野鳥撮影に最適なコンデジはどっち?PowerShot SX70 HSとCOOLPIX P950を比較解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • ご視聴ありがとうございます!✨
    ーーー【もくじ】----------
    ・0:00 説明、まずは結論
    ・2:00 カメラの基本情報
    ・2:57 写真の比較
    ・4:09 動画の比較
    ・5:53 操作感の比較
    ・9:23 それぞれのカメラに向いている人は?
    ・11:34 まとめ、それぞれのカメラで気に入ってるポイント
    ぜひ高画質(1080p60)にしてでご覧ください!
    高評価とチャンネル登録が励みになります☺️
    ーーー【使用カメラ】ー----------
    《使用カメラ》
    Nikon COOLPIX P950
    →製品リンク:amzn.to/3gGVWpV
    Canon PowerShot SX70 HS
    →製品リンク:amzn.to/3VDfIkH
    《風景用》
    GoPro HERO7
    →製品リンク:amzn.to/3UgmRGA
    ーーー【関連動画】-----------ー
    ・PowerShot SX70HSを徹底レビュー!2年間野鳥撮影に使い続けた結果...!【コンデジ野鳥撮影】
    • PowerShot SX70HSを徹底レビュ...
    ーーー【関連サイト】-----------
    《プラ板野鳥グッズ販売》
    minne.com/@tom00bird
    《Instagram》
    / tom_xp_bird
    《Twitter》
    / tom_xp_bird
    ーーー【使用楽曲】ーーーーーーーーーーーー
    ・DOVA-SYNDOROME
    dova-s.jp/_mobile/
    ・PERITUNE
    peritune.com/
    #コンデジで手軽に野鳥撮影チャンネル登録お願いしますっ
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 85

  • @tom_wildbird
    @tom_wildbird  Рік тому +5

    P950の音割れはズームマイクをオフにすれば直りました。

  • @tom_wildbird
    @tom_wildbird  2 роки тому +2

    Nikon COOLPIX の動画はこちら!
    ・P950
    《COOLPIX P950》Nikonの最新コンデジ使ってみたらヤバい映像が撮れた【コンデジ野鳥Vlog】
    ua-cam.com/video/IU2Jwc2Gfdg/v-deo.html
    ・P1000
    《COOLPIX P1000で!》イーパさんと里山&湖の林道で2日間野鳥観察!【コンデジ野鳥Vlog】
    ua-cam.com/video/aC1AElnHm28/v-deo.html

  • @user-rv3qq5yb1t
    @user-rv3qq5yb1t 10 місяців тому +1

    It's a very helpful video thanx 🤗🤗

  • @birdsandbeyond4551
    @birdsandbeyond4551 Рік тому +4

    PowerShot SX70 HSを1年以上溺愛用してきて、先週からフィールドの野鳥観察に限ってP950に切り替えた者です。ご指摘の通り、鮮明さ、動画の手振れ補正は確実にP950が優れていますね。動画の音声、操作感、気軽さなどに関しても比較されている通りだと思います。
    ただ、ピントの迷い度ですけど、今のところ個人的に両カメラあまり違いを感じませんね。単に私のスキルの低さなのかもしれませんが😅写真にせよ動画にせよフィールドで前後左右に草むらや木の枝などの隙間から見えるじっとしていない野鳥をカメラに収めるのはいずれのカメラも至難の業ですね〜。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      どちらもとてもいいカメラですが、やはり鮮明さは圧倒的ですね。
      ただどのカメラを使っても野鳥撮影は小さな野鳥をファインダーに入れないといけないですから慣れが必要ですね😂

  • @Shinn1
    @Shinn1 2 роки тому +11

    はじめまして!こんにちは!!!!
    2機種の比較、面白かったです。
    私はCanonが好きなので、SH70HSを使っています。
    他機種を使用したことがないので、とても参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!☺️
      ぜひ参考にしていただければ!

  • @genzohminamishima5796
    @genzohminamishima5796 2 роки тому +2

    くそっ
    どっちも欲しぃ〜な…..

  • @junjun3205
    @junjun3205 2 роки тому +1

    クールピクス900とCanonSX740持ってます

  • @kenken6765
    @kenken6765 2 роки тому +3

    P950を持っていましたが今はP1000です。
    SX70HSはカメラコーナーで試写をしただけですが、確かにピント合わせのスピードは速いですね。
    多分飛んでいる鳥を撮るには最適と思います。
    P1000は飛んでいる鳥や、木立の中でバックに光があった場合とかはピント迷いをよくお越します。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      飛んでる鳥に対してはsx70 hsの方がいいですね!
      全体的な画質はp1000の方が良いですが🙌

  • @wagennori
    @wagennori Рік тому +2

    とむさんこんにちは。カメラを買おうと思っているのですが、迷いますね。最初はcoolpixが良いと思っていましたが、途中でpowershotもまた良いと思いました。初心者にはpowershotが良いですかね?

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      こんにちは!
      操作性や金額感の手の出しやすさとしてはPowerShotの方が優れていると感じますが、クールピクスには鳥モードがあったり、画質はクールピクスの方が優れているのでどちらを取るかですかね🤔

  • @tokoralog
    @tokoralog Рік тому

    トムさん、いつも素敵な動画や写真をありがとうございます!
    トムさんの動画を参考にさせていただき、本日、PowerShot SX70 HSを購入しました(^^)/
    そこでもしできたらお聞きしたいのですが…レンズフィルターって使った方がいいのでしょうか?個人的な意見で構いませんので教えていただけたら嬉しいです。
    カメラも野鳥も初心者ですが、これから可愛い鳥さん達の写真を沢山撮りたいと思います。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます!
      おお!コンデジデビューおめでとうございます!✨
      レンズフィルターですが、保護のために一応つけていましたが、基本大事に扱うものなのでレンズにキズがつくことはほぼありません。
      不安な場合はつけた方がいいかと思いますが、レンズが2重になることによって画質がもし下がっていたらやだなぁとモヤモヤするため僕は最近はつけていません😂
      これから楽しみですね!✨
      ぜひぜひたくさん撮ってみてください!☺️

    • @tokoralog
      @tokoralog Рік тому

      トムさん、ご丁寧なお返事をいただきありがとうございます。とっても参考になりました!
      フィルターでレンズが2重になってしまうんですね。とりあえず、なしで始めて様子を見ようと思います。
      トムさんのようなカッコいい写真を目指しててコツコツ頑張ります(^^)

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      一緒に楽しんでいきましょー!🙌

  • @user-bm4is5kn6p
    @user-bm4is5kn6p 2 роки тому +9

    今までSX70 HSを使っていますが、ついにP950を購入し昨日初めて鳥撮影の散歩に連れ出しました。
    以前、P600やP610を使っていてピント合わせのスピードがすごく遅かったので心配しましたが、P950はそれに比べれば格段に早くなっている印象です。
    重さも思ったほど重くはなく、散歩に手軽に持って行けそうです。
    まだ、十分に使いこなしていないのでなんともいえませんが画質はSX70 HSより少しマシかなという程度でした。
    連れ合いと二人での野鳥撮影なのでSX70 HSも現役でがんばってもらいます。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому +1

      おお〜!いいですね!
      僕も2台とも欲しいなぁ〜と思います😂

  • @lowdes4861
    @lowdes4861 10 місяців тому +1

    PowerShot SX70 HSとCOOLPIX P950どちらを買おうか迷っていたのでとても参考になりました!!現在1万ちょっと!?COOLPIX P950の方が高いですが、せっかく買うのでCOOLPIX P950に決めました😃

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  10 місяців тому

      圧倒的な描写力をぜひお楽しみください!!

  • @edlp92cs
    @edlp92cs 2 роки тому +1

    RX10M4も検証してほしいです!

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      機会がありましたらお試しさせていただきます!

  • @snow_wolf_
    @snow_wolf_ Рік тому

    とても参考になる動画をありがとうございます。
    自分は小さいカメラのほうが良いので、SX70HSの購入を検討しています。
    それとさらに小さくコンパクトな、キャノンのSX740HSも検討しています。
    メーカーサイトの仕様表を見ると、SX70とSX740は、大きな違いとしては、ズーム倍率とファインダー有無くらいで、性能的にそれほど大差ないように見えるのですが、野鳥を撮るにはやはりSX70のほうがおすすめでしょうか?
    ご意見いただければ幸いです。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      僕はファインダーを見る方が野鳥を追いやすいのでsx70 ですかね🤔
      あとズームは40倍だと少し物足りなく感じるかもしれません!

    • @snow_wolf_
      @snow_wolf_ Рік тому

      @@tom_wildbird ご返信いただきありがとうございます!とても参考になりました!

  • @user-ev3mb3tl2h
    @user-ev3mb3tl2h Рік тому

    初めまして。p900とp1000を所有してますが全くの素人でチンパンジーがカメラを持ったレベルですが気長にユーチューブ等で勉強すれば使いこなせますか?因みに野鳥撮影が目的です。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      初めまして!
      使い方としては簡単なカメラなので使いこなせるようになりますよ!☺️
      とりあえず鳥モードで撮っても全然問題ありません!

  • @user-fj8cv6vh8c
    @user-fj8cv6vh8c 2 роки тому +7

    1眼レフのDNAをどちらも引き継いでいると感じます。
    動きの速いスポーツ写真はCANON、風景はNIKONてところでしょうか。
    P950を使っていますが、野鳥モードで連写後にその後数秒間凍結は続けて撮影したかった時は確かにイラっと来ます。通常モード連写で今後チャレンジしたいです。
    シャッターチャンス重視の方は2つを比べた場合、SX70HSが良いのではないでしょうか。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ですねー!🙌

  • @yuchannel4479
    @yuchannel4479 Рік тому +2

    野鳥ではなく、プロ野球観戦時に動画撮影用としてカメラ探してますがオススメございますでしょうか。。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +2

      野球ですか、、、
      詳しくないのでなんとも言えませんが、ズーム性能とオートフォーカスの良さで言ったらPowerShot sx70 hs は不都合なく使用できるかと!

  • @deburider1974
    @deburider1974 21 день тому

    望遠スマホ買う金なくてSX70HSと3万円台のスマホにして良かった…けどp950 p1000が欲しくなる💦

  • @harukotanaka7981
    @harukotanaka7981 Рік тому

    初めまして!
    私はcあのnS x70HSを使っています。
    質問があります。
    動画を撮りながら写真を撮ることは出来ますか?

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      初めまして!
      残念ながらスマホのように動画を撮りながら写真は撮れません。
      一旦動画を止める必要があります💦

    • @harukotanaka7981
      @harukotanaka7981 Рік тому

      @@tom_wildbird
      早速返信有り難う御座います。
      勉強不足じゃなかったんですね。
      ハッキリして スッキリしました。有り難うございました♪

  • @fantasticcorea1712
    @fantasticcorea1712 Рік тому

    カメラも野鳥観察も初心者です。近いうちにp950を購入しようと思ってるのですが、家電量販店で買うかネットで買うか迷ってます。やはり値引き交渉やアフターサービスなどの観点から家電量販店での購入が望ましいのでしょうか。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      新品のものを色々聞いたりしながら保証などもつけて買うなら家電量販店、
      少しでも安く買いたいならネットですね🤔
      安心なのは家電量販店かな〜と思います!
      ただ、メルカリなどにもほとんど未使用品が売ってたりするので、多少のリスクはありますが安く手に入るかもですね。

    • @fantasticcorea1712
      @fantasticcorea1712 Рік тому

      @@tom_wildbird 返信ありがとうございます。私としても初カメラなので家電量販店よりに気持ちが傾いています。最後に一つ伺いたいのですが、カメラを家電量販店で購入する際に値引き交渉みたいなのは通常行われるのでしょうか。値引き交渉と聞くと冷蔵庫や洗濯機などの大型家電の購入の際に行われるものだと思っていたので‥。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      @@fantasticcorea1712
      値引き交渉は行われることもありますよ!
      ただ価格というよりは、予算の範囲内でつけれるものをつけてもらうといったイメージのことが多いかもしれません。
      あくまで僕のイメージですが!

    • @fantasticcorea1712
      @fantasticcorea1712 Рік тому +1

      @@tom_wildbird ありがとうございます。大体の目星がついたのでゴールデンウィーク中に買いにいこうと思います!

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      野鳥沼にハマっていきましょう🤤

  • @user-wi7xe2nr8w
    @user-wi7xe2nr8w 2 роки тому

    はじめまして^_^
    購入を考えてます^_^参考にしてますが、むちゃ迷ってます。
    どちらも手軽で安価ですが、、、
    昼間の撮影が多くなりそうなので、、、
    夜はもう諦めてます。
    めちゃくちゃ迷います^_^

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому +1

      分かります。
      めちゃくちゃ迷いますよね笑笑
      僕どっちも欲しいですもん😂

  • @hiroh.2287
    @hiroh.2287 Рік тому

    冬の御嶽山で雷鳥を撮りたいのですが、
    どちらカメラも、-10℃以下でも問題なく使用できるのでしょうか?

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      -10℃は流石にバッテリーの減りが早かったりそもそも使えないなどあるかも知れません。
      0℃より下はそういう可能性があることを理解していた方がいいでしょう。

    • @hiroh.2287
      @hiroh.2287 Рік тому

      @@tom_wildbirdありがとうございました😄

  • @sssugita
    @sssugita 2 роки тому +1

    ファインダーなしでいいのなら、NikonCOOLPlXB600と、CanonのSX70HS
    の比較もしてほしいです。(B600は、動画はいまいちかもしれませんが、写真撮るだけなら結構いいかもしれません…。)

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      B600も使う機会があれば!👍

    • @sssugita
      @sssugita 2 роки тому

      @@tom_wildbird ぜひ‼ あと、インスタフォローしました!

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      ありがとうございます!✨

  • @rjrex8
    @rjrex8 Рік тому

    Canon 💙

  • @BLUENOAH999
    @BLUENOAH999 2 роки тому +3

    P1000使ってますが、連写したあと記録するために操作できなくなるのでその点がだいぶイライラしますね😅知り合いの人がSX70HS使ってて自分も正直欲しくなってしまいましたw

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому +1

      やはりその部分は気になりますよね😅
      ただその分画質は魅力的だなと思います🙌

    • @BLUENOAH999
      @BLUENOAH999 2 роки тому

      @@tom_wildbird 気になりますね😅購入して初めて使ったとき画質の良さにかなり驚きました!前のカメラでは遠距離の野鳥撮るのに苦労してましたが、それが解消されたのでバシバシ撮影が出来るようになりました。

  • @ipoy6524
    @ipoy6524 2 роки тому +1

    4:50 何でズーム倍率とマイク音質が関係してるんだろ?
    関係ないような気がするけど、指向性マイクでも入ってるのかな?

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      たしかになんででしょうね🤔
      かなり違うんですよ。

    • @guhjon
      @guhjon Рік тому

      @@tom_wildbird オンラインマニュアルを見ると初期設定でズームマイクが有効になってます。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      おや🤔
      ご指摘ありがとうございます!

  • @EPOXY-xt2bm
    @EPOXY-xt2bm 10 місяців тому +2

    画質に関してはSX70が自然でP950は解像感はあるけどギラギラした画質がイマイチ
    野鳥以外にも普段を撮るのでコンパクトで軽量なSX70が最適

  • @s.hohoemi5829
    @s.hohoemi5829 Рік тому

    こんばんわ!😀初めましてお邪魔します。
    飛んでいる猛禽類は、Sx70hsで動画撮影しています。
    また周囲の雑音が入らないように「録音しない」に設定できるので便利
    P950 は購入して間がないので不慣れなのでトムさんの動画を参考にしています。
    とても分かりやすいので感謝しています👍👍(・∀・)イイネ!!

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      飛翔映像はやはりsx70 hsが撮りやすいですね!

  • @user-fj8cv6vh8c
    @user-fj8cv6vh8c Рік тому +3

    P950について二度目のコメントですが、気になる方は参考にして下さい。
    「電池残量表示」ほぼ参考になりません。常に満充電表示です。じわじわ減っていくのを見たことが無いです。夢中になって撮影していると「電池残量がありません」メッセージが突然表示され、容赦なく即操作不能となります。
    野鳥撮影のシャッターチャンスを失う要因ですね。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      それ思いました。
      じわじわ減って欲しいですよね🤔

  • @marimori9639
    @marimori9639 2 роки тому +2

    うーん迷う、、どっちも私には魅了的すぎて永遠迷います

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому +1

      絶対にこっち!とは言い切れないですよね😅

  • @masa-sv7nd
    @masa-sv7nd Рік тому

    配信、ありがとうございます
    パワーショットSX60は、使ってたことがあります
    なかなか、コンパクトで軽く これで鳥撮できるの?って感じでしたが、アカゲラとか撮れて なかなか、使えるなぁという感じでした…お金に余裕があれば、P950が欲しいんですが 今は、ファインピクスHS30EXRで、近場の森林公園まわりをしています。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      意外と野鳥が撮れるコンデジたくさんありますよね!

    • @masa-sv7nd
      @masa-sv7nd Рік тому

      @@tom_wildbird 返答、ありがとうございます
      たくさんありますよね、ただ 実際使ってみると、どれだけ手持ちで撮れるかに尽きるかなと…機材を増やしても本末転倒かと思っています どこまでいっても、お手軽 お気楽に鳥撮で楽しむに尽きるかと

  • @Cuculidae-1825
    @Cuculidae-1825 Рік тому +2

    二つとも買って、二つとも持ち歩こう。w

  • @shisixixie1707
    @shisixixie1707 Рік тому

    P950が80000円を切ってきました・・・ほしい。

  • @user-iq1dz5ri9l
    @user-iq1dz5ri9l 2 роки тому +2

    P1050とかP1100は出ないんですかね?

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      進化はしていくと思うのでそのうち出そうですよね〜🤔

  • @user-ph2pk8jl4g
    @user-ph2pk8jl4g Рік тому

    星は撮れないのですか?

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому

      星はちょっと難しいです!
      シャッターを開けていられる時間も15秒までだったりあまり映らないです。
      月は綺麗に撮れますよ!

  • @hanahana-xg8in
    @hanahana-xg8in 2 роки тому +1

    Nikon p950使ってますが、
    ピント迷ってしまうことが多々あるので、何度チャンスを逃したことか😭エナガが取れない😣
    まぁ腕の問題かもしれませんが🤣
    Canonが魅力的に思えます🥰
    比較ありがとうございました✨

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  2 роки тому

      やはり動作のスムーズさは大事になってきますかね、、、🤔

    • @hanahana-xg8in
      @hanahana-xg8in 2 роки тому

      はい、めちゃくちゃ大事です!
      Canon欲しくなったなぁ🤣

  • @yokkoi-syouichi389
    @yokkoi-syouichi389 Рік тому +1

    2023年の話ですが、
    Sx70hsはK'sで60000円の価格提示
    ケーズの価格を名刺の裏に書いてもらってヤマダ電機に行ったら
    今買っていくのでしたら56000円の価格提示で購入決めました。
    以上。

    • @tom_wildbird
      @tom_wildbird  Рік тому +1

      今はそれくらいの値段なのですね🤔

    • @yokkoi-syouichi389
      @yokkoi-syouichi389 Рік тому

      @@tom_wildbird
      はい。2023年5月の時点です。
      知床のフクロウや鹿も熊も満足のいく撮影が十分できました。
      詳細を言うと、通常税込72000円くらいのが、税込56000円でした。
      そこにヤマダ独自の自損も見てくれる保証サービス三年(6000円)付けて62000円でした。