Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ためになりました🎉
質問お願いします‼︎今年2月に平成8年のランクル70幌を知り合いから購入したのですが、価値ある車両ですか❓カスタムしてあるらしいんですが、全くの無知で😅ガレージ管理で、雨の日も乗らない、錆も一切なく綺麗だったので、購入しました😂
70の時点でアリアリですね、しかもホロ
@@furachanfamily 距離も48,000キロMTです
めちゃめちゃ参考になりました!非常にためになる動画、ありがとうございます!
ありがとうございます、もうこの動画を作った意義を得ました。満足でございます
HZJ77乗りです。FZJ105の場合は、シャシーとエンジンは80の見て、ボディは100の見る感じですか?配線図とかはどうなのでしょう🤔
すいませんが100系関連の配線図は該当年号のデータを持っていないためわかりません
@@furachanfamily ご回答ありがとうございます!105に乗り換えようと検討してるんですが、やめた方が良いと思いますか?
輸入なので整備維持が大変なのかなと思いまして…
2000年式HZJ76Kに乗っています!vol5CD持っています。
トヨタのお客様相談窓口よりも、頼りになるかもしれないのが、このチャンネルなのよ。
GOOD
この情報は調べても分からなかったのでかなり助かりました!HZJ76の整備書を探していたのでとりあえずVOL5買ってみることにします!ありがとうございます!
情報入ってなかったらすいまそん!
vol,5に収録されてますよ。
私は78プラド(H7年式)なんですが、探し方すらあまりわからない状態だったので、分かり易く非常に助かりました!!いつも勉強させてもらってます、ありがとうございます。
KZはVOL4に入っておりましたね!ありがとうございます
96年式80Lパケに乗ってて自分で整備したくVOL.4を今探しているんですが、VOL.4を1つだけ購入してもダメみたいですね!また1つ知識が増えました!いつも勉強されて貰ってます!ありがとうございます!自分もいつかは40で頑張ります!
HZJ76は、1999〜2004製造されました。その間、一度マイナーチェンジが実施され、後期型には、クラッチスタートキャンセルスイッチ、EGRが付いています。ランドクルーザーの情報は、グーネットカタログやトヨタ博物館のカタログ閲覧で得ています。
コレも含めてヘリテージパーツでまた出してくれたら本当助かるんですけどね…
復活の要望出しました笑
そうか、ここでコメントしてるみんなでヘリテージパーツを要望すれば…
ネットで見てきたけどけっこうするなぁ🙄
整備書は基本的に追補追補を重ねているので、全部の情報が欲しければ古いものから順々にそろえなければならない、CDもそれを踏襲してるんでしょうねサービスマニュアル、今はサブスクになってるんですよね全車種見れる代わりに月22000とめちゃめちゃ高い・・・
サブスクがあるんですね、ありがとうございます
CDで売ってた時代の車の技術マニュアルをいまトヨタ共販に買いに行っても「サブスクに移行したのでそちらで」って感じで断られるらしいですね…メーカーの本音としては、今のご時世DIYで車をいじって欲しく無いんでしょうかね…?まあでも、「整備技術の高度化に伴い、技術マニュアルはエンドユーザーに今後販売しません」というスタンスのメーカーも多いなか、月額2万払えば誰でも見れるようにして下さってるだけトヨタはかなり良心的なんでしょうかねぇ…(長文失礼しました…)
関東で60に強いショップ教えていただきたいです
すいませんが私も自分でお世話になっているショップしか存じ上げません
@@furachanfamily よければ教えていただけませんか
質問なんですが、エンジン以外(ミッションやトランスファーなど)の型式はどこを見ればわかりますか?サービスマニュアルを追って行くしかないのでしょうか?それともどこかに打刻してあるのでしょうか?
サービスマニュアルまたはネットでも諸元表より詳しいデータを発見できれば型式を知ることができます検索してヒットするかは分かりませんが…
@@furachanfamilyありがとうございます。根気よくいろいろ調べてみます
いつも有益な情報ありがとうございます。これから70を迎える予定なのですが、ふらさんの動画を見て初めて知る事ばかりです。今後も参考にさせていただきます!
コレは本当におめでとうございます!コレから楽しんでいきましょう!
この情報、14年前に知りたかった、、、14年前に自分のランクルの型式の整備書をヤフオク2万で新品を購入。書籍です。→全部入っていないことを知る。→自力では無理な話と悟る。→今はショップにお任せ。です。自分はFJ62Vですが、入手した整備書の大半は70の記事でした。ですが、主に配線図中心で役には立っていますね。
非常に分かりやすかったです!型式が同じ97年なので、何を狙えば良いかよく分かりました!結構複雑なのですね、、あとは値段さえどうにかなれば、復刻してくれないかな😅
復刻は私もヘリテージで送ったりしました、高いですよねぇ
販売してた時は安かったけど、ヤフオク見るととんでもない値段で取り引きされてますね。
新型車解説書や修理書などが手持ちになく、記載内容を知りたい場合は、各都道府県にある「自動車整備振興会」に問い合わせてみるのもいいかもしれません。情報そのものは有料になると思いますが、相談にはのってくれます。
ありがとうございます
GRJのマニュアルはありますか?ナックルオーバーホールに挑戦したいのですがHZJ76のマニュアルでも大丈夫ですかね?
ほぼ同じ内容で整備できるとは思いますGRJ79触った際はHZJ77の知識で同じように進められました。ただ完璧に情報一致ではなく、あくまで参考程度にお考えください
ありがとうございます!
整備に関してマニュアルがあれば越したことないとは思うのですが、生きた(活きた)実務を経験された方がいらっしゃればソレガ一番だと思いました。少なくともゴニョゴニョ(⬅️お察し下さい)なマニュアル買い&プリントアウトして眺めてた自分にはNAVICさんやふらちゃんの実演の方が百倍為に成りました。
買えたら全部持ってればイイ!、いずれにせよランクルシリーズ全般に関わってる人生送るなら(笑)。持ってて良かったCDロム、どっかにあるなぁ(汗)。
なぜ1hzの7080を選んだのですか?ターボもあると思いますが
70はターボが国内産にて存在しないこと80はMTしか欲しくなかったのでグレードの関係上ターボが少ないことオフロードにおける低速域でターボとNAでトルクに大きい差異が無いことNAの方が1速のギア比が大きいため、高トルクが出力できることnoxpm法においてNAはDPFを用いずに排ガスを適応させることができること以上です
ためになりました🎉
質問お願いします‼︎今年2月に平成8年のランクル70幌を知り合いから購入したのですが、価値ある車両ですか❓
カスタムしてあるらしいんですが、全くの無知で😅
ガレージ管理で、雨の日も乗らない、錆も一切なく綺麗だったので、購入しました😂
70の時点でアリアリですね、しかもホロ
@@furachanfamily 距離も48,000キロMTです
めちゃめちゃ参考になりました!非常にためになる動画、ありがとうございます!
ありがとうございます、もうこの動画を作った意義を得ました。満足でございます
HZJ77乗りです。FZJ105の場合は、シャシーとエンジンは80の見て、ボディは100の見る感じですか?配線図とかはどうなのでしょう🤔
すいませんが100系関連の配線図は該当年号のデータを持っていないためわかりません
@@furachanfamily ご回答ありがとうございます!105に乗り換えようと検討してるんですが、やめた方が良いと思いますか?
輸入なので整備維持が大変なのかなと思いまして…
2000年式HZJ76Kに乗っています!vol5CD持っています。
トヨタのお客様相談窓口よりも、頼りになるかもしれないのが、このチャンネルなのよ。
GOOD
この情報は調べても分からなかったのでかなり助かりました!HZJ76の整備書を探していたのでとりあえずVOL5買ってみることにします!ありがとうございます!
情報入ってなかったらすいまそん!
vol,5に収録されてますよ。
私は78プラド(H7年式)なんですが、探し方すらあまりわからない状態だったので、分かり易く非常に助かりました!!
いつも勉強させてもらってます、ありがとうございます。
KZはVOL4に入っておりましたね!
ありがとうございます
96年式80Lパケに乗ってて自分で整備したくVOL.4を今探しているんですが、VOL.4を1つだけ購入してもダメみたいですね!また1つ知識が増えました!いつも勉強されて貰ってます!ありがとうございます!自分もいつかは40で頑張ります!
HZJ76は、1999〜2004製造されました。その間、一度マイナーチェンジが実施され、後期型には、クラッチスタートキャンセルスイッチ、EGRが付いています。ランドクルーザーの情報は、グーネットカタログやトヨタ博物館のカタログ閲覧で得ています。
コレも含めてヘリテージパーツでまた出してくれたら本当助かるんですけどね…
復活の要望出しました笑
そうか、ここでコメントしてるみんなでヘリテージパーツを要望すれば…
ネットで見てきたけどけっこうするなぁ🙄
整備書は基本的に追補追補を重ねているので、全部の情報が欲しければ古いものから順々にそろえなければならない、CDもそれを踏襲してるんでしょうね
サービスマニュアル、今はサブスクになってるんですよね
全車種見れる代わりに月22000とめちゃめちゃ高い・・・
サブスクがあるんですね、ありがとうございます
CDで売ってた時代の車の技術マニュアルを
いまトヨタ共販に買いに行っても
「サブスクに移行したのでそちらで」
って感じで断られるらしいですね…
メーカーの本音としては、今のご時世DIYで車をいじって欲しく無いんでしょうかね…?
まあでも、
「整備技術の高度化に伴い、技術マニュアルはエンドユーザーに今後販売しません」
というスタンスのメーカーも多いなか、
月額2万払えば誰でも見れるようにして下さってるだけ
トヨタはかなり良心的なんでしょうかねぇ…
(長文失礼しました…)
関東で60に強いショップ教えていただきたいです
すいませんが私も自分でお世話になっているショップしか存じ上げません
@@furachanfamily
よければ教えていただけませんか
質問なんですが、エンジン以外(ミッションやトランスファーなど)の型式はどこを見ればわかりますか?サービスマニュアルを追って行くしかないのでしょうか?それともどこかに打刻してあるのでしょうか?
サービスマニュアルまたはネットでも諸元表より詳しいデータを発見できれば型式を知ることができます
検索してヒットするかは分かりませんが…
@@furachanfamilyありがとうございます。根気よくいろいろ調べてみます
いつも有益な情報ありがとうございます。
これから70を迎える予定なのですが、
ふらさんの動画を見て初めて知る事ばかりです。
今後も参考にさせていただきます!
コレは本当におめでとうございます!コレから楽しんでいきましょう!
この情報、14年前に知りたかった、、、
14年前に自分のランクルの型式の整備書をヤフオク2万で新品を購入。書籍です。
→全部入っていないことを知る。
→自力では無理な話と悟る。
→今はショップにお任せ。です。自分はFJ62Vですが、入手した整備書の大半は70の記事でした。
ですが、主に配線図中心で役には立っていますね。
非常に分かりやすかったです!
型式が同じ97年なので、何を狙えば良いかよく分かりました!
結構複雑なのですね、、
あとは値段さえどうにかなれば、復刻してくれないかな😅
復刻は私もヘリテージで送ったりしました、高いですよねぇ
販売してた時は安かったけど、ヤフオク見るととんでもない値段で取り引きされてますね。
新型車解説書や修理書などが手持ちになく、記載内容を知りたい場合は、各都道府県にある「自動車整備振興会」に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
情報そのものは有料になると思いますが、相談にはのってくれます。
ありがとうございます
GRJのマニュアルはありますか?
ナックルオーバーホールに挑戦したいのですがHZJ76のマニュアルでも大丈夫ですかね?
ほぼ同じ内容で整備できるとは思います
GRJ79触った際はHZJ77の知識で同じように進められました。
ただ完璧に情報一致ではなく、あくまで参考程度にお考えください
ありがとうございます!
整備に関してマニュアルがあれば越したことないとは思うのですが、生きた(活きた)実務を経験された方がいらっしゃればソレガ一番だと思いました。少なくともゴニョゴニョ(⬅️お察し下さい)なマニュアル買い&プリントアウトして眺めてた自分にはNAVICさんやふらちゃんの実演の方が百倍為に成りました。
買えたら全部持ってればイイ!、いずれにせよランクルシリーズ全般に関わってる人生送るなら(笑)。
持ってて良かったCDロム、どっかにあるなぁ(汗)。
なぜ1hzの7080を選んだのですか?
ターボもあると思いますが
70はターボが国内産にて存在しないこと
80はMTしか欲しくなかったのでグレードの関係上ターボが少ないこと
オフロードにおける低速域でターボとNAでトルクに大きい差異が無いこと
NAの方が1速のギア比が大きいため、高トルクが出力できること
noxpm法においてNAはDPFを用いずに排ガスを適応させることができること
以上です