【完全解説】よくわかる”EA” 創業の歴史 1982~2024

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 чер 2024
  • 今回は世界的ゲーム企業で、ApexやBattlefieldなどをもつ
    EAの歴史!
    ━━━━━━━
    ▼CHAPTER▼
    ━━━━━━━
    00:00 オープニング
    00:44 はじまり
    05:06 コンシューマー進出と社長退任
    10:37 スタジオ買収⇔閉鎖の連鎖
    18:33 方針変更と再びの炎上
    24:48 EAの今後
    ・X(旧Twitter)
    / sonogame_wo
    ▼おすすめ動画
    Respawnの歴史 1999年~2024年 
    • 【完全解説】Respawnの歴史 1999年...
    Epic Gamesの歴史
    • 【完全解説】Epic Gamesの歴史 19...
    Yostarの歴史
    • 【完全解説】よくわかる”Yostar”創業の...
     
    #apexlegends
    #apex
    #エーペックスレジェンズ
    #bf2042
    #bf
    #fifa
    #ゆっくり解説
    #歴史
    #ゲーム
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 669

  • @user-yokumil
    @user-yokumil Місяць тому +578

    一番嫌いな企業であり一番好きな企業
    bf新作期待してるぞ

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +49

      コメントありがとうございます! なんかグッときました

    • @shigemai125
      @shigemai125 Місяць тому +49

      矛盾してるんだけども、
      めっちゃ共感出来る!

    • @user-xx2um5vs2y
      @user-xx2um5vs2y Місяць тому +38

      次回も14000円で買って一緒に苦しもう

    • @user-eh3so9cb6f
      @user-eh3so9cb6f Місяць тому +26

      俺は期待してない

    • @user-sm9km1mc5f
      @user-sm9km1mc5f Місяць тому

      近年もアンセムのような未完成品を無理矢理だすような会社だもん
      次回作のBFもオワコン街道を突っ走る

  • @user-ph6ps2ch2b
    @user-ph6ps2ch2b Місяць тому +480

    ゲーム開発者をアーティストと見立てた社名なのに、結局開発されたタイトルのみに重きを置く企業になるのは皮肉にも程がある

    • @user-pn3xb9hz5g
      @user-pn3xb9hz5g Місяць тому +51

      捻らずartistの方を社名にしたら良かったのかもしれませんね…

    • @wdrftgylp1110
      @wdrftgylp1110 Місяць тому

      多分ホーキンスがそのまま社長を続けてればその理念は変わらなかったんだろうなその代わりここまでの繁栄はなかっただろうけど
      二代目のローレンスが良くも悪くも資本主義の申し子みたいな人間で他社を買収→使い捨て→買収のサイクルでなまじ成功しちゃったからその社風が今も受け継がれ続けてるんだろうね

  • @user-nt4vm2pb3b
    @user-nt4vm2pb3b Місяць тому +87

    「開発者はアーティストである」という思想からかけ離れた会社へと成長してゆく過程が面白いですね

  • @shachiku404
    @shachiku404 Місяць тому +626

    BFやFIFAみたいなビッグタイトルをここまで没落させられるのは逆に才能なのかもしれない

    • @user-xx2um5vs2y
      @user-xx2um5vs2y Місяць тому +32

      全部サイコロのせいだから…

    • @user-hz2hg8zm4n
      @user-hz2hg8zm4n Місяць тому +83

      タイタンフォールの続編が出ないのもダートラリーの実質続編をクソにしたのもこいつが原因だからひでぇ

    • @Eruni14
      @Eruni14 Місяць тому +45

      BFとかのFPSはしゃあないところではあるが
      FIFAの方は転けにくいはずなのに…

    • @nucoshogun
      @nucoshogun Місяць тому +26

      FIFAもゲームバランスを壊す致命的なバグ連発して海外でボイコット運動起きてるしなぁ…

    • @misirlou777
      @misirlou777 Місяць тому +23

      FIFAは対抗馬のPESが勝手に転けたからセーフ

  • @yms2447
    @yms2447 Місяць тому +541

    EAの代表を退いたジョン·リカテロがUnityのCEOになってUnity事件を起こすことになる

    • @uA-gy8wk
      @uA-gy8wk Місяць тому +118

      うーん、この

    • @akimasa0918
      @akimasa0918 Місяць тому +95

      トップから腐っていくという典型ですね

    • @nagaya_en
      @nagaya_en Місяць тому +87

      なんか聞いたことあると思ったらこの件か
      疫病神みたいになってんな

    • @azure1296
      @azure1296 Місяць тому +29

      ゲーム業界の西室泰三、はたまた原田泳幸か

    • @user-xy3hb6rf2c
      @user-xy3hb6rf2c Місяць тому +22

      知らなんだ‥すっげ~しっくりです。ベクトル違うけどマクドからベネッセに行った人が浮かんじゃったよ。

  • @user-wp4ou5kx4y
    @user-wp4ou5kx4y Місяць тому +212

    bf2042のベータやってる時
    えっ、おれこれ予約しちゃってるよ???? まじ??というあの感覚はだけは一生忘れない

    • @TOTUGEKIHEI1918
      @TOTUGEKIHEI1918 Місяць тому +36

      「いや、あくまでベータなんでぇ、まだ発売の数ヶ月前なんでぇ、判断は早いんじゃないんですかー?w」

    • @user-wp4ou5kx4y
      @user-wp4ou5kx4y Місяць тому

      @@TOTUGEKIHEI1918
      5000円くらいなら耐えられるけど
      あの値段でアレだったから泡吹きながら発売日待ってた

    • @rostbeef3546
      @rostbeef3546 Місяць тому

      ​@@TOTUGEKIHEI1918なお製品版

    • @az-ru2084
      @az-ru2084 Місяць тому +9

      ホバーでビルの壁のぼれるのだけは最高だった

    • @yamamotokenuchi4644
      @yamamotokenuchi4644 Місяць тому +6

      APEXもひどかったので いずれ見間違えるほど素晴らしいものになるはず と思ってたな・・・ もう予約することはないだろう

  • @prprsamurai
    @prprsamurai Місяць тому +50

    「ゲームは神、運営がクソ」の語源

  • @user-th2fk7nd3k
    @user-th2fk7nd3k Місяць тому +247

    他のソフトメーカー買収しまくって競合全部潰して他社と競走しなくても良い状況作ってからゴミ売りつける焼畑農業は経営戦略としては正しいのは分かる
    だが消費者目線そんな事知らんわ、マジで止めろ

    • @japahari7
      @japahari7 25 днів тому +4

      中国がやってるダンピングビジネスみたいな感じ。
      あっちは徹底的低価格で出して競合他社を潰して市場を独占する。

  • @y819k
    @y819k Місяць тому +335

    社員なのか経営陣なのかは知らんが「ストーリの続きは有料DLCで」とか買い切りソフトにPay to Winとかを通した連中がアホ過ぎる気がする

    • @user-px1oc9gh5w
      @user-px1oc9gh5w Місяць тому

      現在有料DLCも課金アイテムもよくあると思うのですが。バランスの問題とか初期の段階でよくわかってなかった事で衝突が起きていたみたいですがそういう事はありがちかと思います。

    • @aruteoso7817
      @aruteoso7817 Місяць тому +17

      日本でも目と耳を疑うようなゼニゲバゲームがありましたよね。
      実は実装済みの隠しキャラをDLCと偽って有料のみで開放するというストクロとか。
      その発展形としてNFCのフィギュアを多々買わなければ生き残れないサモンライドとか。

    • @user-jw2lf3zk9d
      @user-jw2lf3zk9d Місяць тому +12

      日本でも有名なRPGであったなぁ、
      しかもDLCは開発中止で小説で発売されたやつが。

    • @user-dc3qm9if7o
      @user-dc3qm9if7o 19 днів тому

      ​@@user-jw2lf3zk9dそのシリーズ昔は国民的RPGと言われてたってマ?

  • @burio_FPS
    @burio_FPS Місяць тому +108

    BF好きだったけど、発売日に買っちゃいけないゲームを出す会社ってイメージがついてしまった

    • @user-eo3eh2sn2w
      @user-eo3eh2sn2w Місяць тому

      おっそうだな(2042プレミアムエディションをダウンロードで買って2日で削除した)

  • @midokichi
    @midokichi Місяць тому +148

    ウルティマが今も続いてたらウィッチャーやSkyrimみたいなゲームになってたのかなぁと妄想しつつ
    もうそれが実現しないと言う事にいつもEAを恨んでます、一生許さないでしょう

    • @neko2mao23
      @neko2mao23 Місяць тому +17

      順調にやればバルダーズゲート3も配下のBioWareで作れたはずなのに、それも逃してますからね。逃した魚が結構大きい会社

    • @PH4N7OlVl
      @PH4N7OlVl 14 днів тому +3

      逃してくれて有難うまである

  • @cielport
    @cielport Місяць тому +200

    APEXという一世を風靡したビッグタイトルを運営の下手さだけで殺そうとしてるのはなかなか出来ることじゃない

    • @user-vj7ct1bz5t
      @user-vj7ct1bz5t Місяць тому +72

      いきなり夜中にハッキングされて何時間も試合が出来なくなったり大会中に平然とハッキングされるようなガバ運営だ。面構えが違う。

    • @simplevol.53the84
      @simplevol.53the84 Місяць тому

      そうかな?
      大人気だったのにゴミカスうんこ以下運営のせいでダメダメになったのが結構あるような…

    • @Nian_25
      @Nian_25 28 днів тому +2

      むしろここまでやばい運営を持ってしてもそこそこのプレイヤーが残るほどのゲーム性に脱帽

  • @user-nh2yb9hk5n
    @user-nh2yb9hk5n Місяць тому +32

    ゲームをプレイしない人でも名前は知ってる世界的ゲームのテトリスをソシャゲにして失敗できるってある意味すごい才能だよ

  • @arakata-seimei.nisemono
    @arakata-seimei.nisemono Місяць тому +196

    もうEAはさっさとスポーツゲーム以外のライセンスを別の会社に売ってくれって思ったね

    • @zzysk2
      @zzysk2 Місяць тому +14

      スポーツゲームも解放して欲しいけどね
      コードマスターズ開発なのにまさかKTレーシングより酷いWRCゲーム出してくるなんて思わなかったもんね😅

  • @agau9361
    @agau9361 Місяць тому +136

    利益を上げるのは企業として当然。
    だけど露骨な金儲けの匂いを消臭せずに推してくるとユーザーがドン引きするのも紛れもない事実。

    • @user-uc7sx3qb6i
      @user-uc7sx3qb6i Місяць тому +14

      でも三方良しはやっぱり大事ですよ…市場を独占でもしない限り。

    • @user-rl9sl4ps7b
      @user-rl9sl4ps7b 29 днів тому +5

      ゲームで競うべき競合会社を盤外でぶん殴ることが多すぎてまじでそこが嫌いだしゲームも毎回いいやけじゃないのもな

    • @user-uc7sx3qb6i
      @user-uc7sx3qb6i 29 днів тому +5

      @@user-rl9sl4ps7b レースと殺し合いを履き違えてるタイプ…。
      他のレーサーを殺したら、そいつの舞台も消えるのに。

    • @user-rl9sl4ps7b
      @user-rl9sl4ps7b 28 днів тому +6

      @@user-uc7sx3qb6i そうそうそんな感じ、んでレース後動けない相手のマシンからパーツ強奪

    • @PH4N7OlVl
      @PH4N7OlVl 14 днів тому +1

      EA「ライバル全員潰せば俺が最強やん!!!」
      レース相手がいなくなったのでレースが開催出来ません、お前のせいです、あーあ

  • @user-pz4qv3on9j
    @user-pz4qv3on9j Місяць тому +43

    BFやFIFA、APEX、Ultimaといった覇権レベルの超ビッグタイトルからシムズみたいな一般受けはしないけどコアなファンのいる中堅タイトルまでめちゃくちゃ層が厚いのにどうやったここまで揃いも揃ってダメに出来るんだよ。最早才能だよ。

  • @DDDO-po5uu
    @DDDO-po5uu Місяць тому +278

    3DO関連を補足
    ・この動画で紹介している値段は日本のもので、EA本場のアメリカでは日本円にして約8万。当初は日本でもこの値段で売る予定があったが、冷却用ファンを外して強引にコストダウンを強行した(そのせいで日本版3DO REALは読み込みに支障が出るレベルで熱を帯びる)
    ・肝心のEAの仕事ぶりはというと、3DOに対して最も貢献したサードパーティの一つといって間違いない。出したソフトの多くが3DOの高評価タイトルに名前を連ねており、割とポンコツだった3D描画性能をまともに引き出した数少ない企業でもある。実はNeed for Speedも3DO生まれ
    ・「PSの方が性能が優れていた」はガチ。マルチ展開されたソフトの3DO版はほとんどが処理落ちしていて、諸々の商業戦略に失敗していなくても敗北必至のハードだった。この動画内でも使われているPS版リッジレーサーに対し、3DOで出た後追いはあまりにひどかったことで知られる
    ・コンセプトの一つにあるロイヤリティの安さは目論見通り3DOの数少ない長所となり、今でいうSteamのようなインディーズの土壌になっていた。飯野賢治氏やノーティドッグが躍進できたのも3DOでゲームを出せたおかげだったりする(なお常識外れなほど粗悪なソフトを簡単に出せてしまう問題点もSteam同様に存在した)

    • @MiLitaRy75hz
      @MiLitaRy75hz Місяць тому +25

      センキュー博識ニキ

    • @user-mk8cd2hd7n
      @user-mk8cd2hd7n Місяць тому +19

      3doの話はあまり出てこないから助かります

    • @de9902
      @de9902 Місяць тому +9

      聞くところによると、CDドライブは等速。読み込みの遅さはピカ一でした。
      意外にも「3DOでしかプレイできない優良ソフト」がいくつもある。「鉄人」「鉄人2」はPSやサターンで発売されなかったのが不思議に思える良作。
      3DOは「ゲーム機」ではなく「インタラクティブ・プレーヤー」との名称。「プレーヤーのアクション(操作)でパフォーマンス(映像)に介入していく」という考えだと思われる。
      3DOの失敗以降、松下の社内では「ゲーム機」という言葉が御禁制になったとかならなかったとか・・・。

    • @zzysk2
      @zzysk2 Місяць тому +3

      ロイヤリティ低い割に特段ゲームが安いわけでもなかった記憶

    • @user-wg3ks9ix3d
      @user-wg3ks9ix3d Місяць тому

      アインシュタインが出てくるCMは覚えてる

  • @puripuri3948
    @puripuri3948 Місяць тому +105

    Anthemがどうなったか忘れるな
    2042がどうなったか忘れるな
    ワイルドハーツがどうなったか忘れるな
    EAがどんな会社か忘れるな

  • @UnknownUser666
    @UnknownUser666 Місяць тому +25

    買収→閉鎖を繰り返すというEAの失敗を今度はMicrosoftがやっているという現状

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому

      元々MSもそういうところだけどね。
      昔、任天堂すら上から目線で買収しようとして、京都風に断られたことへの逆ギレのグチをいってたのが流出して、海外で馬鹿にされてたけどMSはw
      GoWとかも吸収してからGoWらしさがどんどん減ってきえていったからね。Haloシリーズもそうだな~
      欧米企業の本質がそこだからね。それなのに、欧米企業は技術者大切する~みたいな嘘を日本のメディアは何十年もフェイク垂れ流してきた。

    • @user-uq6wp4ov1v
      @user-uq6wp4ov1v 29 днів тому +6

      マイクロソフトはゲームだけじゃなくてAppleが台頭するまで出荷台数、シェア共に1位のNokia買収してWindows Phoneで大敗北とかやってるしな…

    • @user-gb2qm7gp7r
      @user-gb2qm7gp7r 15 днів тому +1

      やからフォルツァも見るも無惨になったとか ホライゾンもスタッフ抜けたらしいし

  • @tsatou5294
    @tsatou5294 Місяць тому +46

    どの企業もだけど 営業畑がトップに上り詰めるとマジでろくなことがないな

    • @user-il5yf1fd8m
      @user-il5yf1fd8m Місяць тому

      営業自体が基本カスしかいないからね

    • @user-mo1me4io5j
      @user-mo1me4io5j Місяць тому

      労働畑もクソだよ

    • @MaronBard2
      @MaronBard2 8 днів тому

      クリエイティブな仕事には向いていないんだろうな

  • @jamipan8628
    @jamipan8628 Місяць тому +87

    ゲームノウハウナーフどころか、経営ノウハウまでナーフしてるのによく企業生き残れているよな...。
    Apexが大当たりしなかったらどうなってたんだろうか。

    • @user-tx1cv1xg2r
      @user-tx1cv1xg2r Місяць тому +36

      「JA(日本農協)みたいに主業たる作物より土地や設備投資のほうが動く額がデカすぎて実はあんま考えてないんじゃないか」とまで言われる始末。

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz Місяць тому +9

      俺でも知ってるタイトル多いから、運だけ良いイメージ。
      あらゆる所でチャンスを逃したセガの正反対w

  • @raizen809
    @raizen809 Місяць тому +78

    EAは解体して各スタジオを自由にしてやれ。もしくは金だけスタジオに配って口を出すな。

  • @user-ho6tu9ht8v
    @user-ho6tu9ht8v Місяць тому +40

    EAのDLCスタイルを揶揄したミームは好き

  • @user-jv2kk4xe2b
    @user-jv2kk4xe2b Місяць тому +192

    泉ガーデンタワーにEA JAPANがあった頃に勤務していましたが日本支社には全く決定権が無く、クソゲーの売込みに本社からの圧が凄かった記憶があります。JAPAN社長が不在など、めちゃくちゃでした。すぐにリストラ、直取引撤退等の業務縮小の嵐が来ましたけどね(笑)

    • @ryoring
      @ryoring Місяць тому +61

      知人に元EA JAPANがいましたが、同じこと言ってたな。
      社内的モチベも低かったとか。

  • @eriver3922
    @eriver3922 Місяць тому +124

    社史が経営方針を見せるってのは事実なんだなぁってこれ見て思いました

  • @user-xv2wl5lt1l
    @user-xv2wl5lt1l Місяць тому +219

    良くも悪くも資本主義らしさが全面に出た企業だよね
    そんな会社がアメリカという資本主義の代表国で一番嫌われてるのは皮肉なもんだ

    • @alphaandomega67
      @alphaandomega67 Місяць тому

      帝国主義的資本主義なんだよ。あるいは共産主義と言ってもいい。
      最近の分かり易い例だと、間違ってる方のグローバリズム。
      みんなマジェマジェして、没個性の腐った水溜まりにしてしまうやり方。
      『みんな違ってみんな良い』ではなく、高低差ゼロの平坦なつまらない世界。

    • @priceostia6292
      @priceostia6292 Місяць тому

      なんだその妄想。

    • @user-rl9sl4ps7b
      @user-rl9sl4ps7b 29 днів тому

      ​@@priceostia629221:03

  • @MacchaGreen
    @MacchaGreen Місяць тому +67

    海外のIPやスタジオが短命だとは思っていたが、それはEAのせいだったのか

  • @user-xw7yv5hb5p
    @user-xw7yv5hb5p Місяць тому +57

    ポルシェの版権独占してたのはホント最悪
    これのせいでニードフォースピード以外のレースゲームにポルシェが出せなかったし
    契約更新をポルシェがしてくれなくてホント良かった

    • @azumax621
      @azumax621 Місяць тому +3

      まぁルーフとゲンバラがいただけマシかな…今のロータスなんてGT7にも出れないし

    • @user-xw7yv5hb5p
      @user-xw7yv5hb5p Місяць тому

      @@azumax621 ゲンバラは初代社長が親日家だったのか日本限定での許可だけどね
      亡くなった後は日本でも許可降りなくなったけど
      ただポルシェが出せる様に成った途端ルーフが出なく成ったのも何か違うよなw
      せめてイエローバード位は出してくれよとは思うw

  • @DashUpper-fm6jy
    @DashUpper-fm6jy Місяць тому +15

    「良いゲームを作りたい」じゃなくて「ゲームソフトで金儲けしたい」という姿勢を全く隠さないところがね。良いゲームを作ればファンは金を落としてくれるんですけどね。
    タイタンフォール3をいつまでも待ってます。

  • @Qazoojack
    @Qazoojack Місяць тому +20

    一時期は買うゲームの大半がEAになってて、「俺はこのゲーム会社が好きなのか?それにしても評判は悪いな」って思っていた。
    こんなにも前から問題があったのですね。初めて知りました。

  • @user-qi5wm8be6f
    @user-qi5wm8be6f Місяць тому +16

    個人的な経験として、FIFA19であったバグがFIFA23まで引き継がれてた、というのがEAという会社を表している。

    • @user-rn5bz8qx9i
      @user-rn5bz8qx9i 29 днів тому +1

      イニエスタだけが透明になるバグかな。

  • @sowwa
    @sowwa Місяць тому +62

    初期の開発者はアーティスト、映画や文学と同じ地位を与えたい、と言う志はどこいったんだw

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому

      セガの権利がらみも、ある程度貢献してから言ったらまだしも、苦戦しまくってたセガの足ものとみてるだけってのがうけるわw
      無理やり忖度するなら、アタリショックを本場で見たトラウマみたいなのもあったのだろうけど・・・
      まぁその他の行動みると・・・ガメツイだけだろうなw
      トヨタの数十倍のリコールでも、ミソッカス扱いでおなじみの嫌われアメリカのお荷物自動車メーカーのGMとか、
      多業種の嫌われ者と競っても、全米No.1の嫌われっぷりって空気感レベルで嫌な感じでてるのだろうなw

    • @uA-gy8wk
      @uA-gy8wk Місяць тому +21

      口だけ経営者の朝令暮改かな

  • @meisei9293
    @meisei9293 Місяць тому +91

    BF2042は過去最大にヤバかったな、ベータの時にサーバーエラーでずっと船見せられてて不安になりながらも発売後購入したらベータとまったく同じお船の画面
    ゲームシステムの批判以前に遊ぶことすら出来なかったな

  • @takesys4568
    @takesys4568 Місяць тому +27

    メガドラや3DOあたりから、だんだん目にするようになったメーカーでしたが、その歴史は全く知らなかったので、とても有意義な動画でした。ありがとうございます。

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +2

      ありがとうございます!!

  • @peco4369
    @peco4369 Місяць тому +14

    EAのゲームは発売日には絶対に買わないと決めている

  • @torque-on6dq
    @torque-on6dq Місяць тому +57

    最初からずっと自分達で新コンテンツを生み出したことは一度もないんだよね。
    全部誰かの後釜で、資本の力で無理やり席を作って座ってるだけ。
    APEXだってRpから何度も「このままじゃダメだ、開発費を上げて品質向上を目指すべきだ」と再三通告を受けてるのに全部無視して金集めだけ命令してる。
    もはや才能なんじゃないか

    • @user-bx5gt5oc9g
      @user-bx5gt5oc9g Місяць тому +7

      結果人口が減り続けてようやく体制が刷新されてるけど結局後手後手なんだよな
      集金要素は倍くらい増えたし
      PtW武器スキン、ステッカ-、汎用スパレジェ…

    • @MaronBard2
      @MaronBard2 8 днів тому +1

      Artsとは一体何なのか

  • @ururain
    @ururain Місяць тому +16

    嫌われ具合はコナミに匹敵するなあ

  • @daitoshi2002
    @daitoshi2002 Місяць тому +73

    BF4までは普通に好きな会社だった、
    アンセム以降は潰れねえかなと思ってます(

  • @yuudai831
    @yuudai831 Місяць тому +31

    バグを数年放置するのがEA
    FIFAシリーズで神戸のイニエスタ透明化バグは数年放ったらかしJリーグ非搭載になるまで結局消えなかったような

    • @aimbit8040
      @aimbit8040 Місяць тому

      ゴールパフォーマンスでボール拾った時消えるバグは23あたりでようやく修正されましたね

    • @tacli9890
      @tacli9890 9 днів тому

      @@aimbit8040 pc版は修正されてなかった

  • @MRenya
    @MRenya Місяць тому +7

    めっちゃ良い動画
    まとめてくれてありがとうございます😭
    他の動画も全部見ます!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +1

      嬉しいですありがとうございます!!

  • @user-lc3qw6cs5y
    @user-lc3qw6cs5y Місяць тому +13

    やらかし企業なのに生き残れているのも大したものだが、変わらずやらかし続けるのもさすが。

  • @itizyounatuki
    @itizyounatuki Місяць тому +18

    シムピープルを14歳の時に初めて触ってマキシムは凄いところだと思いリスペクトしていた。シムズ2が販売され、ある一定のデーターセットからEAの名前が出始めて不審に感じていた。こういう事だったのか…。

  • @ongakutyudokubaka
    @ongakutyudokubaka Місяць тому +13

    こういう歴史面白いな〜
    めちゃくちゃ分かりやすかった

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +2

      ありがとうございます😊

  • @taylorkilo1596
    @taylorkilo1596 Місяць тому +128

    この動画の酷評は生ぬるい。
    BF4やBF1にあったサーバー管理システムによってプレイヤー側でなんとかチーターを抑え込めていたのに、その後不十分なチート対策のままBFV、2042を発売し、その上何故かサーバー管理システムを退化させたためチーターは排除しきれず、64人中5人はチーターがいる惨状が数年続いた。
    プレイヤー数が低下したとなればEAはその答えとしてサポート打ち切り開発はしませんだった。
    許せるはずがない。

    • @yuuhi-0901
      @yuuhi-0901 Місяць тому +14

      BF1とBFVはサーバーブラウザ自体も不安定でしたね。サーバーに入ろうとすると選択画面に強制的に戻されたり予約キャンセルすると長いロードが入ったりしてました。話を聞くとサーバーブラウザ自体がゲームに負担を掛けているらしいそうですが。

    • @user-dr3gt5tt8f
      @user-dr3gt5tt8f Місяць тому +16

      酷評する動画じゃなくて歴史を紹介する動画だよ?

    • @taylorkilo1596
      @taylorkilo1596 Місяць тому

      @@user-dr3gt5tt8f
      そうですね。

    • @rc.c5773
      @rc.c5773 Місяць тому +28

      @@user-dr3gt5tt8f歴史的に酷い会社なんだから別に感想として間違いじゃなくない?

    • @ayatowatanabe6817
      @ayatowatanabe6817 Місяць тому +6

      良かった(?)そういうのはエペだけじゃないんだ。まぁでも3年以上前からチーター多いと言われ続けついには世界大会でチート付与を行えるようにまでなった神ゲーよりはマシそうだね。

  • @yueniriga960
    @yueniriga960 Місяць тому +30

    アタリを引いた時は掛け値なしの神ゲーを作るが続編があらゆる意味で望み薄で、チート対策もデバッグもガバガバなPCユーザーの敵
    ゲームを遊ぶ前に詐欺まがいの販売方法に不便過ぎるシステムをお出ししてくるラスボス、だがDLC商法のパラドよりは有情。

    • @rafutorfn
      @rafutorfn Місяць тому +1

      パラドの搾取はえぐい(パラドゲー民)

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g Місяць тому +8

    EAのイメージは自社開発ではなく、売れたゲームの会社を買収し続編を乱造して優良コンテンツを潰してしまうイメージ
    そこにゲームに対するリスペクトや愛はない、全て金儲けでやってるという感じ

  • @user-vm6ye2ml4s
    @user-vm6ye2ml4s Місяць тому +10

    EAがゲームタイトルでポルシェと独占契約してたせいで湾岸のブラックバードが長年本家ポルシェじゃなかった話爆笑した

  • @ozleonard02
    @ozleonard02 Місяць тому +27

    ANTHEMくんは見た目はよかったなぁ、あのスーツで空を飛んだり走ったり潜ったりシームレスな体験はよかった

    • @UP3UP
      @UP3UP Місяць тому +8

      たいして広くもない街が一番シームレスと程遠いほど、ガックガクだったのが懐かしいw

  • @SadoleNijino
    @SadoleNijino Місяць тому +19

    なんだかんだでまだ生き残ってるUltima Online、正直数々のいきさつは「EAふざけんな」としか言いようがなかった。
    今じゃEA本体の手も離れてすっかり枯れてはいるけど、自分の帰る場所はここなんだなって感じでまったりやってますよ。

  • @nasia7650
    @nasia7650 Місяць тому +10

    UOで鍛えられていたからか「皆様の忍耐に感謝します。」なんて火にガソリンぶっかけるセリフでも大炎上しなかった日本人はものすごく忍耐強い気がしてきた。
    他国なら暴動案件でしょ。

  • @4423crash
    @4423crash Місяць тому +17

    上の中な素質がある料理(作品)をコストカットして作り、それをゴミ箱から拾ってきたピザ箱(ゴミ鯖)に乘せて出す企業

  • @user-en5zb6dw4o
    @user-en5zb6dw4o Місяць тому +52

    なんで設立当初は開発者を尊重してアーティストと言ったりしてたのにその成果を奪うような真似をし始めたんだろうか
    現代になって人もすげ変わって方針が変わったとかならまだ理解できるけど最初期から傲慢な経営だし...
    技術者を集めるための薄っぺらなアピールやったんやろか?

    • @user-zv3lj3pr8z
      @user-zv3lj3pr8z Місяць тому +37

      っ本当に開発者を尊重していたならSEGAに脅迫じみた交渉はしないでしょうね。

  • @half-chi-ha1100
    @half-chi-ha1100 Місяць тому +63

    BF1とタイタンフォール2をほぼ同時期にリリースしたの今でも酷いと思ってる
    APEXヒットしたんだし3を出してくれ…

    • @korohi-yg8pi
      @korohi-yg8pi Місяць тому +14

      当時だとbf1を売りたいがためにcodiwに被せた囮とか言われてたしね

    • @user-pl1pi1us3d
      @user-pl1pi1us3d Місяць тому +16

      それな 金の亡者のくせに商売下手なのかと
      TF3はAPEXがある限り出ません(血涙)

    • @mifaner5699
      @mifaner5699 Місяць тому +1

      いま3出されてもクソゲーが出来上がるだけだしなぁ

  • @MacchaGreen
    @MacchaGreen Місяць тому +12

    ゲーム会社を壊滅させたり、プレイヤーをムカつかせたり、P2W持ち込んだりやりたい放題で悪名高くてもだけれど潰れないのは、大多数の普通のプレイヤーにはそういったことが関係ないからだろうなあ。

  • @sennmonn-ss3wg
    @sennmonn-ss3wg Місяць тому +12

    リクエストを叶えてくれて本当にありがとうございます!!!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +2

      こちらこそありがとうございます!!!

  • @USAirforce.F15channel
    @USAirforce.F15channel Місяць тому +49

    BF2042をあの状態で出したのは許さない
    今はマシになったけど実質サ終してアップデートもほとんど無くなるし....

  • @-----nt8dm
    @-----nt8dm Місяць тому +12

    ANTHEMはトラウマ
    ずっと楽しみにしてたゲームが手元に届いて、プレイする内に「あれ…」っとなっていったあの感覚。

  • @tokyostroller88
    @tokyostroller88 Місяць тому +6

    理解しやすくて、変な偏りのない、良い情報でした。ありがとうございます!

  • @user-uo1cs9qe5q
    @user-uo1cs9qe5q Місяць тому +121

    某所で「アメリカ版スクエニ」って例えられていたんだけど、この動画を見て妙に納得してしまった
    より正確に言うなら、一番叩かれてた頃のバンナムの要素も入ってそう

    • @nanono7150
      @nanono7150 Місяць тому +15

      そのスクエニ(スクウェア)と組んだことありましたね。

    • @yuuhi-0901
      @yuuhi-0901 Місяць тому +23

      逆にActivisionは沢山のアニメや映画のゲーム化の版権などを持っていた為にアメリカ版バンナムと呼ばれていましたね。

  • @Ninjakun-MajouNoBouken
    @Ninjakun-MajouNoBouken Місяць тому +8

    EAは殆ど知りませんでしたが、すごく丁寧な内容で勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому

      こちらこそありがとうございます!!

  • @user-ic7tg8ph7r
    @user-ic7tg8ph7r Місяць тому +8

    昔のニードフォースピードを返してくれ運営
    神ゲーだったんだ
    ニードフォースピードモストウォンデット
    最近のニードフォースピードはゲームのバランスがおかしいぞ
    何故警察車両をワンパン出来ない
    その癖警察車両はバカ強いし
    なんでゾンダより旧式のポルシェの方が早いんだ
    なんで一部のアイテムをナーフもしくは削除
    おかしいだろニードフォースピード

  • @user-34dxkwq9za
    @user-34dxkwq9za Місяць тому +12

    絶対に無理だがSIMSシリーズを開放してくれ
    それか他の会社がほぼ同じのを作り出して潰してくれや

  • @marineblu9584
    @marineblu9584 Місяць тому +10

    創業してまもないころの経営理念と真逆の道を進んできたのが皮肉ですね。技術力の高い会社だとは思っていましたが、それがほかの人からから盗んだものだとしたらちょっと幻滅します。

  • @SBRyutabon
    @SBRyutabon Місяць тому +3

    すげぇ面白い動画だった。基本30分の動画みないけど、気になってたタイトルで30分があっという間だったわ。チャンネル登録するからまた頑張ってくれなー

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому

      うれしいですありがとうございます!

  • @TanTakaTan0214
    @TanTakaTan0214 Місяць тому +3

    凄く待ってた!🤩

  • @020jp
    @020jp Місяць тому +6

    sims4すごいよな
    バニラに入っていて当然の要素をDLCにし、しかもそのDLCも分割販売しまくってパック1つあたり4000円で全部揃えると数万円
    それでもゲームとしては不完全どころかバグも完全に取れてないからMOD導入しないと話にならないっていうね

  • @25ja2k
    @25ja2k Місяць тому +14

    多分傍若無人ぶりはジョブズから学んだかもしれない😅

  • @ioritz1001
    @ioritz1001 Місяць тому +37

    NFSシリーズは開発がコロコロ変わりすぎてもう滅茶苦茶

    • @user-kx1ne1wg9e
      @user-kx1ne1wg9e Місяць тому +4

      ほんとそう
      もうなんか2015以降はマップと少しだけ新要素足しましたよ^_^みたいなかんじで発売してんの無茶苦茶すぎるここ最近の車種もほとんど変わってないし昔みたいなnfsを作って欲しいですよね

    • @user-xq2to2uk5i
      @user-xq2to2uk5i Місяць тому +2

      直近のNFSでトヨタが出ない原因がTwitterでトヨタと喧嘩したのが原因って説があるとか…(笑)

    • @user-gb2qm7gp7r
      @user-gb2qm7gp7r 14 днів тому

      未だモストウォンテッドでMODあるの草

  • @korohi-yg8pi
    @korohi-yg8pi Місяць тому +9

    過去にやってた各社ea傘下のインタビューでリスポーンとdiceの代表のFPSのビークル(tf側はタイタン.bf側はベヒモス)への考え方が真逆だったのが面白い。

  • @yus-yh6ti
    @yus-yh6ti Місяць тому +10

    燃え盛る身体に軟膏を塗りたくりながら突っ走ってる会社

  • @ryuufa0508
    @ryuufa0508 Місяць тому +22

    酷い言い様ww全部まごうことなき事実なのが笑えん。
    最近買収したばかりのインダストリアルトイズも潰したしな

  • @Lyme_itou-mansho
    @Lyme_itou-mansho Місяць тому +10

    25:50 「普通に詐欺」マジ草

  • @rc.c5773
    @rc.c5773 Місяць тому +16

    個人的には、この「固い利益源」とされてるスポーツゲームこそが問題で、ライセンスを独占してクソゲーを吐き出し続けるこの世の終わりのような企業ってイメージ
    前作からのアップデートだけ前面押し出して、その実新たなとんでもバグ生み出すだけなら、ロースターアップデート版だけ出せよって切に思う
    その上冗談じゃなくおんなじバグを放置すること5年とか本当にある話なんだもん
    フルプライスで売ったゲーム稼働しなくなる・EAゲーのために言語とかキーボードの設定しなきゃ起動しないとか細かい問題もあるし
    近年ずっとこんな感じだったのに、何故かすごい根強い「ファン」が居たの何なんだろ
    流石に最近減ってきてるみたいだけど

    • @cccc6259
      @cccc6259 Місяць тому +1

      ライセンス独占してるなら似た系統のゲームは他が出せない
      EAのゲームしか出てないから仕方なくこっち遊ぶか。。という感じなのかな

    • @rc.c5773
      @rc.c5773 Місяць тому +2

      @@cccc6259 そう
      それで低クオリティゲー出すから今は多少マシになったとはいえ地獄が続いてる。

  • @rabbittear7193
    @rabbittear7193 Місяць тому +4

    ジーコサッカーのくだりが好き

  • @user-bp6ey4bz8d
    @user-bp6ey4bz8d Місяць тому +17

    シムシティはシティーズスカイラインにお株奪われたからもう出ないやろなあ

  • @hornetp
    @hornetp Місяць тому +8

    コードマスターズがEAに買収された結果が現行のWRCな訳なんですがDirt Rally2.0より明らかに劣化してる上に値上がりしてるんですよね…
    F1シリーズも手掛けていたコードマスターズもEAに潰されていく様を見るのはとても辛いものがあります…

  • @Aladdin_564
    @Aladdin_564 Місяць тому +28

    BF1とTF2を同じ時期に出したのはマジで許さん
    どっちも好きだけど

    • @rageroku302
      @rageroku302 Місяць тому +1

      ApexとBFVファイアストーム被せたのもねぇ
      こっちはApexが成功してBFが失敗したけど

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 Місяць тому +6

    ニードフォースピード シリーズがとても好き

  • @megachantoissyo
    @megachantoissyo Місяць тому +6

    ANTHEMに心躍り、落胆させられ、EA内外問わず意思を継ぐ作品が生まれてくることを願っているが未だ出会えていない。😩
    素材の良さを活かせなかったゲームとして今なお心の隅に居座り続けています・・・

  • @Qw3r7yU10P
    @Qw3r7yU10P Місяць тому +6

    開発やタイトルが優秀なのであって企業としては嫌いだよって人が多いイメージ
    例えるなら、ゲーム界の巨人とかフジテレビみたいなイメージ

  • @user-ml9fi5ci4d
    @user-ml9fi5ci4d Місяць тому +6

    シムシティシリーズを潰した恨みは未だに忘れていない。
    ウキウキで発売当日に買い、プレイを始めた瞬間の絶望

  • @Dont_run_away_from_change.
    @Dont_run_away_from_change. Місяць тому +5

    会社を潰すのは不買運動ではなくその会社自身の戦略的な印象を受けました
    動画、とても面白かったです!

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому

      ありがとうございます!!

  • @millennileza7096
    @millennileza7096 Місяць тому +15

    バトルフロント1は本当に楽しかった
    3出してくれよ

    • @user-jz9et7mv8h
      @user-jz9et7mv8h Місяць тому +2

      2はコレジャナイ感があったなー1のリアル戦争みたいなのがおもろかった

  • @az-ru2084
    @az-ru2084 Місяць тому +8

    開発者はアーティストだとかいっといてすぐ手のひら返して草

    • @user-zk1uj7ib6i
      @user-zk1uj7ib6i Місяць тому +1

      アーティストだからほっとくと金にならない事しかしやがらない、俺のおかげで飯を食えているんだ!感謝しろ!
      という意味なのかも知れない

  • @kpkp9545
    @kpkp9545 Місяць тому +6

    ゲーム系ニュースでいろんな企業名出てくるので毎度役立つ情報ありがとうございます

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому

      こちらこそいつも見ていただきありがとうございます!!

  • @user-vo3xq7mk6c
    @user-vo3xq7mk6c Місяць тому +7

    1990年に3DO立上げの為に退社するなら
    退社せずにMSXの後継か代替の規格でも策定すれば良かったものを…

  • @Normal_Person_17
    @Normal_Person_17 Місяць тому +9

    EAがポルシェと独占契約したせいで2016年まで他のゲームでポルシェが収録できないみたいな事もありましたよね
    なんか周りのことを考えてないのが分かりますよね
    他のゲーム制作会社がそんな事してるの見たことないですよ

    • @user-gb2qm7gp7r
      @user-gb2qm7gp7r 14 днів тому +1

      おかげで湾岸がそうとう引っ掻き回されてるからな(一時期海外版のブラックバードがZ33) 日本版はゲンバラで出してたと思ったら社長かなんか殺されてRUFに変えられたと思ったらポルシェになって車統合されたりと…バンナムはEA訴えていいレベル

  • @denpa2k8
    @denpa2k8 Місяць тому +5

    EAがあるせいでゲーム業界にクソがぶちまけられるのに
    EAがいないといろんなゲームが始まってないという、ニューリーダー病にかかってる
    別に必要なかったけど、誰の記憶にも残ってるやべーやつ。もう、勝手にやってくれ。

  • @user-zb9wv9qh1h
    @user-zb9wv9qh1h Місяць тому +1

    海外のゲーム会社の歴史語れる人、今まで見たことなかったからまとめて頂けて非常に助かります
    apex作ってるところがスポーツゲーム作ってたとこだったとは知らなかった…勉強になりました👏

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому

      ありがとうございます!うれしいです!

  • @TS-lr6ht
    @TS-lr6ht Місяць тому +12

    NFSはunderground2の評価が高いですが以降コロコロ仕様が変わり警察ゲーになったりガジェットアクション物になったり、かと思ったらリアル系やアートに走ったりと、開発スタジオの変更もあって一貫性はなかったですよね
    まあストーリーがへっぽこなのはいつもの話でしたが……

    • @user-gb2qm7gp7r
      @user-gb2qm7gp7r 14 днів тому +1

      the run以降の暗黒期よ 2015からは多少はマシになったけどheatとかいう神ゲーのなり損ない(ろくにDLCなし)とか見てもう駄目やなって思ったわ

  • @kuro_ray
    @kuro_ray Місяць тому +4

    このチャンネル初めて視たけどかなり良いね。今後も勉強させて貰います。

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +1

      よろしくお願いします!うれしいです!

  • @user-yu5fc2df5p
    @user-yu5fc2df5p Місяць тому +2

    EAの昔の青いロゴみて
    「あっ、この会社だったんだ」と
    30年くらいタイムスリップした感覚を受けました。
    シムシティのチームも買収していたんですね…
    シリーズ追うごとになんか急に感じが変わった
    理由も納得いきました。

  • @user-km3uc2xp9q
    @user-km3uc2xp9q Місяць тому +13

    このEAの動画観て
    色んな企業やスタジオを買収しては解散させてる
    マイクロソフトにも似た印象を受けた

  • @pines.3463
    @pines.3463 Місяць тому +6

    スターウォーズの最新fps開発中止したのはマジで恨む。

  • @user-ub5fi7gq1k
    @user-ub5fi7gq1k Місяць тому +3

    初期のゲームのパッケージお洒落すぎるだろ
    今でもやってくれ

  • @user-lz3vv9jq1y
    @user-lz3vv9jq1y Місяць тому +3

    一瞬アナハイム・エレクトロニクスかと思ったら見間違いだった

  • @Yuzxy
    @Yuzxy Місяць тому +4

    Anthemのことは未だに許していないし許すこともない

  • @NARUS1985
    @NARUS1985 Місяць тому +8

    新作動画!しかもEA!!待ってました!!
    固定コメントの通り。自分もEAは大好きな会社であり、大嫌いな会社でもあります…
    BFやTF、NFSなど名作も多くて本当に面白かったのに、BF以外全て消えてしまって。最後のBFも…

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +2

      ありがとうございます!!!これからもよろしくお願いします!!

  • @user-de5gr7zz6e
    @user-de5gr7zz6e Місяць тому +2

    丁寧な解説ありがとうございます

    • @sonogame_wo
      @sonogame_wo  Місяць тому +1

      こちらこそ見ていただきありがとうございます!

  • @yu-i3363
    @yu-i3363 Місяць тому +1

    昔実況プレイで聞いた「E(エクストリーム)A(あほう)」がツボすぎていまだに脳内でそう変換してる