さよならEF58150号機 勇姿よ永遠に・・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 лют 2012
  • 2011年10月31日付で廃車された旧型電気機関車、EF58形150号機。
    1958年に誕生し、一度は廃車となるも国鉄末期に車籍復活。国鉄民営化後はJR西日本管内を中心としたイベント列車などの先頭に立ってきました。
    「イゴマル」の愛称で親しまれてきた同機ですが、近年は稼働機会が殆どなく、2009年を最後に本線での運転から退いていました。
    そして2011年10月31日、現役最後のEF58形であった150号機は、静かに引退の時を迎えました。
    ハイビジョンで撮影できた150号機は僅かで、その多くが単機での走行でしたが、2006年11月に走行した「旅の贈りもの号」は唯一の客車牽引となり、印象深いシーンとなりました。
    願わくば博物館に保存され、再びその風格ある姿を見せてほしいものです。
    #EF58150
    #電気機関車
    #EF58
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 267

  • @usiusa7991
    @usiusa7991 11 років тому +246

    ゴハチはもちろんのこと、途中に出てくるカラシ扉のEF65ですら、探さないとみられない者になってしまいましたね

  • @kamepo
    @kamepo 9 років тому +111

    単機で鉄橋を渡るジョイント音がたまりません。

    • @kazu9521
      @kazu9521  9 років тому +19

      まだまだ後輩の走りには負けんと言わんばかりの俊足で駆け抜ける姿には感動すら覚えましたね。

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому +35

    若い者には負けんぞと言わんばかりに本線を疾走する勇姿、今も忘れられません。

  • @TK-jm7cq
    @TK-jm7cq 8 років тому +62

    鉄橋通過時のジョイント音がすごい!

    • @kazu9521
      @kazu9521  8 років тому +12

      EF58ならではの圧巻のジョイント音、もう聴けないのは寂しいです。
      意外なほどの高速走行に痺れました。

  • @kazu9521
    @kazu9521  10 років тому +42

    10軸の車輪が奏でるジョイント音は素晴らしかったですね。

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e 3 роки тому +5

    私の働いている介護施設の先輩職員がこのEF58が渋くてカッコいいと言っていました。私も大好きです。

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e 8 років тому +19

    単機で走る姿も美しい。

    • @kazu9521
      @kazu9521  8 років тому +4

      どんなシーンも絵になる機関車でした。
      威風堂々とした佇まいは今でも変わりませんね。

  • @aac05590
    @aac05590 8 років тому +58

    ゴハチは本当に風格があってカッコイイ

    • @kazu9521
      @kazu9521  8 років тому +17

      製造当時は画期的なスタイルで賛否が分かれたそうですが、傑作と呼んでいいほど完成されたデザインだと思います。
      重厚な雰囲気は今の機関車には無い魅力ですね。

    • @Dennis07021
      @Dennis07021 5 років тому +3

      アーク EF65、EF66と比べたら性能面では劣ってもブルートレイン牽引機はゴハチが一番決まっています、カッコいい!👍

    • @Nayu-mpng
      @Nayu-mpng 5 років тому +6

      私の周りには『ゴッパ』などと呼ぶ不届きな者が多数おります。なんと嘆かわしいことでしょう。EF58は『ゴハチ』ですよね。

    • @user-ef6gr2oi3r
      @user-ef6gr2oi3r 3 роки тому +3

      私も国産鉄道コレクションの
      EF58 101をリニア鉄道館の保存機
      の如くリバイバルの看板として大切に所有

  • @common_myrtle
    @common_myrtle 3 роки тому +12

    かっこいいシーンの連続に胸が躍ります。勇ましい姿に頑固な紳士さを感じました。

  • @MOTOHIDE0225
    @MOTOHIDE0225 10 років тому +23

    素晴らしい動画に出会えました。
    私は関東なので、晩年の150にはほとんど縁が無かったのですが、こうして見ると本当に美しい機関車だったんだな~と思います。
    スチール撮影をしないで動画だけに拘ったのにも頭が下がります。
    ブルーレイで発売して欲しいです。

    • @kazu9521
      @kazu9521  10 років тому +3

      ご覧頂きありがとうございます。
      華やかな61号機とは対照的に、地味なEF58でしたが、いぶし銀という表現がぴったりの機関車でした。
      客車の先頭に立った時の150号機は、身震いするほど格好良かったです。
      写真は基本的に撮らないので、動画一本で撮影しております。生きた車両の躍動感を感じて頂けたら幸いです。
      このチャンネルでは、今後も過去の映像を中心に紹介してゆく予定ですので、どうぞご期待下さい!

    • @user-ix1co6ic6x
      @user-ix1co6ic6x 4 роки тому +2

      関東=61号機
      関西=150号機

  • @user-jt7cv8wh6e
    @user-jt7cv8wh6e 7 років тому +31

    春夏秋冬、晴天、雨天、夕暮れ等、季節感豊富なイメージでEF58がより美しく映えた作品だと思います。
    もう58の勇姿が本線にて見られ無いのは残念ですが、車体両端を一回り絞った造形が印象的でした。

    • @kazu9521
      @kazu9521  7 років тому +9

      ご覧頂きありがとうございます。撮影機会が少ないEF58にあって、最も稼動の少ない150号機の撮影はなかなか大変でした。しかし美しい流線型はいつ見ても素晴らしく、繊細で無骨な足回りと相まって芸術品を眺めているような至福の時間でした。

  • @AA-lu4lv
    @AA-lu4lv 10 років тому +114

    大井川鉄道にのこしたら絶対売れる

    • @user-gm7wm8gt7x
      @user-gm7wm8gt7x 4 роки тому +14

      高くて買えないと思いますw by島田市民

    • @buntetsukyoku
      @buntetsukyoku 4 роки тому +5

      譲渡なら...

    • @user-gm7wm8gt7x
      @user-gm7wm8gt7x 4 роки тому +3

      大分鉄道管理局 そーなればいいですよね〜

    • @imaami7945
      @imaami7945 4 роки тому +4

      維持費用や手間がかかりそう。

  • @tik888
    @tik888 5 років тому +4

    素晴らしい動画作品ですね!とくに鉄橋シーンに感動しました。こんなに颯爽と走り抜けるゴハチ(イゴマル)を高画質で観れるなんて!

  • @Sakamon129
    @Sakamon129 15 днів тому +1

    ジョイント音が独特でいいですね!(特に鉄橋を渡る部分は音がよく聞こえました。)

  • @user-dr4hl9oh3m
    @user-dr4hl9oh3m 5 місяців тому +2

    ef58いちばんすき😊

  • @user-ms6wd4kk9c
    @user-ms6wd4kk9c 6 років тому +5

    威風堂々とした姿カッコいいです❗
    すばらしい動画ありがとうございます😃

  • @user-ly2xv8tk9d
    @user-ly2xv8tk9d 8 років тому +5

    走行中のジョイント音が堪らないですねぇ
    流線型なのに何処か複雑な車体は芸術品ですね。
    この勇姿忘れません‼

    • @kazu9521
      @kazu9521  8 років тому +1

      連続するジョイント音は素晴らしかったですね。
      優美な車体と無骨な足回りの組み合わせが最高です。
      また京都まで会いに行きたいと思います(^^)

  • @bonneville7183
    @bonneville7183 7 років тому +34

    EF58の魅力って、やはり高速走行ですね。

    • @kazu9521
      @kazu9521  7 років тому +18

      高速性能に優れたEF58の真骨頂を垣間見ることが出来ました。
      連続するジョイント音の迫力は圧巻の一言ですね。

    • @Nayu-mpng
      @Nayu-mpng 5 років тому +10

      もちろん高速性能もそうなんですが、あの、機関車にしては長くスマートな車体、それによって絞り込まれた両端部、斜めにカットされた湘南顔、そしてデッキの名残の先行台車・・・どれも他の機関車にはない独特の魅力で溢れかえった名車だと思います。

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому

    ありがとうございます。
    晩年は本当に走行機会が少なかったですが、その分、見れた時の感激はひとしおでした。
    日常の記録こそ大切なのだと私も思いますね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000 11 років тому +2

    何度も見させて頂いてますが、何度見ても見入ってしまう映像ですね。
    この姿が一度も撮影できなかったのが悔やまれますが、こうやって馴染みのある小瀬川や宮島口付近の映像が見られてとても嬉しい気持ちです。
    現在では貴重な国鉄型の車両も減ってしまい残念ですが、数年後に撮っておいてよかったと思える映像を撮影したいと思います。
    これからの動画も楽しみにしています☆

  • @user-dv2kz6zk3m
    @user-dv2kz6zk3m 2 роки тому +1

    カラシとイゴマル 懐かしや
    その他対向列車も懐かしいものばかり・・・

  • @AHF06
    @AHF06 7 років тому +20

    素晴らしい動画でした。

    • @kazu9521
      @kazu9521  7 років тому +7

      ありがとうございます。
      まだ古いカメラで撮影した150号機は編集していませんので、ゆくゆくはご覧頂けるようにしたいと思っています。

  • @user-cg9gf3fh6n
    @user-cg9gf3fh6n 4 роки тому +4

    EF58の茶色のボディーの機関車は本当になつかしい。

  • @imaami7945
    @imaami7945 4 роки тому +4

    昭和の電気機関車がなくなるのが寂しい!

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e 8 років тому +24

    是非この機関車に、トワイライトエクスプレスを牽引させたかった。

  • @user-ek6yb3tg2s
    @user-ek6yb3tg2s 10 місяців тому +2

    ゴハチも動態保存が最後でもこの美しいフォルムは忘れないよ

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 5 років тому +6

    EF58の爆走する姿は戦後初の旅客・貨物用電気機関車の勇姿を表していて特に東海道本線の夜行列車牽引の勇姿も感じられますね‼️

  • @user-nm4vu5dz9s
    @user-nm4vu5dz9s 11 місяців тому +2

    僕もHO機関車コレクションEF58 65 66 81ここは外せないですものねインテリア存在感あります。配信有難う御座います。

  • @kazu9521
    @kazu9521  12 років тому

    そうですね。本線を颯爽と走る姿がまた見てみたいものです。

  • @crew080
    @crew080 11 років тому +1

    ただ走っているだけなのに、その姿がどこか誇らしげに見えるのは、この機関車が「日本を支えてきた一台」だからでしょうか。
    力強い走行音に、思わず見入ってしまいました。

  • @user-ym5df1ej6n
    @user-ym5df1ej6n 10 років тому +4

    何度見ても素晴らしい動画ですね。単機でも十二分に満足です。それにしてもカッコイイですよね。流線型、メカメカしい足回り+ジョイント音!最高です!!

    • @kazu9521
      @kazu9521  10 років тому

      ありがとうございます。
      2000年代前半は、比較的客車牽引の機会があったのですが、後半はその機会も激減してしまいました。
      それでも、元気に快走する150号機が見れたのは幸運だったと思っています。

  • @Akazu_Locomotive
    @Akazu_Locomotive 4 роки тому +3

    ゴハチの汽笛の音はみんなの思いとともに未来へ。
    機械は生きている。解体されたとしてもみんなの心の中には、いる。

    • @kazu9521
      @kazu9521  4 роки тому +2

      150号機は幸運にも解体を免れ殿堂入りとなりましたが、122号機のように突然解体の憂き目に遭う個体もありましたね。

  • @dourakushinann
    @dourakushinann 2 роки тому +1

    学生時代広島から静岡まで周遊券切符を利用してEF58が引く急行高千穂桜島によく乗車しました。夜中に走行するのですが、停車駅で発車
    する時の客車を牽引する衝撃がたまりませんでした。小学校、中学、高校の修学旅行列車は全てEF58機関車でした。やっぱいいですね。

  • @nekoneko3131
    @nekoneko3131 2 роки тому +3

    抜群にうまい。撮り方のセンス100点

  • @kazu9521
    @kazu9521  10 років тому +14

    122号機の解体はショッキングでした。
    貴重な車体なので、是非とも保存されてほしいですね。

  • @user-gu5md1my9b
    @user-gu5md1my9b 6 років тому +3

    同じ58でも
    関西では、郵便列車の、
    青い58が馴染み深いなー
    でも、雰囲気や哀愁は抜群です!

  • @user-lj4dt8vr6v
    @user-lj4dt8vr6v 6 років тому +3

    イゴマルだけでなく、マイテ49+14系座席車+14系寝台車という組合わせも今や贅沢ですね~

  • @kobeponta
    @kobeponta 11 місяців тому +1

    HD画質の動くEF58の動画あるんだ。すごい。

  • @YoshikatuAsawaka
    @YoshikatuAsawaka 4 роки тому +3

    訂正→EF58の保存機は2両いらないと157号機を保存して、解体された122号機が残念です、JR西日本の150号機は青色塗装になって京都鉄博に保存されましたね。

  • @user-lv1cm4yh8h
    @user-lv1cm4yh8h 4 роки тому +4

    EF58は俺の家でNゲージに姿を変えてまだまだ元気に走ってるぜ!

    • @Akazu_Locomotive
      @Akazu_Locomotive 4 роки тому +3

      いなり総合車輛運転所
      応援する。

  • @a-15530
    @a-15530 4 роки тому +2

    個人的に思い入れのある大好きな機関車でした。
    過去の映像といえど見る事が出来て嬉しく思います。
    ありがとうございました!!

  • @beny5551
    @beny5551 9 років тому +2

    すごいですね!これほど150の魅力を十二分に記録しつづけた動画にファンの一人として敬意を表します。
    150との出会いはちょうど30年前の今頃でした。米原から自分が乗った113系と高槻あたりで81型お座敷客車の先頭に立った150と長い時間並走をしたのが始まりでした。
    確か当時、廃車予定となってたと思い、150の雄姿をしかと記憶と脳裏に焼き付けました。
    乗り鉄をしておりましたが関東に住んでいるので、なかなか出会う事がなかったのですが、
    東京から岡山までの団体専用列車でお世話になり、さらに数年後、ムーンライト高知でのサプライズで心なしか縁と言うか運命と言うか・・・、乗り鉄人生のパートナー的な存在となりました。まさしく電気で走るSL、EF58!最高の動画をありがとうございます!

    • @kazu9521
      @kazu9521  9 років тому

      ご覧頂きありがとうございます。150との出会いは2000年末にレトロ客車を牽引して山陽本線を走った時でした。以来、すっかり魅了されてしまいましたが、如何せん稼働機会の少ない機関車で、満足に記録できたのは数えるほどしかありません。それでも、やはりハイビジョンで記録に残せたのは幸運だったのかもしれませんね。またあの勇姿にいつかお目にかかりたいものです。

  • @89furu
    @89furu 12 років тому +1

    1:04からの場面が特に凄いですね。車輪が通る独特の音、郷愁を誘う工業地帯の煙突群…全てのロケーションが完璧です。

  • @kazu9521
    @kazu9521  10 років тому +1

    Thanks!

  • @streetstroke5296
    @streetstroke5296 12 років тому

    貴重な映像、ありがとうございます。
    今の車には無い優雅さ、かっこよさがありますね。
    除籍されたのが残念でなりません...

  • @aynekasumi
    @aynekasumi 4 місяці тому +1

    親父がNゲージで走らせてたな〜懐かしい

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d Рік тому +1

    栗色に塗られたEF58も鮮やかですね。by酒向正也

  • @kazu9521
    @kazu9521  10 років тому

    当たり前の光景が、後々になって貴重に感じられるのは今も昔も変わらないですね。
    僕もですが、国鉄型が好きな世代には寂しい時代になりましたね。

  • @1843ank
    @1843ank 2 роки тому +1

    昭和50年代、ゴハチが貨物をけん引していた時代が懐かしい 週末には客車の踊り子号を61号機がけん引していた事を思い出す

  • @kazu9521
    @kazu9521  10 років тому

    ここまでデザインの完成された機関車はなかなか無いですよね。
    殿堂入りできるといいですね。

  • @umauma567
    @umauma567 4 місяці тому +1

    単機で走る姿がなんともかわいいですね(*´▽`*)

  • @chrisberthold7603
    @chrisberthold7603 9 років тому +7

    Many thanks for your excellent video. Living in Australia and modelling Japanese railways , means I have to do most of my research on the net . Your work enables me to detail both locos/rolling stock and my scenery.....Regards...Chris.

    • @kazu9521
      @kazu9521  9 років тому +1

      Thank you very much.
      If you'd also build my picture for your role now, I'm happy.

    • @amitavabiswas362
      @amitavabiswas362 4 роки тому

      @@kazu9521 Is this a D.C engine or A.C engine!! The engine sound suggests it is run by Direct Current ( D.C)

  • @pgm10theunos
    @pgm10theunos 2 роки тому +1

    現在、京都鉄道博物館に鎮座ましましている150、ついに見てきました!
    側面にある「EF58 150 東芝 昭和33年製造」のプレートをしっかりと確認…
    真ん前にある休憩スペースで子供たちとおやつ食べながら、この動画を見て至福の時を過ごして参りました😊

  • @Serralson
    @Serralson 3 роки тому +6

    I love this locomotive.
    Japanese elegance.
    I don't regret having the N-scale version of Kato.
    Thanks for this compilation. Arigato.

  • @yatasintaro7218
    @yatasintaro7218 10 років тому

    カッコ良すぎる・・・・・

  • @kazu9521
    @kazu9521  12 років тому +3

    ご覧いただきありがとうございます。
    山口県と広島県の県境、小瀬川に架かる橋梁ですが、150号機は猛スピードで通過していきました。ジョイント音の迫力が凄まじかったのをよく覚えています。

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому +1

    単機であっても、堂々とした走りにはいつも圧倒されました。
    威厳ある佇まいは昨今の車両には決して無い魅力ですね。

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 8 років тому +1

    カッコイイですね。惚れ惚れします。

    • @kazu9521
      @kazu9521  8 років тому +3

      昔のデザインはなぜこうも惹きつけられるのでしょうね。
      クルマにも共通するところですが、最近のデザインはどうも魅力を感じません。

  • @albanomathias9559
    @albanomathias9559 5 років тому +8

    Excelente vídeo. Aqui no Brasil, tínhamos uma locomotiva semelhante a essa apelidada de "Loba", era bem parecida. Parabéns.

  • @wataraimasei
    @wataraimasei 11 років тому

    私も子供の頃から、EF58が大好きでした!近くの阪和線でよく走っているのを見かけました。電気機関車と言えばEF­58です!ありがとうございます!

  • @user-tn1zv9ty9o
    @user-tn1zv9ty9o 4 роки тому +1

    子供の頃
    武蔵野線の貨物はこればっかだったな
    懐かしい

  • @user-fk8xi5kx6q
    @user-fk8xi5kx6q 7 років тому +1

    かっこいいなぁ…

    • @kazu9521
      @kazu9521  7 років тому

      古き良きデザインの極みだと思います。
      無骨な足回りと優美な流線型の車体の組み合わせは絶妙ですね。

  • @kazu9521
    @kazu9521  12 років тому +4

    デザインも各所にこだわりが感じられますね。近年の機関車とは違った重厚な雰囲気が、強烈な印象として残っています。

  • @konn4583
    @konn4583 10 років тому

    かっこいいですねー

    • @kazu9521
      @kazu9521  10 років тому +3

      もうこんな風格ある機関車は出てこないでしょうね。
      流線型の車体に複雑な造形の足周りはまさに芸術品だと思います。

  • @keba9476
    @keba9476 Рік тому +4

    EF58という機関車の美しさを堪能できる良い動画です。蒸気機関車と同じく、古くても残す価値のある車両です。
    1両でもいいから動態保存しておいて欲しかったですね・・・

  • @user-zt55yx3oh77j
    @user-zt55yx3oh77j 5 років тому +1

    この機関車1台で走る姿が淋しく感じるのは何故?

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому

    ご覧頂きありがとうございます。
    本当に走行機会の少ない機関車だったので、撮影出来た日は嬉しかったですね。
    過去にSD画質でも撮影しているので、機会があればアップしたいと思います。

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 9 років тому +1

    懐かしい山口県!!
    懐かしいゴハチ!!
    何とか残して欲しかったなあ....

    • @kazu9521
      @kazu9521  9 років тому +1

      山口県は比較的日中にEF58の走行シーンが見られました。
      動態保存ではなくなりましたが、来年開館する京都の鉄道博物館へ殿堂入りしてくれると思いますので楽しみに待ちましょう!

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 4 роки тому +2

    原形小窓機は、大窓機と違った精悍なマスクが魅力ですね。
    今思うと、新35系との組み合わせを見てみたかったです。

    • @kazu9521
      @kazu9521  4 роки тому

      ロイヤルエンジンは61号よりも60号機にファンが多かったとも聞きますが、私も小窓機が好きです。
      今でも150号機が本線に残っていたら夢の組み合わせ実現していたのかもしれませんね。

  • @kazu9521
    @kazu9521  12 років тому

    優美な車体と無骨な足回りが醸し出す、独特の雰囲気がありましたね。
    引退は残念ですが、またその姿をどこかで見せてくれることを願っています。
    ご覧いただきありがとうございました。

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому +2

    お召列車牽引機として名高い61号機が先に引退してしまった為、最後まで現役を続けたEF58となりました。
    塗装こそ茶色になったものの、最後まで限りなく原型に近い容姿を保っていましたね。
    現時点での保管状態は不明ですが、おそらくまだ完全な状態で残っていると思いますよ。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 10 років тому +5

    12系や14系の先頭に立つと多少違和感もないではないのですが…しかしこの色、幼き日に見たEF58そのものですから懐かしさを覚えます(もっともこの色のEF58に従う客車はダブルルーフのスハフ32、窓の大きなオハ35の先頭にいたのはブルトレカラーのEF58でしたが…)。
    カマそのものの老朽化以上に、消耗部品の手配の難しさ、そして何より手動進段式電機を運転できる人材の払底(EF58全盛期に乗っていた人たちは定年退職、当時の最若手すらそろそろ現役引退が見えて来る頃。新規に後進の育成研修は行っていない由)。
    この色のEF58ならやはりぶどう色2号に塗った在来一般型客車、軽量客車で組成した長い編成の先頭に立てたいですね。スハ車15両600トンでも単機で引っ張れるカマなのですから…そしてロ―ラ―ベアリングと大容量SGで東京~下関間交代なしのロングラン運用をこなしていたカマなのですから…
    そういえば徳山駅5番ホームも過去帳入りしてしまいましたね…

  • @Lee67001
    @Lee67001 9 років тому +2

    Excellent video.

  • @martinformini3621
    @martinformini3621 4 роки тому +1

    Fantastica locomotoria.

  • @Helena_meow_UwU
    @Helena_meow_UwU Місяць тому +1

    Nice train bro!

  • @user-rn8ey5zc6e
    @user-rn8ey5zc6e Рік тому +1

    やはりゴハチは速いイメージがありますね

  • @freshwind3960
    @freshwind3960 4 роки тому +1

    中学生時代に、一人旅で、鳥取からのマリン但馬の先頭にイゴマルが姫路から着きました。
    サロンカーの展望からずっとみて大阪に着いた記憶があります。

    • @kazu9521
      @kazu9521  4 роки тому

      今となっては信じられないくらい豪華な運用が組まれていましたね。
      普通に旅客用機関車として使用されていたイゴマル、地味でしたが味のある存在でした。

    • @freshwind3960
      @freshwind3960 4 роки тому +1

      @@kazu9521
      そうですね!
      のび太の机で戻りたい。
      SDカード満タンになりますね。

  • @kazu9521
    @kazu9521  12 років тому

    みすゞ潮彩、デビュー当初は奇抜なデザインだなぁという印象でしたが、今ではすっかり山陰の風景に溶け込んでますね。
    イゴマルとの並びは貴重なシーンとなりました。

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому

    さよなら列車を牽引することもなく、ひっそりと引退してしまいました。
    かつては営業列車にも頻繁に登板していましたが、近年はその機会も皆無で、専らロケ列車や団体臨時列車の牽引に使用されていました。
    再びあの風格ある姿を見たいものですね。

  • @Yumgui2
    @Yumgui2 11 років тому

    Great film !

  • @Sa-yw7yu
    @Sa-yw7yu 3 роки тому +3

    車両下部の車輪部分がカバーなしでむき出しになっているところが何ともカッコイイです。
    鉄橋はもしかして小瀬川橋梁でしょうか? 音が最高!

    • @kazu9521
      @kazu9521  3 роки тому +2

      無骨かつ繊細な足周りが素晴らしいですよね。
      鉄橋は小瀬川です。予想以上の爆走に圧倒されました。

  • @user-lo4kk3wq8e
    @user-lo4kk3wq8e 3 роки тому +1

    先日、京都の鉄道博物館に行ってきました。ブルー塗装になったイゴマルが居ました!

  • @user-qz2kf9od1s
    @user-qz2kf9od1s 2 роки тому +2

    まず2010年代にこのような機関車が現役だったことが驚きです…

  • @zenrin
    @zenrin 2 роки тому +1

    機械って感じが好き。
    警笛の音もいいなぁ。

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 5 років тому +2

    この前ヤフオクにて、お星さま旅白書の、はとガールとつばめガールの鉄道ドラマで幻のBトレインショーティ青大将つばめ2セット、はと2セット、青大将EF58がようやく手に入り、東海道本線にとって幻の客車特急つばめ・はとで、つばめガールとはとガールのフィギュアもセットしていたのでビックリしました‼️昭和の幻の東海道本線つばめ・はとの栄光を感じたいです‼️

  • @martinformini3621
    @martinformini3621 4 роки тому +1

    Muy bueno El video. Gracias por compartir

  • @tony1961chl
    @tony1961chl 5 років тому +2

    Hola, hermosa máquina sobre todo su tren de ruedas, el vídeo y las capturas están muy bonitas ,gracias.

  • @kunkakunka22
    @kunkakunka22 10 років тому

    ジョイント音がスゴい。

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e 8 років тому +50

    トワイライトエクスプレスを牽引させたかった。

    • @kazu9521
      @kazu9521  8 років тому +12

      夢の共演、実現しませんでしたが、京都でともに安住の地を得たのは嬉しい限りですね。

    • @user-ix1co6ic6x
      @user-ix1co6ic6x 4 роки тому +1

      中村真也
      それ思った!

    • @euro7376
      @euro7376 3 роки тому

      確か上野〜出雲の臨時列車でトワイライトエクスプレスを牽引してました。
      150号機ではありませんでしたが...

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому +1

    幅広い層から集客が見込める蒸気機関車と違って、電気機関車の動態保存は費用対効果の観点からも難しいのかもしれませんね。
    それでも、国鉄民営化から20年以上、大切に維持されてきたこの機関車は幸せ者だったと思います。

  • @class40261
    @class40261 4 роки тому +2

    今は京都鉄道博物館にいます

  • @user-en9kr7zv4f
    @user-en9kr7zv4f Рік тому +1

    この機関車、機関車やえもんに出てくる、に、にてる。やえもんは、わたしのすきなえほん。

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e Рік тому +1

    団臨の客車が業火ですね~マイテありB個室ソロありB寝台ありでまるでかつてあった珍ドゴ列車のようで最後の花道ですね~

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому +4

    I'm sorry.
    My channel is Japanese only.
    This old engine was disused once, but it was restored after that.
    Unfortunately, it was retirement again in 2011, but it may be exhibited again in a near future museum.
    Thank you for watching.

    • @mohanraju4281
      @mohanraju4281 5 років тому

      which station and route is it in?

  • @conceyullena
    @conceyullena 4 роки тому +1

    Nice video!! 🚂👍

  • @kazu9521
    @kazu9521  10 років тому

    返信が遅くなりすみません。ご覧頂きありがとうございました。
    数ある電気機関車の中で、EF58の存在感は凄かったですね。

  • @motionboy356
    @motionboy356 10 років тому +2

    Beautiful footage! Sugoi! Thanks for posting!

    • @kazu9521
      @kazu9521  10 років тому

      You are welcome^^

  • @Hornhausen
    @Hornhausen 5 років тому +1

    Nice video.

  • @kazu9521
    @kazu9521  11 років тому +1

    客車を従えた150号機は一際輝いて見えましたね。
    個人的には、SLやまぐち号のレトロ客車とマイテ49 2を牽引したシーンが思い出に残っています。
    SD画質で撮影しているため、また機会があればアップロードしたいと思います。

  • @hunter48820
    @hunter48820 11 років тому

    I wish I could read your language. I really enjoyed this video. Is this an older or restored locomotive? Thanks.