Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
主人公は最初の内は灰色の生活に自分を俯瞰して見ていますが、後半、特に最後の縄ばしごに手をかけるシーンでは砂の中に自分を置いて見ているのです。日常のちょっとした快楽、性が砂の中で昇華し、ついに砂に住んでしまった。自然に対する生物の機序や、無為徒食の生活に注がれる砂のシュルレアリスムが、単純でいて複雑な構造を持っている作品だと思います。面白かった。
中学生の時に初めて読み、成人してから何度も山形県酒田市の砂丘を旅しました。人生観変わったと言うか、教えられた気がします。
文体が自分の好みだと思いました。話もフシギで面白いです。
非常に興味深く拝見しました。結局のところ、どこで何をしても人生は何かの繰り返しで何も残ることはない。それこそ毎日繰り返し砂を掘り、そんな砂も風で形を変えて何も痕跡が残らないようなものだ。自分はそのような変わらない日々の絶望やむなしさを強く感じました。
本の冒頭第一行目を読んで絶対に面白いと思い一気に読み切りました。奇妙な世界観も大好物なので作者の他作品も読んでみようと思います。ラスト数行の色んな意味での衝撃。こんなに引っ張って本当に終われるのか?!というある意味心配にも似たドキドキ感もラスト数行の男の行動で納得の結末となり大変満足しました。
安部公房は「何かが起きそうな雰囲気」を出してきますよね。私も『砂の女』は一気読みでした。
映画版『砂の女』がなんとなく掴みきれなかったのですが、この動画を観たら原作が俄然気になってきました。素敵なレビューをありがとうございました!
砂の女 他人の顔 何回読んでも作者の頭の良さに驚かされる。箱男はちょっと難しかった。今読んだらわかるかな。
砂の女は比較的読み易かったんですが、「壁」が難しくてよく分からない。よかったら解説して頂けませんか?
『壁』もやろうと思っていました。少々お待ちください!
懐かしい!安部公房は「デンドロカカリア」から始まった。中学生の頃です。植物園に行く度それを思い出すし、空に何か飛んでいる話を読んで、自分が空を飛ぶ夢を見た。安部公房の作品は人を異空間に連れて行く魔力があるみたい。「砂の女」は映画で観ました。ムーミン声の岸田今日子さんが秀逸。ロシア人の知人もこの映画を知っており彼女を絶賛していました。また安部公房を読んでみたいと思いました。ありがとうございます。
macaronさんに言われて映画版『砂の女』が気になってきました。ありがとうございます。
@@bm_hosho この映画は見ておくべきです。監督、音楽、受賞歴、錚々たる作品です。ですから海外でも知る人は知っています。UA-camでも少し観られますが、本編が観られると良いですね。
安部公房さん、本は持ってるのに積読本になってました。改めて読んでみようと思います☆
雰囲気にあえば次々読みたくなると思います。
僕は箱男で安部公房に完全にハマってしまった
どうしようもない逃れ難さの連続は、人々から活気を奪いさり、習慣の奴隷となってしまう。
中学生です。この本を読書感想文で紹介したいと思ってるんですが内容を短くまとめ、自分の感想を簡潔に書くのは中学生には難しすぎるでしょうか...
読書感想文の目的にもよりますが、ひとつの大きなテーマが読み取りやすいのでそこまで難しくないと思います。あとは作品とイシハヤさんの人生経験がリンクさせられるかで鍵ですね。
哲学的不条理、、、勉強になりました
ノーベル賞、取って、欲しかった‼️是非
主人公は最初の内は灰色の生活に自分を俯瞰して見ていますが、後半、特に最後の縄ばしごに手をかけるシーンでは砂の中に自分を置いて見ているのです。日常のちょっとした快楽、性が砂の中で昇華し、ついに砂に住んでしまった。自然に対する生物の機序や、無為徒食の生活に注がれる砂のシュルレアリスムが、単純でいて複雑な構造を持っている作品だと思います。面白かった。
中学生の時に初めて読み、成人してから何度も山形県酒田市の砂丘を旅しました。
人生観変わったと言うか、教えられた気がします。
文体が自分の好みだと思いました。話もフシギで面白いです。
非常に興味深く拝見しました。
結局のところ、どこで何をしても人生は何かの繰り返しで何も残ることはない。それこそ毎日繰り返し砂を掘り、そんな砂も風で形を変えて何も痕跡が残らないようなものだ。
自分はそのような変わらない日々の絶望やむなしさを強く感じました。
本の冒頭第一行目を読んで絶対に面白いと思い一気に読み切りました。奇妙な世界観も大好物なので作者の他作品も読んでみようと思います。ラスト数行の色んな意味での衝撃。こんなに引っ張って本当に終われるのか?!というある意味心配にも似たドキドキ感もラスト数行の男の行動で納得の結末となり大変満足しました。
安部公房は「何かが起きそうな雰囲気」を出してきますよね。
私も『砂の女』は一気読みでした。
映画版『砂の女』がなんとなく掴みきれなかったのですが、この動画を観たら原作が俄然気になってきました。
素敵なレビューをありがとうございました!
砂の女 他人の顔 何回読んでも作者の頭の良さに驚かされる。
箱男はちょっと難しかった。今読んだらわかるかな。
砂の女は比較的読み易かったんですが、「壁」が難しくてよく分からない。よかったら解説して頂けませんか?
『壁』もやろうと思っていました。
少々お待ちください!
懐かしい!安部公房は「デンドロカカリア」から始まった。中学生の頃です。植物園に行く度それを思い出すし、空に何か飛んでいる話を読んで、自分が空を飛ぶ夢を見た。安部公房の作品は人を異空間に連れて行く魔力があるみたい。「砂の女」は映画で観ました。ムーミン声の岸田今日子さんが秀逸。ロシア人の知人もこの映画を知っており彼女を絶賛していました。
また安部公房を読んでみたいと思いました。ありがとうございます。
macaronさんに言われて映画版『砂の女』が気になってきました。ありがとうございます。
@@bm_hosho
この映画は見ておくべきです。監督、音楽、受賞歴、錚々たる作品です。ですから海外でも知る人は知っています。UA-camでも少し観られますが、本編が観られると良いですね。
安部公房さん、本は持ってるのに積読本になってました。
改めて読んでみようと思います☆
雰囲気にあえば次々読みたくなると思います。
僕は箱男で安部公房に完全にハマってしまった
どうしようもない逃れ難さの連続は、人々から活気を奪いさり、習慣の奴隷となってしまう。
中学生です。
この本を読書感想文で紹介したいと思ってるんですが内容を短くまとめ、自分の感想を簡潔に書くのは中学生には難しすぎるでしょうか...
読書感想文の目的にもよりますが、ひとつの大きなテーマが読み取りやすいのでそこまで難しくないと思います。あとは作品とイシハヤさんの人生経験がリンクさせられるかで鍵ですね。
哲学的不条理、、、勉強になりました
ノーベル賞、取って、欲しかった‼️是非