  • @栗田和哉
    @栗田和哉 4 роки тому +6

    杏仁さんのトーク大好きです。
    私は軽バンを乗ってますが流行りのカスタムでリフトアップやホイール&タイヤを替えたいと思いますが車検対応や袋ナットなど規制が厳しくグレーな所が多いので悩んでます。
    杏仁さんの解りやすい説明動画を上げてくれませんか?

  • @まーくんだお
    @まーくんだお 3 роки тому +1

    自分が勤めていたドイツ車ディーラーは、3ヶ月単位で目標台数の80%100%120%達成に応じてインセンティブがインポーターから支払われます。実績としてカウントされるには期日までに登録される必要があり、期限間近には車庫証明含めて何度も登録間に合うか確認されます。あとは、インポーターとの契約で、最低デモカー(試乗車等)を何台持たなければならないっていうのがあり、入れ替え時にはそれもカウント出来ます(登録後3ヶ月は名義変更(売却)出来ませんが)。
    ちなみに、新車の在庫車はあくまでインポーターの所有であり、ディーラーが仕入れとして会計上認識するのは登録時点です。なので他店が持ってったり、逆に自店に持って来たりありますよ(インポーターのデータベースで何処のディーラーが持ってるかわかる)。ただデータベース上に無いと、鬼の「本国発注」になります。不人気色や特殊な仕様(ハイパフォーマンスカー等)がなりやすい感じ?ですかね。
    せっかく受注いける?って意気込んでたら在庫無し→本国発注→セールス涙目はあるあるですね。
    登録出来ないと予注扱いで実績にならず、極端ですが、月30台受注しても登録翌月以降ならその月ボウズですから。かといって、お客様に押し付ける形での販売はどうなの?って思いますけどね。

    • @まーくんだお
      @まーくんだお 3 роки тому +1

      ついでに試乗車ですが、高額車両の試乗車は無いと思ってください。後日予定組んでであれば用意出来ますが、基本ディーラーでは持っておらずインポーターから借用しています。自社で高額車両の試乗車持ってるのはよほど規模の大きい販社くらいです。あと、試乗の際は個人情報の提供と運転免許証の提示が必要です。
      過去にハイパフォーマンスカーを試乗して、制限速度を100キロ近くオーバーして検挙されたお客が他店でいまして、その辺かなり煩くなってます。あと、そういう高性能車は商談をある程度進めた段階での試乗になります。

  • @さつき-d8l
    @さつき-d8l 4 роки тому +6

    分かりやすかったです。
    新古車に規定無いの初めて知りました。

  • @jiyuichiba
    @jiyuichiba 3 роки тому +1

    ちょっと違います。昔デーラーに勤めておりましたが、デーラーの試乗車は全部中古車として販売します。
    また販売台数というのは登録台数です、登録しなければ販売したとはメーカーは認めません。
    だからデーラーで自社登録して販売台数を上げて、メーカーから報奨金をもらいます。
    仕入れだけしてもだめです。仕入れしたものは在庫としてモータープールやショールームに保管します。
    それで未使用車というものが、できるわけです。未使用車と新古車というものは一緒のものです。

  • @milupon1
    @milupon1 3 роки тому +3

    杏仁さん、最高!