ニコン COOLPIX P950 【コスパ最高な超望遠コンデジの実力を作例で解説】 飛行機や電車、野鳥撮影に最適なカメラを選ぶ理由。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • 超望遠での撮影を楽しむ際、必ず大きくて高いカメラが必要というわけではなく
    光学ズーム対応のCOOLPIX P950をオススメする理由や実力を解説します。
    ▼▼▼
    皆様の撮影知識やカメラ情報を集める「手間と時間」が節約できるよう配信中。
    ◆チャンネル登録お願いします → toshinorinakajima.com/y_join
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼Nikon デジタルカメラ クールピクス P950
    amzn.to/3Oc4gKi
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼おすすめ人気動画
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ○APS-Cのカメラを選ぶ理由
      • フルサイズではなく、APS-Cのカメラを選ぶ...
    ○ぶっちゃけ、レンズは○○本で十分
      • レンズがカメラより大切な理由。 【焦点距離や...
    ○プロ以外が高いカメラ使う問題
      • ミラーレス、一眼レフカメラのフラッグシップ(...
    ○消えるカメラと残るカメラの違い
      • ミラーレス一眼の新製品が売れる中、スペック競...
    ○賛否両論 トリミングとクロップ問題
      • カメラ(ミラーレス/一眼レフ)でクロップ撮影...
    ○Nikon Z9と50mmで撮るポートレート
      • Nikon Z9 ミラーレス一眼カメラでポー...
    ○知らぬ間にハマる高画素沼
      • カメラのスペック(高画素)に騙されないための...
    ○写真が上達しない人に共通する特徴
      • 写真が上達しない人に共通する3つの特徴。【カ...
    ○撮影に役立つ便利機能5選
      • Nikon ミラーレス一眼カメラで知ってると...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼おすすめ機材
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ○カメラ
     Z 5:amzn.to/3gCemFn
     Z fc:amzn.to/2SLyR9y
     Z 50:amzn.to/3cRisHo
     Z 6II:amzn.to/3wWsz5M
     Z 7II:amzn.to/3cTeeyX
    ○レンズ
     NIKKOR Z 24-120mm f/4S:amzn.to/3sxzRvW
     NIKKOR Z 14-30mm f/4S:amzn.to/3rI2dEf
     NIKKOR Z 35mm f/1.8S:amzn.to/2UnWFRJ
     NIKKOR Z 50mm f/1.8S:amzn.to/3sk6IUq  
     NIKKOR Z 85mm f/1.8S:amzn.to/2UqLEz4
    ○その他
     SDカード(ProGrade):amzn.to/3soc5C8
     CFexpress(ProGrade):amzn.to/3yULS0d
     レンズフィルター:amzn.to/3yXfNF6
     ストラップ PeakDesign:amzn.to/3xQHtdA
    ○機材一覧はこちら
     toshinorinakajima.com/gadget
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    0:00 目次
    0:33 描写力チェック(1)
    2:21 描写力チェック(2)
    3:13 画角比較
    4:59 とにかく遠くを撮ってみた
    5:54 手元からの距離感
    7:04 撮影時の様子
    8:06 設定メニュー
    9:19 結論
    11:34 ドットサイトの話
    14:46 ドットサイトの設定イメージ
    16:43 P950の実力
    19:10 便利機能
    20:08 用途に応じた機材を選ぶ
    22:46 仕様
    24:34 目的は遠くのものを撮ること
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ‪@NikonImagingJapan‬
    #Nikon の #カメラ #レンズ に関する質問先
    www.nikon-image.com/support/c...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼仕事の依頼はコチラ(製品紹介や広告など)
     E-Mail:jimatube2017@gmail.com
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼チャンネル登録はコチラ
     toshinorinakajima.com/y_join
    ━━━━━━━━━━━━━━━
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 34

  • @jimatube
    @jimatube  2 роки тому +4

    超望遠撮影の選択肢として、コンデジ(COOLPIX)に対する
    印象やイメージなどをコメント欄で教えてください(^^)

  • @miyakodori2477
    @miyakodori2477 Рік тому +4

    鳥撮り仲間でもニコン COOLPIX P950 の愛用者は多いです、体力的にヘビー級の超望遠レンズ(換算300ミリ以上)を複数持ち歩けない人にとってはまさに救いの神機です。

  • @user-fc4jg7zj2n
    @user-fc4jg7zj2n 2 роки тому +3

    このシリーズずっと気になってたんですよね。以前はキャノンと競いあってましたが、今は孤高の存在になりました。
    この軽量コンパクト+超望遠でしか得られない画って、それだけで非日常の世界。購入するならいっそP1000の超望遠を体感したいところですね。

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      超望遠のコンデジというジャンルでは
      Nikonが選ばれる印象がありますよね(^^)
      超望遠はファインダー覗くだけで
      非日常な世界で楽しいですよね☆

  • @chikapi100
    @chikapi100 2 роки тому +4

    月の撮影を手軽に楽しめるので、レンタルで数か月楽しみました。望遠鏡持たなくても、ここまで撮れるんだという楽しさをおしえてくれたネオ一眼カメラです。結局、購入したのは画質とAFの速さでSony RX10 M4にしましたが焦点距離的にはこのP950が手軽で楽しかったなぁと思います。

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      超望遠のコンデジという選択肢も良いですよね(^^)
      必ずしも大きくて重いカメラやレンズが
      必要というわけではないことに気づかせてくれますよね☆

  • @kiyotana1986
    @kiyotana1986 2 роки тому

    有益な動画をありがとうございます。
    このカメラは、アーティストのコンサートの撮影にも使えそうでしょうか?
    約20mほど離れた席からの撮影となりますが…。

  • @brainistJapan
    @brainistJapan 2 роки тому +4

    とにかく剛性の高い三脚と微調整の効く雲台があると楽しみが広がりますよ

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      超望遠となるとブレがとにかく対策しないと撮影が難しいですよね(^^)
      カメラより三脚回りが大事になってきますよね☆

  • @user-pp2kl6gk8e
    @user-pp2kl6gk8e Рік тому +3

    バードウォッチング初心者でカメラも初心者です、鳥の種類を後で確認したくてカメラ購入を検討しています
    いろいろ野鳥観察の動画を見ていると、クールピクスp950の評判が良い様で、詳しく知りたくて
    この動画にたどり着きました。そこそこの画質望遠で使いやすいカメラを探していたので
    これが良いかなと思ってます。非常にわかりやすく、自分の知りたい情報が聞けて感謝しております
    質問ですが、このカメラは手振れ補正はついているんでしょうか

    • @jimatube
      @jimatube  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      >質問ですが、このカメラは手振れ補正はついているんでしょうか
      レンズシフト方式が採用されています(^^)
      その他の不明点もあるかもなのでNikon公式のスペック表を添付します。
      ▼COOLPIX P950 スペック表
      www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/spec.html

  • @amazongle76
    @amazongle76 Рік тому +1

    p1000とp950、どちらを購入するか迷っているところにjimaさんのこの動画を観てp950に決めました!まだ届いていないので楽しみです。全くのカメラ初心者なのでこれから楽しもうと思います。
    こちらの動画、jimaさんお持ちのp950のレンズフードの黄色のロゴと文字が気になります。ステッカーなのでしょうか?黒に黄色のnikonの文字が好きです。

    • @jimatube
      @jimatube  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      おぉ!P950の購入おめでとうございます(^^)
      >ステッカーなのでしょうか?
      カメラが沢山あるので管理用のステッカー(テプラ)になります☆

  • @peacedoor123
    @peacedoor123 6 місяців тому

    ありがとうございます😊

  • @user-rn2xc4jr2m
    @user-rn2xc4jr2m 2 роки тому +1

    どこのメーカーもコンパクトデジカメは本当に種類も少なくなりましたが、でもミラーレスカメラが増えてくると立場的には難しくなってくる事はわかりますか、何か1つ特徴を持ったものが継続して出てくるとホントは楽しいんですかね。

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      コンデジは新作のニュースが数年単位でしか登場しない印象ですよね
      SONY VLOGCAM ZV-1みたいな特徴をハッキリさせたカメラなどが
      人気になる理由わかりますよね(^^)

  • @jinchannel7
    @jinchannel7 2 роки тому +1

    カメラ素人で飛行機の動画撮影したくてP950を購入しました。
    丁寧な説明ありがとうございます。
    質問なのですが、このカメラからスマホに接続してUA-camライブ配信出来るものでしょか?
    チャンネル登録( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

  • @brainistJapan
    @brainistJapan 2 роки тому +1

    P1000の3000mm相当も魅力的でしたが、お値段も重量もサイズ感もひと回り大きく、ズームした時の重心がかなり前のめりになるのでP950を選んだという経緯を思い出しました。
    P950で手持ち超望遠域を狙う際に筒端付近を左手で持ってブレにくい姿勢をとる癖があるので、ピントのリングかボタンがレンズの筒端付近にもあると便利かなぁと思ったり、
    いっそ、ズームリングも手回し式にして電動部分を減らせば電池の持ちも良くなるのでは?などと考えています。
    Zレンズの100-400に明るめのセンサーを内蔵したような後継機が出たら、買い替え対象にしたいなぁと妄想したりしています。
    鳥を撮る時には余り気にならないかもしれませんが、空港で飛行機を狙って動画を撮る際風の音が気になるので、ウィンドジャマー付きの外付けマイクをつけて動画を撮っていると、強烈なレーダーを受けた時のノイズ音が周期的に録音されてしまいます。こういう対策があるよという知見がある方が居たら対策方法を教えて頂きたいです。(私のチャンネル動画で時々ビビっ、ビビっと聞こえるのを確認いただけると思います。)
    望遠域はどうしても暗くなりますが、光量の多さには定評のある沖縄旅行で昼間に気軽に持って歩くなら重たい望遠レンズよりP950の方がオススメできますね!

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      超望遠のコンデジはサイズ感に対して色々な機能を
      詰め込んでいるのでどこか違和感が出る箇所が出てきますよね(><)
      動画市場を開拓するうえで音声に対する満足度は必ず必要ですよね。
      サイズ感とカバーできる焦点距離を両方選ぶ際の良い選択肢ですよね☆

    • @kerozaemon
      @kerozaemon 11 місяців тому +1

      初めまして。
      お困りなのはレーダーが一周する一秒間毎に入る「ピッ!」という音のことでしょうか。
      私は離島住まいで船をよく撮るのですが
      船のレーダーにも反応して耳では聞こえない音が動画に入っている事がありました。
      でしたら、この原因はカメラにではなくマイクにあるようで
      レーダー対策が施されていないマイクはこうした音を拾うようです。
      私が使っていたのは昔からある割と有名なメーカーのマイクでしたので
      対策が施されていないことに少々驚ましたが
      別のメーカーに変えたらこの問題は解消されました。
      中華製のマイクでもこうした反応は出てないので
      これくらいの対策はしっかりやっておいて欲しいですね。

    • @brainistJapan
      @brainistJapan 11 місяців тому +1

      @@kerozaemon ちょうど共振してしまうとかあるんでしょうね。レーダーの周波数特性にもよるのかもしれませんが

  • @yaoyao-zp3dv
    @yaoyao-zp3dv 2 роки тому +1

    鳥モード、月モードがあるのは魅力的ですが、SonyのRX10M4(1inchセンサー)でもISO1000がぎりぎり鑑賞に堪える画質だったので、1/1.7はちょっと😰 RXは一月ほどでドナドナしました😅💦

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      コンデジは用途にマッチすれば完璧ですよね(^^)
      各メーカーから目的をはっきりさせた
      機種が出ているのも面白いですよね☆

  • @settuko
    @settuko 2 роки тому +2

    2022年10月グリーランドへ行きます。
    このデジカメでオーロラは撮影できますか?

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      おぉ!グリーンランド良いですね(^^)
      >このデジカメでオーロラは撮影できますか?
      「頑張れば撮れる」という回答になります。
      オーロラは暗い場所で光ながら動くものを撮るため
      「綺麗な映像で残す」ならカメラの性能に依存しがちです
      「シンプルに撮る」だけであれば可能ですが
      どこまでこだわるかがポイントになるかなと思います
      ただ、遠い旅路に大きいカメラは持って行けないと思うので
      余裕があればレンズ交換式で広くて明るいレンズを選ぶと
      より成功率が上がると思います。
      またISO感度は必然的に大きい値になると思うので
      高感度にも優れたカメラだと良いかなって思います。

  • @user-oi4xz5mv1v
    @user-oi4xz5mv1v 2 роки тому +1

    出来れば1インチセンサーぐらいで、フルサイズ換算200-1200mmとかならいいんですけどね。広角標準領域は私はいりません。その分望遠に特化したレンズ一体型機種があればいいんですが、コンパクトに出来ず採算も合わないんでしょうね。

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      確かに超望遠のコンデジとなると広角は出番が少ないので
      望遠域にこだわったものが欲しいですよね(^^)
      ただ、レンズ変えれないため対応できる範囲をどこまでにするか難しいですよね☆

  • @brainistJapan
    @brainistJapan 2 роки тому +2

    望遠ボケの世界も楽しいですよ

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      望遠ボケの世界は独特の雰囲気があって良いですよね(^^)

  • @brainistJapan
    @brainistJapan 2 роки тому +1

    弱いのがアイカップかもしれません。適当な黒い筒をかぶせてアイカップを延長すると明るい場所で撮影が捗ります。

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      アイカップ周りの情報ありがとうございます。
      野鳥は明るい環境で撮ることも多いので色々コツが必要ですよね(^^)

  • @yamasan9271
    @yamasan9271 Рік тому

    このカメラは、防滴防塵ですか⁉️

  • @cappuccin
    @cappuccin 2 роки тому +1

    超望遠撮影を考えたら、このカメラはグッドチョイスと思います。
    私はコンデジはスナップでいつでもどこでも的なイメージを勝手に持っておりますので、
    このサイズのコンデジをもって出歩く事を考えたら一眼を手に取ってしまいます。
    小さく持ち運ぶのであればPENTAXのQとかOLYMPUSのPENとかを考えます。
    そして蛇足ですが、もはや、スマホのカメラでスナップを撮っているので、
    私所有のコンデジの電池が死んでいる可能性がありますねw

    • @jimatube
      @jimatube  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      確かにサイズ感が一眼カメラに近しいところが悩ましいですよね(^^)
      超望遠はどうしてもレンズのところで大きくなりますよね☆
      スナップはスマホで十分かつネットにつながってる点で
      便利なところがあるなと日々、思います。