知らないと損!新車と中古車どっちが得なのか?メリットとデメリット比較します!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- よく新車派vs中古車派のバトルが繰り広げられることが有ります。実際、それぞれの良い所と悪い所はどんな事なのか、プロに聞いてみました。
出演:杏仁さん、ラバー博士、ジョージ
企画・編集:ラバー博士
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️ / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡ / amcracing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ lin.ee/zHVn1ZP
あかでみっく雑学ブログ
➡a-m-college.com/
あかでみっくモーターカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
UA-cam:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️ / doctorrubber_amc
twitter
➡️ / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#新車
#中古車
杏仁さん、ラバーさん、ジョージさん、こんばんは⭐️
動画編集お疲れ様です。
私は車の事は、全然詳しくないので、こういった動画とてもありがたいです。私事ですが、10年前に中古の軽を買って、15万キロ乗りました。つい先日、一年半落ちの普通車の中古に乗り換えました。
やっぱり私はすぐ擦ってしまったり、イタズラで傷つけられたりとかあるので中古車で十分かなと思ってます。😊
最近こちらのチャンネルを知り見事にハマってしまいました
御三方のわちゃわちゃとした雰囲気が楽しくて引き込まれます
難しい内容もかみ砕いて説明してくださるのでとても解りやすいです
内容によっては否定的な事も書く事もあるかとは思いますが今後も楽しみにさせて頂きます
杏仁さん、ラバー博士、ジョージさん、お疲れ様です。
新車と中古車の解説、杏仁さんが詳しくて聞いているだけで解りやすいのでイイと思いますよ。
自分は新車から10年以上乗ってますが、メンテナンスしていけば壊れないと思いますが
リスクは避けられないと思います!
あかでみっくさんの情報、豆知識、説明が本当にわかりやすい。
親と共有して車を使ってたけど、必要になり一目惚れして購入した車は既に製造されてない中古車。
ですが、車検する度に年式の割りにキレイに乗ってるね~って褒められました✨今は中古車でもアリかな~って思うようになりました💡
中古車選びは本当にお店次第だな🤔って思ってます。
これは前オーナーさんの乗り方やメンテナンスがしっかりしていた証拠だと思います😊
新車が買えず、中古車を購入してます😅今の車は私が好みのカスタムを前のオーナーさんがしていて一目惚れで購入しました🤣購入時6年落ちの4万キロオーバーでしたが購入して良かったと思います😊
新車購入してみたい😅
化学物質過敏症なので、新車には乗れません。
会社で付き合いのある修理会社の社長にお願いし、代車用だった車を安く譲って貰いました。
乗り回しの車でしたがメンテナンスもしっかりされており、大変助かりました。
中古車ばかり買っていますが、
元のオーナーさんの愛情が感じられる物を選び、自分も大事にしていれば15万キロ超の距離伸びても不具合なく乗れます。ちなみにアルトばかりですが😅
オイル交換と点検はせこってはいけません😊
まさに、博士と同じような「新車納車待ち」をしています。でも、自分にとってずっと憧れていた車で、一生モノと思って買ったので、気長に待ちます。待ち遠しいけど、その間ずっとワクワクしてられるのはメリットだと思ってますよ😊
これは、新車、中古車問わず、買う方は少し勉強してから買った方が良さそうですね🤔
自分は中古車は基本的には後期モデルや最終モデルを選びます。(とは言え、それでも当たり外れはあります...)
12:48、自分の友達も一昨年オーダーしましたが、まだ納車は分からないと嘆いていました😰
ちなみに20:50→新車の路線バス 約2000万〜2500万、貸し切り(高速バス、平均)約5000万近い値段だそうです💦
それと、5:32 これはお店側から見たら、お客さんも十人十色(キチンとお礼をするお客さんから、時間やお金の支払いにルーズなお客さん、カスハラするお客さん)と考えます。
ディラー名義だった中古車
で足回りエンジン回りを
保証で治しまくったなぁ
自分の好みでオプションとかもこだわりたいので新車一択ですね😆
ボクスター手放して今はプリウス納車待ちです✌️叔母の車、昨年冠水して中古で急遽買い替えましたが、急だったのであまり選べず、喫煙車購入になってしまいました😢誰も喫煙しないので車内清掃に10万かけましたね〜〜
引き取った犬の通院の為だけに車が必要になりました。
近所の中古車屋さんに5年落ち5万キロ48万円でノートがあったので買って来ました。
便利に使っています。
安い
乗り出し価格ですか?
@@2014ALART-cd7qk
乗り出しは60万円くらいでした。
@@ぬまぬま-v3u
1番安いグレードで純ガソリンのSC無い奴です。
個人的に思う新車のデメリットは、やはり、乗る時に内外装に傷を付けないようと、すごく気を遣ってしまい、乗るのが疲れるという点です
内外装問わず、新車の傷を発見した時のショックは大きいです
中古車の方が、最初から傷とかついており、増えたところであまり気になりませんので、精神衛生上いいです
新車を購入するなら最終型で中古車を購入するなら前モデルの最終型ですね!😅新型が出て直ぐの購入はリスクが高い!
中古でめっちゃ気に入った車を手に入れることが出来ました😎
ちなみに、リセールバリューなんか気にしません。
なぜならぶっ壊れて廃車になるまで俺が乗るから😎
分かりやすく説明ありがとうございます😊いつも勉強なります😊
10万キロ走った車で整備記録簿があり、必要箇所が新品又はリビルト品がついてる車はお買い得だと思ってます
10万キロ超えると車が安くなりますんで、僕は中古車買ってます。SDGsにも繋がるかなと、古き良き物も大切にしたいです。
13年落ちの車は税金が高くなるので少し悩みますが、新車もすごくいいと思います!
わかりやすい動画ありがとうございます!
私は走行距離6千kmの新古車を約10年前に買いました。
ヘッドライトが白っぽくなってきて定期的なお手入れが大変ですが、まだまだ大事に乗りたいです😊
自分は10年落ち(付近)、10万キロ以上で購入してます。
自分でブーツ、タイロッドエンド交換等の簡単な整備は出来るので消耗品は気にしてません。そうするとめちゃくちゃ価格が安く他の年式走行距離の車と比べて100万近く安くなったりするので、最悪エンジン逝ったら載せ替えor車買い替えで考えてますが壊れたことはなく無問題です。
整備等で交換部品出てもとても100万も掛かるわけでは無いのでお得だと思っています。
今の10年10万キロ超えた車は壊れるというイメージは自分にはとても有難く安く車を買わせて貰っています。
私は中古で愛車を購入しました!
欲しかった車種がもうフルモデルチェンジした後だったのと見た目も型落ちの方が全然好みだったので!😂
購入の際は走行距離、外装内装はかなり重視しました!
余談ですが自分自身、あんまり新車のあの独特な匂いが好きじゃないので多少匂いが取れた頃合いの車のほうがいいですね😂
昭和って中古屋さんでこういう話しながら仲良くなっていって購入した感じです🚙某メーカーの新車営業マンは客の下取り車に好んで乗ってましたね😄車は楽しい👍
トヨタの新車購入3ケ月ほどで、製造段階による問題でパワステオイル漏れがあ
り、原因箇所が不明なためエンジンを降ろしてパワステアッセンブリを全交換し
ました。新車でも結構問題があるのだと知った、初めての車購入の経験でした。
依頼トヨタ車は購入していない、今年には前期高齢者になる爺のコメントです。
マイナーチェンジ(年次変更)で必ずプラスではないんですよね
モデルチェンジ直後の方がオーバースペックになっている部品とかがあるので
自分はミッションの設計の仕事していましたがコストダウンで年次変更等で部品が
変わったり無くなったりしています。
私が所有しているフランス車は後期ですけど前期にあった、エンジンカバー、マフラーカッター、サンルーフ、間接照明全て後期で無くなりました(笑)
エンジンだけは後期でダウンサイジングされてターボ付きなんですが、これが問題の多いエンジンで今はターボ無し(NAもしくはクリーンディーゼル)が主力となっています。
私の所有車のエンジンは後期で販売されてモデルチェンジで早々に消えました。
14年前に、10年落ち44万円で購入した中古のインプレッサワゴンが26万kmでつい先日御臨終しました😭
次も11年落ちの中古スイフトスポーツです🤣中古でも自分で整備して長く乗りま~す🤣中古車万歳🤗
ラバーさんのフェアレディZの納車を楽しみにしてます😍
新車と中古車のメリット・デメリットがよーく分かりました!
早く買いたいのか、時間がかかってでも、自分で選んだ物を買いたいのかでも差が生まれますよね〜
新卒に伝えたいのは
欲しい車のグレードがあって
金の関係でグレードを妥協するのは
やめたほうがいい
我慢してでも、しょーもない車買ってでも金貯めて買った方がいい
絶対に後悔するし、維持するのも雑になるし、カスタムも無駄になる、車種によるが数年後売るにしても大した金額では売れない
スバル車のA型は不具合多いって言われますが、前車が先代BRZのA型で8万キロで購入し3年、12.6万キロまで乗りましたが、片方のミラーのモーターとリアタイヤのブーツ、異音でプーリー交換した以外は不具合なく乗りました。
初期型乗る場合は持病やリコール対策済かを調べた上で乗ったら逆にお得です。基本的に後期は高め。
2週間前にスバルで新車納車しました。
モデル末期F型なので、故障も少なそう?
契約から1ヶ月くらいで納車可能でした笑
トヨタとかホンダは納期が長くて大変ですね😅
ディーラーで試乗車で使われていた中古車を買っています。
オプションも色々付いて、低走行、長期間放置なし、メンテナンスもバッチリで安い、とても満足しています。
難点は探すのが大変なこと。😅
今回も凄く勉強になりました。
自分は今乗ってる車(現在19年落ち、11年前に購入)がトラブルを起こす(時々メーター内の警告灯が点滅、それに合わせてヒーターからの送風も出なくなる)ようになってきたので
買い替え考えてます。
杏仁さんが仰る通り、中古車は十人十色なので
自分が欲しい車が中古車サイトにも出てこなくなり非常に悩んでおります。
(ANH25W ヴェルファイア後期、2.4Z ゴールデンアイズⅡ 東北なので4WD 色、ボルドーマイカメタリック《3R9》)
まずこれが見つかりません😭
見つけたと思ったらすぐ消えました。
車のプロフェッショナル、杏仁さんから見て今頃20系のヴェルファイア欲しがるほぼ同世代のオッサンはどう映りますか?
他の色やグレードは選びたくないです。
長く乗るためリセールは度外視しています。
新車は納期を見越して長い目で見て選ぶ、中古車は必要に迫られて買う、ようになってしまうのか🤔
オプションは、メーカー工場でしか対応できないメーカーオプションと、販売店でも取り付け可能なディーラーオプションの違いがあるので、欲しい車があるなら事前に調べておきたいですね😄
それぞれのメリットとデメリットを分かりやすく説明してもらえました😊
今回も分かりやすく非常に勉強になりました😊ちなみに自分は買うとしても、新車は余裕がないので、中古車になってしまいますが👛 ただし、中古車だとある程度車の知識があり多少自分でいじれる範囲でお金をなるべく使わずに車をグレードアップしたいのも気持ち的にはあります😅なので中古車が魅力的ですかね〜?😁 状態が当たり外れありますが官公庁の払い下げでたまにでる元庁有車はメンテがしっかりしていた分状態が良いのがありますよ😄
これから車を買う人にとってはわかりやすい動画です!ありがとうございます!
ためになりました😬
新車、中古車欲しい物で変わりますよね😊欲しい車が5年以内走行距離低めなら中古かな。オプションパーツなどがほぼ付いているのとか選べるし。でも新車の匂いや輝きも捨てがたい😂今日はカレッジと放課後が観れて得した火曜日です🎉
素敵な中古bBを車屋さんが見つけてくれて☺️
10年17万㌔故障なく乗れました😊
最後は寿命なのか、ヘッドライト接触不良で
目を閉じました🥺いい物に当たりましたね✨
?
私の車は、5年と8か月で91056㎞です。まだ壊れていません。部品は壊れる前にまめに点検していますよ。車検以外にも旅行行く前には、簡単点検しています。オイル交換は3000~4000㎞で交換。エレメントはオイル交換を2回に1回。軽自動車なので長持ちしないらしいので。乗り方も優しく乗っていますよ。雨が降らない限り3日に1回は洗車しています。ガラスは撥水加工を6か月に1回しています。ガラスコーティングは7年前に行ったので、2回目をしたいですと言ったら、2か月に1度メンテナンスで磨きをかけているので、いつも艶々だから2度目のコーティングしなくていいよって言われました。何が正しいかわかりませんが、車が好きなので・・・私が弄った場所が目立つことが好きなのでこのまま乗りたいです。買い替えるとしたら同じ型式の車。いろいろ載せ替えたいからね。壊れても直して乗ります。
6年半落ち約60000キロのコンパクトカーを43万円で購入し、現在まるっと5年ほど乗って10万kmほど走りました!
ほぼ故障なしで乗ってます。(1度ウォーターポンプの交換しました)
知人はスズキの軽自動車を7万km、40万円でも2ヶ月持たなかった例もあります。(タービン詰まった…)
過去に新車買いましたが、今は中古車でいいかな。って気持ちです。
家族が人気のSUVをローンで購入してますが返済金額や自分の車との性能の差考えると無駄だなって思ってます。
片道100キロ通勤なので
中古車を早いスパンで乗り換えてます
自分はBMWを新車購入しましたが、納期2週間くらいでした。
国産ディーラーでもあると思いますが、輸入車の場合には売れているのはほぼ、ディーラーが先行発注した物。
売れ筋のメーカーオプションを付けてディーラー在庫としているものです。
自分の欲しいオプションが付いていないかもしれない…ある意味中古車と一緒ですね。
でも、訳のわからない人が乗った車よりも誰も乗っていない新車しか買いません。
変なクセが付いていたら嫌ですから。
マイチェン後の新車を買うのは、不具合を出し切った安心感と、販売テコ入れの充実装備の特別仕様車を狙うお得感もある。
ディーラーの中古車には3年から5年保証付いてます。
例えばホンダでは、3年間は、ほぼ新車と同じような保証が付いてますし、その後5年までは最大80万までという限度がありますが、ほぼ同じ補償内容ですよ。
新車.中古車でもメーカー関係無く◯◯年付き合いのディーラーで購入.整.備車検.保険🤗買い替える検討している友人.親戚等も紹介🤗5人紹介して3人購入😉
他の客より大幅値引きとかオプションサービスあればね。。
私は毎回ディーラーで6年落ちを延長保証付けて買ってます。安心だし、何度も助かった
息子が自動車にも使う部品材料作る会社に勤めてます。
「半導体不足で車作れないから仕事どう?」って聞いたら
「無茶苦茶忙しいし残業も多い」って
一次半導体工場火災やコロナで輸入がって半導体不足だったけど、今は十分足りてて、円安で輸出が凄く利益出るので、国内向けは半導体不足理由に流通減らして、バンバン作って輸出してるそうですよ
中古車の当たり外れはありますよねー
初めて買った車が友人の乗ってた車で
9万キロで買って19万キロで降りるまで故障が一切無かったのに比べて
車屋さんで買った中古車は
買って一年以内に3回修理入れました…
最後は同じ年の年末に後ろどつかれて1発廃車…
今は中古のαで2年半故障無し
当たり車両だといいなぁって思ってます😊笑
いつも勉強になります😊
今日も分かりやすい解説ありがとうございます! とても将来のためになりました!
やっぱり中古車がいいですね。リセールの値下がり率が低くなるので
欲しい車が中古にしかホントないんよなぁ...最近WRX-S4スポルヴィータを納車しました👍🏻
家電も携帯も車も 発売してすぐよりも 不具合報告を聞いてからの方が安心😊
ただ値落ち率の事は気がつかなかった😅
自分はある程度オイルの行き渡ったエンジンがいいのもあり中古車派です😊
ただ過去のメンテナンス記録が大事ですが…
勉強になりました😉
今のクルマのエンジンはたいがい直噴エンジンです。
よってディーラーの認定中古車の場合、エンジン内の煤(カーボン)をクリーニングしてくれているのでしょうかね。
新車なら内外装に駆動方式やトランスミッション、車種によってはエンジンも好みに合わせられます。
ただ、解説にもありました新型の発売直後は細かい不具合やそれも含めた「口コミ」などの評価がわからないなんてデメリットも。
中古車の場合、故障しやすい箇所はそういう情報が流れたり、交換パーツや対策された改良品が手に入ったり、整備・交換作業に関するノウハウが知られていたりという点がメリットでしょう。
デメリットは本当にそれまでどのように扱われたかがわからない場合もあること…。
外観やリフトで確認できる足回りはともかく、バラさないとわからない部品がダメージを受けているなんてことも…。
余談ながら我が家は中古車を乗り継いできたのですが、その理由は「ハウスダストの影響がほぼないから」。
内装の成型・固定に使われる接着剤などの有機溶剤の揮発成分で皮膚炎や粘膜の炎症を起こすことがあったそう。
車検の際に代車で比較的新しい車が回ってきた際も「長くは乗れない。」「こまめに休まないと体がかゆい」と話していました。
最近の車はそういうことが少なくなったようで、私が新車を買い・同乗した際も「目がかゆくならない。」とつぶやいてました。
最近発売されている車でほしいのがないので、トヨタのミニバンで8年落ちですが、めちゃ安く走行距離4万キロのを購入しました。納品される前に車のバッテリーオイル、タイヤ等全て新品にして納車して頂きました。1か月点検でも何もなくで、今でも快適に乗車しています。
WRX欲しいけど新車は高くて学生の自分には無理確定な上に、欲しいのは1個前の型(VAB.VAG)だから新車がないんだよなぁ。来年ぐらいにはカッコいいs4買えたらいいな!
まだ車を買い替えることはないですが、時期が来たら復習させて頂きます♪
新車でも中古車でも自分の乗りたい車に乗れたらどっちでもいい😁
ちょうど中古車さがしてるところでした!ありがたい!
どちらにしても車選びってワクワクしますよね〜😊
買うまでが一番楽しい。
欲しい車を買います。
当然中古車の方が選択肢は多いです。
E25キャラバンは二年落ち二万キロで格安で買って
18年25万キロまでほぼノートラブルで乗れました。
今はE26キャラバンの中期型を新車で買って乗ってます。
ラバー博士のZが2年1ヶ月待ちということですが、もし下取車があった場合、下取りの値段はどの様に決めるんですかね?
新車を購入するにも納車が長すぎるので、買い替えるのも考えてしまいますね。でも、乗るなら新車がいいし、安い買い物ではないので後悔したくないですしね😃納車を待っている間にマイナーチェンジとかされたらショック😨やし、もう少し早く納車出来るようになってほしいです😌
元整備業をしてた自分は中古車はどれだけ修理に入って来る確率が低いか?たとえ多くても部品の値段がどの辺のものが壊れるかで車探してました🚙新車は最終後期で探してました🚙
今日もとてもわかりやすかったです!
最近これどうだったかなと思ってカレッジを見返すことが増えました!
ラバーさんのZ早く来るといいですね!
その前にお祓いもしないと。😅
かなり昔の話ですが
新車を購入する時
国産車の場合 ディーラーに注文して 納車まで約3週間から1か月
外車の場合 ディーラー(ヤナセ)に注文して 納車まで 1か月~2か月
それぞれ ディーラーからメーカーへの見越し発注からの受け渡しで
特殊装備(サンルーフ・本革シート・カタログに無いボディー色など)の場合は
ディーラーからメーカーへの受注生産になって
国産車の場合 約2か月
外車の場合 約4か月~6か月でした
ディーラーの在庫から回すというのが嫌で
それぞれ受注生産注文で購入いたしました
今の半導体不足とはいえ 2年待ち5年待ちとは 異常ですよね
あと 取得は シュウトクではなく シュトクというんじゃないでしょうか?
TOYOTA新車セールスを10年余りしていた経験からすると、不確定要素が無いと仮定して・・・・・
新車を買って乗り続け、修理費の負担が嫌になりだしたら乗り換える
これが一番。
*リセールを気にするな!他人に流されず、好きなクルマを買うべし。
シルバーはどのくらいですか
今、中古車でステップワゴンのモデューロXを探してるので参考になりました。ありがとうございます。
俺は車を買う時の色は後の売り値を気にするよりも自分の好きな色を買います🤗
俺はMAZDAのソウルレッドが好きなので次の車もMAZDAでソウルレッドにします🤗
中古車を買う😅
車検の時部品交換 パーツ交換して新品に変えてる 2台持ち、3台持ち(かっこいい車があったら買い換え)車が大好き😂 バンバン部品交換します!
新車だからといって、最近高年式の新車で問題になったのは「CX-60」ですね…
全くの新技術の新車は壊れないとは限らないんですよね。。。
8速トルコン無しATに、ピロボールもです…
やはり経験値を積んで信頼のあるユニットの新車・中古が安心ですね
しれっと改良型になってるね…
初期型もサービスで改良型に入れ替えてくれる補償してくれたからマシだけど
悪いイメージのせいで値崩れして想定以上の寝落ちしたのが1番のダメージだよ…
@@3rind459 そうなんですよね…
かなり冒険しすぎなんですよね…
CX-5もモデル末期に入り尚且つこれらの車は電子ユニットの塊なので前ユーザーの使い方(OBD2レーダー探知機結線、TVキャンセラー接続)にもよるんですよね…
新車でボクシー乗りますか?中古でアルファード乗りますか?ってことです。
約30年前初めての車はアコード29万円でした。1800ccでMT車。2000ではなくATでない不人気車種。選べは良いものと巡り会える。
また、話に出なかってけどディーラー系中古車店。安くはないですけど安心も買えると思います。
中古の同じ車種でも年式によってはリコールの度合いで熟成度は変わってくるから、中古買うなら「フルモデルチェンジ(もしくは車名変更)前の最終モデル」が一番買い…、と言いたいところですがモデルチェンジ跨いで燃料供給ポンプのリコール出しやがったメーカーがいたんですよね…(たぶんどこかは特定できちゃうかも?)
1年で2万キロオーバーで走るから、買い替えに悩みます。
次の車検で10万キロオーバーしそうで
まさに悩んでます。
私は買い替え費用を全て維持費にぶち込んでる気がするな...
この整備費で新車は買えない...と言う言葉や、その費用で欲しい中古車は買えない...と言い聞かせて気がついたら30万キロ超えた私。
トータルでは乗り続けるのも、意外と安いイメージです(私も年2万~3万キロペースです)
頑張ってね👍
100万以下中古格安外車を2年毎(車検毎)に乗り換えてます。
今の所、故障による出費はないです
車検も出した事ないです
なので、私は中古一択です😂
乗りっぱなしで輸入車買って売るのもありですね
50万で買った330ci は2年乗って30万で買取店に売却
80万で買ったE250は2年乗って50万で買取店に売却
50万で買ったルポgtiは2年乗って35万で買取店に売却
6年で3台乗って65万円
2年で20〜30万円使ってる、ってことですね!つまりは月1万くらい!これは賢い。
この買い方が賢いかどうかはわかりませんが
ちょっと前に良いなって思ってた車を
安価で乗れるので、こういう買い方してます
底値の車を買って2年乗っても
そもそも底値なので、価格があんまり変わらない
農家ですが、乱暴に使うので軽トラはいつも中古 前は30万で6.7年使ってオルタネーターの不調で買い替え 今のは50万 10年は乗るぞ!
自分の好みで買うなら新車、家族の事考えての車なら中古車でもいいかもしれませんが、やっぱり新車は気分が良いですし、自分の手で慣らしていく楽しみがありますので新車派ですね。
新車中古車のメリットデメリットが出ましたので、次はガソリン車、ハイブリッド車、PHV、FCV、EVそれぞれのメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。
車購入の時のなにかの知識になれば。
勉強になりました!ありがとうございます😊私は去年3月新車トヨタのルーミーを買ったので7月納車する予定だったけど、半導体などの部品供給不足してる為に延期されて9月納車が来たことはあります。
自分は新車で後期モデルを選んで乗り継いできてますが、展示車両落ちの新古車が納期やメーカー保証の面で良さそうですね
自分は飽きやすいく色んな車に乗りたいので1~2年で中古車買い換えて楽しく乗ってます!
もし以前の動画でやっていたら申し訳ないのですが、壊れやすい中古車の特徴などは何かありますでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです。
期待しなければ裏切られる事も無いという事で逆に全く興味の無い車種を中古で安く買いました
なんか違うなと思う事も無いし乗ってると良い所が見えて来て気に入って長く乗ってます
中古のティーダ乗ってるけど
最近ヘッドライトをリフレクタータイプからグレードの高いプロジェクタータイプに変えようと車屋に相談したら
やった事無いし何の部品が必要か分からないからうちでは無理と言われ
ディーラーも同様でオプションを後付けする難易度の高さを思い知らされてる
杏仁さん金は用意するからやってくれー
車は自分の乗りたい物を選びますね😄
今は茶色のスペイドに乗ってます😄⤴️⤴️
今乗ってる車はディーラーさんの試乗車だったN BOXちゃん ディーラーの皆さんも対応が良く『えぇ買い物したわぁ』と思ってます
メンテナンスや車検の対応もゴリ押しされない…ありがたいありがたい
個人的な経験談だけど昔トヨタで新車を購入したら私の新車が納車直前まで他の人の試乗車にされていたのを目の当たりにした事がありました。
当時私も若くて頭にきて散々揉めたけどトヨタの営業本社とトヨタの客相の対応はどちらも不誠実で
「どこのメーカーでもやっている!」
「これ以上騒がれるなら裁判しますか?」と告げられて逆に脅されました。
その後トヨタには絶望して他のメーカーの国産車や輸入車も新車購入しましたが対応はもう1つでした。
この経験で新車は高いだけで無意味なのが分かり中古でも構わない、また古い車でも動けば十分で安い車ほど得だという考えに至りました。
新車はデザインや世間的な見栄だけで販売店の管理はいい加減だしすぐに古くもなる、値落ちも激しくて損なだけです。
今は他界した父が18年前の生前に新車購入した車を譲り受けましたが全く壊れずに調子も良いので新車は無縁となりました。
トヨタの営業が スポーツカーの試乗車をもってきました。 回していいというので回したら 慌てて お客さんに納車する車 なので やめてくれと言われました
今なら納車前に他人に試乗させてるなんてわかったらワイドショー番組のいいネタですよ
みんなやってる、って言い訳してるけど裁判したら勝つよってゆうかこの営業所番組で叩かれるよ
そして謝罪する羽目になるよ
えぇ・・・トヨタ最悪。買う側からしたら試乗された車なんてもう新車じゃねえよ
例えば値落ち激しくないランクル買えば年式浅いうちに下取りすればプラマイゼロの場合もあるね 前はプレミオ、アリオン1.5ℓは特需でほぼ値落ちなし。中古検索しても1.8と2.0しかほとんどないw 1.5はほぼ輸出される
@@ヤクルト400-v9k
日本では値落ちしない車種はトヨタしか無いです。
でも私はトヨタから酷い対応をされたんで二度とトヨタ車は買いませんし勿論将来も要りません。
つかトヨタには金輪際1円も払いたくないです。
なので中古車でもトヨタ以外を選びます。
2007年間登録で11万㌔の中古車(軽ミッドシップ車)を2019年にけっこう安く買いました。1万㌔/年ってところです。7万㌔でタイベル交換されてました。詳しい方々からは当たりじゃん!と言われてましたが、やはり毎年それなりに補修整備にお金かかっております。昨年から点検でプラグにオイル付着がみられ、昨日の定期点検でやはり指摘されてコイル交換など含めて見積もりで最低でも7万円超。
もしかすると開けてみたら色々劣化でもっとお金かかる可能性もある、ってことでおサイフが痛いです。消耗部品でお金がかかるのは覚悟していましたが、エンジンの中身は中をなかなか開けれなく推定よりも高く、まとめてかかる、っていうの勉強になりますね。。
しかしこの車を買ったことを後悔しておりません。同じようなのが新車で出る可能性はゼロですから。
新車はモデルチェンジしてすぐは買わない方がいいってディーラー勤めの兄が言ってました。
杏仁さん博士さんジョージさんこんばんは✨🙂✨杏仁さん...・・・というわけで我々はお肉を行ってまいります🥓😄ジョージさん...ヘェアレディZ買いに行くぞ😂
18で免許を取ってから、新車一筋です。
中古車の、車内の匂いが苦手なのとハンドルに癖がついて運転しづらいので毎回、新車を購入してます。😊
お金持ちですね〜
そんなに頻繁にぽんぽん新車乗り換え出来る財力が羨ましいです
又訂正して頂きたいのですが
メーカーは新車の部品保証期間を生産停止から大体⒑~15年と定めているそうです
これは保障義務として定めて居るらしいのです
新車メーカーによって違う所も有るらしいですが。
新車はオープションを選んだり値引きが効きますが 中古車はオープションが有りませんし
オープションを選んだつもりがちゃんと代金請求させたりします増して値引きは無いです
以前そんな事が有りました実体験と言うやつです😅
ためになる動画ありがとうございます
中古車を買う時は、車両本体ももちろんですが、良いお店に巡り会えるかが大切。
ただ…それを見極めるテクニックが無いんですよね。
杏仁モーターかジョージ車両販売が地元にあれば…
本当に自分もこの意見。今までに何回か中古車買いましたし、買うときは色んな販売店に行きましたが雑な所は整備も対応も雑。今乗ってる車は8年落ち9万キロで買いましたが買うとき何も言ってないのにしっかり整備してからお渡しします!と宣言されその次の車検で(販売店が家から車で2時間近く離れた所だった事もあり近くの整備工場でとオススメされた)知り合いになったディーラーに持っていったら買った価格でこんなに整備されてるのは凄い!と絶賛された事がありました。中古車選びは車両の見極めと妥協と店選びいずれも大事ですよね。
買い換える度に店を変えないで
同じ店で買い続けるのも一つの手だと思います
顔馴染みになれば、程度の良い車が安価で買えますよ
一見さんとお得意さんの差が出る
@@powpowpow329 そうなんですけどね…
転勤族なもんで…
童顔なら初めて中古車買うから失敗したくないことを伝えると案外いい車紹介してくれるかもよ
2件隣が中古車屋さんで、犬の散歩の度に店長と挨拶して世間話してました。
そこで中古車を購入しましたが、絶対安心って自信ありましたね。
何が1番大事って結局は知識を付けること!
ゴム部品の交換時期の動画作って欲しいです!
中古車に乗った事が無いですね。でも車は10年以上乗ります。