【辛口レビュー】AUTOWITのコンデンサジャンプスターターを買ってみたが、これは使用用途が限られるため万人にお勧めできない
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 辛口レビュー!AUTOWITのコンデンサジャンプスターターはカラカラのバッテリーには使えない為、みんなにお勧めはできない
チャンネル登録はこちら⇒ / @mho1029
チームMHOが運営しているサイト類
MHO ENGINEERING www.team-mho.com/
MHOエンジニアリング www.team-mho.net/
Twitter / teammho
Instagram / teammho
TikTok vt.tiktok.com/...
アメブロ ameblo.jp/team...
#AUTOWITジャンプスターター
#コンデンサジャンプスターター
発想は面白い賞品ですね。それよりも無理矢理バッテリーをあげられちゃうアトレー君が不憫でw。
車に常時置いておくものだから安全性を考慮して多少高くてもこちらを購入することにしました。スキーに出かけた時はこちらの方がが安心です。自宅ならUSBから充電できるしね。
個人的には車に積んでおくと安心なものだと思う。チャージに時間がかかるとあるが、バッテリーが上がった時に充電されたバッテリージャンプスターターが車にあるような人間ではないので、バッテリータイプよりこっちのほうが欲しいです。もう少し安ければ
スマホとバッテリーとジャンプスターターを繋いで,エンジンかけてましたよ,スマホが完全に上がったバッテリの代わりをしてたみたいですけどね
ありがとうございます。情報が案件ばかりで買うところでした。自分の用途では、リチウムかバッテリー2個体制の方が安心です。
1時間と言っても、救援車待つこと考えたらどうってことないでしょう。
セルが回らない位の上がりでしたら吸い上げは2分程で100%
たまりますよ。
出先で自分の車よりも他車を助けた事の方が多いいです。
これは車に積んで置けば一応安心なよう気がします,旅先でバッテリー上がってしまった時とか、バッテリーがゼロになることは無いので、寝かしている車はダメですよ
完全にバッテリーが上がった車だとリチウムイオンバッテリーのジャンプスターターでも使えませんよ。
嘘は良くない。
キー回してもうんともすんとも言わない完璧にバッテリー残量0の車でリチウムイオンのジャンプスターター使ったことあるけど普通にかかったよ
USBポートがあるってことはモバイルバッテリーでも充電ができるということですかね...
試してみますか
@@mho1029ぜひお願いします🤲
スマホから充電して車のバッテリーに放電するってこと。
この製品について知りたい事の、肝心な所をほぼ動画にして、要点まとめて見せてくれてる。こういうのがベストなんだよ。
あくまで緊急用なので時間がかかるのは仕方ない。モバイルバッテリーあればそこからUSBで電とればすぐに復旧出来ると思う。
一番使いたいバッテリーが純空の車のエンジンスタートなんて、普通はそうそう無いでしょ。一か月ライトつけっぱなしとか、バッテリーやオルタネータが故障してるとか修理が必要な状態以外は残量ゼロのバッテリーなんて逆に考えられないと思います。パーキングやコンビニに止めてて、オンにはなるけど、セルが回らない。そういうバッテリーが弱っててセルが回らないときのジャンプスタートのほうがよほど可能性が高いし、出先でピンチの時に必要なもので一回エンジンが掛かればディーラーでもガソリンスタンドでも行ければ助かる状況で最高に役立つものでしょう。自宅で長期間放置してる車ならジャンプスターターなんて必要ないし、普通に充電するかバッテリーを変えれば良いだけ。
他の充電式ジャンプスターターでも0Vのバッテリーではエンジンがかからないものがほとんどなのに、この商品だけ0Vのバッテリーに使えないようなミスリードをしていると思います。ものすごく悪意を感じるレビューです。そうまでして視聴回数を増やしたいのか?結構楽しみに今まで見てましたが幻滅しました。
偏った動画になってすみませんでした。
この商品は自分が買ったもので二つ目でした。
最初に買ったものは、当時保護回路がついてないジャンプスターターで危険な反面、バッテリーゼロでもスタートできたんです。
なので動画を上げた時点で、使えないシチュエーションにショックでした。
ただ、今では持ってるジャンプスターターの中では一番パワーがあるし信頼しています。
セキュリティーついた車、1ヶ月も乗らんと放電するよ。
複数台所有してると全然乗らないことなんてザラ。
まあ、1台の型落ち軽自動車フル稼働している君じゃ分からんと思うがww
@@DEmusic-ul6ew謎マウント(笑) みんなに笑われてるよ
バッテリーの上げ方が鬼畜wwwwww
すみません www
リチウム電池のジャンプスターターも完全にあがったバッテリーのセルはセーフティーが働いてまわせない動画をみましたよ。完全にあがったものは普通に充電しないとだめなのではないでしょうか。
おもしろかった ありがとうございます 単車に使えるものを物色中です
バッテリー残量が少ない車に使えないは、理解できました。 一旦他で電気貯めて繋ぎ替え、Switchが受け付けないのも理解でしたした では外部で貯めて放出のカウントダウンまで 持っていき 寸前で付け替えたらどうなりますかね!? 是非是非試してください。
それだと何回か試せばエンジンかかりました
その方法でエンジンがかかったシーンがないのは何故ですか?
バッテリーを意図的に上げた時点でのセルオン時の反応からして5Vの電圧とは考えにくいと思いますが?5Vまで低電圧になるとセルオン時、無音無反応と思いますが?
このジャンプスターターには電圧計がついていてその数字なのです
完全放電したバッテリーの場合、ジャンプスターターのみであれば、リチウム式、リン酸鉄式、スーパーキャパシタ式いずれも使用不可能です。
電気回路の知識が少しあれば理由がわかるんですがね。
むしろリチウム式やリン酸鉄式の方が内部バッテリー保護機能によって車体バッテリーの残電圧はより高い必要があります。スーパーキャパシタの方が対応できる残電圧の幅が広いです。
完全放電していても、あるものを予め用意していればどの方式でもエンジンかかりますが、その場合でもスーパーキャパシタ式が安全性高いです。
一番危険なのはリチウム式。ジャンプスターターは普段どこに保管しますか?多分車内だと思いますが、使っていなくてもバッテリーが膨張→爆発発火する可能性が結構な確率であります。あとリチウムもリン酸鉄も長期保管は80%充電に抑えるのが良いのですが、そうやると今度は本来のジャンプスターターが機能しない場合が商品によってあります。本末転倒ですね。
スーパーキャパシタ式、モバイルバッテリー、あとひみつ道具を用意するのが一番いい。
ひみつ道具はネットで調べればわかりますが、使う場合は自己責任で。
単3電池で充電できますよ。これと一緒に8個直列の電池ボックスを載せています。
もっと詳しく やり方を知りたいです。
車に積むという人が多いですがウルトラキャパシタは高温にウルトラ弱くて寿命が極端に短くなるのでNGです。
玄関に置いて有事の時に持ち出しましょ。
ついでに玄関先でDC充電しておくとベターで、エンジンを掛けたあとで走りながらDC充電しておくと更に安心です。
リチウムイオンと違って蓄電容量が少ないので充電しながら走っても負担を掛けないところはメリットです。
※いうて6000円くらいでバッテリー買ってきてさっさと交換した方が結局お得かつ安心なんで冷静に考えましょ
この商品は車屋さんに勤めてる僕にとってかなり使えるものです。
持ってるジャンプスターターの中ではパワーが最強なので、大事に使いたいと思います
ソリオのフルハイブリッドタイプだとアイドリングストップをキャンセル出来ないので信号待ちでエンジン切られるとアウトだな。
凄く為になりました。
ただでさえ値段も高かったので敷居が高かったんですよね。
やっぱり従来型を購入するようにします。
やっぱり0はかからんか・・・まぁ~0って事は普通の人はありえないけどね。
リチュームなら0でもかかりますか・・・?
ハイブリッド車の場合エンジンかかりっぱなしになるのかなぁ~・・・?
昨日役に立ちました
スーパーきゃばした、貯めて瞬間的ですね。
オルタネータ、活きてたら、10分程度の、アイドリングは、必要性。
ただ、バッテリー、死んでたらNG。
リチウムすたーたーの持って来ないと。
結果、バッテリーが、生きてたら、スーパーきゃばした。
バッテリー、死んでたら、リチウム 併用??!
でしょうか??
いやぁ
ヒドイ
うーん・・・
1時間。。
使えねえ!!!!!