D780だよ、レフの民、全員集合ーッ!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лис 2023
  • [機材提供:Nikon]
    ■最期の一眼レフD780
    amzn.to/3G9dFzr
    ■MFがぬるぬるAF-S NIKKOR 58mm f/1.4 G
    amzn.to/3GeBshu
    ■目次
    00:32 D780の外観舐めまわしタイム
    01:53 今一眼レフを買うなら外せない3要素
    05:09 D3がいけないんだ!
    07:38 isofss理論
    10:35 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4 G
    ■isofssのTwitter
    / isofss_urouro
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    以下、うちのチャンネルで使ってる機材たち (Amazon)
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    ※今日の撮影カメラ
    ■ここがNikonの天井。
    Nikon Z9
    amzn.to/3MlN58A
    ※今日の撮影レンズ
    ■ ベストオブ標準ズームレンズ
    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
    amzn.to/3orbsKf
    ■迷う理由が値段なら買え!
    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
    amzn.to/3PEUAJP
    ■思った以上に鏡筒の質感高くてビビってる…
    NIKKOR Z 26mm f/2.8
    amzn.to/40PSqfw
    ■ここまで沼ってフィルターで妥協はダメよ
    アルクレストII
    24-70は枠82mm・70-200は枠77mm・26mm単は枠52mm
    amzn.to/46bUKz8
    ■アルカスイス互換で三脚脱着楽チン!
    SmallRig Lブラケット3714
    amzn.to/3PxVNSD
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    【周辺アクセサリー】
    ■耐久力・速射性・コスパ強強
    diagnl ニンジャストラップ 幅38mm
    amzn.to/3BFvggB
    ■うちのチャンネルのメイン照明機材
    INKEE GOLD CROW GC60
    amzn.to/3XB6qrJ
    レビュー動画あるよ↓
    • いきなりガチ照明デビューできまっせ! INK...
    ■背景の差し色に使ってるミニLEDライト
    NEEWER TL96RGB Light Stick 2本セット
    amzn.to/42gcPKa
    ↓レビュー動画あるよ↓
    • 小さくて使い勝手がいいミニLEDライト・NE...
    ■動画内の音声はこれ使ってます・デジタル録音対応
    RODE VIDEOMIC GOii
    amzn.to/3MBrSXu
    ↓レビュー動画あるよ↓
    • 初めてのマイクRODE VIDEOMIC G...
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    ■Photo / Movie : isofss ©︎ 2023 urouro.blog
    / @isofss
    ■レビュー依頼等の企業様用窓口はこちらからどうぞ ↓↓↓(ツイッターDMでもOKです)
    urouro.blog/contact/
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    動画内で使っているBGMはこちら。音楽クリエイター達に感謝!
    ■しうやままさる (from CtmLab.)
    ♪ 路地裏の写真屋
    CtmLab.リリース作品再生リスト
    • CtmLab. produced
    ■DOVA-SYNDROME
    ♪ Old Blood / こおろぎ
    ♪ 愉快な潜入捜査 / のる
    ♪ 噛み合わない話 / KK
    ♪ 捜査中です / こばっと
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 81

  • @Photo-K-Tube
    @Photo-K-Tube 7 місяців тому +8

    Z9で野鳥を撮っていましたが、レフ機で飛びものを追う楽しさにふとしたきっかけでハマってしまい、D5の中古を購入しました、高速で飛ぶツバメをレフ機の連写で追いかけているとアドレナリンが溢れます。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      ダブル一桁機!!それは脳内物質でますわー( ´∀`)私も内心1番今なにが欲しいかって問うとレフ一桁機のおかわりです。

  • @user-dw2kz3gg3j
    @user-dw2kz3gg3j 7 місяців тому +4

    すごくよくわかります。ですので私の場合D5(中古)とD780(新品)をかいました。Fマウントレンズそのままつけれます。無駄に長くなりません。カッコいいです。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      嗚呼ーーーッ、それは最高のファイナルアンサー!FマウントレンズってZにつけるとダサいけどレフ機直付けはかっこいいですよねー。

  • @user-rk6gd1ty2d
    @user-rk6gd1ty2d 7 місяців тому +7

    いまD850使ってるけど、typeC充電とライブビューの像面位相差はめちゃめちゃ羨ましい。
    やっぱりその辺の改良と、EXPEED7を詰んだD850の後継レフ機が出てくれたら嬉しいんですよねぇ…。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      マジです!それマジ要望です!
      まさにEXPEED6の色だなぁぁぁぁと痛感していたところでした。やっぱり7がいい…。

    • @kei1kato549
      @kei1kato549 7 місяців тому +1

      D880はたぶんニコンミュージアムの発売しなかった試作品に展示される

  • @tm1915
    @tm1915 7 місяців тому

    買いたい時が買い時です。
    私もD3所有してますが、手放せないですね。現役を退いても自分から離れる事はないと思います。
    レンズも良いですね。
    もちろんD780に常用で着けてますが、実はフジのS5proとの相性が抜群に良いと思ってます。S5を現役で使ってる理由もここにあります。
    フィルムからデジタルへ移行した時代に生まれたF6という悲運の名機のようにD780もまた時代の流れの狭間で生まれた名機になるんじゃないでしょうか。
    手に入れたからこそわかるそのカメラの良さってありますよね。
    たまたま見た動画でしたが楽しませていただきました。
    素敵な写真を沢山撮って下さいね。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      金言をありがとうございます!
      特にF資産はディスコンも時間の問題でしょうから、後悔残らぬようここは奮発しますかねー!

  • @Schneeweitschen
    @Schneeweitschen 7 місяців тому +3

    Df+58/1.4G良いですよ。
    丸形ファインダーのD700良品が無かったためにD4と迷ってDfにしました。
    Zfのシャッターも良いですけど、ミラーの跳ねる音はいいですよね。
    では次の沼でお会いしましょうw

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      物理的なガシャって音(振動)がたまりませんッ❤︎ただそれだけのために欲しいです。

  • @boo-7897
    @boo-7897 7 місяців тому +1

    いつも楽しく拝見しています!
    今だにNikonのレフ機を使い続けていますが、レフ機は光学ファインダーとシャッター音が、写真撮ってる❗️って感じがやっぱりいいですよ(^-^)
    まだまだ沼りましょう(^o^)
    同じ福岡在住ですし、これからも動画楽しみにしてます!

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      おおお!同県民の方!シンパシーを感じますぞ( ´∀`)

  • @heeyangkee
    @heeyangkee 7 місяців тому

    内蔵スピードライトが無いぶんペンタ部のデザインがスッキリしてカッコいいんですよね。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      ああッ分かります。内蔵ストロボないほうがデザインがいい説、あると思います!

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 7 місяців тому +1

    イソフスさん、清水の舞台から飛び降りる勢いでD6行くしかないですね😂

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      毎月ボーナスがある異世界に転生したいっす…

  • @PHANTOM911GTR
    @PHANTOM911GTR 7 місяців тому +1

    おはよーす。なんなんでしょうね。D一桁系の魅力って。私もハマってます。D3s、壊れるまでシャッター切りまくります。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      ほんとなんなんでしょうねww
      手元のD3は弟からの借り物なので、やっぱり自分のやーつが欲しいのです( ´∀`)

  • @pollyanna3384
    @pollyanna3384 7 місяців тому

    私は買い取りの制度を利用させてもらいながらも今まで新品しか買ったことないので新品お薦めです😊

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      新品っていいですよねー。なんででしょうね。人生の七不思議です(о´∀`о)

  • @SADA-rw9ff
    @SADA-rw9ff 7 місяців тому +3

    約2年前に新品で780を購入し、今年850を中古で購入し使ってますが、やはり780はミラーレスライクで使えるのが一番のメリットかと!
    だがしかしシャッター音は物足りないので一桁機が欲しい今日この頃です(笑)

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      ガシャンッ!!っていう振動を求める民族なのでしょうね我々は…(( ´Д`))

  • @takuyaaizu4921
    @takuyaaizu4921 7 місяців тому +3

    自分的D780の推しポイントは、ファインダーの見えがD850並みに良い事です。
    D850並みと言う事は、“最高の光学ファインダーの見え”並みと言う事ですよ。
    光学ファインダーでMF撮影する場合の母艦としてはDf以上です!(持論)😆
    最期のレフ機として、常用と保管用の2台は買っておくべきです。
    一方、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは中古価格が安いので、とりあえず買っておいて良い1本ですよね!
    FTZでも使用できますし👍

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      に、2台ですってッ!熱い、熱いですねAizuさん!確かにこのファインダーは見やすいですね。58mmのヌルヌル感MFも合わせてこれは最強のロマンセットかもしれません。しかも持ち運びしやすい重要となると。逝っとくか…逝っとくか…(´ཀ`)ヌググググ

  • @eagle70driver
    @eagle70driver 3 місяці тому

    昨年、D780を新品で買いました。50mmF1.8(SE)をつけてマニュアルフォーカスで撮っていると、昔F3で写真を撮ってた時の感覚が戻ってきて、とても楽しく写真撮ってます。この感覚がどうしても捨てられずミラーレスでなくて一眼レフを永久に使い続けていそうです・・。

    • @isofss
      @isofss  3 місяці тому

      分かります、お気持ち分かりますぞぉ!
      MFと光学ファインダー、やっぱりコレですよ!

  • @123oo3
    @123oo3 7 місяців тому +1

    ミラーレスが進化しても1眼レフのシャッター音だけは敵わないでしょうね。Z9とZ8に乗り換えてしまい手元に1眼レフがありません。残しておけばよかったと後悔してます。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      別腹だったということに気づいたこの頃です。かくなる上は…

  • @user-cd6cv7fm9h
    @user-cd6cv7fm9h 7 місяців тому +1

    キタムラでD780のファインダー覗いてめちゃめちゃヨダレ出ました😂

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      健全な生物学的反応ですww

  • @user-zk3pc6xq5c
    @user-zk3pc6xq5c 7 місяців тому

    D4以降の一桁機…、そうだ!D5、行っちゃいましょう!
    私は、5年前に新品で買ったD850を今後も持ち続けます!

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      これまた悩ましいのがD5の中古とD780新品が似てる価格帯なんですよね(爆)。世の中うまいことできてますww

  • @user-is2go6qb5k
    @user-is2go6qb5k 7 місяців тому

    D5/D4中古なら最高のOVFを使いつつZ 9とバッテリーが共用できますよ(小声)
    縦グリ部分もそうですがZは特にレンズが長いものが多いので、Dシリーズミドル機はFマウントレンズを合わせても比較的コンパクトな良い選択肢ですよね(サイズ感覚と金銭感覚は無視)

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      ダメですそれ以上の情報は…ッ(゚∀゚)狙っている中古機が売れちゃう……‼︎

  • @tac_aichi
    @tac_aichi 7 місяців тому +2

    こんばんは
    迷ってD850に行きましたが、後悔なしですね。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      D850はNikon100年の集大成と言っても過言ではない名機ですからッ!

    • @tac_aichi
      @tac_aichi 7 місяців тому

      @@isofss さん
      購入の前にイソフスさんの動画を拝見して、おかげで決める事ができました。ありがとうございました。ちなみにファーストレンズはSIGMA135mmですw

  • @user-cd6cv7fm9h
    @user-cd6cv7fm9h Місяць тому

    普段Z50ですが、運動会をD5600で撮ってみて改めて光学ファインダーの良さを実感しました。
    もしニコンがレフ機から撤退したらペンタックスに乗り換えますっ!

    • @isofss
      @isofss  Місяць тому

      ほんとPENTAXは最後の砦ですねぇ…ありがてぇありがてぇ。

  • @user-qz1oc5sh2h
    @user-qz1oc5sh2h 7 місяців тому +1

    初めまして。なななな〜に〜、レフ機の民とな?はい!とは言え、皆様の様な猛者では有りません。ど底辺の民で御座います。機材はもはや骨董品…いや、海外ではレジェンドとさえ言われているD700✕2台と300と90です。今やミラーレスの時代ですが、いやいや、レフ機は楽しいですね。写真を撮る醍醐味みたいな濃厚な楽しさが有ると思います。あ、700も丸窓ですよ。300と共にフルマグボディーですし。縦グリップつけて重戦車みたいにデカく重くしてます。ミラーレスも良いけど、レフ機もぶっ壊れるまで使い倒したいですね~。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      実は結構最近までD300を狙ってたんですよね。いい個体があったんですよー。社外品ですがバッテリーも買えますし。欲しいものがありすぎて困りますホントww

  • @namakemono1972
    @namakemono1972 7 місяців тому +1

    自分へのクリスマスプレゼント決定ですね

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      ぼっちフラグ立ってますやん!ヒィィ…

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r 7 місяців тому

    今d800ですから、次は850でその後はZ8かなぁ~~~?
    大穴でD500?恐らく使わないだろうなぁ780

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      絶妙なとこにいますよねD780……😆

  • @Y2bh
    @Y2bh 7 місяців тому +1

    10:35どっちかは買うと受け取りました!🎉

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      それがですね……急遽第三勢力が明日届くこととなりました。続報をお待ちください( ´Д`)ニヤリ

  • @Sanshu-Tank
    @Sanshu-Tank 7 місяців тому +2

    おかえりなさい、レフ機沼へw
    S5 Proをメイン機に、α900をサブ機に、*ist Dをお散歩機で使い続けています
    S5 Proは丸窓化済です(丸窓化はロマンですよね)
    D3/D6のファインダーの見やすさを主張されていますが、はっきり言います!α900のファインダー性能はD3/D6の上をゆきます!!
    α900の光学ファインダーしか勝たん、と言い切ります!!!
    注:α900は10万回のレリーズ耐久を実現したとSONYは公式アナウンスしていますから、堅強な造りはやはりNikonですね(α900のシャッター音も素敵ですよ)
    現在も新品バッテリーを購入できるのは素直に羨ましいな〜

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +2

      うわぁ…また別の沼が近づいてきたァァァ(゚∀゚)そんなにいいんですかa900。レンズも買い直しじゃないですかっww。買い直しといえば、PENTAXのK3iiiもちょっと気になってます。終わる気がしません…。

    • @Sanshu-Tank
      @Sanshu-Tank 7 місяців тому +2

      @@isofss STF(SONYではなくMINOLTAの、です)のためだけにα900を購入しました!
      α900のファインダーに興味津々の様ですね、送っちゃいましょうか?w
      なんなら、予備機のS5 Proも送りますから、D780を購入するまでのつなぎにします!?
      K-3 Mark III Monochrome、でら欲しいです!!

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      赤い人「えぇぃ、参洲タンクの防湿庫は化け物かッ!」

    • @Sanshu-Tank
      @Sanshu-Tank 7 місяців тому

      @@isofss 赤い人「迷いは自分を殺すことになる。ここは戦場だぞ!」

  • @namala-bannchou
    @namala-bannchou 7 місяців тому +1

    D3桁機買って、弟さんとレンタルし合ったらいかがですか?w

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      弟氏はサイコパスなので(褒)、貸したら戻ってこない気がします。

  • @rilmarony7629
    @rilmarony7629 7 місяців тому

    どうもーD780ユーザーです。
    58/1.4を使う以外の理由でコチラを選ぶ理由はうーんもうない!って感じですね。
    Zに乗り換えられない理由も58/1.4しかないです。
    だってマウントアダプター刺すと、重量変わらないんだもん…

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      お、持ち主さんからのリアルコメント!かなり強強の組み合わせですよねーコレは。持ったときの収まりの良さも好きです。

  • @user-sh4ly4sj8g
    @user-sh4ly4sj8g 7 місяців тому +1

    Nikon最後の一眼レフカメラはD780でなくてD6ですよ。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      あ、そうですねー🤯

  • @KEEEEEEEEN
    @KEEEEEEEEN 7 місяців тому

    仕事でのタレント撮影にD6を使用しています。不満点も少なからずありますが、シャッターフィール、画質は現行のZシリーズに引けを取りません。ファインダーは無論凌駕しています。ただし重くて大きいです(笑)

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      重さに関してはもう自分を騙していくしかないですねー(あるいはマッチョになるか)。毎日持ち歩くことはできるのか……ヌグググ(( ´Д`))

    • @KEEEEEEEEN
      @KEEEEEEEEN 7 місяців тому

      @@isofss やめておいたほうがいいですよ! …と言いたいところですが、カメラ民は一度思い詰めると、自分自身が体験するまで納得できないため(自己を省みて)
      「墓穴掘っても掘り抜けて、突き抜けたなら、俺の勝ち」の精神で行きましょう。応援します(ニッコリ

  • @cockatiel-Lime
    @cockatiel-Lime 7 місяців тому +1

    うーん、D780(仮)と来ましたかー。
    D850とZ fcを使用中の私、D780がアリなら、D850+Z8のハイブリッドでD880なんて
    アリなんじゃ・・・と、勝手にワクワクしてます。ホラ、来年オリンピックイヤーで・・・
    って、無理なの解ってるから「出ないかなぁ」って勝手にワクワクしてるだけですが(sigh・・・)
    あ゛あ゛〜、ミラーレス機が高性能で使いやすいのは理解してますが、シャッター音、光学
    ファインダーの具合、果てはミラーショックにさえ捨てがたい何かを感じます。
    何しろ、「趣味でカメラやってる」私としては、性能だけでは語り尽くせない何かを求めても
    良いよね〜、と。
    なんか、完全にニコ爺のボヤキになっちゃいましたね・・・

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      そうなんですよ、身も蓋もないこと言いますとミラーショックが欲しいんです(о´∀`о)撮ってるぅ〜って感じが欲しいんです。ミラーレスの効率良い性能も好きですけど、レフ機は別腹なんですよねぇ…。両方体験できるいい時代に生まれました。

  • @shoukaifukumoto6193
    @shoukaifukumoto6193 5 місяців тому

    現役カメラマンの仕事をしています、「カメパパ」と申します。
    商業カメラマンでZ9を使っています。レンズは大三元レンズと便利ズーム24-120です。レフ機はD780に28-300、D750に24-120で撮影しています。単焦点レンズは50mm1.4と85mmがあったかな…。正直な話ですが、ボケボケの写真を撮りまくって、何処で何の写真を撮ったのか分かりませんじゃ話になりません。便利ズームで9割方は仕事出来てしまいます。
    長玉を使わないといけない時はレンタルですね。
    散財して機材沼にハマらない様にお気をつけください。
    また次の沼でお会いしましょう。

    • @isofss
      @isofss  5 місяців тому

      カメパパさん、こんにちは。
      私のような飽きっぽい人間はレンタルが1番性に合ってるはずなんですが….買っちゃうんですよねぇ😅トホホ

  • @downy64oz
    @downy64oz 7 місяців тому

    D3やD1桁機持ってる人居たらそれだけで目で追ってしまうぐらい玄人感が有ります😆
    はよレフ機へ帰っておいで

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому +1

      り、両刀使いって選択肢は贅沢でしょうか…( ´Д`)アワワ

  • @trueblack6760
    @trueblack6760 7 місяців тому

    嗚呼いつもながら、つくづく良くない動画・・・。
    D780かD850、買うか迷っちゃうww

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      同志よ……(о´∀`о)

  • @nanananoon2503
    @nanananoon2503 7 місяців тому +1

    F1.4Gシリーズって全部ぬるぬるじゃなかったです?
    逆にF1.8Gシリーズは全部遊びありのいかにも安単って感じのリングで

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      え(°▽°)だったら焦点距離的には85mmのほうが欲しいかもです。ヨドバシに行かなきゃ!

    • @nanananoon2503
      @nanananoon2503 7 місяців тому

      @@isofss 昔の記憶なのでヌルヌル感は違ってたら申し訳ないのですが、f1.4と1.8でピントリングの遊びが全然違うのは確実です!

  • @kajikajiyamato
    @kajikajiyamato 7 місяців тому

    D4並品しかないならD5を買ってオーバーホールをすれば良いじゃない(沼)

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      しまったぁー!レフの民を招集したら猛者ばっかり集まってくる(涙目)

  • @zun5775
    @zun5775 7 місяців тому

    シャッター音とかどうでもいいタイプなので、まったく共感できなかったけど、熱くておもろかったです。結局物欲ってなくならないんですね。もう買うことになってるし・・・。

    • @isofss
      @isofss  7 місяців тому

      しのごの言っても結局ほしいだけなんですよねwwwわはは