【裏事情を暴露】激安の金融車とは?安い車には訳がある。安易に手を出すとヤバイ!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ディープなお話です。杏仁さんは何でも知っています(笑
普通の人は関わる事のない「金融車」、車業界にいると、
こういった話もあるそうです。
アカデミックな放課後【サブちゃんねる】
➡️ bit.ly/3fYtfBo
あかでみっくモーターカレッジのtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
UA-cam:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ソンシ】
インスタグラム
➡️ / sonshi_amc
twitter
➡️ / sonshi_amc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
<AMCのおしゃべり動画シリーズ>
オートマでやってはいけない事
• ニュートラルは燃費が悪い?オートマ車でやって...
未使用車、新古車とは?
• 【裏事情】未使用車、新古車が出回る理由とは?...
ナンバープレート法改正
• 【違反2点】2021年4月 ナンバープレート...
中華製激安ドラレコ
• 【悲劇】ヤフオク3000円の激安ドラレコ シ...
車の寿命を地締める行為
• 【プロが語る】車の寿命を縮める危険な行為5選...
エンジンオイルの選びかた
• 激安エンジンオイルは大丈夫なのか?エンジンオ...
車中泊の危険
• Video
凍ったガラスを溶かす方法
• 【お湯は危険】凍ったフロントガラスを溶かすの...
ディーゼルエンジンの注意点とは
• 軽油は凍る!?ディーゼル車でやってはいけない...
準中型免許とは
• 【無くすと大損】「中型車8tに限る」は貴重な...
悪い車屋とは
• おススメできない中古車屋とは?悪い詐欺カーシ...
残価設定型ローン
• 残価設定型ローンの闇を深堀解説【儲けのからく...
ATF交換について
• 【ATF交換の危険性】プロが解説!オートマオ...
中古車の個人売買に気をつけろ!
• ヤフオク失敗談を語ります。車の個人売買の闇!...
ぼったくり車検に気をつけろ!
• 【ぼったくり注意】車検が高い理由 値引きの方...
中古車の値切り方
• 【必見】中古車を安く買う方法、値引き交渉・値...
プロドライバーが教える駐車テクニック
• 【保存版】駐車のコツ・車庫入れをプロレーサー...
アイドリングストップが無くなる!?
• トヨタが認めた真実!アイドリングストップが無...
タイヤについてプロが語る!
あかでみっくモーターカレッジのサイトはコチラ↓↓
a-m-college.com/
BGM : MusMus
#激安
#中古車
#金融車
免許,ライト黄ばみ落とし,タイヤ,中古車等々色々な御解説、参考に成り楽しく見させて頂いてます。
「車で現金!」って、治安悪い地域の電柱とかに貼ってあるの見たなあ。
こういう仕組みだったのか。ためになる!
足立区に貼ってあるよ。『車でお金』ってね
子供の頃ずっと「くるまでおきん」って読んでたな
まっとうに生きていたらまず縁が無いと思われる逸話を知れるのもこのチャンネルの醍醐味だと思います(当事者としたらたまったもんじゃないでしょうけど…)
you probably dont give a shit but does any of you know of a tool to log back into an Instagram account??
I somehow lost the password. I would love any assistance you can offer me.
@Kaiser Princeton instablaster =)
杏仁さんの話し方が好きです
ためになるしすごくわかりやすいし飽きない
昔、バイクですけど金融車を買ったことあります。
保険はフツーに入れましたよ。自動車税は車検時に「納税証明書なくした」と言って2年分窓口で払いました。
今は制度が変わったんですかね?
ただ処分は面倒でしたね。手放すときはサーキット用にナンバー切って使うという人にあげちゃいました。
四輪の金融車買った知人は、買ってすぐに「ヤクザ絡みのクルマだったら面倒だから」と
買ってすぐに光るナンバープレートに換えて、それからもう1度フツーのナンバーに換えることで
プレート番号を換えていましたっけ。
最後は書付きの事故車買ってきって、キレイに車体番号のところを・・・(以下略)w
結構この手の車を手に入れることが多いです
まず任意保険は入れます
但し車両は付けられないパターンが多いです
基本ディーラー入庫も可能です、勿論ダメなディーラーもあると思いますが・・
いずれも名義変更中で暫く時間がかかりそうという体で一筆書くことで問題なく可能です
車検も納税してなければ自分で代わりに納めれば可能です、納税は赤の他人が支払っても県税事務所は大歓迎です。
ただ残債が多すぎると所有者から納税ストップが掛けられて払えなかったり証明書が出せないと思います
強制抹消も検査期間が残ってると陸運支局が渋ります、ですので少なくとも検査切れまでは乗れます
最後にローン会社が保管先車屋を見つけたのは車検証に書いてある整備工場コードから調べたのではないでしょうか
どうも おはようございます
”納税は赤の他人が支払っても県税事務所は大歓迎です”
↑ですよねー
3500のエルグランドの車税を滞納したヤツがいたんですが、
私が代わりに払いに行きましたから。
<勤務先が同じなので、万が一、なんかあっても、差し押さえはできる、という了見。
で、納税証明ももらってきましたよ。<ダ××ツで車検のため。
スレ主さんの書かれている通りだと思います。あと売却が大変困難な事と、強制抹消それるとどんな綺麗な車でも部品取り車としての価値しかなくなりますし、探し当ててきた債権者からの返還要求を突っぱねる強靭な精神も必要です。
いつも動画アップされるの、楽しみにしてます。杏仁さん、ソンシ君、ジョージさんの3人の絶妙なトークとコント素晴らしいです。私は神戸市在住で、皆さんの活動しているところは大体わかるので、凄く親近感も湧きます。一度Liveをやって欲しいと思っています。宜しくお願いします。😁
ありがとうございます。背景から神戸市だろうという書き込みもあり、注目しています。
@@aladdinaram4087
返信ありがとうございます。
本当は何処の車屋さんなのか、わかっていますが、書き込むのは控えさせていただきます。😅
杏仁さんは何でも知ってますね。勉強になりました。流石プロ。レブルの動画も楽しみです。
差し押さえた車の残債が残っていても、それ以上の高価な車だと代わりに残債払って名義外してもらう段取りはローン会社とできたりする。フェラーリでそういうのは見たことあります。
自動車税は県の納税事務所に直接持ち込めば、過去分も支払えると、金融車専門店の記事があった。これで継続車検も受けられる、恐ろしいですね。オービスも平気だね。
他のUA-camrさんの話ですが、過去2年分まで支払えば継続車検を受けられるらしい。
都道府県によって対応は違うようですが、ほとんどは過去2年パターン。
(それより以前は時効らしいです)
「質屋」って歓楽街あたりの電柱に貼ってある「乗ったままでOK!」のところなんかな?
その通りです
杏仁さん優しいですね。
商売上難しかったのかもしれないけど、お客さんが飛んだ時点でローンも止めてる可能性が高いのでローン会社と連絡を取り始めて、傷口を広がらない内に始末する事も出来たでしょうに。
昔から"金融流れ"ってありますもんね。
杏仁さん、勉強になりました!知りませんでした。流石です。安いってのは、やっぱり裏有りですね。
めっちゃ参考になりました。経験談なのがすごい
やはり安いのには理由があるということですね。相場から外れているのは要注意。
金融車は安くて程度が良いの多いから
部品バラして売ってもいい値段で売れるし
自分の車の部品取りにちょうど良いんですよね
箱なんかはレース専用の箱に割り切って使えるし
余す所無く食べれるアンコウみたいな感じですね。
似たような話で個人売買サイト等で新品未開封・中古スマホ残債確認を怠ると使えなくなり
ただのWIFIが利用だけ出来る高い買い物に成ってしまいますよね
お金にルーズな方から見ると凄く気軽に出来てしまうけど
支払わない事のペナルティーは変わらず、信用情報にフラグが付き
5~10年間ローンもクレカも作れなかったり苦労しますね。
誰が悪いって、本人以外ないけどw
昔の無法地帯紛いなヤフオクだと 記載に残債の有無を書かずに乗せる悪質な輩が蔓延ってましたね
(今はある程度証明が出来ないと売買できなくなってますが)それでも未だにたまにいます
スマホならネットで買う前に残債有りか無しか赤ROMか白ROMの確認は最低限必須ですね
赤ROMだったら軽い杏仁さん経験をする羽目になるかもしれない
盗まれた時に大変な事になりそうですね。警察に呼ばれ、共犯扱いされると困りますね。
放置車シリーズで時々登場する金融車。
「それってなんだっけ?」と思ってこの動画を見返していました。
分かりやすい解説をありがとうございました😊
ローンが滞ると信販会社が県税事務所に「納税証明書の発行禁止」を依頼することがある。
これをされると県税事務所に直接納税しに行っても事務所の職員から「発行禁止の申立人(信販会社)と話をし、申立人から発行禁止の取り下げがあれば納税証明書を発行できます」
と言われるので、単純に納税すればいいってわけじゃない。
元金融車を扱ってました。
自動車税は県税事務所で払える所もありました。
ただ、払えないパターンがあったのは裁判等がありそれを信販会社が盾に払わせない時はありました。
中にはディーラー等がお願いとして県税事務所に話をしてた時もありましたがその場合はゴネて払える時はありました。
納税状態にもよりますが自動車税の時効は4年間だったはずで車の状況によっては4年間分の税金を請求された事もあります。
動画を全て見ずボードに書いてある事で書かせていただきますが、任意保険は加入出来ましたが全損だと保険金はこちらに下りない為事故等ではあくまで修理するという名目で保険金を受け取るのは可能でした。
盗難等での場合は1円も貰えないと思います。
一番怖かったのは強制抹消でした。
ある日知らないうちに自分が乗っている車が抹消状態になっているというパターンはありました。
元所有者の本拠地近くだと都合悪い場合があったりでわざわざ遠くの業者に渡したり面倒な部分もたくさんありました。
ためになりました。
買わなくても金融車に係わると碌なことが無い。
携帯電話販売の赤ロムと同じ現象ですね。
携帯電話の場合、SIMカードがあるので特定が簡単ですけど
自動車の場合車検が来るまで特定が難しいんですね…。
最近、見始めたのですが
とても勉強になります。
杏仁さんの話し方がすごい聴きやすくて
楽しくて。
これからも楽しみにしています。
自動車税は、手持ちの車検証見せれば納付書の送付先を自由に変えられるよ。
納付書の控えを納税証明として使える。
その昔乗ってました。
当然保険は別の車の他者運転を使います。
ディーラーは駄目かもしれませんが、一般修理工場はやってくれます。
車検ですがこちらで税金払うか、構造変更すれば税金の支払いはなかったですね。
なので2年ごとに乗車定員を変更すれば税金は払わなかったです。
今でも同じではないかもしれませんが。
一応安全の為相手の名義変更の書類全て貰って乗ってましたね。
なるほど本当にありがたいお話でした。この世に掘り出し物なんてない 高いものには高いもの理由があり 安いものには安いなりの理由がある 不動産と同じですね。
杏仁さん人が良すぎる、5年間も連絡なく車放置した人間が車検通してくれと行って来たら、前金で車検整備費用だけでも入れてくれないと車検通せないよと普通は言いますよ🤣👍👍👍
だってまた飛ばれても邪魔だし…
杏仁さんも人が良いですね
普通なら前もって入金してもらってから車検通すような気がします
お金にだらしがない人と関わると苦労しますね。杏仁さん大変でしたね。
勉強になります… がなんやろ…杏仁さんがなんか好き…そうなんか好き…ただそれだけで観てます
とても貴重な話をありがとうございました。知らなかった世界です。
この映像を視て、結構前にヤフオクで「金融車」が出回っていたことを思い出した。
こう言う個体は、手を出してはいけません。
初回車検まで残り6ケ月のT社の某ア...という車がヤフーオークションで『訳あり。書類無し。名義変更不可。部品取り。丸車で引き取りお願いします』と出品されてましたね。
20人ほど出品者に「盗難車ですか?」『盗難車ではありませんが書類は出ません』
「何故書類が無しですか?訳を教えて下さい」『絶対に書類が出ませんから部品取りでお願いします』「金融品ですか?それとも盗難車ですか?もしかして車内で人が心中、自殺した車ですか?」『車内では人は死んでません。自殺もありません。』の等の質問が相次いだため、この車両と出品者、ヤフー側が削除(出品取り消し)されてました。
この車両は金融品だったんでしょうね。
逆に外国人トレーダーとかは目ざとく探すかもしれませんね。
海外に出せば車検も納税もローン残債も関係無いし
所有権者が抹消に同意してくれるとは思えませんが。
解体してコンテナ詰めて輸出して現地で組み立てれば判りませんからね。
最初から車検を切って強制抹消くらうつもりで、サーキットミサイル用に購入するなら割といい選択肢かもねw
倫理的にはアウトだけど…
金融車!初めて聞きました、何でも格安は何かしらありますね。気をつけます!
杏仁さんの話し方いつもわかりやすいです!
そしてジョーク&編集も面白いです🤣
話がわかりやすいです。面白いですし。
他の動画も見てみます❤️
ローン会社が損をするのはまだローン会社がお金貸した側だからわかりますけど、たまたま来店されてお客さんに言われて修理して車検しただけの店も損するって納得出来ないですね……😭
分かりやすいし、面白い。
隣のバングラデシュ人が中古車バイヤーでやたら金持ちなんです。
気になって、こちらの動画見つけました。色々分かって、なるほど〜と思います。
自分でローン組んで所有権留保がかかるならともかく、最初から他人名義(ローン会社、車の販売店等)の車を買って名義変更出来ない車はいくら安くても買っちゃいけないでしょう。
車検を受けられない、保険に入れない。とても参考になりました。サーキットかばらして部品取り車にするしかないですね。いまはヤフオクでも金融のキーワードで出品されていないですね。
最後の話は俗に言う折半。
すごくためになりました。ありがとうございます!
昔、ヤフオクで金融車たくさんでていましたね。
今は全くないのかな。
車検も問題なく通せるし保険も入れますしディーラーで整備もできますよ。
若い時に当時行きつけだった喫茶店のお客さんからベンツを100万(相場は300万円以上)でって話があったのですが、その100万すら持ってなかったので買うことはありませんでした。それが私の金融車に最接近遭遇した経験です。それ以降金融車について調べてその話題には近寄らないように気をつけてます。今みたいにネットとか無い時代だったので、お金持ってたらかってしまったかもしれません。
ちょうど騙される前にこの動画を発見しました。めっちゃ危ないですね。お勉強になりました。有難う御座います。
ローン会社が優しくて良かったですね。自動車金融やってますけど、基本的にはうちは保管料も修理代も踏み倒して正規の方法で車持って行きますよ。示談の金額がお手頃なら考慮するかもしれませんが。
まぁ、いろいろあるんで、車検通したら確かにバレます。翌日に察知ってのはそこの会社が早いと思いますけどね。
金融車は金返せない人から取り上げた車が多いので、ディラーは取り上げる事ありますが、ディナーはローン終わるまで所有権付けてるので、名義変更もされるし、質屋と行ってますから車金融から出回る事多く、その場合は所有権ないので名義変更出来ないし、車検とれないです。だから安いんですけど買う人もそのリスクわかった上で買ってますからね。
金融車って懐かしいですね。昔昭和の時代ではかなりの業者さんいましたが最近は少ないでしょう。車検自体は使用者の名前の三文判持って自賠責保険は現在もあるやつでとにかく自然に申請すれば出来ると思いますが結局は何とか詐欺でやられちゃうんでヤバイと思いますね。
スポーツタイプならレース車のベース車してしまえばウィンウィンですよね。
次はアカンほうの「ニコイチ」車についてお願いします。
面白い!
杏仁さん、話上手!
杏仁さんが言うと説得力があるので大変勉強になります!
僕は普通の車屋からしか買いません。僕が毎日行くコンビニに乗り捨てられた車が何年も停まっていたのを思い出しました。どうなったかはわかりませんが気にはなりますね。
実体験含めた金融車の話は初めて聞きました、興味深かったです。
「どうしても欲しい車なら意外とアリ!?」みたいな無責任なこと書いてるサイトもあるからなぁ…
修理工場側は、いつか取りに来るかもしれない車だから最低限の整備し続けないといけないし、置いとくにも邪魔だし
ローン会社としても、よっぽどの人気車でもない限り時間が経てば価値は落ち続けるし、回収焦げ付いたままだった期間の損害もある
そして使用者は中途半端に金払って逃げ回って何も残らない、と
誰も幸せになってないですね…なんだこれは
大変勉強になりました。
以前、よく電柱などに「車に乗ったまま融資します!」みたいな看板を見かけましたが、それらもこういうダークな部分が多いんでしょうね。
多分問答無用で車の没収に来るかどうかの、違いかもしれませんが。
いろいろと諸事情があるにせよ、そもそもローンを組んで購入した人間が一番悪いですよね。
トークも上手で最近多い「♪パパパパッパパーン!」とか「オゥ!」ってフリー素材?がなく、聴きやすいです。
※最近あんなのばっかりで、うんざりしてたので。
次も更新期待しています。
金融車初めて聞きました
怖いですねぇ…
たまに友達の車の車検証がディーラーじゃないどっかの会社名になってるやつなんだろって気になってたのがわかりました
これって、電信柱とかによく貼ってある、「車でお金貸します」みたいなやつですかね?
個人的にやった奴もありますよ
あれはクルマを会社に売却し、
そのクルマを借りる又はローンで購入、ってパターン
例えばAがB社にA名義のクルマを100万で売却→クルマの名義はB社に→B社はそのクルマを200万でAに売る→Aは200万のローンを払う、但し名義はB社に
つまり車検証の所有者にB社の名前が
合法と言えば合法なんだけど、実質は法定金利以上取ってたので警察にパクられた例があるよ
以前、車金融で働いていました。車を預けるのと乗ったままのシステムがありました。
いつも勉強になるので見てます。
金融車と言う車があるのを
初めまして知りました。
とても勉強になりました。
杏仁さんありがとうございます(^^)
個人で修理工場やってるとこんなトラブルでもすべて自分で解決しないといけないんですね
修理工場だけでなくどんな商売もめんどくさい客はいますよ。うちも工事代150万くらい回収できてない。
昔は車検も保険も管理が甘かったので金融車で何の問題もなく乗ってました。バブル以降の国際的な盗難車の組織的窃盗が多発するようになって色々法律が変わり自動車所有の善意の第三者の権利が認められなくなった。つまりは車の金融業者に盗難車を騙し売られても救済されない、騙され損にしかならなくなり車が金融商品として価値がなくなった
20年前、2年落ちの金融格安セリカ買いました。車検後に◯川トヨタの積載車がやってきて車を回収したいと(笑)
話し合いの結果、私も善意の第三者という事もありローン残債の半額で折合い付けました!金融車ならではのメリットも何点か
①巡り合わせ次第では憧れ地域のナンバープレートが付いてます。②ローンが組めない人も金融車なら分割がきく場合があります。③オービスでは立件されにくいです。④不用になった時には放置可能です。⑤車庫証明不用です。
良い経験しましたがグレーゾーンのオススメ出来る車では有りませんね!
それもそうなんだけど、そういう訳あり車を買う奴は無茶苦茶な走り方しよるから、さらに話がややこしくなる。街中でたまに見かける強気というか無茶な走り方をしてる奴はそんなケースが多い。そらそうだよな。仮に警察にナンバー照会されたって使用者と実際の運転者は紐付けされてなくて見ず知らずの他人なんだから足がつかない。事故ったらその場で捨てて逃げていくなんてこともある。新しめの車でそういうの見かけたら関わらない方がいい。
なるほど、騙される可能性があるから勉強になるな~。
安い車の危険性の勉強は本当に為になる。ありがとう
長期間に渡る駐車コスト等を債務者に代わりローン会社が代位弁済してくれない限りは留置権行使するしかないですよね
怖いですね、、、
こういうことを詳しく知る機会はそうそうないので
大変勉強になりました!
まともな人は購入しないけど同じ裏の人は...
金融車両の手に入れ方が分からない限り多分普通の車屋で購入すると思うけど面白い事聞けた🤣
ネットで検索すれば?金融車専門の車屋が出てくるので興味本位で覗いて見ては?…w
金融車乗って6年。保険にも入れるし、ディーラーで修理してもらってるし、車検も受けれる。なんも困ってない。
杏仁さんは 語り口が上手いですよね 良く理解出来ます
因みに俺は 若い頃 ボードの左側の車を乗ってました(笑)
昔っても7~8年くらい前までかな?普通にヤフオクに出てましたよね・・金融車ってそこそこの台数。
良く、通常相場の半値以下で高級外車、高級車、好きな車乗れる。好きな憧れの他県地域のプレートの車に乗れるとか謳って出てましたよね。
後は『使用者の譲渡証明書・委任状・印鑑証明揃ってます』とかディーラー系統名義(ト○タファイナンスなど)車なのに名義変更可能、車検可能、自動車税代替納税できるので大丈夫ですとか書かれてましたね。
結局それって金欲しいから担保として預けますって金借りたい人の意思書類であってその車の所有者の書類じゃなきゃ無意味じゃない?って思ったことありますね。
大雑把に言えば、会社のPCなり他人の所有物を金欲しさに勝手に質に入れて金を借りるのと同じですよねこれって。
車庫飛ばしやら含め色々アウトじゃない?っそれって部分も結構平然と問題なしって書いて出ていた覚えがあります。
ローン残高肩代りして全て払い終われば名義変更等出来るかもしれませんけど、仮にまっさら綺麗にできるとしてもリスクも含め高く付く気がします。
相変わらずどう見てもアウトですっていう車を普通に売っているサイト未だに出てきますが、ヤから始まる自由業の方とか足つけたくない裏の人が足代わりに欲しがるから『軽」とかも含め出回っているのかなって感じてみてます。
乗っているのがどこの誰だか分からないというメリットがある人なら買う訳です。携帯電話と同じように。安く買えて、違反やり放題、事故ったら逃げればどこの誰だか分からないと。
信販会社でローンを組んでるなら逆にいうと中古車でおかしな車を掴まされたとか新車を買って酷い不具合が出てまともな対応されなかった時に抗弁権を行使出来るというメリットも有りますね。所有者が信販会社なので信販会社が圧力を掛けれるという強みが。
話分かりやすいしホワイトボートの字めっちゃ綺麗
相手によっては先払いを求める等の対策も必要になってきますね
うちの会社でも同じ経験ありました
修理代プラス保管料
今回も為になる話ありがとうございました。
さながら車版の競売物件ですね・・・(不動産の競売物件も相当な玄人かプロの不動産屋じゃ無い限り手ぇ出さない方が良いって聞きますし)
これの家バージョンもあります。
根抵当…
抵当をはずすのはすごく大変らしいです。
名義って大事ですね
所有者が信販会社で使用者が違う時の修理代や車検代は、先払いされても飛んで長期行方不明になる可能性がありますね。
くわばらくわばら。
杏仁さんありがとうございます😁勉強になりました。ジョージさんはこうゆうの車仕入れするんですよね😅(笑)
スマホのネットワーク利用制限で×になったスマホを利用しているのと同じですかね。
学生時代の友人が20ソアラのなにわナンバー金融車に乗ってましたね。。。
在学中にいつのまにか30ソアラに乗り換えてましたが。
杏仁さんの語り口は一般の人には解りやすいね。2人共一流の人でしょうね。いや3人かな?(笑)
金融車一時気になってたんですが、そんなシステムなんですね
正規で買って正解でした笑
官公庁オークションの車システムとかも気になりますので、機会があれば解説して頂きたいです。
なるほど、ためになりました。まっとうな名義変更に応じる中古車屋さんなら問題ない、と思っていいんですね。
実態件に基づく動画に凄く勉強になります🙇
此の金融車の闇はおそらく「放置車両」と凄く結び付く事案と思っております。
話が面白いし聞きやすいです。
一昨日ぐらいから、見させて貰ってチャンネル登録してます!
杏仁さんの喋りと、絡みがバリクセになりますわ。
楽しく勉強なるので、これからも、動画頑張って、投稿してください。
次のも楽しみにしてますぅーーー
もう一つ金融車のデメリットは、車の占有者が分かったらローン会社は、仮処分の強制執行して車を回収する。早朝、突然裁判所の執行官とローン会社社員が来て占有者に有無を言わさず車持って行く。車の鍵渡さないとゴネても鍵屋が開錠して積載車で持っていく。もし、杏仁さんがローン会社と示談しなかったら、同じように強制執行されて修理代、保管代も回収出来なかったね。
公道を走らない(サーキット)前提で購入するにはお得なのでは?
壊したり、処分する時に苦労しそうですが
ためになったー。ありがとうございます。
昔はよくヤ○ザが乗っていたんだよね事故の時に人だけ逃げるのも金融車がほとんど
間もなく7万ですね。おめでとうございます。
留置権の例を聞いてるみたいでした。
参考になりました。
安すぎる車とか家は怖いですね・・・
大変面白く、為になります。ありがとうございました。
10:38 ここからが本番かもw 楽しませて貰いました!!
税金滞納者が物品差し押さえで持って行かれた車なんですけど規定期間が過ぎると物品売却されますがその時の残債や名義が奇麗になるのはなぜですか?。以前にも行政オークションで出たことが有りました、その時もタイヤロックが付いました。