Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
中から見て左の風袋のところのゴムがガラスの押さえに干渉して詰まってるだけでは?
Twitterに同じ動画をあげた時も同じご意見を頂きました。僕は鉄道素人なので知識がないんですが2人の方が言っているのでその通りなのかなと思いました。
2:44 「こんな事やってると俺が挟まっちゃったりしてな(ボソッ)」ここの部分面白いw
座っていたひとには残念だけど、横浜だから新町からすぐ代走が来ることも、後続電車がすぐ用意されることも、復旧したら爆速でぶっ飛ばしてくれることも、乗客は皆わかっているので、抵抗せずむしろ協力して車両を空け、線路を空けさせるのです。
こんなことあるんですね。故障中のドア扱いじゃなくて、すぐに回送にしちゃう判断にも驚きました。
さすが京急😅
故障したのが横浜でまだ良かったですねほかの駅だと優等列車に乗り換えられない可能性あるので…
ドア故障の起きた電車が発車してからたった50秒で次の電車が来るってすごいな
点検してたから詰まっていたのでは?
おそらく最後尾の5m後ろくらいに止まって待っていたのでしょう。京急は抑止かかると詰め詰めで止めるので。
1:45 この無線の音JR西日本と一緒やな
普段何気なくドアの開閉が当たり前と思ってるけど、やはり壊れないようにメンテナンス大事なんやなこの電車も古いからドアも老朽化したな
横浜どまりは熱いなwwwしかし通勤客たまったもんじゃないわ( ¯−¯ )
横浜行きたいな。(地方民のつぶやき。)
コロナ収束したら行きたいですね。
こういう時の京急のリカバリーは早いと思う
鉄道会社にいましたが京急ではないのでドアエンジンが片側のみについていてベルトで両扉を連動させているのか、それとも両扉にドアエンジンがついているのかわかりませんが、どちらにせよこれは動き方的に何かが引っかかっているような...?
他の扉はしっかり開くんですよね?
開きますよ
こういう時、乗客が鉄道整備関係者であっさりと治したらかっこいいよなw
こんな場面に出会えるなんて
なんか自動放送の当駅止まりですが皮肉ってるように聞こえちゃったw
そろそろ1500形も老朽化で置き換えか?
さすがの京急、うごきがはやい
これって1500形ですか?
そうだとおもう
ドアステッカーとか
そうですよ
こういう系はパチンコの玉ですね
このまま神奈川新町で沈めるんでしょうね開かないっことは今後閉まらないってことがあり得るわけで閉めきり扱いしないのは意外ですけど
これ下りホームですよ?
平日朝の品川方面行きダイヤに下り線から折り返してねじ込むのは現実的じゃないと思うので、上大岡辺りで調整しながら文庫に沈める気がします
この列車は下り方面に回送されましたね
昨年(2020年)横浜に訪れ、京急線利用したけど、全体的に関東地区は、乗客さん静かだったなぁ。怒鳴ってる方ほとんどいない。関西だと今回のケースはヤカラが出てくる可能性もある😖
なんで京急民は文句1つ言わずに降りるの笑
少し待っとけば来るし、「なんだまたか」とも思ってるからとの事(50年使ってる母親談)
後続も代走車両もすぐ来るし、仮に運転士がいなかったら、その場にいる誰かが「俺が走るわ」って行路票も持たずに司令指示だけで走らせてくれるし、と、京急の乗客は乗務員ができることを最大限に、しかもすぐにやってくれることを認知しているので、乗客も運行へ邪魔になるようなことや手間は取らせないことが肝要と判って動いているのです。混乱時に逝っとけ発動しておる時とか、ホームをよく観察してください。ほとんど駅員に何かを聞いている人がいません。聞く必要がないのです。最新は放送で案内されますし、コロコロ変わるので決め打ちはできないから、この後どうなるのか、駅員に聞くだけ無駄だし、案内をその場その場で集中して聞けば、最善の行動は自ずと分かります。逆に駅員に聞いている人は慣れていない素人さんです。
@@kagezoさんなるほど!教えて頂きありがとうございます!
車内から見て右扉に硬い板などが挟まったのかもしれませんね
こういう対応はJRと違って京急は、早い気がする
次の列車の入線早えww
故障した普通電車がずっと停車していたので、どんどん渋滞していったと思われます。
ゆりかもめかな?なんかゆりかもめで鳴る発車サインが…
列車も結構な御年頃なのかも…
東洋IGBTの1500形!?東洋GTOのイメージだった…
6両はそうなんですよ8両(1700番台)はGTOですが
2010年頃までに行われた更新工事と編成再編、番号整理の影響で4両と6両と8両が混在していた1529〜1600番台をすべて6両15本に変えた際にインバータも同時に交換したんです。そのため、4両は界磁チョッパ、6両はIGBT、8両はGTOという訳の分からない布陣になっている珍しい車種でもあります
近くに車庫があれば交換できるだけどね
すぐそばにあります。
これ車体が古いやつだからそれも関係してそう
スリムな人は出入り出来るけど、太った人は〜(^_^;)
サムネに釣られたんやろどうせ
1500形
逝っとけダイヤの京急で、ドアが逝ってて草
1500のドアコックいじってみたい
あの匂いを目の前で嗅げるなんて最高
13連勤達成の京急ねえ、、
女子高生盗撮すんなよ
俺も1500のドアベタベタ触りたい
中から見て左の風袋のところのゴムがガラスの押さえに干渉して詰まってるだけでは?
Twitterに同じ動画をあげた時も同じご意見を頂きました。僕は鉄道素人なので知識がないんですが2人の方が言っているのでその通りなのかなと思いました。
2:44 「こんな事やってると俺が挟まっちゃったりしてな(ボソッ)」ここの部分面白いw
座っていたひとには残念だけど、横浜だから新町からすぐ代走が来ることも、後続電車がすぐ用意されることも、復旧したら爆速でぶっ飛ばしてくれることも、乗客は皆わかっているので、抵抗せずむしろ協力して車両を空け、線路を空けさせるのです。
こんなことあるんですね。故障中のドア扱いじゃなくて、すぐに回送にしちゃう判断にも驚きました。
さすが京急😅
故障したのが横浜でまだ良かったですね
ほかの駅だと優等列車に乗り換えられない可能性あるので…
ドア故障の起きた電車が発車してからたった50秒で次の電車が来るってすごいな
点検してたから詰まっていたのでは?
おそらく最後尾の5m後ろくらいに止まって待っていたのでしょう。京急は抑止かかると詰め詰めで止めるので。
1:45 この無線の音JR西日本と一緒やな
普段何気なくドアの開閉が当たり前と思ってるけど、やはり壊れないようにメンテナンス大事なんやな
この電車も古いからドアも老朽化したな
横浜どまりは熱いなwww
しかし通勤客たまったもんじゃないわ( ¯−¯ )
横浜行きたいな。(地方民のつぶやき。)
コロナ収束したら行きたいですね。
こういう時の京急のリカバリーは早いと思う
鉄道会社にいましたが京急ではないのでドアエンジンが片側のみについていてベルトで両扉を連動させているのか、それとも両扉にドアエンジンがついているのかわかりませんが、どちらにせよこれは動き方的に何かが引っかかっているような...?
他の扉はしっかり開くんですよね?
開きますよ
こういう時、乗客が鉄道整備関係者であっさりと治したらかっこいいよなw
こんな場面に出会えるなんて
なんか自動放送の当駅止まりですが皮肉ってるように聞こえちゃったw
そろそろ1500形も老朽化で置き換えか?
さすがの京急、うごきがはやい
これって1500形ですか?
そうだとおもう
ドアステッカーとか
そうですよ
こういう系はパチンコの玉ですね
このまま神奈川新町で沈めるんでしょうね
開かないっことは今後閉まらないってことがあり得るわけで
閉めきり扱いしないのは意外ですけど
これ下りホームですよ?
平日朝の品川方面行きダイヤに下り線から折り返してねじ込むのは現実的じゃないと思うので、上大岡辺りで調整しながら文庫に沈める気がします
この列車は下り方面に回送されましたね
昨年(2020年)横浜に訪れ、京急線利用したけど、全体的に関東地区は、乗客さん静かだったなぁ。
怒鳴ってる方ほとんどいない。
関西だと今回のケースはヤカラが出てくる可能性もある😖
なんで京急民は文句1つ言わずに降りるの笑
少し待っとけば来るし、「なんだまたか」とも思ってるからとの事(50年使ってる母親談)
後続も代走車両もすぐ来るし、仮に運転士がいなかったら、その場にいる誰かが「俺が走るわ」って行路票も持たずに司令指示だけで走らせてくれるし、と、京急の乗客は乗務員ができることを最大限に、しかもすぐにやってくれることを認知しているので、乗客も運行へ邪魔になるようなことや手間は取らせないことが肝要と判って動いているのです。
混乱時に逝っとけ発動しておる時とか、ホームをよく観察してください。ほとんど駅員に何かを聞いている人がいません。聞く必要がないのです。最新は放送で案内されますし、コロコロ変わるので決め打ちはできないから、この後どうなるのか、駅員に聞くだけ無駄だし、案内をその場その場で集中して聞けば、最善の行動は自ずと分かります。
逆に駅員に聞いている人は慣れていない素人さんです。
@@kagezoさんなるほど!
教えて頂きありがとうございます!
車内から見て右扉に硬い板などが挟まったのかもしれませんね
こういう対応はJRと違って京急は、早い気がする
次の列車の入線早えww
故障した普通電車がずっと停車していたので、どんどん渋滞していったと思われます。
ゆりかもめかな?なんかゆりかもめで鳴る発車サインが…
列車も結構な御年頃なのかも…
東洋IGBTの1500形!?東洋GTOのイメージだった…
6両はそうなんですよ
8両(1700番台)はGTOですが
2010年頃までに行われた更新工事と編成再編、番号整理の影響で4両と6両と8両が混在していた1529〜1600番台をすべて6両15本に変えた際にインバータも同時に交換したんです。
そのため、4両は界磁チョッパ、6両はIGBT、8両はGTOという訳の分からない布陣になっている珍しい車種でもあります
近くに車庫があれば交換できるだけどね
すぐそばにあります。
これ車体が古いやつだからそれも関係してそう
スリムな人は出入り出来るけど、太った人は〜(^_^;)
サムネに釣られたんやろどうせ
1500形
逝っとけダイヤの京急で、ドアが逝ってて草
1500のドアコックいじってみたい
あの匂いを目の前で嗅げるなんて最高
13連勤達成の京急ねえ、、
女子高生盗撮すんなよ
俺も1500のドアベタベタ触りたい