ドットサイトを初めて使ってみたら快適すぎてもう手放せません【飛撮-TOBITORI】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2023
  • ご視聴ありがとうございます!✨
    「飛鳥TOBITORI」販売ページはこちら!
    store.shopping.yahoo.co.jp/di...
    ・撮影日:2023/9/28
    ドットサイト久しぶりにマジで野鳥撮影楽になるなってものに出会えたなと思いましたね〜✨
    これは絶対あった方がいいです!
    あと実はこの前日ディズニー行ってたんですけどディズニーにも意外と野鳥色々いましたね。
    特にハクセキレイはスマホでも撮れるレベルで近かった笑笑
    チキンレッグ美味しかったです🍗
    ーーー【登場する野鳥】----------
    ・6:39 ハシボソガラス
    ・7:46 ムクドリ
    ・8:17 キジバト
    ・8:46 キセキレイ
    ・9:37 11:04 シジュウカラ
    ・9:55 カルガモ
    ・11:47 アオサギ
    ・12:09 モズ
    8種
    ぜひ高画質(1080p60)にしてご覧ください!
    高評価とチャンネル登録が励みになります☺️
    ーーー【チャンネルの使用アイテム】ー----
    ▼機材
    ・Nikon COOLPIX P950
    →amzn.to/3gGVWpV
    ・SDカード
    →amzn.to/45UyKZT
    ・双指向性マイク DEITY V-Mic D4 Duo
    →amzn.to/3lB6vxb
    ・自由雲台三脚 Manbily 162cm
    (雲台は別のものを使用)
    →amzn.to/42WSh9Z
    ・NEEWER ビデオ雲台
    →amzn.to/45fece1
    ▼役立つアイテム
    ・手袋 SONIDORI
    →amzn.to/3K1M98D
    ・レンズペン HAKUBA
    →amzn.to/3FNyOzs
    ・熊スプレー
    →amzn.to/3M3OxMV
    ・ポイズンリムーバー
    amzn.to/3Nd7oWn
    ーーー【関連動画】-----------ー
    【今すぐ買え】野鳥撮影の満足度が上がるアイテム12選!
    • 【今すぐ買え】野鳥撮影の満足度が上がるアイテ...
    ーーー【関連サイト】-----------
    ・Instagram
    / tom_xp_bird
    ・X(旧Twitter)
    / tom_xp_bird
    ・野鳥グッズ
    suzuri.jp/Tom_Channel
    ・イベント
    helloaini.com/users/215657?pr...
    ↓ホームページはこちら(お仕事等のお問い合わせもこちらから)↓
    tomtomlife11xp.wixsite.com/to...
    ーーー【使用楽曲】ーーーーーーーーーーーー
    ・DOVA-SYNDOROME
    dova-s.jp/_mobile/
    ・PERITUNE
    peritune.com/
    #コンデジで手軽に気軽に野鳥撮影
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 28

  • @tom_wildbird
    @tom_wildbird  8 місяців тому +3

    ドットサイト今まで勝手に敷居高く思ってましたが想像以上に使い勝手がよくめちゃくちゃ撮影が楽になるものでした!
    今回送ってもらったドットサイトはこちら。
    store.shopping.yahoo.co.jp/digisco-ya/a5dba5c3a5.html

  • @user-jc6sy4lx7u
    @user-jc6sy4lx7u 8 місяців тому

    ドットサイト気になってました!めちゃめちゃわかりやすい解説ありがとうございます😊

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому

      めっちゃ撮影楽になりましたー!☺️

  • @genzohminamishima5796
    @genzohminamishima5796 8 місяців тому

    まじかー
    もっと早く知りたかったぜ〜
    直ぐ買おっと

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому

      すぐポチりましょう🤤

  • @kenken6765
    @kenken6765 8 місяців тому

    ドットサイトは欲しい欲しいと思いながら、結局買わず仕舞いでいます。実のところどんな製品かの概要は知っていましたが、
    便利なものなのかどうなのかまではわかりませんでした。トムさんのおかげで、ちょっと興味が湧いたので近々に店巡りを
    してみます。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому

      めちゃくちゃ便利でした!
      これはどんな人でも持ってれば絶対撮影楽になりますねー!🙌

  • @user-lotti
    @user-lotti 8 місяців тому

    私は600mm使ってますが、本当に共感します 目の前の木にある野鳥が裸眼に見えるのですが、ビューファインダーで探すと見つけられなくて迷うことも多いし、ビューファインダーを一度覗いて外を一度確認して繰り返すのも大変ですが、これはこのような手間を確実に軽減してくれますね 韓国なので直接購買では購買はできず購買代行をしなければならないというのがちょっと不便ではありますが必ず購買してみようと思います。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому

      本当に楽にファインダーに入れられるので撮りやすいですねー!
      ぜひ試してみてください!

  • @dogfighterzekeandoscar
    @dogfighterzekeandoscar 6 місяців тому

    最近安いドットサイトを買ったけど、いくらドットサイトが固定されていても自分自身の首の向きが微妙に変わるとそれに合わせてドットの位置が目標からずれてしまいます。
    これは動画撮影のカメラがぶれてもドットの位置はぴったり目標に合っていますよね。これいいですね。お値段も十分手が出るものなので購入を検討します。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  6 місяців тому

      なるほど、そういう煩わしさがあるんですね🤔
      これはドットがズレることはなかったですね。
      最初にドットを合わせるのがちょいめんどいですがそれはどれもそうですよね😂

  • @big-o2412
    @big-o2412 5 місяців тому

    両眼視用のドットサイトは自作が必要ですね。私はカメラ本体にL型ブラケットを装着して、Haoge CP-RA90 L字型クランプ 90度 ダブルクイックリリース という製品に照準器を搭載して使っています。これだと持ち歩いても照準器がズレることがないので重宝しています。両眼視のドットサイトは枝どまりの野鳥を撮影する際にとても重宝します。カワセミのダイブは両眼視用よりも、アクセサリーシューにドットサイトを付けた方がダイブシーンは追いやすいです。因みに私はアクセサリーシュー用と両眼視用のドットサイトのダブルドットサイトで撮影しています。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  5 місяців тому

      とても参考になります!!
      カワセミのダイブシーンはアクセサリーシューの方が撮りやすいんですね!!

    • @big-o2412
      @big-o2412 5 місяців тому

      アクセサリシューにドットサイトを取り付けた場合、ドットサイトを両目で見ることができ、追いかけやすいんですね!

  • @shigetaka4709
    @shigetaka4709 8 місяців тому

    ドットサイト。
    私も所有しておりますが、実戦投入してません😅
    何とかファインダー内で補足しながら、飛びものを撮ってます😂

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому +1

      そうなんですね!
      ファインダー内に鳥が入るだけで最高です😂

  • @user-gm2zg6hn9v
    @user-gm2zg6hn9v 8 місяців тому

    カワセミさん 定番

  • @BLUENOAH999
    @BLUENOAH999 8 місяців тому

    真面目にミサゴ撮影に導入しようか迷います!😂

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому

      まじで撮影楽になるのでこれは本当におすすめできます!🙌

  • @rikyu_lb07
    @rikyu_lb07 8 місяців тому

    アオサギ可愛すぎますね。カラスがぽわーっとしてたのも可愛かったです!!
     照準器どう使うんだろうってずっとおもってたので、スッキリしました。解説ありがとうございます!!🐥

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому +1

      僕もなんとなくずっと自分には関係ないかなーって思ってたんですよね😂
      本当に撮影楽でした!

  • @user-lj3rv1ns5c
    @user-lj3rv1ns5c 8 місяців тому

    照準器を使うなら両眼撮影じゃないと飛翔撮影では照準器で追ってファインダー、モニターに目線を移すと見失うのでAFは運任せに。止まりものならいいかも。私は使わずファインダーで覗いて追ってます。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  8 місяців тому

      両眼視できるやつを送ってもらいました!
      飛んでるやつをとりあえずファインダーに入れられるのはでかいです!

    • @user-lj3rv1ns5c
      @user-lj3rv1ns5c 8 місяців тому

      @@tom_wildbird
      ファインダーに入ってもピントが合わなければ意味がないので、私も野鳥撮影の初めはP900で野鳥の飛翔、カワセミの飛び込みを撮ってました(*^^*)
      照準器を使うよりズームで調整して撮影する方がなれますよ。
      カワセミで照準器を使ってるカメラマン多いけど見てると照準器で狙ってるだけでシャッターを切ってるのでピントはカメラ性能や運任せ(゚◇゚)ガーン

    • @predator9549
      @predator9549 8 місяців тому +1

      @@user-lj3rv1ns5c P900でカワセミの飛び込み撮る時シャッタースピードとISOどのくらいにしてますか?

    • @user-lj3rv1ns5c
      @user-lj3rv1ns5c 8 місяців тому +1

      @@predator9549
      P900でカワセミ撮影を初めNikon D500⇒Canon R8、10を使用。
      撮影場所の条件によるので一概には難しいよ。
      止まりものを撮影するならISO重視して飛込みや飛翔を狙うならカッチリ止めたいなら1/2000以上、羽がバレてもいいなら1/500以上かな。
      P900は確か直ぐにブラックアウトするので尚更追ってここってタイミングでシャッター切らないと連射中にブラックアウトでアウト😭
      照準器使ってると楽だけど突然飛んで来た鳥を狙ったりするのは厳しいのでファインダーで追うのが1番。
      出待ちの時など飛んでる鳥、虫などで練習するといいよ。
      基本鳥の飛び出し動作は一緒。瞬発力が違うので違って見えるけど。

    • @predator9549
      @predator9549 8 місяців тому +1

      @@user-lj3rv1ns5c ありがとうございます!カワセミの飛び出しだけなかなか撮れなかったので参考になりました!細かいところは自分で調整しながらですね💪