Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
非常にわかりやすい説明ですね。
初めて拝見しましたが、話が素人にもわかりやすく話し方も聞いてて非常に耳に優しいですね。こういった動画って説明する人の独断と偏見を押し付けるようなのが多い中で、話を聞きながら理解出来る話し方に好感が持てました。
四気筒も三気筒もそれぞれメリット、デメリットありますよね燃費、振動、出力、コストetc……時代が何を求めるかによってメーカーも変化させてるんでしょうね三気筒の時代は長く続くのかなぁ~個人的には車は六発、バイクは四発が好みなんだけど……
6:52 インジェクションの普及が始まった頃には上位グレードは「電子制御燃料噴射装置」、下位グレードには「電子制御気化器+フルオートチョーク」だった時期もありました。電子制御気化器は減速時に燃料をカットする機構が付いた気化器でした。
廉価なシングルポイントインジェクションもありましたな。
ムーヴの4気筒から3気筒のバモスに乗り替えました。シリンダーの数が減ることから、振動、騒音が大きくなることを覚悟の上での決断でしたが全くの杞憂でした。静かさ、スムーズさに驚きました。これならば、もはや4気筒にこだわる理由はないと思いました。
ピストンの上下運動を綺麗な回転運動に変換出来るのが3気筒と倍の6気筒で4気筒になると回転運動がぎこちなくなる事で3気筒が選ばれてると思います。
4気筒より3気筒の方が部品数が減らせるので低コストで生産出来るってのも流行ってる理由だと思う
3バルブエンジンも復活する?
ケチくさいエンジン、3気筒。耐久性も無い
@@NEXT-lm8khそれは軽の3気筒エンジンを指している?🤔
@@NEXT-lm8kh無駄金使いの4気筒以上のエンジンって言ってほしいの?
流行ってる→流行っている
3気筒エンジンの勉強になりました
30年ぐらい前にダイハツの開発部門からヘッドハントされた上司が、3気筒は理想のエンジンだと言ってた。
これは勉強になるなぁ、まーさんの博識さ凄い👍
いつもためになるお話有難うございます!!毎回楽しみにしています。
部品点数も熱も増えるけど4気筒が好き
スズキのR06Aに乗ってるけど、エキマニが無くてビックリした。ヘッドから出てくる時点で一本になってる。触媒もヘッドを出てすぐのところ、エンジンの前あたりに付いてて、たまげたぜ😂最近のエンジンはすげーや
乗ってる→乗っている
私が世話になってるK6Aとは世代が変わって、全然違うんでずね。
@@ViViEgKK2121 私も前車はK6Aでしたので、大きな違いにビックリしましたタコ足なんて言葉も死語になってしまうのですかね
最近の設計の4輪車はヘッド内で4気筒分を集合させる例がふえてますね~脈動効果は無いけど他の排気を邪魔しないのでロスも少ないみたいです。それよりも製造コストが安くなるのが最もおいしいとか何とかw短いエキパイ方式は昔の第2世代のシティの排気系がそうでした。こんな貧相なエキパイでもジムカーナで早いんだなとか思いました。
@@MS-FREEDOM 社外のマニに交換して「4-1排気でパワーアップだ!」みたいな会話が懐かしいですね(笑)
すげぇ分かりやすい❗️
「400ccくらいまでは2気筒の方が効率が良いのです。」というCB400T/Nの広告が懐かしいですね。
当時 ヨシムラも2気筒がいいって言ってましたね。でも結局4メーカーすべて4気筒になって、2気筒以上の性能を出していました
ダイハツが初代シャレードで3気筒を採用したってのは、すごいことだったんだね。
しばらく後に出たマーチは逆に4気筒を売りにしていたような。
バイクでもホンダのNC700(のちの750)系統のエンジンはヘッド内集合エキマニになっており、2気筒化の恩恵と言われています。 2輪でも大型バイクは燃費をよくするためのEGR(排気ガス回生)の配管がありますが、外部集合エキマニでは取付位置が限られる上に専用の配管を後付けするのに対して、ヘッド内集合だと他の冷却水路や油路と一緒に鋳物で施工できるので、製造管理がやりやすくなる傾向にはありますね。
私が整備士だった頃は、多気筒万能説オンリーだった❗ 単気筒から2気筒~3気筒~4気筒~6気筒~V8~V10~V12だろう❗ ほとんどのマイカーが4気筒エンジンでカム方式はOHVからOHCでトヨタ車は高級車のみ直6のOHC2000ccエンジンだった❗ スポーツカーみたいなDOHCエンジンは1600の2T-G系と2000の18R型が有った❗ だが4気筒エンジンの90度の上死点・下死点はどうしてもエンジン振動が発生してエンジン内部の部品にストレスが出るし、不快な振動はドライバーの疲労に繋がるので、バランサーを組み込む必要が有った❗ だが3気筒とV6エンジン成らば120度間隔の点火だから、エンジンの膨張力が不快な振動に成りにくいので、ほとんどの現代車は3の倍数気筒エンジンに成って仕舞った❗ 昔の常識が発想の転換で変わった良い例だ😊
私は「Magic energy」って燃費グッズをダイハツ・ソニカに取付けてますが、普通にリッター20㎞とかの燃費で走ってますし、何なら車体が軽くなったのか?ってくらい、走りも良くなってますね😃遠出するとリッター30㎞位まで延びますから、燃費50%位アップしてますね😁
いともとても勉強になります。ありがとうございます。
4気筒で集合管は音がイイ、ってしか考えてなかったw勉強になりました
考えてなかった→考えていなかった
バイクについてはそれとても大事、音は耳で感じるデザインです
マッハとかGTの2スト3気筒は強烈でしたね
最後の振動の話も 確か、3気筒の方がクランク1回転(360度)を3で割ると120度づつの熱膨張?(爆発)させる事ができるので有利とか聞いた事がるんですけど。どうなんでしょ。?なので、倍の6気筒が完全バランスでBMのシルキー6でしたっけ。言われてんるじゃなかったでしっけ。?
補足させていただきます。4サイクルエンジンは2回転ですべての工程が終了するので720度で計算します。なので3気筒の場合は240度ごとの燃焼ですね。あと個人的に今まで見てきたエンジンの例で言いますと、クランク角度にもよりますが、やはり奇数シリンダーのエンジンは振動が多い傾向にあると思います。ただバランスシャフトを利用したりするなどで振動を抑える方法はあり、各メーカーでいろいろな対策が採用されていますね!
以前にエンジンの技術者から、「例えばツインターボなら、6発が理想的、3つずつ(多分クランク角の話)順番に回す圧を送れる」、って聞いた事が有ります。実際にはどうなんでしょうか?
@@masakimiura1551 当方の少ない知識の中から考えてもそれは正解だと思います。動画のなかで3気筒の排気干渉におけるメリットがありましたが、そのおかげでターボを効率よく回せます。加えてV6であれば左右に一つずつ、直6でも6-2-1集合のマフラーで6から2に別れた後でツインターボを設置できれば、それぞれ3気筒と同じ排気ガスの流れになりますので効率よくターボを回せると推測できます。ただ直6の場合は場所の制約が厳しくなりそうですね。ちなみにほとんどのエンジンで前3気筒と後ろ3気筒でエキマニ集合部を分けることになりそうです。
@@藤田-m4h さん分かりやすいご説明、ありがとうございます。ツインターボエンジン、6発が多い理由が分かりました。
ガソリンエンジンの場合、400-600ccあたりが一番燃費が良いとされているので総排気量1500cc未満が3気筒になるのは必然だというのは知っていました。それが排気タイミングの妙で排気管がコンパクトになり、排気ガス浄化機構含めコンパクトになるというのはこの動画で初めて知り、流石は有識者だなと感心しました。
あるEgチューナーから聞きました。理想は1気筒当たり500ccだと。だから2リッターで4発、3リッターで6発になります。昔のベンツでV12の6リッターってのもありましたね。あとメーカーは性能よりコスト削減ですが。リンクやモーテック等のフルコン制御で、フィーリングは変わりますね。
1500cc以下で燃焼効率を求めると3気筒にたどり着くのだがそれを可能にしたのは振動対策だけでなく可変バルブタイミングやリフト機構が確立して軽自動車ですら当たり前に搭載されるようになったからだろう。それまではむしろ排気干渉を利用して低回転域の混合気の抜け過ぎを防いでたのを可変バルブ機構のおかげで最適タイミングにできるようになって3気筒でも問題なくなったからだろう。
(軽自動車は除く「)販売されてる排気量と、気筒を比較すると、一気筒当たり500㏄というのが多い感じがします。その圧縮がいちばん理想なんだと思います。
よく言いますよね。BMWなども1気筒あたり500ccが理想的だって言っていますよね。4気筒2000cc6気筒3000cc8気筒4000cc。
されてる→されている
フィアットのツインエア乗ってみたくなった
4-2-1のEXマニで、2の部分がやや長めだったら大丈夫ですよね?
燃費を重視したから3気筒なのか。3気筒のほうが機械部品が少ないので、摩擦によるロスも少ない気がしますが。ほんとに燃費を重視するならハイブリッドや電気自動車になるのかな
素晴らしい👍 モヤモヤが綺麗に解決しました。 日本の軽自動車の素晴らしさが理解できました。
リッターバイクが燃費悪いかと言うとそうでもなくて日常的にはそこまでエンジン回さなくていいので言うほど悪くない。自分ドカティモンスター900で28、刀の1100で22、gsxr1000rで20くらい(Rはハイオク)だったのでツーリングで燃費悪いとか思うことはなかった。今乗ってる110クロスカブで48位だから排気量とかあんまり意味ない気がしてます。
燃費が悪いか
ダイハツのシャレードが3気筒でしたね。 熱効率が良かったね。
若干分かりにくかったけど単気筒バイクの燃費がいいように単純に気筒数が少ない方が燃費がいいってことか
あと、一般的は直列4気筒の場合、上死点と下死点が揃う時があるが3気筒はそれが無いのでスムーズかつトルク特性に優れると思ってます。
勉強になりました!
私は130系のマークXに乗っていますが、V型6気筒のエンジンの静粛性と振動、滑らかさは多気筒エンジンが優れます
前に、マーチ、ノートが3気筒にてなった時、雑誌の評価は、最悪と言っても良かったですが、いつの間にか、普通になりましたね。
4気筒のバイクでも最近は集合前のエキパイ同士を途中でつなぐようになりましたよね。あれも排気干渉対策の一環なんでしょうか。
集合前のエキパイを連結するのはかなり昔からやってますよ(少なくとも30年以上)。集合では無いけど、CB750出た時に左右二本のマフラーエンドは中空パイプで結合されてたはず、何でと思った。
じゃあなんでクローバーフォーはいいのですか?
80年代のリッターカーは3気筒ばかりでしたね。シャレードなんかはこの動画のような小難しい理由なんかなくて至極単純な理由だったんですよ~
マッチのマーチ(´Д`|||)
日本車の場合、素晴らしい技術や最新の技術は全て燃費のためなので、どうしてもパワーはそがれる、振動は多くなる。車に乗る楽しさからはどんどん離れていく。
3気筒はエキマニをブロック化することによりウオータージャケットでラジエーター冷却出来るメリットもあります
まあ気筒数減ると部品点数も減るからコストや軽量でイイしな、そういう意味で2気筒が最良、実際燃費でも250ccの場合1気筒減るだけでリッター5kmぐらい上がる、そのくせZX25Rとニダボを比較してもパフォーマンスに大した差は無い、場所によってはニダボが勝つ、R25辺りとなら圧倒的な安さで勝つ、ツインはトルクでも有利振動だって現実的に困る程あるわけじゃない、車ならラバーマウントだから尚更、軽は2気筒にするべき、
性能だけでバイクを語るのはどうかと思う。音や振動、乗り味、かっこよさなどいろんな要素が絡み合う
二輪に関しては、かなり昔のマッハスリーから3気筒を知ってるけど、ドマイナーですし、トラ・BSA連合が3気筒(OHV)でかなり出してるけど乗った事無いし日本ではほとんど見ません。日本にいる限り二輪では3気筒はマイナーと思います。四輪でも、軽以外は3気筒乗った事無いですね。3なんて半端にしないで、思い切ってどこかのイタリアンみたいに2気筒にすれば軽く部品数も少なく出来るのにと思います(当然バランサーは付きますが)。
知ってる→知っている、出してる→出している。
3気筒の車に乗った事がない
フィアットの現行パンダに乗ってみましたが、不快な振動とかは無くて、乗りやすかったように思います。(*´・∀・)
てっきり4気筒の方が全てにおいて上の性能と思ってました。勉強になりました
ディーゼルエンジンは3気筒は殆どなく、4気筒以上なのですか?
インジェクター減速時、ガス吹いていないことを初めて知りました。
バイクですがユーロ5に適合すべく燃調が薄すぎます、アフターパーツなどで少しリッチに振ると、燃費は下がりますが本来のトルクが出て、特に発進加速時にトルクを体感できるし、エンジンにも優しいかと、、、
DAIHATSUシャレードのディーゼルは財布に優しくキャッチコピーも振動がビートだぜって、でしたね。w
しかし車のエンジンはコンパクトカーでも凄い金かかってるよな、DOHC4バルブ、吸排気の可変バルブ、直噴とポート噴射の併用、デュアルインジェクター、、、、、150万の車でもこれぐらいやってるもんな
一昔前のレーシングエンジン
キャブ仕様のバイクに乗ってますが、インジェクションのほうが燃費がよいというのを初めて知りました。ありがとうございます。
こう考えると、軽が久しく前から3気筒になってた事に凄さを感じる。
なってた→なっていた
少ない排気量でトルクとかを出すのに、3気筒なんだろうな。
@@シロチビ-h3pいちいちめんどくさい
燃費や環境対策化を進めるとエンジンの回転はほぼ一定でトランスミッションで上手く処理するって事にならないですか?
それがCVTやな
昔の軽自動車の3気筒に比べたら遙かにマシにはなりましたが、ヤリスやノートの3気筒あたりだとどうしても微細な振動の発生が押さえ込めなくて次第に疲れてきます。
それと音もいい音じゃない。
既存データとして、1気筒あたりの燃焼効率という理論が有る。400~600ccが最適!ターボに於いては500cc前後。エンジン本体の総合条件を加味しての結論。約50年前の出来事。今でもV6=500X6=3000cc S4=500X4=2000cc計画段階の基準・目安。ピストンスピードの条件次第で、ボア・ストロークも決まる。
コンパクトカーは4発より3発の方が舵角が増えて小回りは効きます。ndロードスターが最後の砦?縦置き4気筒が好きです。
2輪車は実用がメインではない(大方、趣味の世界)というスタンスなら、4~6気筒(並列&V型)の多気筒ばんざ~い...ということもあり得るのでしょう。ただ、3気筒は、同じ排気量の4~6気筒よりも部品点数が少ないこと等で軽量・コンパクトにでき、更に、重心を車体中心に近づけることが容易で、操縦性・運動性・整備性も良好でしょう。一方、4輪車は環境に対する影響が大きいことや、EV推進の政策に押されて、4~8気筒(並列やV型)等の多気筒ばんざ~い...とは、いかないのでしょう。
現在の大排気量エンジンはV6が主流なのでラインを共用できる3気筒が都合がよい。😊
V6にしたらどうなんですか?
DR800の話が出てたwあれはエンジン開けた事がありますけど、約10cmの大きなピストンが入っててスゲーなーって感心しましたね。振動はバランサーシャフトが付いてて少ないし、圧縮比も低いので紳士的なフィールです。クソトルクは怖いですけどwシンプルなエンジンだと、360度クランクのパラツインに行き着くのかな?昔家にあったミニカエコノは、2気筒だったわ。
FFV6 、3L engの 半分、リア側バンク3気筒分を作ったのでわないかと思う、工場も開発も色々流用できて良さそうです。
ドカに乗ってあるんですね。大好きなバイクです、私は音楽屋ですが、基本電子ソフト系技術者の老人(60歳代後半)です。EFIのマイコンを8ビットから16ビットに変わったときに燃費とトルク出力が劇的に良くなりました。現在は32ビットになって更に改善しています。燃調カーブの直線性よりはフィードバックパラメータの要素が増えたこともあると思います。同時にセンサ系ソフトの進化も貢献していると思いますよ。私は3気筒は嫌いで従妹がトヨタでハリアーHVやクラウン系エンジンの製造技術をしていましたが良いことを聞いたことがありません。
理想は燃焼スピードの限界範囲の400から500ccだと言われている。それから割出したのが3気筒あたりの排気量。トヨタの直噴技術で燃焼効率が少し上がって600ccあたり。市販されている大体の車がそうなっている。軽は単純にトルクを選んだ方が燃費上がるから。
スイスポは4発ターボだけどエキマニレスで燃費もよいんだが、あれはどーなってんだ?スズキすげえなあ。
イエローマジック
キャブだとクイックシフターは出来ないかな?
軽の0.66Lの3気筒と1.5Lの3気筒は全くの別物だから。
どんぐりの背比べ
集合管の共鳴音は正直騒音なんよね、煩いと思う。
規制をクリアするために排ガスをクリーンにする必要はメーカーはあるだろうけど、ユーザーからしたら車検さえ通ればかんけいないよなあ
規制をクリア出来なければ、そもそも販売出来ませんな。(ヽ´ω`)
@@クモハ165 そう。だからメーカーは環境に配慮(規制をクリア)する必要はあるけど、環境に良いをアピールされても消費者からすればそれがどうした?って話
GRヤリスが触媒なしでも排ガス規制いけるくらい凄い理由はこれか
3気筒になった理由はコストと燃費、エンジン好きにとっては最も魅力に欠ける気筒数かも
カワサキみたいに昔から2気筒に力入れてる会社もある。
ホンダ、マツダの小型車は頑なに4気筒で3気筒を作ってないと思う。(軽を除く)(海外は知らないけど)メーカーのこだわりなんでしょうか。
エンジン音の質が悪くなり音量関係なくチープで煩くなるのを嫌うから…
ミラージュ、ランサーは1600V6もありました
当時マツダで、1.8リッターV6ガソリンエンジンあったよね?流石に贅沢過ぎるだろと思った😅
マツダは360の4気筒もありましたな。
マジで参考になります ただ3気筒の優位性があるならなぜ? 6気筒化が設計サイドで支持されないのでしょうか? V6なら低重心でラリーでLauncherストラトスターボが世界を制したように高効率と燃費は別物と割り切ったほうが良いのでしょうか?
3気筒エンジンのクランクの角度についても教えて頂きたいです。(点火順なども)昔ホンダが250ccの2気筒エンジンのクランクを180度と360度の2種類で発売していたと云う噂を聞いたことがあります。お時間あれば、ことの真偽と解説をお願いいたします。
240°
軽自動車の車両総重量が1トン時代になってきたのに、もうそろそろ800ccにしても良いのにね~回転数落とせて静かに出来て燃費も良くできるのにどのみちリッターカー売れず軽自動車バカ売れしてるダウンサイザー増えてるのだから軽枠も車格含め規制緩和してほしいな
トップフューエルのV8エンジンはエキマニ結合しないから排気干渉は発生しないのだっていう次元のエンジンじゃないか。エキゾーストの排圧で数百kgのダウンフォースが発生するらしいからね。
フレディー・スペンサーが初めてチャンピオンに成った時、1983年のホンダのマシンであるNS500も、3気筒エンジンのマシンだったねぇ~😂
クロスプレーンは排気干渉はないけど四輪にはありませんね🤔まぁコストの問題もありますがね。フラットプレーンは必ず排気干渉は起きますね。
何故ってそれは今の子は3気筒が好きだから
3気筒のメリットを考えると、V6はとても良い事になりますね排気干渉の部分で???考えてみたら、クランクの位置が変わるから、上手くゆかなくなるのかな?
3or6が回転運動?円の割り算?素数?何か忘れたけど、効率的なんだっけ?正三角形の組み合わせ最強でハニカムフレームやラチスフレームだったり。あ、関係無いか?ま、大排気量車は6気筒、コンパクトカーは半分の3気筒でいいんでね?って感じ?
F1のエンジンでトラック、バス動かすのは非現実的、1000馬力あっても無理ですそういう話と同じ理屈で一気筒あたり300cc
V6が消滅したのも同様の理由ですよね
あと単純に1気筒少ない分軽量化図れるもんねぇ。
もっと単純よ回転数とトルクのバランスから車、バイクは一気筒あたり300ccあたりがベストレース用ならトルクより馬力だけど公道車は300cc
ダイハツで2気筒計画があったんだとか?最近だと2気筒はフィアットくらいかな
排気干渉の件 勉強になりました。しかしバイクはキャブ車の方が乗ってて楽しい不思議
フリクションロスについては語られてないなあ
それでも自分はホンダの 4発 が好きです。
軽の直列二気筒はアカンのかなぁ
スバルあたりから水平対向2気筒出して欲しいですね。トヨタでも可。
@@SuperPi3.14 理想は水平対向なんじゃけど、サイズがデカイ、お値段高い、プラグ交換しにくい難問山積みナリヨ
スバルで造っていた頃のサンバーはスペースの問題でエキマニが極端に短かったような気がします。また、スバルの最新エンジンであるCB18エンジンは動画中でもありましたエキマニのない直噴エンジンとなり、それ故排気側が等長とならないことからボクサーサウンドらしき排気サウンドとなっています。
ダイハツのシャレード1000㏄3気筒が出た時にはイイ解説はなかったな
パッソだっけ?3気筒の1000ccありましたね。初代ヴィッツもコレだっけ?代車で借りたけど、ウンコエンジンだと思いましたよ。ダイハツだから同じ系統のエンジンなのかも知れません。あのウンコは設計が特別ウンコなだけで、3気筒って構造上の問題では無いと思います。
お疲れ様です。まーさんガレージ何時もの楽しみに拝見させて頂いております。トミタクさんの受け売りですが、キャブレターも燃焼効率を上げれば、排ガスの清浄度も問題ないとの事でした。燃費は、悪い(笑)でしょうけど(^_^;)ピストンのスキッシュエリアをシリンダーヘッドに当てる(シリンダーとコンロッドの伸びを計算して組み上げ)。そうする事で燃焼室が更にコンパクトになって、燃焼伝播速度も上がり効率も上がるとの事でした。まぁ、確かにアクセルオフしても燃料吹いているので、インジェクター式には、かなわないけど今の車両には無い楽しさが詰まってるなと思う次第でした。
標高のとか気圧の変化に対応出来ますかね。
乗っていて音と震動は4機と6機がとても良いと思う、3機の音と震動は汚く感じる、昔乗っていたナップスの規制のL20のレシプロ5速でさえガソリン1リッターで14キロ走った、今の軽のターボとそう変わらない、音も震動も美しさを求めてほしい、半分電気自動車の発電用エンジン直六DOHCにするとか。
だけども4気筒のほうがいいな〜。最近カローラツーリングからヤリスに変えたけど、やっぱりエンジンに関してはがっかりです。
燃料カットは2,000rpm以上じゃないとしないらしいよ じゃないとアイドリング出来なくなっちゃうから やっぱりアイドリング時と発進時が燃費悪いって納得‼️
ぶっちゃけインジェクションは燃費がよく羨ましいのはある。
3気筒のメリットは解りました。だからといってトライアンフ・デイトナに積んであるV型3気筒エンジンは今後も2輪4輪共々採用される事は無いだろうな…
V3エンジンてと、市販車ではMVX250とNS400Rしか知らないなぁ🤔デイトナ675は直列3気筒だし…どちらも乗ったけど、中速もトルキーで楽しいエンジンやった✨知らない事は、推定で話した方が良い🌀
非常にわかりやすい説明ですね。
初めて拝見しましたが、話が素人にもわかりやすく話し方も聞いてて非常に耳に優しいですね。
こういった動画って説明する人の独断と偏見を押し付けるようなのが多い中で、話を聞きながら理解出来る話し方に好感が持てました。
四気筒も三気筒もそれぞれメリット、デメリットありますよね
燃費、振動、出力、コストetc……
時代が何を求めるかによってメーカーも変化させてるんでしょうね
三気筒の時代は長く続くのかなぁ~
個人的には車は六発、バイクは四発が好みなんだけど……
6:52 インジェクションの普及が始まった頃には上位グレードは「電子制御燃料噴射装置」、下位グレードには「電子制御気化器+フルオートチョーク」だった時期もありました。電子制御気化器は減速時に燃料をカットする機構が付いた気化器でした。
廉価なシングルポイントインジェクションもありましたな。
ムーヴの4気筒から3気筒のバモスに乗り替えました。
シリンダーの数が減ることから、振動、騒音が大きくなることを覚悟の上での決断でしたが全くの杞憂でした。
静かさ、スムーズさに驚きました。
これならば、もはや4気筒にこだわる理由はないと思いました。
ピストンの上下運動を綺麗な回転運動に変換出来るのが3気筒と倍の6気筒で4気筒になると回転運動がぎこちなくなる事で3気筒が選ばれてると思います。
4気筒より3気筒の方が部品数が減らせるので低コストで生産出来るってのも流行ってる理由だと思う
3バルブエンジンも復活する?
ケチくさいエンジン、3気筒。耐久性も無い
@@NEXT-lm8khそれは軽の3気筒エンジンを指している?🤔
@@NEXT-lm8kh無駄金使いの4気筒以上のエンジンって言ってほしいの?
流行ってる→流行っている
3気筒エンジンの勉強になりました
30年ぐらい前にダイハツの開発部門からヘッドハントされた上司が、3気筒は理想のエンジンだと言ってた。
これは勉強になるなぁ、まーさんの博識さ凄い👍
いつもためになるお話有難うございます!!毎回楽しみにしています。
部品点数も熱も増えるけど4気筒が好き
スズキのR06Aに乗ってるけど、エキマニが無くてビックリした。ヘッドから出てくる時点で一本になってる。触媒もヘッドを出てすぐのところ、エンジンの前あたりに付いてて、たまげたぜ😂最近のエンジンはすげーや
乗ってる→乗っている
私が世話になってるK6Aとは世代が変わって、全然違うんでずね。
@@ViViEgKK2121 私も前車はK6Aでしたので、大きな違いにビックリしました
タコ足なんて言葉も死語になってしまうのですかね
最近の設計の4輪車はヘッド内で4気筒分を集合させる例がふえてますね~
脈動効果は無いけど他の排気を邪魔しないのでロスも少ないみたいです。それよりも製造コストが安くなるのが最もおいしいとか何とかw
短いエキパイ方式は昔の第2世代のシティの排気系がそうでした。こんな貧相なエキパイでもジムカーナで早いんだなとか思いました。
@@MS-FREEDOM 社外のマニに交換して「4-1排気でパワーアップだ!」みたいな会話が懐かしいですね(笑)
すげぇ分かりやすい❗️
「400ccくらいまでは2気筒の方が効率が良いのです。」というCB400T/Nの広告が懐かしいですね。
当時 ヨシムラも2気筒がいいって言ってましたね。
でも結局4メーカーすべて4気筒になって、2気筒以上の性能を出していました
ダイハツが初代シャレードで3気筒を採用したってのは、すごいことだったんだね。
しばらく後に出たマーチは逆に4気筒を売りにしていたような。
バイクでもホンダのNC700(のちの750)系統のエンジンはヘッド内集合エキマニになっており、2気筒化の恩恵と言われています。
2輪でも大型バイクは燃費をよくするためのEGR(排気ガス回生)の配管がありますが、外部集合エキマニでは取付位置が限られる上に専用の配管を後付けするのに対して、ヘッド内集合だと他の冷却水路や油路と一緒に鋳物で施工できるので、製造管理がやりやすくなる傾向にはありますね。
私が整備士だった頃は、多気筒万能説オンリーだった❗ 単気筒から2気筒~3気筒~4気筒~6気筒~V8~V10~V12だろう❗ ほとんどのマイカーが4気筒エンジンでカム方式はOHVからOHCでトヨタ車は高級車のみ直6のOHC2000ccエンジンだった❗ スポーツカーみたいなDOHCエンジンは1600の2T-G系と2000の18R型が有った❗ だが4気筒エンジンの90度の上死点・下死点はどうしてもエンジン振動が発生してエンジン内部の部品にストレスが出るし、不快な振動はドライバーの疲労に繋がるので、バランサーを組み込む必要が有った❗ だが3気筒とV6エンジン成らば120度間隔の点火だから、エンジンの膨張力が不快な振動に成りにくいので、ほとんどの現代車は3の倍数気筒エンジンに成って仕舞った❗ 昔の常識が発想の転換で変わった良い例だ😊
私は「Magic energy」って燃費グッズをダイハツ・ソニカに取付けてますが、普通にリッター20㎞とかの燃費で走ってますし、何なら車体が軽くなったのか?ってくらい、走りも良くなってますね😃
遠出するとリッター30㎞位まで延びますから、燃費50%位アップしてますね😁
いともとても勉強になります。ありがとうございます。
4気筒で集合管は音がイイ、ってしか考えてなかったw
勉強になりました
考えてなかった→考えていなかった
バイクについてはそれとても大事、音は耳で感じるデザインです
マッハとかGTの2スト3気筒は強烈でしたね
最後の振動の話も 確か、3気筒の方がクランク1回転(360度)を3で割ると
120度づつの熱膨張?(爆発)させる事ができるので有利とか聞いた事がるんですけど。
どうなんでしょ。?
なので、倍の6気筒が完全バランスでBMのシルキー6でしたっけ。
言われてんるじゃなかったでしっけ。?
補足させていただきます。
4サイクルエンジンは2回転ですべての工程が終了するので720度で計算します。
なので3気筒の場合は240度ごとの燃焼ですね。
あと個人的に今まで見てきたエンジンの例で言いますと、クランク角度にもよりますが、やはり奇数シリンダーのエンジンは振動が多い傾向にあると思います。
ただバランスシャフトを利用したりするなどで振動を抑える方法はあり、各メーカーでいろいろな対策が採用されていますね!
以前にエンジンの技術者から、
「例えばツインターボなら、6発が理想的、3つずつ(多分クランク角の話)順番に回す圧を送れる」、って聞いた事が有ります。
実際にはどうなんでしょうか?
@@masakimiura1551 当方の少ない知識の中から考えてもそれは正解だと思います。
動画のなかで3気筒の排気干渉におけるメリットがありましたが、そのおかげでターボを効率よく回せます。
加えてV6であれば左右に一つずつ、直6でも6-2-1集合のマフラーで6から2に別れた後でツインターボを設置できれば、それぞれ3気筒と同じ排気ガスの流れになりますので効率よくターボを回せると推測できます。
ただ直6の場合は場所の制約が厳しくなりそうですね。
ちなみにほとんどのエンジンで前3気筒と後ろ3気筒でエキマニ集合部を分けることになりそうです。
@@藤田-m4h さん
分かりやすいご説明、ありがとうございます。
ツインターボエンジン、6発が多い理由が分かりました。
ガソリンエンジンの場合、400-600ccあたりが一番燃費が良いとされているので総排気量1500cc未満が3気筒になるのは必然だというのは知っていました。それが排気タイミングの妙で排気管がコンパクトになり、排気ガス浄化機構含めコンパクトになるというのはこの動画で初めて知り、流石は有識者だなと感心しました。
あるEgチューナーから聞きました。理想は1気筒当たり500ccだと。
だから2リッターで4発、3リッターで6発になります。
昔のベンツでV12の6リッターってのもありましたね。
あとメーカーは性能よりコスト削減ですが。リンクやモーテック等のフルコン制御で、フィーリングは変わりますね。
1500cc以下で燃焼効率を求めると3気筒にたどり着くのだがそれを可能にしたのは振動対策だけでなく可変バルブタイミングやリフト機構が確立して軽自動車ですら当たり前に搭載されるようになったからだろう。それまではむしろ排気干渉を利用して低回転域の混合気の抜け過ぎを防いでたのを可変バルブ機構のおかげで最適タイミングにできるようになって3気筒でも問題なくなったからだろう。
(軽自動車は除く「)販売されてる排気量と、気筒を比較すると、一気筒当たり500㏄というのが多い感じがします。その圧縮がいちばん理想なんだと思います。
よく言いますよね。BMWなども1気筒あたり500ccが理想的だって言っていますよね。4気筒2000cc6気筒3000cc8気筒4000cc。
されてる→されている
フィアットのツインエア乗ってみたくなった
4-2-1のEXマニで、2の部分がやや長めだったら
大丈夫ですよね?
燃費を重視したから3気筒なのか。3気筒のほうが機械部品が少ないので、摩擦によるロスも少ない気がしますが。ほんとに燃費を重視するならハイブリッドや電気自動車になるのかな
素晴らしい👍 モヤモヤが綺麗に解決しました。 日本の軽自動車の素晴らしさが理解できました。
リッターバイクが燃費悪いかと言うとそうでもなくて日常的にはそこまでエンジン回さなくていいので言うほど悪くない。
自分ドカティモンスター900で28、刀の1100で22、gsxr1000rで20くらい(Rはハイオク)だったのでツーリングで燃費悪いとか思うことはなかった。今乗ってる110クロスカブで48位だから排気量とかあんまり意味ない気がしてます。
燃費が悪いか
乗ってる→乗っている
ダイハツのシャレードが3気筒でしたね。 熱効率が良かったね。
若干分かりにくかったけど単気筒バイクの燃費がいいように単純に気筒数が少ない方が燃費がいいってことか
あと、一般的は直列4気筒の場合、上死点と下死点が揃う時があるが3気筒はそれが無いのでスムーズかつトルク特性に優れると思ってます。
勉強になりました!
私は130系のマークXに乗っていますが、V型6気筒のエンジンの静粛性と振動、滑らかさは多気筒エンジンが優れます
前に、マーチ、ノートが3気筒にてなった時、雑誌の評価は、最悪と言っても良かったですが、いつの間にか、普通になりましたね。
4気筒のバイクでも最近は集合前のエキパイ同士を途中でつなぐようになりましたよね。あれも排気干渉対策の一環なんでしょうか。
集合前のエキパイを連結するのはかなり昔からやってますよ(少なくとも30年以上)。
集合では無いけど、CB750出た時に左右二本のマフラーエンドは中空パイプで結合されてたはず、何でと思った。
じゃあなんでクローバーフォーはいいのですか?
80年代のリッターカーは3気筒ばかりでしたね。シャレードなんかはこの動画のような小難しい理由なんかなくて至極単純な理由だったんですよ~
マッチのマーチ(´Д`|||)
日本車の場合、素晴らしい技術や最新の技術は全て燃費のためなので、どうしてもパワーはそがれる、振動は多くなる。車に乗る楽しさからはどんどん離れていく。
3気筒はエキマニをブロック化することによりウオータージャケットでラジエーター冷却出来るメリットもあります
まあ気筒数減ると部品点数も減るからコストや軽量でイイしな、そういう意味で2気筒が最良、
実際燃費でも250ccの場合1気筒減るだけでリッター5kmぐらい上がる、そのくせZX25Rとニダボを比較してもパフォーマンスに大した差は無い、場所によってはニダボが勝つ、R25辺りとなら圧倒的な安さで勝つ、ツインはトルクでも有利
振動だって現実的に困る程あるわけじゃない、車ならラバーマウントだから尚更、軽は2気筒にするべき、
性能だけでバイクを語るのはどうかと思う。
音や振動、乗り味、かっこよさなどいろんな要素が絡み合う
二輪に関しては、かなり昔のマッハスリーから3気筒を知ってるけど、ドマイナーですし、トラ・BSA連合が3気筒(OHV)でかなり出してるけど乗った事無いし日本ではほとんど見ません。
日本にいる限り二輪では3気筒はマイナーと思います。
四輪でも、軽以外は3気筒乗った事無いですね。
3なんて半端にしないで、思い切ってどこかのイタリアンみたいに2気筒にすれば軽く部品数も少なく出来るのにと思います(当然バランサーは付きますが)。
知ってる→知っている、出してる→出している。
3気筒の車に乗った事がない
フィアットの現行パンダに乗ってみましたが、不快な振動とかは無くて、乗りやすかったように思います。(*´・∀・)
てっきり4気筒の方が全てにおいて上の性能と思ってました。勉強になりました
ディーゼルエンジンは3気筒は殆どなく、4気筒以上なのですか?
インジェクター減速時、ガス吹いていないことを初めて知りました。
バイクですがユーロ5に適合すべく燃調が薄すぎます、アフターパーツなどで少しリッチに振ると、燃費は下がりますが本来のトルクが出て、特に発進加速時にトルクを体感できるし、エンジンにも優しいかと、、、
DAIHATSUシャレードのディーゼルは財布に優しくキャッチコピーも振動がビートだぜって、でしたね。w
しかし車のエンジンはコンパクトカーでも凄い金かかってるよな、DOHC4バルブ、吸排気の可変バルブ、直噴とポート噴射の併用、デュアルインジェクター、、、、、150万の車でもこれぐらいやってるもんな
一昔前のレーシングエンジン
キャブ仕様のバイクに乗ってますが、インジェクションのほうが燃費がよいというのを初めて知りました。ありがとうございます。
こう考えると、軽が久しく前から3気筒になってた事に凄さを感じる。
なってた→なっていた
少ない排気量でトルクとかを出すのに、3気筒なんだろうな。
@@シロチビ-h3pいちいちめんどくさい
燃費や環境対策化を進めるとエンジンの回転はほぼ一定でトランスミッションで上手く処理するって事にならないですか?
それがCVTやな
昔の軽自動車の3気筒に比べたら遙かにマシにはなりましたが、ヤリスやノートの3気筒あたりだとどうしても微細な振動の発生が押さえ込めなくて次第に疲れてきます。
それと音もいい音じゃない。
既存データとして、1気筒あたりの燃焼効率という理論が有る。400~600ccが最適!ターボに於いては500cc前後。
エンジン本体の総合条件を加味しての結論。約50年前の出来事。今でもV6=500X6=3000cc S4=500X4=2000cc
計画段階の基準・目安。ピストンスピードの条件次第で、ボア・ストロークも決まる。
コンパクトカーは4発より3発の方が舵角が増えて小回りは効きます。
ndロードスターが最後の砦?縦置き4気筒が好きです。
2輪車は実用がメインではない(大方、趣味の世界)というスタンスなら、
4~6気筒(並列&V型)の多気筒ばんざ~い...ということもあり得るのでしょう。
ただ、3気筒は、
同じ排気量の4~6気筒よりも部品点数が少ないこと等で軽量・コンパクトにでき、
更に、重心を車体中心に近づけることが容易で、操縦性・運動性・整備性も良好でしょう。
一方、
4輪車は環境に対する影響が大きいことや、EV推進の政策に押されて、
4~8気筒(並列やV型)等の多気筒ばんざ~い...とは、いかないのでしょう。
現在の大排気量エンジンはV6が主流なのでラインを共用できる3気筒が都合がよい。😊
V6にしたらどうなんですか?
DR800の話が出てたw
あれはエンジン開けた事がありますけど、約10cmの大きなピストンが入っててスゲーなーって感心しましたね。
振動はバランサーシャフトが付いてて少ないし、圧縮比も低いので紳士的なフィールです。クソトルクは怖いですけどw
シンプルなエンジンだと、360度クランクのパラツインに行き着くのかな?
昔家にあったミニカエコノは、2気筒だったわ。
FFV6 、3L engの 半分、リア側バンク3気筒分を作ったのでわないかと思う、工場も開発も色々流用できて良さそうです。
ドカに乗ってあるんですね。大好きなバイクです、私は音楽屋ですが、基本電子ソフト系技術者の老人(60歳代後半)です。EFIのマイコンを8ビットから16ビットに変わったときに燃費とトルク出力が劇的に良くなりました。現在は32ビットになって更に改善しています。燃調カーブの直線性よりはフィードバックパラメータの要素が増えたこともあると思います。同時にセンサ系ソフトの進化も貢献していると思いますよ。私は3気筒は嫌いで従妹がトヨタでハリアーHVやクラウン系エンジンの製造技術をしていましたが良いことを聞いたことがありません。
理想は燃焼スピードの限界範囲の400から500ccだと言われている。
それから割出したのが3気筒あたりの排気量。トヨタの直噴技術で燃焼効率が少し上がって600ccあたり。市販されている大体の車がそうなっている。軽は単純にトルクを選んだ方が燃費上がるから。
スイスポは4発ターボだけどエキマニレスで燃費もよいんだが、あれはどーなってんだ?スズキすげえなあ。
イエローマジック
キャブだとクイックシフターは出来ないかな?
軽の0.66Lの3気筒と1.5Lの3気筒は全くの別物だから。
どんぐりの背比べ
集合管の共鳴音は正直騒音なんよね、煩いと思う。
規制をクリアするために排ガスをクリーンにする必要はメーカーはあるだろうけど、ユーザーからしたら車検さえ通ればかんけいないよなあ
規制をクリア出来なければ、そもそも販売出来ませんな。(ヽ´ω`)
@@クモハ165
そう。だからメーカーは環境に配慮(規制をクリア)する必要はあるけど、環境に良いをアピールされても消費者からすればそれがどうした?って話
GRヤリスが触媒なしでも排ガス規制いけるくらい凄い理由はこれか
3気筒になった理由はコストと燃費、エンジン好きにとっては最も魅力に欠ける気筒数かも
カワサキみたいに昔から2気筒に力入れてる会社もある。
ホンダ、マツダの小型車は頑なに4気筒で3気筒を作ってないと思う。
(軽を除く)(海外は知らないけど)
メーカーのこだわりなんでしょうか。
エンジン音の質が悪くなり音量関係なくチープで煩くなるのを嫌うから…
ミラージュ、ランサーは1600V6もありました
当時マツダで、1.8リッターV6ガソリンエンジンあったよね?流石に贅沢過ぎるだろと思った😅
マツダは360の4気筒もありましたな。
マジで参考になります ただ3気筒の優位性があるならなぜ? 6気筒化が設計サイドで支持されないのでしょうか? V6なら低重心でラリーでLauncherストラトスターボが世界を制したように
高効率と燃費は別物と割り切ったほうが良いのでしょうか?
3気筒エンジンのクランクの角度についても教えて頂きたいです。(点火順なども)
昔ホンダが250ccの2気筒エンジンのクランクを180度と360度の2種類で発売していたと云う噂を聞いたことがあります。お時間あれば、ことの真偽と解説をお願いいたします。
240°
軽自動車の車両総重量が1トン時代になってきたのに、もうそろそろ800ccにしても良いのにね~回転数落とせて静かに出来て燃費も良くできるのに
どのみちリッターカー売れず軽自動車バカ売れしてるダウンサイザー増えてるのだから軽枠も車格含め規制緩和してほしいな
トップフューエルのV8エンジンはエキマニ結合しないから排気干渉は発生しないのだ
っていう次元のエンジンじゃないか。
エキゾーストの排圧で数百kgのダウンフォースが発生するらしいからね。
フレディー・スペンサーが初めてチャンピオンに成った時、1983年のホンダのマシンであるNS500も、3気筒エンジンのマシンだったねぇ~😂
クロスプレーンは排気干渉はないけど四輪にはありませんね🤔
まぁコストの問題もありますがね。
フラットプレーンは必ず排気干渉は起きますね。
何故ってそれは今の子は3気筒が好きだから
3気筒のメリットを考えると、V6はとても良い事になりますね排気干渉の部分で???考えてみたら、クランクの位置が変わるから、上手くゆかなくなるのかな?
3or6が回転運動?円の割り算?素数?何か忘れたけど、効率的なんだっけ?
正三角形の組み合わせ最強でハニカムフレームやラチスフレームだったり。あ、関係無いか?ま、大排気量車は6気筒、コンパクトカーは半分の3気筒でいいんでね?って感じ?
F1のエンジンでトラック、バス動かすのは非現実的、1000馬力あっても無理です
そういう話と同じ理屈で一気筒あたり300cc
V6が消滅したのも同様の理由ですよね
あと単純に1気筒少ない分軽量化図れるもんねぇ。
もっと単純よ
回転数とトルクのバランスから車、バイクは一気筒あたり300ccあたりがベスト
レース用ならトルクより馬力だけど公道車は300cc
ダイハツで2気筒計画があったんだとか?
最近だと2気筒はフィアットくらいかな
排気干渉の件 勉強になりました。
しかしバイクはキャブ車の方が乗ってて楽しい不思議
フリクションロスについては語られてないなあ
それでも自分はホンダの 4発 が好きです。
軽の直列二気筒はアカンのかなぁ
スバルあたりから水平対向2気筒出して欲しいですね。トヨタでも可。
@@SuperPi3.14 理想は水平対向なんじゃけど、サイズがデカイ、お値段高い、プラグ交換しにくい難問山積みナリヨ
スバルで造っていた頃のサンバーはスペースの問題でエキマニが極端に短かったような気がします。また、スバルの最新エンジンであるCB18エンジンは動画中でもありましたエキマニのない直噴エンジンとなり、それ故排気側が等長とならないことからボクサーサウンドらしき排気サウンドとなっています。
ダイハツのシャレード1000㏄3気筒が出た時にはイイ解説はなかったな
パッソだっけ?3気筒の1000ccありましたね。初代ヴィッツもコレだっけ?
代車で借りたけど、ウンコエンジンだと思いましたよ。
ダイハツだから同じ系統のエンジンなのかも知れません。
あのウンコは設計が特別ウンコなだけで、3気筒って構造上の問題では無いと思います。
お疲れ様です。まーさんガレージ何時もの楽しみに拝見させて頂いております。
トミタクさんの受け売りですが、キャブレターも燃焼効率を上げれば、排ガスの清浄度も問題ないとの事でした。燃費は、悪い(笑)でしょうけど(^_^;)
ピストンのスキッシュエリアをシリンダーヘッドに当てる(シリンダーとコンロッドの伸びを計算して組み上げ)。
そうする事で燃焼室が更にコンパクトになって、燃焼伝播速度も上がり効率も上がるとの事でした。まぁ、確かにアクセルオフしても燃料吹いているので、インジェクター式には、かなわないけど今の車両には無い楽しさが詰まってるなと思う次第でした。
標高のとか気圧の変化に対応出来ますかね。
乗っていて音と震動は4機と6機がとても良いと思う、3機の音と震動は汚く感じる、昔乗っていたナップスの規制のL20のレシプロ5速でさえガソリン1リッターで14キロ走った、今の軽のターボとそう変わらない、音も震動も美しさを求めてほしい、半分電気自動車の発電用エンジン直六DOHCにするとか。
だけども4気筒のほうがいいな〜。
最近カローラツーリングからヤリスに変えたけど、やっぱりエンジンに関してはがっかりです。
燃料カットは2,000rpm以上じゃないとしないらしいよ
じゃないとアイドリング出来なくなっちゃうから
やっぱりアイドリング時と発進時が燃費悪いって納得‼️
ぶっちゃけインジェクションは燃費がよく羨ましいのはある。
3気筒のメリットは解りました。
だからといってトライアンフ・デイトナに積んであるV型3気筒エンジンは今後も2輪4輪共々採用される事は無いだろうな…
V3エンジンてと、市販車ではMVX250とNS400Rしか知らないなぁ🤔デイトナ675は直列3気筒だし…どちらも乗ったけど、中速もトルキーで楽しいエンジンやった✨知らない事は、推定で話した方が良い🌀