【YAMAHA TRICITY125】自立しない3輪バイクだがグリップ性能はNo. 1コーナリングでわかる安定感
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今回はトリシティ125をお借りしました!
発売当初から気になっていたバイクなのでとても斬新でした!3輪だけど傾斜して曲がるのでヘルメット入りますし、自立しない3輪って意味あるのかなって思ってましてけど、コーナーの安定感やグリップ性能にビックリしました!
コレはありなバイクです!3輪じゃないと味わえないコーナーリングは流石ですYAMAHAさん!でも乗ってる感じは2輪です笑
YAMAHA 2023年モデル【TRICITY 125】
insta360 oneX4
GoPro8
Instagram
www.instagram....
wish☆wing/Copyright@Nihon Falcom Corporation
力の限り/Copyright@Nihon Falcom Corporation
ひとつ前の(スマートキーが付く前)の155のオーナーです。
小物入れは、中に電源ソケットが有るのでケーブルを入れています。小物入れのフタにケーブル用の逃げは有りませんが、下の方からケーブルを出すと、適度にフタがたわんでフタは閉まります。
常時その状態だと変形するかもしれませんが、たまになので、まぁ良いかなと思っています。
トリシティの魅力は、ブレーキがめちゃくちゃ効く事ですね。
あと、前2輪を普通のスクーターを比べると、スキーを片足でするのと両足でするみたいな違いだと思います。路面が悪いところでは、タイヤ自体はそれなりにバタついていますが、車体全体は破綻しないという安定感がお気に入りです。
良いバイクですよね!前輪片方脱輪したらどうなるのかが凄い気になって寝れないです!
現行はそんなにバタついた感はなく安定してましたので前の型と比較してみたいです
フルフェイスでも、例えばラパイドネオはXLでも入ります。前つばがあったり、無線機が付いてたり、エア抜く小道具があったり、オフロード型は難しいでしょう。それはジェットヘルでも同様だと思います。
ヘルメットはメーカーで大きさ異なるので、自分の被ってる物は試せるけど、色んなメーカーのヘルメットを試し入れするのも動画に出来たら、参考になりそうですけど、縁があればやってみたいですね
どうして普通免許で乗れるバージョン出してくれないんだろう
50ccの原付無くなったから車の免許持っている人困ると思いますよ
私は原付に乗っているので普通の125ccサイズのに乗れる自信がない😂
このような形のEVミニカーが現在開発中です。欲しいです。予定100万円😅
元トヨタのエンジニアが作っているそうです。
勿論、車の普通免許が必要です。
50ccの方がecoだと思うんですけどねぇ〜
125ccを出力下げて50ccにするので乗れなくは無いのですが、値段が125ccなのでネックですね
@ 原付って13万円ぐらいのイメージでしたが125ccだとかなり高くなるんでしょうか?
何に乗りたいかで変わってくると思います
中古なら安く買えるとは思いますが新車なら
20万以上はすると思います!
トライク仕様にして登録すれば…、普通免許でも乗れますよ🙂
@パトロール中-h4v それはお手頃な値段で購入したい方にとっては125ccを50ccに出力下げた物を買うのと変わらないかもしれませんね😢