なぜ中央線快速は大月まで行くのに山梨県の県庁所在地の甲府まで行かないのか徹底解説!【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 чер 2023
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.com/document/d/1j...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    ED 「LAMP BGM」様
    #鉄道 #ゆっくり解説
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 648

  • @Jm84-19sy
    @Jm84-19sy Рік тому +516

    JR東日本の本音は特急を使えと言う事だと思います。

    • @user-mx5sv6kq2y
      @user-mx5sv6kq2y Рік тому +53

      JR東海「中央新幹線を使ってください」

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Рік тому +37

      確かに「快速コジキ」に気を遣う必要は無いからな。

    • @lonlonglon
      @lonlonglon Рік тому +3

      14:58

    • @MizueNao
      @MizueNao Рік тому +13

      せめて新宿じゃなくて東京終電にして欲しい

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Рік тому +24

      クソ高い特急料金払うなら高速バスつかうわ❗😠

  • @tester6902
    @tester6902 Рік тому +136

    甲府住みですが、納得の内容です。
    県民は主に車を利用しているとはいえ、若者を中心とした人口減少・過疎化、そして甲府市内の閉塞感は増悪するばかりです。四方を山に囲まれているため関東近郊の他県と違い、県境を越えるという事がかなり大変で、まさに陸の孤島が相応しい。
    最低時給の低さもあり、東京に気軽に遊びには行けません...。車社会なのにガソリン単価も高く、県全体の雰囲気が暗い状態が続いています。数年後のリニア開通で都市部への人口流出が増えそうですが、それまで山梨県が現状維持できるかどうかも怪しいです。

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Рік тому +1

      中央特快「ふわぁ~💤」

    • @20080307
      @20080307 9 місяців тому

      山梨、特に甲府市と現在住んでいるところとで二拠点生活を考えている者ですが、甲府市ってそんなに状況が厳しいんですか?

    • @user-th9td1bo5e
      @user-th9td1bo5e 9 місяців тому +1

      甲府は居住するにはかなり不便です

    • @20080307
      @20080307 9 місяців тому +1

      @@user-th9td1bo5e さん 率直なご意見ありがとうございます。

    • @user-camaroger0726
      @user-camaroger0726 6 місяців тому +1

      そうかなぁ?

  • @user-qq8gs6vq3t
    @user-qq8gs6vq3t Рік тому +26

    たまに高尾以西に乗りますが、乗客の多くは、高尾~相模湖・藤野・上野原の利用で、それ以遠は空いていることが多いです。
    なので、対東京の通勤通学需要だと上野原ぐらいでまででもよさそうに思いますが、上野原折り返しという運用は出来ないので、大月まで走らせているのかと。
    大月でさえこういう状況なのに、大月を出ると約30km、笹子峠を越えて、塩山までまとまった集落が無い。
    甲府まで中央線快速を走らせるのは、やはり無理筋でしょうね。
    一方、河口湖行きは、沿線にまだ人が住んでいるし、他社線でもあるので、JRが一方的に廃止は出来ないでしょう。

  • @chiyopon5985
    @chiyopon5985 Рік тому +34

    中央線(東京~高尾)は、とにかく人身事故が多い。
    それが特急列車にも影響を及ぼすのだから、高尾以西の区間にも波及する恐れがある。
    なるべく、そういうリスクを減らしたいという思惑もあるのかなって思ったりする。

  • @TSUBAME55
    @TSUBAME55 Рік тому +55

    大月まで行くのは富士急行に
    連絡するのが目的だから
    甲府まで行く必要がないし
    JRとしては甲府までは
    あずさ,かいじを使ってほしい
    だろうね。

    • @AO.MURASAKI
      @AO.MURASAKI Рік тому +5

      吉田>甲府だからね
      富士山、富士急、富士五湖、新倉山浅間公園など
      観光地へ行く人の需要を優先させたい中央本線

  • @user-xo8nk1ef1l
    @user-xo8nk1ef1l 9 місяців тому

    大変興味深く拝見いたしました。

  • @hinacho900
    @hinacho900 Рік тому +30

    とても良い動画だと思いました。
    実際を観察して考察して仮説を立てて仮説に基づいた解決策を提案し。
    関係ないですけど、もうすぐ登録者10万人ですね。

  • @tesseract3280
    @tesseract3280 Рік тому +10

    小山田信茂「そういうわけで郡内と国中は元々別の国だからね。裏切ったわけじゃないよ」

  • @yudaya99
    @yudaya99 Рік тому +20

    新快速が絶対に岡山に行かないのと似た理由かも。特急に乗ってください

  • @hikokuro5653
    @hikokuro5653 Рік тому +16

    丁寧な考察もさることながら、茶番の質が高すぎて感心しました。

  • @user-bz2ec2gz4p
    @user-bz2ec2gz4p Рік тому +85

    直通が大事なんじゃなくて、高尾-甲府の本数と高尾駅での同ホームでの乗り換えが大事。

    • @shiwotsu
      @shiwotsu Рік тому +13

      私も正直そう思います!
      高尾じゃなくて豊田まで直通していれば、八王子or西八王子で同ホーム乗り換えできるんですけどね〜🤔

    • @woorinara94
      @woorinara94 10 місяців тому +1

      高尾〜甲府間は日中、高尾〜大月間と塩山〜甲府間は2本/hですが、大月〜塩山間は1本/h。(特急は除く)
      それと、高尾駅は2番線が上り本線で、1番線は東京方面への折返しのみが可能が構造。30分間隔で特急が走る中央線にとって、特急の運行に支障が出る2番線での折返し列車による長時間の駅留めは避けたいところ。
      となると、比較的長時間の留めをする高尾以西へ折返す列車は3・4番線に入らざるを得なくなります。
      となると、高尾対面乗換を設定するのは簡単ではないと言わざるを得ないと思います。

    • @user-dm8sf8jw9s
      @user-dm8sf8jw9s 9 місяців тому

      結構同一ホームで乗り換えできていると思いますが?

    • @user-gamw35mkmjg
      @user-gamw35mkmjg 9 місяців тому

      とはいえ、してるに越したことはない。

    • @user-bz2ec2gz4p
      @user-bz2ec2gz4p 9 місяців тому

      実際は直通していることで、東京-高尾でトラブルあると、高尾以西が運休になることがざらにあるから、直通しているに越したことはないというのは間違い。

  • @4Mcatqriuw
    @4Mcatqriuw 9 місяців тому +12

    大昔の若かりし頃。新宿で飲んでて甲府行きの最終に乗って八王子まで帰る段、寝過ごして甲府まで行ってしまったことを思い出しましたw(甲府で拾ったタクシーさんが石和温泉の旅館を実家にもつ方で、タクシーで八王子まで帰るよりはかなり安く泊めて下さったので助かりましたが。。
    今は直通が無くなったので、酔い過ぎて寝放けても高尾までしか行かなくなって助かってます!!!!

    • @20080307
      @20080307 9 місяців тому +6

      横からすみません。今はなくなってしまった大垣夜行でも似たような話がありました。東京から酔って乗車、目的地が戸塚、運よく座れたのが仇となり、そのまま寝落ち。気づいたら名古屋だった、と言う話です。

  • @しょうゆ
    @しょうゆ Рік тому +1

    ずっっっっっと気になってたやつ!ありがとうございます!!!!

  • @BOSS-qc6vb
    @BOSS-qc6vb Рік тому +14

    JR東「速くて快適な特急あずさ・かいじをご利用ください^^」

  • @dainosuke9441
    @dainosuke9441 Рік тому +33

    山梨(甲府盆地)出身です。
    全体的な利用者数を考えると、今の高尾を中心に長くて立川までで十分かもしれませんが、自分が大学生だった25年程前は、高尾から先(中央線、京王線沿い)の大学に通う友人も多く、大月で東京行きに乗り換えて通っていた印象があります。
    あと、大月までは終電が遅くまであるのですが、大月より先の普通電車の終電があまりにも早すぎて、帰省する時には不便を感じていました。
    ここは解決してほしいと思います。
    (大月行終電は新宿発23:28、大月より先甲府方面への終電は新宿発21:19)
    今は23時新宿発のかいじがあるので前より便利になりましたが、普通電車の終電があまりにも早すぎます)

    • @khiguchiqkz
      @khiguchiqkz Рік тому +7

      ナカマ━━(・∀・)人(・∀・)━━ッ!!
      私も25年ほど前に甲府~秋葉原の定期持ってましたww
      >大月より先甲府方面への終電は新宿発21:19
      割とこれ、お世話になったと思います。高尾接続で大月で最後のかいじと接続&抜かれましたね。
      23時のかいじは結構な進化だと思います。以前、6:30AMくらいに甲府を出発する「おはようかいじ」は定期列車になれなかったんですかねー。(高尾以東が混みすぎ&定期客が入ってきてデッキまで劇込み&特急料金とりっぱぐれる?)
      甲府直通が欲しいなんて思う時も多くありましたが、6両でガラガラなので需要はないでしょうね。。
      仮に兆通してもトイレなし車両(しかも降りたら次の電車は30分以上来ない)は辛い。

    • @shiwotsu
      @shiwotsu Рік тому +3

      同じく山梨(甲府あたり)出身です!
      通学費用の補助金を出す自治体が増えていたり、コロナ禍でリモート授業が多くなったこともあり、最近は甲府盆地の人でも実家から通うようになった印象があります。
      甲府・石和温泉は23:00新宿発かいじで帰れますが、酒折・竜王の人は22:00新宿発が最後ですね。。南甲府(身延線駅)とかは22:00新宿発かいじに乗っても帰れません、、
      甲府まで無理やり自転車使ってましたね。。

    • @user-xe8ey3dm2r
      @user-xe8ey3dm2r Рік тому +1

      トンネル掘って時短出来ないなら、道路の高架化でしか短縮出来ないと思います。名古屋で採用されてるガイドウェイバスでカバーするしかないのでは?

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Рік тому

      三遊亭小遊三

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine Рік тому +32

    高尾から相模湖の走行時間は10分でしかもトンネルが待ち構えているし高さ制限も厳しいなら高尾止めが合理的よね

    • @user-cu7ri3mf3r
      @user-cu7ri3mf3r 9 місяців тому +1

      高尾で折り返す方が回転効率がいいのは間違いない。🎉

  • @zuyafour
    @zuyafour Рік тому +27

    地方民なので東京の地理にも鉄道運行状況にも詳しくないのですが「大月高尾間の各駅停車用の充当車輌のために6両編成を抽出する」ていうのが主目的なんじゃないかと予想します。
    それで「残った4両編成を遊ばせておくのはもったいないから河口湖まで行っている。」と考えた方がしっくりくる気がします。

  • @AOIAOU3
    @AOIAOU3 Рік тому +7

    高尾駅は標高175mで、大月駅は360m。そこから先が難所で、隣の初狩で100m登り、甲斐大和が621mと最高でそこから塩山まで200m一気に降り酒折で256mまで下がってしまうので正直10両の都市部通勤用列車を往復させるのは輸送量に対してめちゃめちゃ経費がかかるよね。
    参考
    駅標高(m) 東京3 新宿37 立川95 高尾175 相模湖201 四方津248 梁川296 大月360 初狩460 笹子605 甲斐大和621 勝沼ぶどう郷491 塩山410 酒折256 甲府275

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel Рік тому +54

    00:00オープニング
    00:35中央本線と中央線快速
    03:16甲府直通の要望
    03:54高尾以東よりはるかに低い需要
    08:21小仏峠と笹子峠
    10:41予想されるデメリット
    16:25それでも中央線快速を甲府に直通させるには?
    18:48終わり

    • @7highsmash88
      @7highsmash88 Рік тому +3

      まあ、管理人さんは山梨出身なのかな。
      まあ、他の地方の鉄道に関しても優しく扱って下さい😅

  • @animalplanet315
    @animalplanet315 8 місяців тому +3

    富士吉田市に住んでいた頃、新宿に出るときに中央特快は便利だったな。
    新宿から富士吉田市に夜中央特快で戻る時、三鷹をすぎると街の明かりが減り始め、八王子で少し増え、そこからどんどん減っていき、ドアから入ってくる空気がどんどん冷たくなるので、帰りたくなさが高まる。

  • @fei8133
    @fei8133 Рік тому +15

    むしろ甲府の人口で宇都宮の半分近くも利用している時点で十分健闘しているんですよ。
    甲府市の人口なんて、水戸市どころか太田市(単線の私鉄しか走ってない)より少ないんですから。(まぁ、太田は外国籍住民も多いですが)

  • @tel5518
    @tel5518 Рік тому +101

    JR東日本の本音としては、あずさ・かいじを使ってもらい、少しでも特急料金増収を狙いたいのだろう。

    • @user-vw6hy5ii6f
      @user-vw6hy5ii6f Рік тому +21

      新快速が播州赤穂まで行くのに、岡山までは決して行かないみたいな感じ?

    • @user-cl3ti4bw9m
      @user-cl3ti4bw9m Рік тому +10

      ​@@user-vw6hy5ii6f その路線は特急列車は走ってるかい?中央本線は沿線人口が少ないんただそして人口が少ないと使う人が少ないから金が稼げないだろう?だから中距離・遠距離は特急使ってもらって金を稼いでいるんだと思うぞ

    • @Tokkaitoku
      @Tokkaitoku Рік тому +9

      @@user-cl3ti4bw9m 新幹線ってことじゃ?

    • @user-vw6hy5ii6f
      @user-vw6hy5ii6f Рік тому +9

      @@Tokkaitoku そうです。新幹線があるからって意味です。

    • @newkaikatsu9819
      @newkaikatsu9819 Рік тому +11

      甲府に行くなら特急あずさ号とかいじ号で十分。節約したいのなら高速バスや快速や普通列車に利用すれば良い話し

  • @2273trains
    @2273trains Рік тому +30

    新快速が岡山まで乗り入れない理由と、似ているなと感じました。
    やはり県境が山であると、そこで人の流れが途切れやすいというのは昔からあるのですね。
    特急がバンバン走っているから、それでちょうどいいバランスになっているのも、あるのでしょうけど。

    • @user-er9ii4mc6o
      @user-er9ii4mc6o Рік тому +1

      大阪~新三田間は山があってもその限りではありません

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Рік тому +1

      新神戸~谷上とかね・・・

    • @aomiginyu
      @aomiginyu 10 місяців тому

      @@KOKI-cy3phたぶんそれは神戸市交通局の仕事だったからだと思う。
      人が少ないところを走る第三セクターみたいなもので、実際、西からの地下鉄は三宮でほぼ全部降りちゃう

  • @umaitto
    @umaitto Рік тому +45

    私が子供の頃、国鉄時代の新宿駅構内、改札から進んだコンコースからホームに向かう上り階段の壁際に、夜行の中央線長距離列車に乗る人たちが並んで待っていたように記憶しています。山登りに行く人々などが使っていたと思います。夜行で白馬方面の普通列車を復活させたら、登山する人や、物好きな外国人の観光用に喜ばれると思います。

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Рік тому +21

      金曜の夜は登山客が床で仮眠とかあまりよろしくない光景を見かけましたわ。
      三人掛けの座席をC寝台とかも…。

    • @umaitto
      @umaitto Рік тому +6

      @@user-ok3nx7vj7p そうなんですか。当時の話が聞けて面白いです。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +3

      スキーかあ。懐かしい。

    • @hyakuman8789
      @hyakuman8789 Рік тому +4

      今はバスだからね

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw Рік тому +5

      国鉄時代は、急行『アルプス』の夜行が大糸線に乗り入れていました。
      また、長野行の夜行普通列車だと、大菩薩峠を目指す人々が、立川や八王子で通勤客が降車するのと入れ替わりで乗って来て、塩山でドッと降車するので、塩山までが修行。そして翌朝、塩尻あたりから高校生がどんどん乗り込んで来て、村井や南松本まで激混みに。
      上野発の長岡夜行も、東武鉄道が尾瀬夜行を走らせる前は、小出から只見線経由で尾瀬を目指す人々が利用していました。
      その長岡夜行の後からは、 165系急行の夜行の『佐渡』と寝台急行『天の川』新潟行が追い駆けていました。
      こう言った夜行、復活してほしいものです。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x Рік тому +20

    中央線新宿普通列車が新宿まで直通運転してた車両は115系6両🚃
    今はホームドアがあるので難しいでしょう。
    高尾〜塩山で動物障害も有るし^^;

  • @tolli1669
    @tolli1669 Рік тому +7

    甲府駅はあずさとふじかわの3分乗り換えでダッシュした思い出しかないw

  • @甲武鉄道グループ
    @甲武鉄道グループ Рік тому +22

    山梨県で鉄道に関する活動をしている者です。その特性上山梨県の鉄道利用に関して独自研究もしております。
    まず初めに、中央本線の塩山〜甲府駅間は普通列車が1時間に2本走っていることから普通の地方の1時間に1本なので鉄道の本数は多くなっています。大月〜塩山駅間でも標準的な本数がしっかり走っています。
    山梨県はこの動画では鉄道利用が少ないと酷評されていますが、地方にしては非常に鉄道利用が多く、その人数は長野県内の鉄道利用者数を上回っています。
    その為、需要がないという主張に関しては首を傾げます。少なくとも常磐線の水戸駅周辺と同じくらいの人数の利用があります(2021年のデータを使っているあたり悪意を感じます。コロナの影響を鑑みて2018年のデータを使うべきです)。
    甲府駅までの中央快速線の列車が存在しない理由は運用上の都合とする説が最も優勢です。
    甲府駅においてほぼ全時間帯のホーム利用を記録したことがありますが、東京方面からの快速列車を受け入れる余裕がないと言って良いでしょう。そもそも甲府駅は現在でも特急かいじ号の折り返しにかなり苦戦しており、1番線から上り列車を発車させなければならないという普通の駅ではありえないような発着が存在します。また、大月〜甲府駅間は所要時間が30分強かかることから、運用数の増加が避けられずJRが忌避することは頷けます。
    その為、甲府駅までの直通列車が存在しない理由は利用者が少ないという理由よりも甲府駅の運用に余裕がないというのが一番の理由です。
    私は2018年度の大月〜甲府駅間の輸送密度30000人を少ないと言ってしまうのが印象操作のように感じられよく思われません。
    地方で輸送密度30000人は優等生ですからね。長文失礼しました。

    • @aomiginyu
      @aomiginyu 10 місяців тому +1

      涙拭けよ

    • @user-cu7ri3mf3r
      @user-cu7ri3mf3r 9 місяців тому +1

      E233は平坦線用の車両なので山岳線で使用するのも問題なんだと思います。
      メンテナンスのこととか、恒常的に使用していると車両寿命が縮むとかあるんじゃないでしょうか?
      また、それに合わせてE233に代わる勾配用の車両をつくっても、機器の重量が増えて、平坦区間では走行に難が出てくるというところじゃないでしょうか?
      私は専門家ではないですが、それも理由としてありそうですね。

    • @taketaki
      @taketaki Місяць тому

      これは貴重なコメントです。確かに、甲府駅はかいじを含め、折り返し列車も多数ありますが、県庁所在地のターミナル駅としては、中央本線が使えるのは3線しかないのは非常にネックですよね。
      逆に3番線から折り返し下り列車が発車することも珍しくないですね。
      高尾駅も大変なのか、上り本線の2番線から、立川発甲府行の下り電車が発車していきました。
      もしかして竜王行のかいじが存在するのは、単に竜王まで行きたいお客さんの要望に答えているというだけでなく、線路容量の都合上、そうせざるを得ない一面もあるのでしょうか。
      中央東線の利用者は全体的に多いといわれています。
      大糸線の大町以北に比べたら、断然多いです。

  • @user-zt1gc5sm4z
    @user-zt1gc5sm4z Рік тому +7

    中央快速が甲府迄直通しないのは高速バスの兼ね合いも有ると思うよ、甲府新宿間は高速バスがガッツリ需要を押さえているからJRとしても直通するメリットが少ない、因みにホリデー限定で30年程前まで武蔵小金井甲府間中央快速型の車輌が運行されていた事を思い出した。

    • @user-mq6fb8on4u
      @user-mq6fb8on4u Рік тому +2

      中央道も東名・東北・関越・常磐の各自動車道に比べると条件悪いんだよな
      最初期の高速道路だからカーブもキツいし勾配も急、おかげで制限速度は80km/hが殆どを占める

  • @user-cn7of5ti9r
    @user-cn7of5ti9r Рік тому +19

    高速バスもありますしね
    昔は夜行普通 421M
    上諏訪夜行もありましたね(*^-^*)

    • @user-bm1wp1kw6d
      @user-bm1wp1kw6d 7 місяців тому

      かつては長野まで行っていた。

  • @lrwmasa
    @lrwmasa Рік тому +4

    最後に提案された方法を実践したのが西武鉄道で、6両が拝島行き、4両が多摩湖(旧西武遊園地駅)行きだったな。
    ただ、この需要は都内だからこそ実現できたものであって、県またぎでやるとなると、かなり難しいと思う。
    前半で示してる通り、乗客数の差が多すぎるし、都内ではそれに対応するために12両編成に拡張予定だし。

    • @AYaka556
      @AYaka556 Рік тому

      今も萩山切り離し電車ありますか

    • @noborushimomura4243
      @noborushimomura4243 10 місяців тому

      ​@@AYaka556今はないはずです。乗客も増えましたしね。西武の併合は一度止まるだけなのでスムーズでした。

  • @sky7kd6
    @sky7kd6 Рік тому +31

    山梨県住んでたけど電車本数が少ないし駅の周り何もないし不便だから乗らなくなるんだよなあ
    どうしても都心にいくときは特急に乗ればいいし

    • @rosarium7586
      @rosarium7586 Рік тому +7

      そんなんだから山梨県の鉄道離れが進むんだよ!!

    • @user-rl8ju3pp1v
      @user-rl8ju3pp1v Рік тому +4

      @@rosarium7586 それな✕100000

    • @KK-qb9er
      @KK-qb9er 11 місяців тому +1

      ​@@rosarium7586
      そもそも離れるほど人口がいない…

  • @user-dm8sf8jw9s
    @user-dm8sf8jw9s 9 місяців тому +3

    一番酷いのは、高尾まで10分で着くのに特急通過待ちで相模湖駅で20分近く停車する高尾行き普通があること

  • @user-bl4fn9ic4g
    @user-bl4fn9ic4g Рік тому +5

    一番問題が少ないのは甲府の産業を活性化させ、人口を増やして需要を増加させるということでは?
    人口減少が続く日本ではちょいと難しいけど、それをどうにかするのが地方自治体のお仕事ですし。

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому

      産業といっても一番稼げる工業は大半が周辺市に行っちゃったからなぁ

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q Рік тому +5

    近鉄大阪線でも、青山峠で一般の輸送流動が、名古屋エリアと大阪エリアに別れてるよね‼️🚊

  • @masataka6931
    @masataka6931 Рік тому +54

    単純に甲府には特急を使って欲しいだけでしょう。

    • @0ikewaa
      @0ikewaa 10 місяців тому +2

      本当にソレだと思う。オレンジの東京発の大月行きに乗って大月までスムーズについても、次の甲府行きとの接続が40分待ちとかだったりする。最終のカイジを立川か高尾で拾うほうが楽…。

  • @user-ix4hb6ft4n
    @user-ix4hb6ft4n Рік тому +23

    特急使えや!って事ですね

    • @shiwotsu
      @shiwotsu Рік тому +7

      上り早朝は7時台に都内へ行ける特急はないですよ😢
      残念ながら通勤通学に"特急使えや!"と言えないのが現実です

    • @user-mw5jc5kx4x
      @user-mw5jc5kx4x Рік тому +8

      移動人口少ないのは事実

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Рік тому

      中央特快「甲府まで行くの面倒だから、車庫で昼寝💤」
      山梨県知事「寝るな💢」

  • @user-gt4kt1zw8m
    @user-gt4kt1zw8m Рік тому +4

    松本まで普通列車で乗った時は、二回か三回乗り換えしたことある😅
    リニアが出来て、山梨県に住む人が増えれば、甲府からの快速列車でも走らせればいいかもね☺️

  • @t.2005
    @t.2005 10 місяців тому +14

    現代でも文化圏を隔絶するほどの峠を超えて、関東平野に出撃していた武田信玄ってほんと凄いんだよな。

    • @aomiginyu
      @aomiginyu 10 місяців тому +2

      武田信玄が出撃していたのは主に南北のはず。
      海をとるためには関東に出ようとしても遠いし

    • @t.2005
      @t.2005 10 місяців тому +1

      その海をとるために今川氏を攻めた結果、北条氏との同盟は御破算になったわけですよね。駿河を攻めつつ、北条方へも牽制する必要がありました。三増峠の戦いなど調べてみると良いと思います。

    • @abcdefgghcnok
      @abcdefgghcnok 9 місяців тому +2

      上杉謙信なんて毎年三国峠を越えて関東に行ってたぞ。

    • @rmizki1872
      @rmizki1872 9 місяців тому

      @@abcdefgghcnok
      上杉謙信は関東管領だから仕事で行ってた。

    • @t.2005
      @t.2005 2 місяці тому

      上杉謙信ももちろん凄い。越後が安泰で前橋辺りに拠点を移せれば関東も取れたんだろうけど、コストに見合わないかな

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 Рік тому +7

    河口湖行きについては、そもそもなぜ河口湖に?という疑問はさておいても、その変わった行先が1日2本しかない割には見かける機会が多い気がします。帰宅ラッシュの間帯に走っているからか。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Рік тому

      ちょうど退社時間に来るのが、河口湖行きなんだよね・・・

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 Рік тому +1

    一時期、休日夜間に1本だけ201系で運行する甲府発の列車がありましたね
    その列車 4ドアなので寒いと不満が多かった覚えがあります

  • @sanetocpach
    @sanetocpach Рік тому +3

    高尾から甲府たまに鈍行乗っていくけど、これはこれでなかなかいいものです。

  • @TKG-mo7he
    @TKG-mo7he Рік тому +2

    山梨出身ですがおっしゃる通り区間ごとでの需要の変動です
    笹子峠を越える需要が少なすぎて年々大月〜塩山で普通列車の本数が減って日中は1時間に1本になりました
    正直河口湖行き直通列車は富士急線内E233系4両では空気輸送(特に休日)
    拝島での分割併合をやめたのでE233H編成は河口湖へ乗り入れるために残ってるもんですしJR東日本も中央線E233を分割併合をやめたいのかもしれません

  • @carpcarpcarpcarp
    @carpcarpcarpcarp Рік тому +33

    JR東「甲府から新宿は特急を使え」

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Рік тому +5

      おれ「それでもかまわんけど東京発着をふやしてくだちい」
      JR束「弊社的に大したメリットにならんからやりたくない…」

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Рік тому

      中央特快「私は豊田の車庫で日向ぼっこ、ほえ~💤」

    • @woorinara94
      @woorinara94 10 місяців тому

      ​@@user-ok3nx7vj7p
      中央線特急が東京まで行くメリットは乗客、JR双方にありますよ。だから、東京駅発着の特急が年々増えているのです。
      ただ、東京駅の構造とダイヤ編成上、東京駅で特急を折返して営業運行する事ができないのです。

  • @MizueNao
    @MizueNao Рік тому +8

    田舎から来た2両編成をラッシュ時の名古屋駅にぶち込む名鉄はやはり狂ってた

  • @kiha52iwate
    @kiha52iwate Рік тому +1

    過去に仕事の関係で甲府市の隣、甲斐市に住んでいた時があるけど、甲府発着の中央快速電車が無い理由は、意外にも甲府駅自体にあると思う。
    甲府駅はJR東海の身延線ホームを除くと二面三線しか無く、日中帯の普通列車の大部分が高尾行き・大月行き・塩山行き・韮崎行き・小淵沢行き・松本行きと甲府駅をスルー運転するダイヤになっており、あずさやかいじの合間に運行している感じでした(かいじも一部列車で甲府駅の西隣りの竜王駅で発着してる便もあり)
    一度だけ帰省の折に竜王駅から東京駅まで普通列車(大月まで)と快速電車(大月以東)を乗り継ぎましたが、やはり都心に近づくにつれて混んできた印象がありました(東京駅からは東北新幹線に乗り継ぎ)。

  • @Clarithromycin200mg
    @Clarithromycin200mg Рік тому +2

    高尾〜相模湖間のトンネルは
    長すぎて出たらきさらぎ駅に
    着くんじゃないかと
    一抹の不安を覚えますね。

  • @mioazu
    @mioazu Рік тому +3

    大月で切り離した6両を高尾へ走らせる話でふと思ったのですが。
    問題は塩山付近での降雨や降雪による運転見合わせが生じやすいことかも。
    最近はどうだかわかりませんが、塩山付近での大雨で運転規制されることが10年くらい前はよく耳にしたし遭遇して足止めを食らったことが何回かありましたので、それを考慮すると甲府まで走らせるのはやりたくないとJRが考えていても不思議はないですね。
    6両が来ないときの4両をどうするかというのもありますし。

    • @AYaka556
      @AYaka556 Рік тому

      河口湖行の後ろ六両を甲府に走らせられないのかね

    • @user-yd7ib7ed7k
      @user-yd7ib7ed7k 7 місяців тому

      ​@@AYaka556だからコメ主はその事を話してるんだけどお前読解力無さすぎじゃない?(笑)

  • @user-sd6um3wg8z
    @user-sd6um3wg8z Рік тому +1

    春休みや夏休みに実家(山梨)へ帰省するときは特急電車を使っています。特急電車から普通電車に乗り換えるのがめんどくさいなと思うことはありますが…。甲府駅まで乗り入れない理由がよくわかりました

  • @user-ef6lj1uw1p
    @user-ef6lj1uw1p Рік тому +1

    10両編成中6両を甲府へ、というのは早晩グリーン車が6両側について8両になってしまうので難しいですね。
    4両側を甲府へ、はトイレの問題があるかなと思います。トイレも6両(8両)側には今増設していますが4両側にはないので。
    ただ、211系は寿命が近いので近い将来E231系かE233系等4ドアの転用車体になる気がします。その際トイレは付きますね。そこで上手いシナリオが出来れば良いかもですね。

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 2 місяці тому +1

      お知らせしますグリーン車付きで甲府まで運転します正し笹子、東山梨、春日居町駅通過となりますお知らせします

  • @newsstone1895
    @newsstone1895 Рік тому +4

    特急を使えっていうのは間違いないけど、そもそも車両が違うのも一つネックなのかな?
    あと甲府は東より西の諏訪・松本方面との関係を強くするほうがみんな都合いいような気がする。

  • @user-qi8sw7uq7d
    @user-qi8sw7uq7d Рік тому

    ふと思ったのですが、新宿〜立川/八王子〜甲府の関係性は、大阪〜京都〜敦賀と似ていますね。距離感、特急が頻発しているところ、中央特快や新快速というブランド力がある(だろう)種別が走っているところ、都市部で私鉄と競合しているところ…。会社間の考えの違いといえばそれまでですが、何か決定的に違うことはあるのか…?と考えてしまいます

  • @疾風の悪魔
    @疾風の悪魔 Рік тому +7

    固定費を減らせるメリットはあります
    現在の211系は中央本線デビューからは浅いが製造から35年以上(一部は昭和末期)なのでそろそろ老朽化がひどくなります。
    また2032年頃高尾から東にホームドアが付く(プレスリリースあり)ので対応させる必要もあります。
    そこで車両を共通化すると予備の編成や部品やホームドアの手間を減らすことができさらに車両基地(特に豊田)での応急処置もしやすくなりますし運転士のハンドル訓練の時間も圧縮できます。便を合体させれば人件費も圧縮はできるもののですけどね
    また距離は135km程度なので上野東京ライン系統よりは差し支えないかと
    最近甲府以外の山梨県内の駅から時計を撤去している(大月市は税金で購入しつけさせた(山梨日日新聞の記事がある))のでコスト圧縮を考えるならぶっ飛んだ理論ではありません。
    また過去、115系豊田車時代(3+2+3の時代もあったという)に新宿乗り入れがあったので復活するとなれば県民の利用促進へのインパクトはあります。
    遅延については都心方面から受ける回数のほうが正直多いです。
    ただ分割編成がいいのは同意します。(一部駅(春日居町・東山梨)が有効長がない(酒折はちょっと作業するだけでできる))
    数少ないデメリットは客だけではなく留置線の空きですね(一番量あるのは甲府)
    長くなり失礼しました。

    • @taketaki
      @taketaki Місяць тому

      特急も走ることを考慮すると、4ドア型のホームドアでは支障をきたす可能性があると思うのですが、どうするんでしょうか。特急停車駅に限って京都駅みたいなタイプを採用するのでしょうか。
      E129系ではなく、E131系が導入されるか、E233系6両で211系を代替する可能性もあるということでしょうかね。
      ただ、ホームドアの都合だけで3ドア車ではなく4ドア車にするというのはいかがなのもかとも思いますし、ロングシートで甲府やそれ以遠までというのもいかがかと思います(今の211系の一部がそうですが)。

    • @疾風の悪魔
      @疾風の悪魔 Місяць тому

      @@taketaki さん、JR東日本でロープ式は成田空港だけなんですよ。
      そこからロープ式は低いと見ているんです。

    • @taketaki
      @taketaki Місяць тому

      @@疾風の悪魔
      そうでしたか。成田空港以外の特急停車駅でホームドア設置駅はあるのでしょうか。
      流石に特急を4ドア化など、天と地がひっくり返ってもあり得ませんから、工夫が必要になりそうですね。
      211系は老朽化はもちろん、中身は115系の改良型で、直流モータ車というのもありますね。
      211系の6両編成はE233系で置き換え、3両編成はE129系かE31系での置き換えでしょうか。

    • @疾風の悪魔
      @疾風の悪魔 Місяць тому

      @@taketaki さん
      今の所、他のところで特急が入線するホームのホームドアは聞かないですね

  • @sYuuichi
    @sYuuichi 9 місяців тому

    過去には、201系6両編成を使用した、武蔵小金井発の臨時甲府行きが運転されていました。

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan Рік тому +4

    四方津のニュータウンが成功してたら大月とかその先でのニュータウン開発もあっただろうから、そうしたら電車の本数も増えたんだろうけど、高尾のちょいと先でさえ上手くいかなかったからねぇ

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому +1

      パストラルびゅう桂台の惨状見たら大月以遠を東京都市圏になんて無理ゲなことはすぐわかるしね

  • @tatubouakapon1312
    @tatubouakapon1312 9 місяців тому

    ちょっと前までかいじ切符があって安く行けて良かった!

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr Рік тому

    6両編成にはもうすぐグリーン車が2両追加され、8両編成になります。
    もし8両で甲府まで乗り入れたら、東山梨と春日居町はホームの長さが足りなくならないでしょうか。

  • @Tetudoudaimsou
    @Tetudoudaimsou Рік тому +9

    確かに、コレは、考えてなかったわ。

  • @TheFamily20110522
    @TheFamily20110522 Рік тому +2

    過疎地など需要が少ない所にわざわざ直通を通す必要性がないという事でしょう。鉄道に限らず実際に利益が少ない所にわざわざ資金を投入する価値があるか否かは簡単だと思います。身延線も同様の理由で単線ですし。
    過疎地は特に地域住民は基本的に車を使用する為そこまで鉄道利用が多くないですし。同じ事の繰り返しですが、多くの利益が見込めない所に投資はしない、それだけだと思います。

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 Рік тому +3

    それを言ったら「なんで新快速は岡山(もしくは福井)まで行かないの?」と理由は似た様なものなんです・・・要は「特急(岡山の場合は新幹線)に乗ってね!」ということなんです。

  • @souko5858
    @souko5858 Рік тому +10

    まさか鉄道博物館さんまでやるとは…(山梨県民)
    前までは実現してほしかったのですが、よくよく考えてみると大月以東はホームが短いなどで非現実的と言われたので、延伸するくらいなら電車を新しくしてほしいですね😊
    (p.s 一応甲府まで直通するやつもあります。立川〜松本・甲府まで行くやつもあります)

    • @user-mg7jb5el5j
      @user-mg7jb5el5j Рік тому +1

      そういえば立川始発はそこまで行くんでしたね。

    • @takana4381
      @takana4381 Рік тому

      立川始発の甲府行きって、改めて調べたら1日1本だけなんですね。

  • @user-gamw35mkmjg
    @user-gamw35mkmjg 9 місяців тому

    もし復活するなら今のままオレンジのままなのかそれともラインカラーに合わせてスカ色にするのか信州色に塗り替えるのだろうか?

  • @user-mg7jb5el5j
    @user-mg7jb5el5j Рік тому +4

    まあ県庁所在地っても規模はあまり大きくないからねえ。関東~山梨間の需要はあまり無いだろう。「あずさ」の混雑具合を見ても山梨は通り道になっちゃってる感じ。

  • @user-pm3ps8io6x
    @user-pm3ps8io6x Рік тому +3

    単純な系統分離でしょ?
    JRとしてはいっそ高尾でバッサリと分離したいが、そこまでじゃないから一部に大月なんかがあるだけで。
    高崎線の籠原解結なんかとは意味が違う。
    そのうち手始めに大月以西は日中はワンマン化もあり得るんじゃないかな?

  • @kou1964mal
    @kou1964mal Рік тому +3

    需要がないから、に集約されるけど結局は関東じゃなく中部地方に分類されるから人の流動も生まれないのかな。

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress Рік тому +29

    国鉄時代の思い出ですが、201系の大月始発の快速東京行きに乗ると、なんと車内販売がありました。
    ホットコーヒーもあって飲み物やお菓子などを売っていました。
    コーヒーを買いましたがロングシートなので置き場が無く少し困りましたw・。

    • @GO-lo7jt
      @GO-lo7jt Рік тому +6

      えええ、そんなことあったんですか。帰りの下りにあったら確実にビール買っちゃいますね、あでも今のグリーン車にも売りに来るか。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Рік тому +7

      国鉄時代は地方だと普通列車でも車内販売が有る地域も有りました。
      業者が商売熱心だったのか他に事情があったのかは分かりかねますが。

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому +2

      @@user-ii3xb1lc1l 115系が入る前の中央本線とか客車列車しかおらん時はまじでそうでしたよね。逆に115系の方が詰め込みが効くというのに、利用客は115系導入に反対してたとかも聞きますし。

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j Рік тому +4

    高尾や立川まで行けば、松本まで行く電車あるし、わざわざ新宿まで出張ってくることもないよなー。しかも両数少ない列車なら昔の7両常磐線みたいに乗客が大変なことになる

  • @user-pb1sf2gl2q
    @user-pb1sf2gl2q 2 місяці тому +1

    お知らせします甲府までグリーン車付きで行くようになります
    正し笹子、東山梨、春日居町駅は、編成事情、停車位置ずらせないため、ホーム事情の関係で通過となります

  • @user-yf2wn6qn4e
    @user-yf2wn6qn4e Рік тому +9

    山梨県知事さん、人口減少危機宣言しましたよね😅

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Рік тому +1

      中央特快「大月までで十分よ。ふわぁ💤」
      青梅特快「車庫で日向ぼっこ、ほえ~💤」

  • @durian-or2re
    @durian-or2re Рік тому +1

    昔は101系の甲府行が臨時で走っていました。

  • @user-ej1zo5cg1o
    @user-ej1zo5cg1o Рік тому +2

    甲府新宿の高速バスが2500円で2時間ぐらいなので、特急使うかバス使うかの2択になりそうですね

  • @user-to8tu8tv6i
    @user-to8tu8tv6i Рік тому +2

    101系時代のその昔は臨時電車で甲府行きはあったんですよね。
    クモニ83とかを補機も兼ねて繋げて山道へ挑んでいたそうです。
    とはいえ房総の夏季臨時もだけど、便所無し通勤型電車の長距離なんて嫌ですねえ。

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Рік тому +2

      通勤特快で国分寺過ぎて20分腹痛をこらえた地獄を体験したことあります。
      通勤特快とか言う分際の割には他の列車との兼ね合いでドンガメ列車だったし。
      腹痛いから途中で卸してくれとばかりに緊急停止ボタンを…そりゃ言語道断だ。

  • @yokkamati
    @yokkamati Рік тому +12

    少しくらいあっても良さそうだけど、むしろ河口湖直通もいつか消えそうな気がしますね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Рік тому +4

      中央高速バスが圧倒してるからね。

    • @tida1216
      @tida1216 Рік тому +2

      むしろ、今日まで存在し続けている方がおどろきです。他社乗り入れですし。逆に富士急行車両が高尾、八王子辺りまで乗り入れる方が便利なのでは?(乗り入れ対応に車両を改造する大変さはありますが)

  • @K229_
    @K229_ Рік тому +2

    この区間割と利用するけど直通してくれ!っていうほど不便にも感じないかなあ。
    せいぜい高尾と大月で乗り換えがあるかどうかくらいだし、人も少ないから争奪戦にもならいし。
    あと長野方面の遅延ももらいそうだし、特急通過待ちも多いから直通してもそんなに快適じゃなさそうな感じもする。

  • @MyokoDDG175
    @MyokoDDG175 Рік тому +2

    6+4の分割編成の話が出てましたが、そもそも6両の方にはグリーン車組み込みが予定されてて、コレは中間車を抜かず単純に2両増結だから8両化します。
    グリーン車付き8両を甲府へ直通させる旨味は無いでしょうし、グリーンアテンダントが乗務する事を勘案したら人件費も絡んできます。
    さらに、少数の直通列車の為だけに大月〜甲府の全駅にもSuicaグリーン券発売機を設置するとなると費用は掛かるわ費用対効果は薄いわで、ますます直通メリットな無くなりますね。

  • @user-kf1gv5pe9t
    @user-kf1gv5pe9t Рік тому +2

    楽したいときは特急、安く済ませたいときは高尾でKO線乗り換えしてたから
    直通あったらいいなとは一度も思わなかった
    ただ、運行本数の違いから接続待ちが長かったのだけはつらかった

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 Рік тому +3

    グリーン車を連結してお金を取れれば良いけれど
    今度は8両編成になって長すぎる問題が生じてしまう

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Рік тому +5

    高速バスが渋滞さえ無ければ早くて安いのも鉄道が苦戦している要因かな

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Рік тому +2

      新宿行きの高速バスは人気路線なので混雑ですけどね…。
      空港(羽田・成田)行きは時期にもよるけど比較的快適ですが。
      成田から帰ってくるときに2時間近くも早く着いて非常に楽な思いができました。

  • @hit-agi
    @hit-agi Рік тому +13

    ホリデー快速ビューやまなしの説明欲しかった。特急券無しで乗れた二階建て普通列車

    • @vulnerableroadusers-ig5jt
      @vulnerableroadusers-ig5jt 8 місяців тому +1

      ホリデー快速ピクニック号もありました。大月で河口湖行きと甲府行きに分かれて、河口湖は満員、甲府はガラガラでした。

  • @mega-neO
    @mega-neO 9 місяців тому +2

    甲府ってそもそも観光何があるんだ……甲府行くなら富士急や河口湖行きたいって思っちゃうわな。そっち方面へ分岐する大月が終点なのも納得

  • @user-ub7ev4gx3t
    @user-ub7ev4gx3t Рік тому

    君お縄、で吹いたw

  • @gamiz5147
    @gamiz5147 Рік тому

    18:19 人員確保の話もあるかもしれませんね、車両が違うとハンドル訓練が必要だったり、動画内でもあったように設備面への対応も。
    河口湖側は他社線だから、そちらはJR東は車種が増えようが自社側への影響はないですし。

  • @Gsaru000001
    @Gsaru000001 Рік тому +3

    夜遅く、大月で切り離した6両を甲府に向かわせたとして、その日の営業が終了すると乗務員が戻って来れないし、翌朝動かすためだけの別の乗務員を甲府においておく必要がある
    1日2本のためにそこまで人員を割けるかという話では

    • @user-pb1sf2gl2q
      @user-pb1sf2gl2q 2 місяці тому +1

      大丈夫です東京から来たとき途中で甲府の運転手、車掌さんと交代上りも高尾、豊田とうで交代できますお知らせします

  • @yk-zd6xh
    @yk-zd6xh Рік тому +11

    直通してもE233じゃ空気輸送になりそうだから朝夕の時間帯に大月方面に獄数本直通してるくらいでいいんだよね

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому

      それ201系時代どころか101系が現役の頃から言われてますから。というか何の為に国鉄時代から普通列車に近郊型電車をわざわざ用意してやってんだって話ですし。115系が現役の頃何度も乗りましたが、まるで近郊型電車の力を存分に発揮できてないほどガラガラだった時あって、国鉄はわざわざ山梨県民の為に115系を入れてあげたのかw優しいなって思ったほどですもん。お前らなんか客車列車で十分やろ

  • @Ransyunhan
    @Ransyunhan Рік тому +1

    運転士のE233系運転経験?的な面ではどうなのでしょう?大月で運転交代しているのか諸々ありそうな

  • @takadontakadon
    @takadontakadon 9 місяців тому +1

    たびたび三鷹から甲府へ中央線快速、本線を利用しますが乗り換えは高尾でのみ。それに待ち時間が無いのでストレスは無いですね。
    今は乗り換えアプリも普及してますしね。

  • @zeppelinshochan
    @zeppelinshochan Рік тому +2

    新宿駅まで普通列車が走ってた頃は、新宿駅を発車すると線路のあちこちにウ○コがあったっけな(タンク式ではなくて線路に垂れ流しでした)
    ちなみに立川駅から新宿駅までの間はウ○コ禁止だったんだよね

  • @dava6259
    @dava6259 Рік тому +1

    甲府出身ですが、初めて八王子乗り換えした際は快速なのに各停で駅員さんに確認してしまいました😅
    盆地内は完全な車社会で電車使うって選択肢を選ぶ人も少ないですからね。仕方ないです。

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Рік тому +4

      快速を名乗って良いのは特快だけだと思います!
      通勤快速ですら失格…というのは通過駅数の話ではなく運行体系からして無理があるのですが。

  • @pupilofgokuu
    @pupilofgokuu Рік тому +2

    山があるとそれを挟む2箇所の輸送密度が大きく減少する、というのは大分県、熊本県、鹿児島県との県境が全て山になっている鉄道貧弱県・宮崎県を見ていてよく分かる

  • @user-sl9do1zl5f
    @user-sl9do1zl5f Рік тому +2

    グリーン車連結するようになるタイミングで運用の見直しを考えてるのかもしれないね。

  • @itk2556
    @itk2556 9 місяців тому

    立川・高尾発はほとんどが甲府行きであることから、トイレ着いたし、グリーン車着いたし、211系も老朽化目立ってきたしで、本数削減の昨今、211系を数本置き換え、グリーン車の利用者いれば大月に置いておくよりいいと思うのだが。
    大月以西のホームの長さはわからないけど。
    でも、確かにダイヤ乱れがあるととてつもなく大変だとは思う。

  • @JS-zy9sx
    @JS-zy9sx Рік тому +2

    山梨に6両回し何某かの要因で戻れなくなれば河口湖に回った車両が宙ぶらりんに成るからでは?
    高尾戻りならまぁ許容で…
    岡山に新快速が行かないのと理由は変わらん気はする
    あちらは新幹線を利用してくださいな!
    こちらは特急に乗ってね!

  • @user-qc3ns7lz2t
    @user-qc3ns7lz2t Рік тому +2

    都心から甲府に直通運転する列車は
    かいじ号という 豪華な特急列車がある。

  • @galaxyexpress117
    @galaxyexpress117 Рік тому +6

    高尾を出ると、車窓が一気に山がちになりますよね。
    そりゃ利用者少ないよねって感じです。

  • @thriantarabbit00
    @thriantarabbit00 Рік тому

    河口湖から東京まで最近初めて乗り通したけど、平日は快速 だから3時間かかるんだよね。ロングシートできつかった…。

  • @user-zk4ux1ij5b
    @user-zk4ux1ij5b 9 місяців тому

    ちなみに、1980年代前期の日本を代表するトップアイドルだった田原俊彦さんは、高校1年生の時に
    ジャニーズ事務所への入門を果たした後、事務所のレッスンのため、毎週土曜日に甲府市の実家から
    東京の事務所まで電車で通い、日曜日の晩にレッスンを終えて再び電車で甲府市に帰るという生活を
    高校卒業まで続けていた(その後は東京での生活を開始)そうですが、今では甲府から東京までの
    直通の電車がなくなったため、そういうことができなくなったのですね。田原さんは才能だけでなく、
    時代にも本当に恵まれていたんだなあと思わずにはいられません。

  • @user-xi1wi1yf2m
    @user-xi1wi1yf2m Рік тому +1

    詳しくないけど今のE233がトイレ完備じゃなかったらそこも影響してるかも。
    後、グリーン車運用開始のタイミングでワンチャンあるかも?

  • @yasutoshi
    @yasutoshi Рік тому +1

    中央本線は、山梨から長野あたりで、よく鹿が衝突してダイヤが乱れるんですよ。
    ダイヤが乱れると、まず「特急あずさ、かいじ」だけ優先して定時運行に戻すために、普通列車は駅で待機するんですよね。
    鹿が衝突すると、元のダイヤに戻るまでに数時間かかります。
    そんな路線に東京までの直通電車を通せるわけないというのが私の印象です。
    まぁ、それでも乗客が多ければ、なんとかするんでしょうが…

  • @hosamu7077
    @hosamu7077 Рік тому +8

    大月というと、ついついあの有名な地酒を思い出してしまいます。醸造元はすでに創業百周年を迎えられたそうで。

    • @ys-gh3kw
      @ys-gh3kw Рік тому +1

      笹一ですよね!

  • @user-fk2nr8te5f
    @user-fk2nr8te5f Рік тому +7

    まあ、特急に誘導したいのだろうな。
    特急の自由席廃止、企画乗車券廃止と採算重視の施策を取っている。
    高速バスに流れた客を呼び戻しても収益につながらないと判断したのだろう。😅

    • @user-mw5jc5kx4x
      @user-mw5jc5kx4x Рік тому +2

      誘導も何も移動人口が少ないのはれっきとした事実

  • @user-vo9wd2mo9e
    @user-vo9wd2mo9e Рік тому +2

    新快速が岡山に来ないのと理由は同じでしょ😒
    おまけに甲府市の人口が20万人弱じゃ、ねえ😅