233 TX線路破断の緊急事態 運転士の対応一部始終2024年1月17日

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 січ 2024
  • 2024年1月17日につくばエクスプレスのみらい平-守谷駅間で発生したレール破断。その時、たまたま、列車遅延の影響を受けたつくば駅 7時52分発の上りに乗り合わせたため先頭列車に乗り込み、運転士さんの対応を撮影しました。
    乗っていた時は「信号設備故障」と聞いていたのですが、数時間後のニュースでレール破断を聞いてびっくり。
    徐行運転とはいえ、破断したレールの上を列車が通過していったんです。
    さらに、当該区間はATCも信号も使えず、総合指令所の指示が頼りで列車は進んでいったわけです。
    かなり大変だったわけですが、運転士さんはワンマンだから車内放送で乗客への対応をしながらの、運転指令とのやりとり、ATC開放や手動運転の切り替え等をやっていました。
    見ていて、大変だなあと感じましたね。
    その様子を撮影しましたので、是非、ご覧ください。
    ■音源素材■
    BGMer
    bgmer.net
    #つくばエクスプレス
    #レール
    #線路
    #レール破断
    #線路破断
    #運転指令所
    #総合指令所
    #運転士
    #ATC
    #徐行
    #急ブレーキ
    #急停止
    #TX
    #守谷
    #みらい平
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 277

  • @user-lr3rk1sr1m
    @user-lr3rk1sr1m 4 місяці тому +364

    いやすご…車内案内+列車制御+安全確認+保安装置やらの操作…
    すごすぎる…

  • @everydayday
    @everydayday 4 місяці тому +181

    11:02 でガッタンって音が鳴ってからATCの信号を受信したのでたぶんここが破断箇所でしょうか

  • @chiyochannel9198
    @chiyochannel9198 4 місяці тому +185

    4:55 交直デットセクションを抜けた直後、ATC 非常現示!(非常!と指差呼称)
    5:13 非常現示で非常ブレーキで停車した旨を司令所に報告し、指示を仰ぐ
    5:42 防護無線信号(発信場所から半径1km圏の列車に緊急停止させる無線信号)を受信。安全確認が取れるまでその場に停車を余儀なくされる。
    7:58 防護無線信号復旧。原因は線路破断。徐行運転に向けての準備の為、司令の指示を待つ。
    9:18 司令所からの指示により、自動列車制御装置を切る。(ATC解放。本来、保安装置未使用状態で本線走行してはならない。けたたましい警告音がするのはその理由。)
    9:45 司令所から非常ブレーキが解除できるか確認。→OK。
    10:16 車外スピーカー放送にて周囲の作業員に注意喚起。
    10:23 緊急停止してから列車を動かす時は必ず警笛を鳴らしてから発車する。安全装置が機能していない為、司令の指示に従い、25km/h以下で人間の注意力だけで慎重に走行する。
    11:03 ジョイント音がしたとほぼ同時にATC非常現示が消える。ここが破断点で信号が途絶えた原因か!?
    13:41 司令所からこの列車の走行位置が捉えた模様で、一旦停止命令が下される。
    14:02 司令所の指示により、自動列車制御装置を復旧させる。
    14:25 青信号を示した事、通常状態に戻った事が確認出来た為、通常通り運転するよう指示を受けた為、平常運転をするが、駅近くまで手動徐行運転を行った為、定位置停車装置(TASC)が機能しない可能性がある為、次の駅まで手動運転で守谷駅に停止位置ピッタリに停車する。
    しかし、イレギュラーが発生した場所がデットセクション抜けてすぐの場所なのが冷や汗でしたね。

    • @user-gl2ec3mq8r
      @user-gl2ec3mq8r 4 місяці тому +8

      デッドセクション内だとこんなもんじゃ済まないでしょうからね。

    • @chiyochannel9198
      @chiyochannel9198 4 місяці тому +10

      @@user-gl2ec3mq8r
      そうですね。今回は交流から直流に切り替えるというところで、直流から交流に切り替えるよりもリスキーなタイミングだったのも気持ち悪かったです。最悪、死電区間内で停止してしまった時は、死電区間から抜けている前よりか後寄りのパンタグラフだけ上げ、VCB入れて、あとはエアセクションと同じ要領で後退又は前進して脱出するしかないですね。。。

    • @chiyochannel9198
      @chiyochannel9198 4 місяці тому +9

      追記
      9:18 でATC解放して運転士の注意力だけで運転する時は原則、車掌も運転士の横に立ち、万一運転士が気を失った時に列車を非常停止できるように保安要員を添乗させる事になっています。本路線はワンマン運転でかつ、本線上でのイレギュラーですので、やむを得ず一人で動かしています。

    • @aodohzan
      @aodohzan 4 місяці тому +5

      この運転士さん、優秀過ぎる!

    • @chiyochannel9198
      @chiyochannel9198 4 місяці тому +13

      @@aodohzan 狭き関門を突破できた人だけが、運転士になる事ができるだけあります。頭が上がりません。運転士他乗務員はストレスがかなり掛かる仕事です。それでも運転士としてきちんと仕事をこなす姿を見ると凄いです。これは間違いなく弟子を持てる運転士ですね!

  • @infiniti-bc9bc
    @infiniti-bc9bc 4 місяці тому +307

    ワンマンはこういう時の運転士本当に大変そうだわ。
    推し進める会社もありますが、やはりツーマンが一番に感じます。

    • @user-np6me6ge1c
      @user-np6me6ge1c 4 місяці тому +115

      つくばエクスプレスはATO(自動運転装置)を導入しており、特に何事もない時は運転の操作がかなり簡易化されているので、何事もない時はワンマンでも恐らく十分なんですよね。
      ただ、こういうイレギュラーがあった時は電車の操作、旅客案内、指令等との通信などを全て1人で行わなくてはならないので大変ですね。

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 4 місяці тому +37

      @@user-np6me6ge1c 遅れを回復するのに、つくば駅でエンド交換時運転士が走ることがある(普段は段おとし)
      通常時でも車内を歩いて1)ブラインドあける 2)ゴミ拾い 3)忘れ物(ビニかさとか)回収を6両分やってる、ホーム係員いない。あるときはホームをモップで洗ってた、いつ見ても大変だなと思う 8両になったらどうなるかな

    • @glife1982
      @glife1982 4 місяці тому +15

      車内放送ぐらい遠隔で司令室からすれば良いのにって思う。

    • @motoyasu19
      @motoyasu19 4 місяці тому +6

      (niq)様&皆様こんにちは本事例では[運転士が直接指令からの内容を運転席からアナウンス]する対応になっていますがtx線を含めた関東を始めとして中規模ワンマン形態の車両や新交通タイプの車両には利用例は全て調べきれて居無いのですが(遠隔放送設備)が基本は導入されているのと車内にインターホンがある車両に付いては必ず乗務員が最初に対応する場合がありますが状況によりますがインターホン鳴らししばらくすると[こちら○○電鉄の運行管理室ですがどうなさいましたか]などと指令から遠隔通話で対応してもらえる場合もあります

  • @user-kurayuki-5178F
    @user-kurayuki-5178F 4 місяці тому +99

    11:00 この辺りで明らかに違う音がしたな、破断箇所ココか

  • @Buk1da1
    @Buk1da1 4 місяці тому +156

    5:24 02信号(ゼロ、ツー)信号かと思われます。
    つくばエクスプレスでは線路間を流れる電流で信号の情報が列車に伝えられています。今回の線路破断など、軌道回路が途切れる事態が発生した場合、信号情報が受信できず、無信号状態となります。このような場合に、02信号という非常ブレーキを指示する信号が現示されます。
    また、02信号では、通常の停止現示(赤信号)と異なり、速度計下の❌印が点灯します。

    • @user-np6me6ge1c
      @user-np6me6ge1c 4 місяці тому +27

      山手線や京浜東北線などで採用されているJR東日本の標準的なATCであるD-ATCなど、多くのATCが同じような仕組みですね。なんなら線路脇に信号機を設置する昔からあるタイプの信号システムでも同じような仕組みです。
      線路の破断や設備の故障などの原因で信号が失われたりすると、電車は止まるように作られています。常に信号装置が正常に作動しているかを監視しており、フェイルセーフの原則で壊れる時にはより安全な方に壊れるようになっているわけですね。

    • @chiyochannel9198
      @chiyochannel9198 4 місяці тому +12

      別名❌の事を非常現示と呼ばれるので「非常!」と歓呼するみたいですね。

    • @griiro
      @griiro 4 місяці тому

      @@user-np6me6ge1c 省令で、停止信号と無信号は区別することが義務付けられているので、全国どこでも必ず区別されています。

    • @andyandy6739
      @andyandy6739 3 місяці тому

      喜ぶんかいw @@chiyochannel9198

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 4 місяці тому +121

    異常事態に対する職員の対応が流石

  • @yasilonet
    @yasilonet 4 місяці тому +80

    まさに担当運転手の模範の様な所作ですね。
    これぞプロと感心すると同時に、今後も安心して利用できると思いました。

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q 4 місяці тому +66

    いくら通常はATOによる自動運転とはいえ、いきなり電車の運転に乗客への案内に指令所への報告に、と大変ですね……。もちろんこういった事態はレアケースなんでしょうが……。

  • @user-dy6sm9bu9i
    @user-dy6sm9bu9i 4 місяці тому +245

    異常時に対する的確な対応ですね。安心して乗ることができます。素晴らしいです。

    • @siei66
      @siei66 4 місяці тому +17

      冷静でかっこいいなって

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 місяці тому +9

      ※そもそも安心して乗る事が出来る会社はレール破断など起こしません。

    • @user-op5zu4np5f
      @user-op5zu4np5f 4 місяці тому +21

      @@mrs.cleanapple7838 レール溶接のプロの方かな?

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 місяці тому

      @@user-op5zu4np5f
      いいえ

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z 4 місяці тому +28

      @@mrs.cleanapple7838こういうコメ欄には絶対こういうコメントがあると思ったw
      なら聞くが、貴方は全ての仕事を完璧にこなせると?一度もミスしたことはない?
      仕事ではミスをしないことよりもミスをいかにカバーするかが重要なんだが?

  • @ikarugaasuka
    @ikarugaasuka 4 місяці тому +26

    信号設備のなかには軌道回路も含まれていますから、軌道回路を構成するレールの破断も、信号設備故障と言えなくは無いです。
    軌道回路が切れただけでは、レールの破断は可能性の一つであって確定しませんから。
    レールが破断しても、前後のレールがズレなければ低速での走行はできます。そういう意味ではスラブ軌道は強いですね。

  • @fooljpnza3996
    @fooljpnza3996 4 місяці тому +48

    プロって凄い。
    日々の繰り返しが、こういう時に現れる...。

  • @waterman1326
    @waterman1326 4 місяці тому +16

    ワンマンなんだよね。凄い大変だな。
    本当に素晴らしい。

  • @user-ne6wi1oj3j
    @user-ne6wi1oj3j 3 місяці тому +6

    貴重な動画をありがとうございます。ワンマン運転での運転、乗客への対応、運行指令室への対応や記録 素晴らしいと思う。

  • @mimichannnopapa
    @mimichannnopapa 4 місяці тому +12

    運転士さんの対応の素晴らしさも見事だが、実に良い声をしていらっしゃいますな。

  • @roo2114
    @roo2114 4 місяці тому +5

    素晴らしいご対応でした。いつもいつも安全運転を有難うございます。これからもよろしくお願いします。

  • @user-pk1bs5mp4h
    @user-pk1bs5mp4h 4 місяці тому +37

    運転手の皆さんがいかに安全に列車を走行させているかがよくわかる動画でした。大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @Aman63jp
    @Aman63jp 4 місяці тому +7

    凄い忙しいのに車内アナウンスを小まめに繰り返して素晴らしい運転手さんですね。

  • @05hiti
    @05hiti 4 місяці тому +22

    人手不足と言いつつ、人件費削減なのかワンマンに首都圏でもすると路線増えてますけど、運転士さんの負担大き過ぎますね。
    カメラ越しでの乗降確認、緊急時には指令との調整、乗客対応。
    まだ停車がTASCで半自動で止まってれるだけマシでしょうか。

  • @yaju327
    @yaju327 4 місяці тому +7

    たまたま撮られていたのでしょうか?
    貴重な動画ありがとうございます。

  • @user-oh5uv9mg6q
    @user-oh5uv9mg6q 4 місяці тому +21

    対応が素晴らしい。普段少し遅れたぐらいで文句たらたらな奴は大いに反省してもらいたい。

  • @user-mb7qb4kf3p
    @user-mb7qb4kf3p 4 місяці тому +5

    素晴らしい対応。冷静な判断

  • @tasogaremilky
    @tasogaremilky 4 місяці тому +46

    主の呼吸が耳に響いてゾクゾクする。

  • @trdam
    @trdam 4 місяці тому +35

    6:20 指令「えー現在…エッ!? …レール破断?」

  • @user-nx1ib6dk1s
    @user-nx1ib6dk1s 4 місяці тому +8

    つくばエクスプレス素晴らしい乗務員の対応ですね!日頃の訓練の賜物ですねこれからもアンシンして乗れます

  • @user-cn5kp5ep6x
    @user-cn5kp5ep6x 2 місяці тому +4

    訓練しているとはいえ、そうそう経験することのない緊急事態なのに、運転士さんも落ち着いていて凄い。

  • @AiRobi
    @AiRobi 4 місяці тому +7

    鉄道の安全確保はこのような人達で成し遂げられているんですね。きちんと復唱し記録も取って。
    鉄道関係者の皆さん有難うございます。

  • @dr.yellow519
    @dr.yellow519 3 місяці тому +5

    TXたまに利用させていただきます この様な運転士さんがおられると 安心して乗ることができますね🎉
    素敵な映像ありがとうございます
    チャンネル登録させていただきます👍️

  • @BlueMeriken
    @BlueMeriken 4 місяці тому +18

    みらい平〜守谷間は普段から交直セクションがあって厄介な区間なのに、よりによってこの区間で線路破断による25km/h徐行運転というのが尚更タチが悪い。

  • @dozuna_syugakyou
    @dozuna_syugakyou 4 місяці тому +119

    一時期TXの保線に関わってたけどあの保線状況じゃ破断して当然…
    レールが数mm単位で欠けてバリ出てるなんて他社が有り得ない状態だった…

    • @trdam
      @trdam 4 місяці тому +9

      素人なので何も判らないのですが、レール頭部が荒れていたという理解で合っていますか…?

    • @Rh2jsycj82p
      @Rh2jsycj82p 4 місяці тому +3

      高速走行する路線なのにそんなに状態悪かったんですか?

    • @dozuna_syugakyou
      @dozuna_syugakyou 4 місяці тому +9

      レールの頭部が数ミリ単位で削れてバリが出来てそのバリがレール側面に垂れてる状態でした…

    • @trdam
      @trdam 4 місяці тому

      @@dozuna_syugakyou 他線ではまず見られない物なのでしょうか? 保線頻度が低いとか?

    • @____-vs2tt
      @____-vs2tt 4 місяці тому +8

      レール摩耗により垂れフローが出るのは想定内で、摩耗or通トンによりレール更換周期が決まるので適切に管理出来ていれば技術上問題ないかと

  • @tttyyjh
    @tttyyjh 4 місяці тому +12

    13:35 乗務員さんの名前が消音できて無いようです

  • @haiso82
    @haiso82 4 місяці тому

    貴重な動画をありがとうございます

  • @akira3928
    @akira3928 4 місяці тому +13

    TXで時速25キロは普段体験出来ない。

    • @wakanekomaru
      @wakanekomaru 4 місяці тому

      確かに、東武浅草駅直前並みw。

  • @user-bp9pm3ls5v
    @user-bp9pm3ls5v 19 днів тому

    運転士さんが終始落ち着いて対応されてて素晴らしい

  • @user-be1cz9eu9m
    @user-be1cz9eu9m 4 місяці тому +3

    いい声してますね。

  • @user-ts6zj2rt1v
    @user-ts6zj2rt1v 3 місяці тому +1

    6:47 本当に凄い❗運転手さん最高級😊

  • @user-xz3vr3zl9b
    @user-xz3vr3zl9b Місяць тому +1

    非常ブレーキの予告ってなかなか無いから貴重な記録になりましたね。

  • @user-ys7on7vo1w
    @user-ys7on7vo1w 4 місяці тому +10

    保安装置故障のため当該区間手動運転&一旦停止指示

    セクション区間を手動運転で通過

    指示通り一旦停止

    保安装置を切って再進行しようとした時に防護無線受信(線路破断が見つかったため)

    徐行すれば問題ないため当初の予定通り運転再開
    かなり決定的な瞬間を撮影されましたね…

  • @user-lp8yw2vp4s
    @user-lp8yw2vp4s 4 місяці тому +28

    さすが高速運転を行うだけあって破断の仕方が綺麗だわ。
    縦に真っ直ぐですから。元保線屋

  • @user-ye2jl8tx8e
    @user-ye2jl8tx8e 4 місяці тому +1

    初コメントです。
    TXには乗った事も見た事もないですが、運転手が車内放送しているのを見ると、車掌は乗務してないのですか?

    • @user-ej5wi3lk4w
      @user-ej5wi3lk4w 4 місяці тому +4

      ワンマンですね

    • @user-ye2jl8tx8e
      @user-ye2jl8tx8e 4 місяці тому +1

      @@user-ej5wi3lk4w
      ありがとうございます。
      ワンマンは田舎の特権かと思ってましたが、都会でも運転しているとは思いませんでした。

    • @R.S.hatsumeroCH
      @R.S.hatsumeroCH 4 місяці тому +2

      ​@@user-ye2jl8tx8e最近だとワンマン増やしてますね経費削減とかで(TXは開業当初からワンマンですね)

    • @user-ye2jl8tx8e
      @user-ye2jl8tx8e 4 місяці тому +1

      @@R.S.hatsumeroCH
      ありがとうございます。
      増やしてるとか!人手不足が深刻なのでしょうか。
      それも開業時からとは、知りませんでした。
      ワンマン運転は、田舎だけかと思ってました。

    • @R.S.hatsumeroCH
      @R.S.hatsumeroCH 4 місяці тому +2

      @@user-ye2jl8tx8e ワンマンはワンマンでも都市型ワンマンとその他のワンマンで違うんですよね

  • @nemopoint1254
    @nemopoint1254 4 місяці тому +3

    手動でホームドアに合わせて停車できるもんなの?

  • @user-qk6yo8st2r
    @user-qk6yo8st2r Місяць тому +2

    守谷停車TASC無しなのすごいな

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d 29 днів тому

    見事遭遇しましたね、運転士さんも大変ですね。TXはワンマンでしたかね、一度だけ乗ったような。

  • @yuki8943
    @yuki8943 4 місяці тому

    素晴らしい対応た…

  • @Odawara_Marisa
    @Odawara_Marisa 2 місяці тому

    多分なんですけど
    4:30〜 全入よし
    4:44〜 セクションよし
    かなぁと思います。交直切り替えに関する喚呼かと
    破断してるとこ通させるって凄いですよね…
    ワンマンなのも相まって本当に大変そう…

  • @mamomamo232
    @mamomamo232 4 місяці тому +7

    パニくらずに冷静に対応しているのは常日頃の訓練かな?

  • @user-lr3rk1sr1m
    @user-lr3rk1sr1m 4 місяці тому +11

    普段はしないはず(?)のジョイント音が聞こえたということは…そういうことだよな…

  • @brass10E
    @brass10E 4 місяці тому +3

    単純に聞こえるかもしれませんが、大人だなとかプロだなとか…賞賛の言葉しか出てこないです。

  • @Kkkk-je1tf
    @Kkkk-je1tf 4 місяці тому +12

    5:47って防護信号ですかね?JRと音が同じなので、、

    • @taku0315
      @taku0315 4 місяці тому +4

      つくば、小田急等はJRと同じところのメーカーが作った無線機を搭載しているのかJRの防護無線と同じ音が出ます。
      他社では別の音もあるそうです

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w 4 місяці тому

      ですね。

  • @myuchan74
    @myuchan74 4 місяці тому +4

    保線の方々が立ってる場所で音が鳴ってますね。。。
    左側なので映像じゃわかりにくいですが

  • @user-yt8jf7fr2b
    @user-yt8jf7fr2b 4 місяці тому +4

    無線終るときは「終話(しゅうわ)します」です。
    会社ごとにちょっとずつ用語の使い方が違って面白い。

  • @user-dc2wx4qr1q
    @user-dc2wx4qr1q 2 місяці тому +1

    素晴らしい対応で安心ですね👏 ワンマン運転ですか?🚋💨

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 4 місяці тому +4

    再度動き出す時に近くに作業員がいる可能性を考えて外にアナウンスしてるのか
    ホーンだけじゃないんですね

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 4 місяці тому

    貴重な映像ありがとうございます。
    運転以外にこんなにやることあるのに、ワンマン体制なのか?!

    • @Abauya
      @Abauya 4 місяці тому

      こんなの開業してから殆どない事案だし、結局対応できてるんだから問題ないじゃん。

  • @tetsuhure5006
    @tetsuhure5006 4 місяці тому +2

    この場合ってATO切るんですかね?

    • @s.p.d-1995
      @s.p.d-1995 4 місяці тому +2

      ATO切ってATC入れてるね

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 місяці тому +9

      @@s.p.d-1995
      ATC解放だよ。何でレール破断で02信号出てんのにATC入れたまま通過できんだよ。知ったかすんな

    • @user-cn5kp5ep6x
      @user-cn5kp5ep6x 2 місяці тому +1

      ATOもATCも切ります。保安装置を完全に切って、人間の注意力のみに頼った運転にするってことですね。

  • @tony-train-model
    @tony-train-model  4 місяці тому +34

    鉄道運行に関する用語が分からないので、聞き取り辛かった箇所は「****」と表示しています。何を喋っていたのかお解りになる方がいらっしゃったら、ご教示願いたく。宜しくお願いします。

    • @Chisataki-is-god
      @Chisataki-is-god 4 місяці тому +10

      4:30 恐らくここは交流・直流の切換を確認しています

    • @metosatsu-yf5zy3xg4h
      @metosatsu-yf5zy3xg4h 4 місяці тому +6

      9:58 終話しますだと思います

    • @metosatsu-yf5zy3xg4h
      @metosatsu-yf5zy3xg4h 4 місяці тому +3

      13:34 はい、4168列車担当小林です

    • @tita6818
      @tita6818 4 місяці тому +5

      @@Chisataki-is-god 左側の壁の上端の色が赤から変わっている場所が、デッド・セクションでしょう。

    • @Chisataki-is-god
      @Chisataki-is-god 4 місяці тому +1

      @@tita6818 ですね!

  • @cel728
    @cel728 4 місяці тому +3

    武蔵野線の5兆倍ぐらい乗り心地良いんだわTX
    昔三郷中央で減速してなかった頃は遠心力でぶっ飛びそうになったけど

  • @siren849
    @siren849 2 місяці тому

    えらく信頼できるウテシですね!

  • @tfmm9586
    @tfmm9586 4 місяці тому +4

    4:55 なんで非常ブレーキ使ったのですか?

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 4 місяці тому +1

      自動で止まったんだろ

    • @user-yf4cg3lr5k
      @user-yf4cg3lr5k 4 місяці тому +3

      軌道回路が破断すると停止信号になる。
      停止信号を暴進した扱いになるからATCが非常ブレーキをかけた。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 4 місяці тому

      ​@@user-yf4cg3lr5k
      信号「冒進」では?
      もしかして首都圏新都市鉄道では「暴進」と表記するのかな??
      それはともかく、「まもなく守谷」の案内放送、異常時でも自動で流れるのだね。車掌乗務なら、またはワンマンバスのようにスイッチ操作で案内放送が流れるなら、このタイミングでは到着案内をしないだろう。

  • @user-nn4xp7rw7s
    @user-nn4xp7rw7s 4 місяці тому +1

    ワンマン運転の列車では運転士にストレスがかなり掛かります その中での軌道損傷ともなると 何時も以上の負担とストレスが生じます けれどプロです消化出来てます これが運輸マンです 頑張れ!

  • @user-sn3nq1hk5v
    @user-sn3nq1hk5v 14 днів тому

    イレギュラー発生にも冷静にいろんなことに対応してて処理能力高い…

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE 4 місяці тому +2

    基本的にこの路線、自動高速運転ですもんね

  • @user-fp2hz5db8t
    @user-fp2hz5db8t 4 місяці тому +6

    ワンマンだから尚更大変だよな
    トラブル時は

  • @user-mi3wf3qr6u
    @user-mi3wf3qr6u 4 місяці тому +2

    ワンマンだから何もかも一人でやって大変だな。車掌と相談しないでやるからサクサクできていいか。日頃からシミュレーションしておかないとなかなかいざという時できない。こういう訓練を年中やっているんだろうな。

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o 4 місяці тому +1

    運転士が凄い。
    アナウンスもするんだ。
    あの大事故の司令員と 全く違う

  • @metosatsu-yf5zy3xg4h
    @metosatsu-yf5zy3xg4h 4 місяці тому +10

    なんか前も破断してた気がする、

  • @user-kr4dz5de3v
    @user-kr4dz5de3v 4 місяці тому +7

    イレギュラー対応でもストレスなのに、カメラもあってさらにストレスになりそう。
    画角変えずに定点としてでもよかったんじゃないですかね?まぁ貴重な機会に遭遇ですから撮影する気持ちもわかりますけどね

  • @user-fs9tm9kc3f
    @user-fs9tm9kc3f 4 місяці тому

    前夜にモータカーが止まって、この周辺保守してたけどそれと関係するのか??交直デットセクション入る直前だったらどうなってたのだろう。柏の葉キャンパスと南流山間でも線路が破断したとこの半年の間であったな。

  • @meijitenno
    @meijitenno 4 місяці тому +8

    人手不足、人口減少によってこれからワンマンは確実に増える。
    事故の際にはこの運転手のようにマルチに対応できる能力が求められる。
    能力が高くないと運転手にはなれない時代が来るね。

  • @kantaro77
    @kantaro77 2 місяці тому

    処置に報告、独りで沢山しなくちゃいけないって大変だな。

  • @Take_N
    @Take_N 4 місяці тому

    滅多に無い事だと思いますが、運転士さんの対応がサスガです。
    訓練の賜ですね。

  • @daisukitakana
    @daisukitakana 4 місяці тому +3

    安心して命を預けられます ありがとうございます

  • @user-yf4cg3lr5k
    @user-yf4cg3lr5k 4 місяці тому +2

    長さ18キロのスーパーロングレールはやはり繋げすぎなんじゃね?

  • @tatuya0129wrx
    @tatuya0129wrx Місяць тому

    最後のマイク戻すのカッコいいな。

  • @Nuckey-3bai
    @Nuckey-3bai 3 місяці тому +2

    つくばエクスプレスは高いけどこういう時の運転士の対応見ると安心して乗れるから払う価値ありと思える 
    高いけど

  • @341cat
    @341cat 4 місяці тому +20

    鼻息がうるさいのが残念

  • @user-qh5zn4cy6k
    @user-qh5zn4cy6k 4 місяці тому +2

    ATCってあんな大きなブレーカーで入り切りするんですね

    • @user-cn5kp5ep6x
      @user-cn5kp5ep6x 2 місяці тому

      間違ってポチッたら最もまずい物ですからね。JR車の保安装置スイッチも簡単に触れないところにありますし。

  • @renkon2018
    @renkon2018 4 місяці тому +2

    線路って簡単に破断するものなの?

  • @733kappy3
    @733kappy3 2 місяці тому

    TXはワンマン運転だって事初めて知りました。
    大都会の路線なのに大変ですね。

  • @watagashi_trains
    @watagashi_trains 4 місяці тому +38

    乗務員さんの映り込むシーン
    モザイク等で処理しようぜ

  • @keikei9792
    @keikei9792 4 місяці тому +10

    年末に北千住前で完全停止した車両に乗ってたけど、1時間半くらい止まってたけど 救援車両に後ろから押されるなんて貴重な体験だったw

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 4 місяці тому +1

      北千住ー青井間での列車トラブルか!救援車両って後続編成?それとも保守用車でした?

    • @keikei9792
      @keikei9792 4 місяці тому +4

      @@user-be4jp6bk4q 後続車両で押すと車内アナウンスあったので後ろから来てた車両と思います。連結作業の間、運転手さんがいなかったけど司令室から直接、復旧作業のアナウンスも流れてました。 ずっと斜めになってたので車体制御もダメだったんですね。車内の照明はついてましたけど

  • @user-we3tn2sl1i
    @user-we3tn2sl1i 4 місяці тому +4

    ワンマンなんですか?

    • @s.p.d-1995
      @s.p.d-1995 4 місяці тому +1

      通常はATOで走らせてるんで、ワンマンでも十分車掌業務出来るんですよね

  • @user-zy1sk7qu5q
    @user-zy1sk7qu5q Місяць тому +1

    線路破断って切れたってこと?

  • @yuri-9031
    @yuri-9031 4 місяці тому +1

    4:54 ここの「チン」ってのは何が起こったのでしょうか?

    • @trdam
      @trdam 4 місяці тому +1

      恐らくですがほぼこの瞬間に線路破断がはっきりと発生したのではないでしょうか。
      それまでは受信できていたATC信号(軌道に流されている)を受信できなくなった為、車上では無信号を意味する×が点灯し非常制動が掛かったものと思います。

  • @jisaku360
    @jisaku360 4 місяці тому +1

    もちろん一つ一つ対応のマニュアルがあって日々の訓練があるからこそ対応なのだろうけど、
    自分がこういうことは何十年働いてもやっても出来ないわ。

  • @y_pika5324
    @y_pika5324 4 місяці тому

    こんなことあったんだ。知らなった。

  • @AirportActy
    @AirportActy 27 днів тому +1

    ジョイントの音したところが現場かなあ?保線作業員いますしm(__)m

  • @user-re7do3xq9q
    @user-re7do3xq9q 3 місяці тому

    線路破断聞いていたけど、まさか動画で見れるなんて、凄い、緊張感溢れるてる、良く撮れたね、

  • @yolback
    @yolback 4 місяці тому

    各駅停車でも130k出す高速電車だからなぁ。
    保安設備は当然それなりな訳なのは分かる。

  • @aconite0988
    @aconite0988 4 місяці тому +1

    破断が綺麗すぎる
    なんかおかしい

  • @user-sd3pe1kc7y
    @user-sd3pe1kc7y 4 місяці тому +1

    ワンマン?

  • @hutuuawaraonsen
    @hutuuawaraonsen 4 місяці тому +1

    ワンマンか?

  • @golwol3248
    @golwol3248 4 місяці тому

    一曲歌えそうなマイクだな

  • @hisa-c1951
    @hisa-c1951 4 місяці тому

    簡易徐行じゃなくて最徐行かと。

  • @Handai446
    @Handai446 3 місяці тому +1

    #毎日新聞
    つくばエクスプレスは線路が破断

    • @Handai446
      @Handai446 3 місяці тому +1

      ありがとうm(_ _)m#毎日新聞.の朝刊に
      Tsukuba Expressが【線路破断】で守谷駅と
      柏の森キャンパス間で遅れていました。

  • @user-vl4go1eb3f
    @user-vl4go1eb3f 14 днів тому

    運転手も車掌もやばすぎる こんな優秀な人材なかなかいませんよ〜

    • @user-rs3xv3gv5j
      @user-rs3xv3gv5j 7 днів тому

      概要欄に書いてあるんですけどこの列車ワンマン(運転手のみ)ですよ〜

  • @uwa_uwa_uwa
    @uwa_uwa_uwa 4 місяці тому +3

    問題の線路の上通過して平気なんだ…

    • @hokuetsusan
      @hokuetsusan 17 днів тому

      徐行だったら大丈夫
      通常速度で走ったら危ない

  • @Sono_Manma
    @Sono_Manma 4 місяці тому +2

    『損傷』なら飛び石かしら?とかいくつか起こりそうにも思うけど、『破断』とは穏やかじゃないし、どういう状況か地震等大きな自然災害を伴う物以外では想像出来ない。

    • @s.p.d-1995
      @s.p.d-1995 4 місяці тому +1

      スラブ軌道で飛び石は無いんじゃないですかね

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma 4 місяці тому

      @@s.p.d-1995 カラスの置き石を知らないとか?

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 4 місяці тому +3

      線路は気温で伸び縮みするし溶接部分が離れたのでは?

    • @Tsuyoshi-ed5nx
      @Tsuyoshi-ed5nx 4 місяці тому +2

      寒い日に破断はありますよ。
      ただ気温が低下している初電前に起こることが多く、一般人は知らないことも多いです。

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma 4 місяці тому

      @@Tsuyoshi-ed5nx 国内レールに冷間脆性は無縁かと思ってたんですがね。経費節約で国外産の物でも使ってるのかしら?

  • @BUCKET1755
    @BUCKET1755 4 місяці тому +3

    車内放送終わるたびにマイクをポイ・・・。

  • @user-og1mu5cm8y
    @user-og1mu5cm8y 4 місяці тому +6

    にしてもTX線路破断多すぎやしないか…?

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 4 місяці тому +5

      破断事故多いよ最近。2023/12の車両故障といい、開業から19年たってちょくちょく異常事態がある。
      人身事故少ないのはいいことだし、便利な路線で愛用してる。でも安全面と働く人にはお金けちらないでほしい。関東鉄道バスの路線・本数縮小みると、昔のような高速バスの本数には絶対戻れない。先日関鉄バスが前面LEDに「回送」「バス運転士募集中!」を交互に出していて笑うより先に切なくなった。