Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
実家で13年、5人家族で使ってました。車内は広かった。
この時のフィットはシンプルで良かった
現在307000キロ走ってます 悪いところも一杯有りますが燃費とシートアレンジが良いですね
114万5000円!
8:14急ブレーキ怖いよ。😁🤭🤧いつものようにVTR撮ってありますご覧下さい。😁🤭🤧いつもの山坂道にやって参りました。😁🤭🤧8:15
この車(ホンダ フィット(初代))は、僕が一番大好きな車で、僕が車好きになったきっかけとなった車でもあります。
2001年度の新車情報大賞受賞車ですよね。三本氏もこの型のフィットを愛車にしていたそうです。
今宵エンジンDOHCが当たり前の時代ですが、実用車はSOHCだと世論に訴えてたホンダが大好きでした。
15万キロまだ乗ってる。まだまだ乗る
ワシまだ166000キロ。似たようなもんね。まだまだバリバリ乗りますよ!ホンダディーラーの営業マン車買いませんか?ってうるさくて。いつも通り買いませんよの一点張りしてたら他店へ移動になりました。これで静かになれば良いんですが笑
ドンチャイナ エンジンエアコン電装かなり丈夫ですよね!ジャダーさえ我慢できれば不満がない
@@グンタマ-t3x そうですね!エアコン関係は壊れた記憶無いですね。ジャダーも個体差あるんですかね?僕のフィットはジャダーは気になりませんよ(^o^)
ドンチャイナ 最近悪いのでスタートクラッチ交換しようか考えて中
@@グンタマ-t3x MTならクラッチ交換は効果あるかもですね。でもATならミッションオイル交換するだけでも効果あると思いますよ。ディラーで見てもらえば良くなるかも?
今も初代に乗り続けてます。オーセンティックで完成されたデザインが好きです。普段あまり運転しないというのもありますが乗り換えようと思えないくらい満足しています。
初代フィット乗ってました懐かしいな
こっちがシビックになった未来こっちにK20Aが乗ったIF(そんな私はEP3乗り)
世の中はダブルウィッシュボーンよりも2Lエンジンよりも小回りと低燃費を求めていたー
初代が好きなので観られてよかったです。ありがとうございます
ちょっと前に初代見たけど小さく見えたな。それくらい今の車がどんどんデカくなってきてるんだな。
フィットは初代が一番良い!親戚が初代と3代目乗ってたけど、どっちも良かったなぁ
19年も前の車とは思えないね。外装、内装共にデザインに古さがない。今でも初代フィット街で見るし。
流石に20年も経つと、あんまり見なくなったけどね
内装は流石に20年選手だから古さは感じるよでも外装は今でも通用する
当時のカローラ系であった4車種。セダン。ステーションワゴンのフィールダー。ハッチバックのランクス。ミニバンのスパシオから年間販売台数首位を奪った有名な車。
GD3に乗ってますが、本当にいい車です。
初代は試乗車みたいなパステルカラーのラインナップが豊富だった印象。インパネ周りはこの初代がシンプルかつプレーンで一番好き。2代目はごちゃごちゃしすぎで視覚的にうるさいデザイン。3代目は無難で悪くはない。但し、エアコンの操作パネルは×。問題は現行4代目。左右対称風なデザインに見せておきながら、ナビ画面を左右のエアコン送風口で挟んでいるせいで、画面と操作系が助手席側にオフセットされてセンターからずれているのがなんだか気持ち悪い。センターから大きくズレるなら左右非対称で操作系をドライバー側に向けてスラントしているなら許容できる。上質なシンプルさを謳うデザインだからこそセンターからずれているのが悪目立ちし、ぱっと見、インパネ全体の見た目が30年前の格下の2代目トゥディ風なのが残念。現行については外装、特に顔つきについて酷評されている面があるが、個人的には外装は許容範囲だが、内装周りのデザインの方が大概かと。
まだ、現役だよ。初代最終型だよ。乗り心地さえ我慢できれば足には最適だよ。
レンタカーで乗ったけど、ビックリするくらいガソリン減らなくて中も広くて乗りやすかった。足元のガソリンタンクの出っ張りが気になったけど。
高校卒業して免許を取り新車で2003年式のビビットブルーを買い無限仕様にクリアのユーロテール付けて乗ってました!燃費とシートアレンジが最高でしたがミッションにジャダーが出て何回直したか😭
これ見たかった👍
さいきん、お客さんが廃車にするというGD3フィット1.5リッターの16万キロランナーを引き取って乗ってます。初期メンテナンスの最中ですが7速モード付きCVT楽しいです😃
燃費の計測は色々な走行モードを織り込んでいるし、騒音も条件統一していて、同じ物差しで他車と比較できる。とても参考になる。今、こういうレポートしてくれる自動車評論家が居なくなりました。寂しいね。
三本氏の好きな所はたくさん有りますが、量販グレードを試乗する事はとても好感が持てますよね。
三本さん、昨年お亡くなりになりました。歯に衣着せぬ気骨ある自動車評論家がまたひとり居なくなっちゃいました。悲しくてたまりません・・・
時代を変えた車ですね。センタータンクレイアウトは隠れた革命的開発です。
懐かしいな。白の1.5L 14年乗ってた。今は、フィット3の1.3Lに乗ってる。初代すきやけど、ハンドルが重かった。
フィットもヴィッツも初代が一番スタイルが良いと思います‼️\(^^)/
小さいけど、バランスの良さ抜群で癖の無い秀逸なスタイリング。素晴らしい燃費性能。広大な居住スペース&ラゲッジスペース。必要十分以上の動力性能。価格の安さ。ホント、長所満載の名車でした!😀
前のロゴの安さは良いものの、出来がアレだったので、ホンダには期待しないでいたが、一気にイメージを吹っ飛ばした革命車。
ホンダシティの系統としては元祖となる初代シティ以来にヒットを飛ばしましたからね!
シティ、ロゴの系統で、初代シティ以来のヒットを飛ばした車!
ペダルレイアウトが若干左気味で自分は運転しにくかった。二世代目から普通になった気がする。
フランスの殿様で笑った
この後、カローラの生産台数を超えるとともに、ホンダマチックのジャダーとミラノレッドの塗装剥げに悩まされるんだよなぁ笑それさえなければ完璧
そうなんですよね。ミラーの塗装がすぐ剥げてカッコ悪いです。それ以外はサイコーなんですがね。
あとは初期型のリアフロアのスペアタイヤ収納部分の水漏れも…。
というか当時の車体価格安いですね・・。日本ってデフレ時代なのに車両価格は異常に高くなってたんですねぇ
里見りなこ 現代のクルマたちは安全性能の基準が上がったりだとかで色々詰め込んだ結果値段が高くなってしまったみたいですね
グローバル商材なので世界の所得が上がれば車の価格も上がりますフィットも世界戦略車で日本だけ安くは出来ないです。
四代目は安いグレードで150万円代なのに。☹️
発売から19年
これのMT車を最近買ってバリバリ乗ってます
この頃のデザインはHONDAでもトヨタでもデザインが素敵です
卓越のスペース効率を誇るニューエイジ・コンパクト
フィット4に合わせたのかな
大人気な車だね. カスタムしやすいし.
……そのフランスの殿様も某国に逃げたよねw
今も乗ってます。パパが
先日免許取って私が乗ってます。生まれてからずっとこの車と生きてきました
全く一緒です、自分が生まれてすぐに買った車らしいです。1年半後の車検までにさようならします。。。それまで今までの思い出を噛み締めて乗ります!
約7年前高校3年の冬、免許取って一番最初に買ったクルマ!(中古だけど・・・笑)どんぐり君って命名してたヽ( ¨̮ )ノでもホンダディーラーに何回持って行っても急なエンストと異音に悩まされたな・・・ATなのに😱それからホンダにプチトラウマ持ってる(°▽°)
実家で13年、5人家族で使ってました。車内は広かった。
この時のフィットはシンプルで良かった
現在307000キロ走ってます 悪いところも一杯有りますが燃費とシートアレンジが良いですね
114万5000円!
8:14急ブレーキ怖いよ。😁🤭🤧いつものようにVTR撮ってありますご覧下さい。😁🤭🤧いつもの山坂道にやって参りました。😁🤭🤧8:15
この車(ホンダ フィット(初代))は、僕が一番大好きな車で、僕が車好きになったきっかけとなった車でもあります。
2001年度の新車情報大賞受賞車ですよね。
三本氏もこの型のフィットを愛車にしていたそうです。
今宵エンジンDOHCが当たり前の時代ですが、実用車はSOHCだと世論に訴えてたホンダが大好きでした。
15万キロまだ乗ってる。まだまだ乗る
ワシまだ166000キロ。似たようなもんね。まだまだバリバリ乗りますよ!ホンダディーラーの営業マン車買いませんか?ってうるさくて。いつも通り買いませんよの一点張りしてたら他店へ移動になりました。これで静かになれば良いんですが笑
ドンチャイナ エンジンエアコン電装かなり丈夫ですよね!ジャダーさえ我慢できれば不満がない
@@グンタマ-t3x そうですね!エアコン関係は壊れた記憶無いですね。ジャダーも個体差あるんですかね?僕のフィットはジャダーは気になりませんよ(^o^)
ドンチャイナ 最近悪いのでスタートクラッチ交換しようか考えて中
@@グンタマ-t3x MTならクラッチ交換は効果あるかもですね。でもATならミッションオイル交換するだけでも効果あると思いますよ。ディラーで見てもらえば良くなるかも?
今も初代に乗り続けてます。
オーセンティックで完成されたデザインが好きです。
普段あまり運転しないというのもありますが
乗り換えようと思えないくらい満足しています。
初代フィット乗ってました
懐かしいな
こっちがシビックになった未来
こっちにK20Aが乗ったIF
(そんな私はEP3乗り)
世の中はダブルウィッシュボーンよりも2Lエンジンよりも小回りと低燃費を求めていたー
初代が好きなので観られてよかったです。ありがとうございます
ちょっと前に初代見たけど小さく見えたな。それくらい今の車がどんどんデカくなってきてるんだな。
フィットは初代が一番良い!親戚が初代と3代目乗ってたけど、どっちも良かったなぁ
19年も前の車とは思えないね。外装、内装共にデザインに古さがない。今でも初代フィット街で見るし。
流石に20年も経つと、あんまり見なくなったけどね
内装は流石に20年選手だから古さは感じるよ
でも外装は今でも通用する
当時のカローラ系であった4車種。
セダン。
ステーションワゴンのフィールダー。
ハッチバックのランクス。
ミニバンのスパシオから年間販売台数首位を奪った有名な車。
GD3に乗ってますが、本当にいい車です。
初代は試乗車みたいなパステルカラーのラインナップが豊富だった印象。
インパネ周りはこの初代がシンプルかつプレーンで一番好き。
2代目はごちゃごちゃしすぎで視覚的にうるさいデザイン。
3代目は無難で悪くはない。但し、エアコンの操作パネルは×。
問題は現行4代目。左右対称風なデザインに見せておきながら、ナビ画面を左右のエアコン送風口で挟んでいるせいで、画面と操作系が助手席側にオフセットされてセンターからずれているのがなんだか気持ち悪い。センターから大きくズレるなら左右非対称で操作系をドライバー側に向けてスラントしているなら許容できる。上質なシンプルさを謳うデザインだからこそセンターからずれているのが悪目立ちし、ぱっと見、インパネ全体の見た目が30年前の格下の2代目トゥディ風なのが残念。現行については外装、特に顔つきについて酷評されている面があるが、個人的には外装は許容範囲だが、内装周りのデザインの方が大概かと。
まだ、現役だよ。初代最終型だよ。乗り心地さえ我慢できれば足には最適だよ。
レンタカーで乗ったけど、ビックリするくらいガソリン減らなくて中も広くて乗りやすかった。足元のガソリンタンクの出っ張りが気になったけど。
高校卒業して免許を取り新車で2003年式のビビットブルーを買い無限仕様にクリアのユーロテール付けて乗ってました!
燃費とシートアレンジが最高でしたがミッションにジャダーが出て何回直したか😭
これ見たかった👍
さいきん、お客さんが廃車にするというGD3フィット1.5リッターの16万キロランナーを引き取って乗ってます。初期メンテナンスの最中ですが7速モード付きCVT楽しいです😃
燃費の計測は色々な走行モードを織り込んでいるし、騒音も条件統一していて、同じ物差しで他車と比較できる。とても参考になる。今、こういうレポートしてくれる自動車評論家が居なくなりました。寂しいね。
三本氏の好きな所はたくさん有りますが、量販グレードを試乗する事はとても好感が持てますよね。
三本さん、昨年お亡くなりになりました。
歯に衣着せぬ気骨ある自動車評論家がまたひとり居なくなっちゃいました。
悲しくてたまりません・・・
時代を変えた車ですね。
センタータンクレイアウトは隠れた革命的開発です。
懐かしいな。白の1.5L 14年乗ってた。今は、フィット3の1.3Lに乗ってる。初代すきやけど、ハンドルが重かった。
フィットもヴィッツも初代が一番スタイルが良いと思います‼️\(^^)/
小さいけど、バランスの良さ抜群で癖の無い秀逸なスタイリング。素晴らしい燃費性能。広大な居住スペース&ラゲッジスペース。必要十分以上の動力性能。価格の安さ。ホント、長所満載の名車でした!😀
前のロゴの安さは良いものの、出来がアレだったので、ホンダには期待しないでいたが、一気にイメージを吹っ飛ばした革命車。
ホンダシティの系統としては元祖となる初代シティ以来にヒットを飛ばしましたからね!
シティ、ロゴの系統で、初代シティ以来のヒットを飛ばした車!
ペダルレイアウトが若干左気味で自分は運転しにくかった。
二世代目から普通になった気がする。
フランスの殿様で笑った
この後、カローラの生産台数を超えるとともに、ホンダマチックのジャダーとミラノレッドの塗装剥げに悩まされるんだよなぁ笑
それさえなければ完璧
そうなんですよね。ミラーの塗装がすぐ剥げてカッコ悪いです。それ以外はサイコーなんですがね。
あとは初期型のリアフロアのスペアタイヤ収納部分の水漏れも…。
というか当時の車体価格安いですね・・。日本ってデフレ時代なのに車両価格は異常に高くなってたんですねぇ
里見りなこ 現代のクルマたちは安全性能の基準が上がったりだとかで色々詰め込んだ結果値段が高くなってしまったみたいですね
グローバル商材なので世界の所得が上がれば車の価格も上がります
フィットも世界戦略車で日本だけ安くは出来ないです。
四代目は安いグレードで150万円代なのに。☹️
発売から19年
これのMT車を最近買ってバリバリ乗ってます
この頃のデザインはHONDAでもトヨタでもデザインが素敵です
卓越のスペース効率を誇るニューエイジ・コンパクト
フィット4に合わせたのかな
大人気な車だね. カスタムしやすいし.
……そのフランスの殿様も某国に逃げたよねw
今も乗ってます。パパが
先日免許取って私が乗ってます。生まれてからずっとこの車と生きてきました
全く一緒です、自分が生まれてすぐに買った車らしいです。1年半後の車検までにさようならします。。。それまで今までの思い出を噛み締めて乗ります!
約7年前高校3年の冬、免許取って一番最初に買ったクルマ!(中古だけど・・・笑)
どんぐり君って命名してたヽ( ¨̮ )ノ
でもホンダディーラーに何回持って行っても急なエンストと異音に悩まされたな・・・ATなのに😱
それからホンダにプチトラウマ持ってる(°▽°)