Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
EF58渋いなぁ!当時の貨車もカッコいい。最後尾の車掌車も素晴らしい。
コメントありがとうございます。EF58に牽引されている車両は貨車であるワキ8000が混じってあますが、一見貨車でも分類上は客車だったりします。何が違うのかと言えば暖房用のスチーム管や電気設立が備わっていることかな。ワキ8000は貨車でありながらも暖房用の引き込み管や線がありました。
@@rvdrv鉄道にて日記を?記す?思い出?を創作を?推薦。
SGがめっさ懐かしいです。同じころの京都駅にはよく行っていたので、改めてあの頃を思いだしました。さりげない駅の光景も残していただき、感動です。
+旅一郎 コメントありがとうございます。EF58やDD51から漏れるSGからは暖かみと哀愁を私は感じていました。
郵便&荷物列車、懐かしいですね。僕が、幼稚園生と小学校時代、駅で、見かけました、EF 58の後は、EF 62ですね。思い出深い列車です。
コメントありがとうございます。EF62の活躍は数年で終わってしまいましたね。
懐かしい映像ですね。子供の頃昼間の東海道線をEF58が引っ張る荷物列車をよく目撃しました。
この時代は鉄道黄金期だよなぁ。在来線にはあらゆる車両がわんさか居て見てて乗って飽きなかった。ワイド周遊券ミニ周遊券使っても接続もいいし急行もたくさんありましたね。荷物列車、いい響き。コキフもヨも健在で正統な編成、アップありがとうございます。
コメントありがとうございます。ワイド周遊券・ミニ周遊券よく使いました。夜行急行の自由席を使って全国旅したものです。あの頃のような貧乏旅行もう出来ないのですね。
コメントありがとうございます。EF58のSG蒸気て迫力と温かみがありましたよね。私は子供の頃や帰郷の際に大阪駅でよく眺めていました。
荷物列車にEF58とはなんとも懐かしいですね国鉄末期〜JR発足当初くらいまではGSの蒸気なんて日常風景だったのに瞬く間に時代の彼方の語り草になってしまいましたね朝ラッシュ後から昼間時〜夕方から浅夜の大阪or新大阪発の夜行列車〜深夜の東京発夜行列車〜北陸方面or九州方面から大阪or新大阪着の夜行列車の合間には58の引く荷物列車がひっきりなしにホームを封鎖して発着していました(夜行列車の臨時便や定期便も58が定番だった時期がありましたね)冬場の深夜着荷物列車は蒸気と独特の雰囲気で幻想的ですらありました臨時「だいせん」「きたぐに」なんかボロい旧10系寝台だったり座席オンリーだったり…そうそう 大阪駅の福知山線ホームがけっこう長い間一段低い規格でしたねジリリリリンのベルも懐かしいそういえば大阪or新大阪発の夜行列車って国鉄末期くらいまではほぼ全て58牽引じゃありませんでしたっけ?繁忙期には「銀河」の寝台無しもあった記憶があるんですけれど…強烈な記憶は快速「デカンショ祭」号&「はやたま」or「紀州」(変節が激しい)&「山陰」&「824レ」と大阪中央郵便局(当時)裏の貨物ヤードですね実家のネガはたぶん保存状態がアレなんでもうダメでしょうけれど懐かしく貴重な動画を有難う御座居ます
今は亡き国鉄の名車EF58形が牽引の郵便、荷物車の配信有り難うございます🎵
新規にて列車?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
EF58は好きな機関車でした。懐かしい❗EH10もいいですがやはりEF58がいいなぁ〰️❗汽笛がすごくいいなぁ〰️❗貴重な映像ありがとうございます。
最初の映像は米原の7つ窓、36号機ですね。変型機でしたが自分は好きでした。晩年は荷物列車主体のEF58でしたが、荷物列車と言えど、最後まで俊足っぷりを発揮していました。
すばらしい動画をありがとうございます。自分成人手前の若造ではありますが、ニモレが大好きです。ゴハチやマニ44、ワサフ8000などたまらない車両ばかりでした。
+tatsuya superコメントありがとうございます。荷レには特別な魅力がありましたね、想い出の鉄道シーン15も是非見ていただきたいですね。現金輸送車マニ30が映ています。
同感です。EF58に荷物列車は地味ですが不思議な魅力がありますよね。マニ30も禁断の現金輸送車でお召し列車のように興味津々。ワサフ8000とかスニ41などもコキフ50000みたいに控え室があって魅力が多すぎです。EF58といえば末期はスユ二50とかマニ50などの新型荷物列車をワキ8000とかのパレット荷物客車と一緒に引いていて駅でみていても飽きませんでした。
EF58の荷物列車、よく横浜駅東海道線下りホームに停まってました。丁度退勤時に。飽くことなく眺めてました。懐かしいなあ。冬はSGの蒸気がガンガン吹き上がっていて、重油のニオイが今でも思い出されます。貴重な動画を有り難うございます。
懐かしい画像ありがとうございます。少年時代を思い出しました!
コメントありがとうございます。私もEF58は少年時代の思い出の一部です。
コメントありがとうございます。EF58関連の動画は、まだまだ眠っています。順次アップして行きますので、今後も是非見てください。関西の有名撮影地で撮影した動画もひかえています。117系は、私としても想い出深い車両です。
動画うpありがとうございます。今でも活躍してる車両が映ってますね、201系とか117系。山科駅を通過する新快速も懐かしいですね。
懐かしいですね。京都駅でEF58を見るのが楽しみでした。貴重な映像です。
すばらしい動画ありがとうございます!僕は今20代ですが、ゴハチの特に荷レが大好きでして本当にかっこいいですね!僕は61号機だけ見たことがありますがやはりこの時代に見てみたかったです。それに米原駅でのホームの洗面台が夜行がまだまだ主流であつたことを感じさせますね!貴重な動画ありがとうございました!
+Haru PM コメントありがとうございます。ゴハチは一両一両に個性があり撮影するにも研究するにも楽しい機関車でした。まだゴハチの動画が眠っている筈なので発掘出来たらアップしたいと思います。
ゴハチ36号機とか、私にとって模型の世界の出来事なので見入ってしまいました。米原機関区の撮影会の映像も見せて頂きましたが、鉄道は動いていてこそだなと思いました。
maite492 鉄道車両は動いている時が一番迫力がありますね。30年前は、EF58などの大量余剰廃車を利用して撮影会が多く開催されました。私も何度か行きましたがビデオ派の私としては音がない(罵声が飛んでましたが)のは物足りない気がしました。
これこれ SLのように蒸気をあげて走るEF58 最高だった!
貨物列車の車掌車連結も珍しい。
自分もこの頃、58中心に撮ってました、飯田線も豊橋~辰野まで1泊して旧国撮影旅行してましたね、UPありがとうござます。
コメントありがとうございます。私も飯田線の旧国の撮影に行きました。(ビデオはまだ持っていませんでした。)ゲタ電や80系も懐かしいな、天竜峡駅の前のホテルの部屋から夜間撮影とかもした覚えが。
62の引く荷もれもいいけどゴハチもなつかしい。ホイッスル聞きたいネ~。
コメントありがとうございます。ゴハチをまとめた動画もありますので是非ご覧ください。ua-cam.com/video/EzZnXsdQJB8/v-deo.html
ゴハチの引く荷レが当時好きだった、東海道tとf駅の間で廃止前によく見送ったなー
貫禄とか音とかすごくかっこいいですね!!
36号機は よく「日本海」引っ張ってたなぁSGが懐かしい
コメントありがとうございます。「日本海」ゴハチ時代はまだ小学生でした。甲子園口北口にあった鉄道写真を売っていた店でヘッドマーク付きDD50共によく眺めました。
返信ありがとうございますEF58&20系の「日本海」「つるぎ」「あかつき」の末期私も小学生だったですね いい時代でした
懐かしい気持ちで視聴させていただきました。
コメントありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございます。ef58恰好いいですね。
当時の山科住人です。懐かしいです!
コメントありがとうございます。行き交う車両はすっかり変わりましたね。20数年前は私も京都市民でした。町並みは変わったのでしょうか。
@@rvdrv この映像の頃からは、駅のホームは変わりはありませんが、駅前は再開発されてすっかり変わってしまいました。京津線も地下に潜りました。駅前の餃子の珉珉は変わらぬ姿で残っています(笑)
昔はOゲージが主流で、EB58というのが入門編でした。昭和33年、カツミのOゲージEF58キットを4千円で買いました。小学生の私には大金でした。グリーンのつばめが、今でも私の頭の中で永遠の主役です。映像にも出てきましたが、米原駅の沢山のホームと、広い操車場と、上下線が離れた間に、ELやSLが行き交う情景は、正に鉄道の醍醐味で、だいすきでした。機関区の脇で撮影していたら、出仕の機関士さんが、運転台に入れて、写真を撮ってくれました。それは、かつて、ツバメの専用とも言える、44号機でした。その写真は今も宝物です。長々と失礼しました。
自分もよく山科で写真を撮っていたことを思い出します。でも、よく画像を収録できましたね。うらやましいです。。
コメントありがとうございます。私はEF58引退を聞いてまだ高価であったビデオカメラ&ポータブルデッキを買いました。(住み込みの仕事で給料はほぼ自由に使えたので買えた様なものです。)あの頃は動画派(ビデオ派)は少数で否定される事もありました。今はその動画が宝になっています。
僕が二十歳前後の時ですよ。国鉄だった頃のいい時代でした。
コメント有難うございます。私より少し先輩ですね。いい時代でしたね。
蒸気発生装置ですかね、モクモク蒸気が出ててカッコいいですね!
コメ返し遅れて申し訳ございません。蒸気発生装置付きのカマは迫力があって動画には最適?でも、運転や保守は大変だったみたいですね。
なんのために付いてるのですか?
@@okimas8024 もちろん暖房の為です。荷物列車といえども荷扱車掌とか乗ってましたからね。
昔ながらの蒸気暖房
懐かしい。
45年ほど前に貨物列車を見に行くと必ず58が牽く荷物列車に遭遇してました。それも新鶴見で見たり東海道本線で見たり時間も色々。現代のネット環境で色々調べてみたら当時結構な本数が走ってたらしくそらぁ良く出くわすわなぁ。。と。フレートライナーなんて言葉が出始めた時期で今の様にコンテナ中心の編成になるとは思ってもなかった時代。
コメントありがとうございます。私の40数年前と同じですね、私は関西出身で貨物を見に行くのは甲子園口付近でしたが、40数年前一番テンションが上がったのはEH10の貨物でした。あと、国鉄時代は時刻表に急行荷物列車も載っていましたね。
新快速が山科通過、時代を感じますね。
コメントありがとうございます。当時の新快速は停車駅が少なかったですね。新大阪に停車するようになったのはいつだったけ?
気がついたら、いつの間にか停車してましたね。あと、昔は、列車線(外側)ではなく、電車線(内側)走ってました。「ブルーライナー」と共に、懐かしい思い出です。
そうでしたね。電車線を走るブルーライナー懐かしい。車両はボロイけど速かったな~。
蒸気暖房時代、EF58機関車は蒸気発生装置搭載
大阪駅の荷物って、7番線(当時、現在の9番線)だったか。電車線のすぐ隣にいたというイメージが沸かない。10番線というイメージ強い
雑誌では、聞いたことあるけど、動画で見ると、もっと格好良いです。全部荷物車、郵便車の編成は、マニアックで、面白いです。
コメントありがとうございます。荷物列車郵便列車は貨車の様(貨車ワキ8000が繋がる事もあったが)な車両から旧客その物に50系と見るだけでも面白かったです。東海道筋は冬にスチームが入るので白い蒸気が何とも言えなかったです。
この頃はマニアックでも何でもなく普通に走ってましたからね。
私のEF58は飯田線でトロッコファミリー号の牽引しか見たことがありません。この荷物列車ではEF62が牽引していた時です。それ時は岐阜発青森行の2032列車で豊橋で下りの寝台特急さくらとのすれ違いでした。以上
荷物車の寿命が最低で6年と短いものもあれば近鉄南大阪線・吉野線で荷物車はもちろん改造してトロッコ列車としても走って欲しかったです。
5:27からの車窓は当時の754M普通列車大垣行からのもので、米原着12:32・発12:34でした。9番線に停車していたのは急荷2032列車汐留行で、米原着12:21・発12:38ですね。
コメントありがとうございます。そうだったのか。撮った本人はほとんど記憶がありません。ご教示ありがとうございます。
当時私は中学1年生でした。お小遣いの制約でとても撮影機材など買えるお金はありませんでしたが、時刻表や宮脇俊三さんの紀行作品などを読んでは旅情に胸を踊らせていた年頃でした。もう一つ荷物列車と言えば、京都駅1番線ホームでの荷役作業が懐かしいですね。停車中のワキやマニの大きな扉を開けては、作業員が玉付きの大きな荷台を出し入れしたり、オユから〒マークの入った袋を積んだり下ろしたり・・・。今の0番線に立っていると、あの頃の喧騒がもう一度戻ってくるような気がします。
この動画を撮影した数年前(スーパー貧乏中学生でした)、大阪から最低料金の切符で大阪近郊区間大回りをしていました。私は大阪駅9・10番ホームでよく荷物列車の荷役を眺めました。ホームを走るバタバタをもう一度みたいなー。
kitaca kaffe殿 詳しいですねこの頃の映像を見ると 自分もどこかに写ってるんじゃないかとついつい 探してしまいます(笑
子供の頃58が銀河をけん引してました85年か・・・最近のようで35年も経ったのだな・・・
コメントありがとうございます。EF58が銀河を牽引していた時代、私も覚えがあります。私は元々関西人なので、EF58牽引の急行「くのさき」「阿蘇」「雲仙」「西海」やEF58ブルトレ「明星」「彗星」を線路ばたで見た覚えがあります。
2000年代産まれの自分には信じられない光景…
コメント有難うございます。当時の大阪駅はのんびりしていて今とは時間の流れが違っていたような?
ゴハチ定期運用の最末期ですね。正式には所定EF62の改造完了までの変運用の扱いでしたが。
コメントありがとうございます。その通りです。変運用は3月31日までだったかな?ギリギリまで、ゴハチが荷レを引いていましたね。
ゴハチとても懐かしく拝見いたしました。S59年の下関集中配置のときの映像でしょうか?この時はまだ中学生で、写真だけはいろいろ撮りました。
コメントありがとうございます。その通りで下関集中配備の時のものです。ゴハチ引退前に動画を残したくてビデオ撮影を始めました。
最近、調べて分かったことですが、36号機、38号機.39号機のヒサシ(つらら切り)って、他のつらら切りと違い、薄く、左右別物ではないですか?どうやら、初期車の為 EF15のヒサシと共通で加工して、装備させたみたいです。35号機は、そのまま上越線の運用中心に活躍した為、強固な上越型のヒサシを装備してるとの事。
今 ゴハチ+20系で横浜駅に 乗り入れて来たら どれだけカッコいいだろうか。電光掲示板に 18時00分 はやぶさ 東京~西鹿児島 なんて 夢があるのにね。
コメントありがとうございます。ゴハチ+20系と言えば最高の組み合わせですね。映画「大なる驀進」を見たくなりました。
コメントありがとうございます。ゴハチ+20系は最高の組み合わせでしたね。映画「大いなる驀進」を見たくなりました。
今ゴハチ+20系で来たらホームが撮り鉄で埋まりそうですね
レンタルレイアウト模型でEF58に貨物を引かせるとクレームが来る阪和線では普通にあったのにね
コメントありがとうございます。阪和線のEF58の貨物は知る人ぞ知る歴史ですね。私の推測ですが、全体に表定速度が高い阪和線ならではだったと思います。ただ、待避線が短いのでED60の方が好まれたとか。
EGの58だと味気無くてあまり撮らなかったなぁ今思えば、バシバシ撮っておけば良かったと後悔(T-T)SGの58を見かけた時は、蒸気をもっと吹いてくれ!て運転手さんに合図して撮ってました(生意気な中学生でした)個人的には、SGのあの匂い好きでした^_^
コメントありがとうございます。私も鉄の匂い?がするSGの匂い好きでした。
昔新快速山科駅通過してたのか?
2分過ぎの485系(多分雷鳥かな?)食堂車連結されていましたね。この撮影をされた頃は、まだ、在来線の485系には食堂車が連結されていたのですね。山科での新快速通過の動画で思い出したのが関西の複々線は国鉄当時は外側が東京管理局、内側が大阪管理局の管轄で新快速といえども、内側(緩行線)を走っていたそうですね。(外側は長距離特別急行や急行が走る。)大阪管理局の意地で急行線を走る列車を新快速が追い抜くという、関西魂?のダイヤもあったそうですね。(新快速は新大阪を通過していたという記憶があります。)
tsuka5116 コメントありがとうございます。この頃はまだ食堂車の連結が多くありましたね。多分、網走から熊本ぐらいまで、食堂車連結の列車を乗り継げたのでは?新快速しかもブルーライナー(153系)時代を知るわたしは、大阪―京都でのデッドヒートを楽しんだ世代です。窓も開いたし、楽しかったなぁー。
東京鉄道管理局ではなく、国鉄本社ですね。大阪鉄道管理局は国鉄本社に対する対抗意識が強く、首都圏で使う「特別快速」の名称を嫌って「新快速」という名称にし、新幹線無視政策による新快速の新大阪通過で特急雷鳥を新快速が追い抜いて行くということをやっていました。
食堂車は翌年廃止、ただしだんらん改造の都合でこの年の10月から順次外されました
サブロクが生きてる時の!!めっちゃ懐かしい!!子供の時を思い出します。ゴハチに合掌。。。88888888
実は制作者の私自身も懐かしくて、時折り涙目になっています。
68号機は青大将色の経歴もある由緒正しい?カマですね。晩年は様々な改造を受けてしまいましたが。
コメントありがとうございます。68号機とは縁があるのか私のゴハチの撮影時間が一番長いと思われます。個人的にも想い出深いカマです。
EF58は優等電機機関車ですね。デッキの時は嫌われ者でしたが。。
コメントありがとうございます。ブルトレや急行列車を牽引して子供の頃は憧れ(と言っても私の世代はEF65 500番台の方が憧れだったかな)でした。性能面では高速性ではEF65より良かったとか(ある運転手の話ではEF58の重連とEF66単機が運転性能的に似ているとか)
変形機ゴハチ36動画をぶち壊す掘削機の雑音
人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
SG焚いてる
ゴハチ
EF58渋いなぁ!当時の貨車もカッコいい。最後尾の車掌車も素晴らしい。
コメントありがとうございます。EF58に牽引されている車両は貨車であるワキ8000が混じってあますが、一見貨車でも分類上は客車だったりします。何が違うのかと言えば暖房用のスチーム管や電気設立が備わっていることかな。ワキ8000は貨車でありながらも暖房用の引き込み管や線がありました。
@@rvdrv鉄道にて日記を?記す?思い出?を創作を?推薦。
SGがめっさ懐かしいです。同じころの京都駅にはよく行っていたので、改めてあの頃を思いだしました。さりげない駅の光景も残していただき、感動です。
+旅一郎 コメントありがとうございます。EF58やDD51から漏れるSGからは暖かみと哀愁を私は感じていました。
郵便&荷物列車、懐かしいですね。僕が、幼稚園生と小学校時代、駅で、見かけました、EF 58の後は、EF 62ですね。思い出深い列車です。
コメントありがとうございます。EF62の活躍は数年で終わってしまいましたね。
懐かしい映像ですね。子供の頃昼間の東海道線をEF58が引っ張る荷物列車をよく目撃しました。
この時代は鉄道黄金期だよなぁ。在来線にはあらゆる車両がわんさか居て見てて乗って飽きなかった。ワイド周遊券ミニ周遊券使っても接続もいいし急行もたくさんありましたね。荷物列車、いい響き。コキフもヨも健在で正統な編成、アップありがとうございます。
コメントありがとうございます。ワイド周遊券・ミニ周遊券よく使いました。夜行急行の自由席を使って全国旅したものです。あの頃のような貧乏旅行もう出来ないのですね。
コメントありがとうございます。EF58のSG蒸気て迫力と温かみがありましたよね。私は子供の頃や帰郷の際に大阪駅でよく眺めていました。
荷物列車にEF58とはなんとも懐かしいですね
国鉄末期〜JR発足当初くらいまではGSの蒸気なんて日常風景だったのに瞬く間に時代の彼方の語り草になってしまいましたね
朝ラッシュ後から昼間時〜夕方から浅夜の大阪or新大阪発の夜行列車〜深夜の東京発夜行列車〜北陸方面or九州方面から大阪or新大阪着の夜行列車の合間には58の引く荷物列車がひっきりなしにホームを封鎖して発着していました(夜行列車の臨時便や定期便も58が定番だった時期がありましたね)
冬場の深夜着荷物列車は蒸気と独特の雰囲気で幻想的ですらありました
臨時「だいせん」「きたぐに」なんかボロい旧10系寝台だったり座席オンリーだったり…
そうそう 大阪駅の福知山線ホームがけっこう長い間一段低い規格でしたね
ジリリリリンのベルも懐かしい
そういえば大阪or新大阪発の夜行列車って国鉄末期くらいまではほぼ全て58牽引じゃありませんでしたっけ?
繁忙期には「銀河」の寝台無しもあった記憶があるんですけれど…
強烈な記憶は快速「デカンショ祭」号&「はやたま」or「紀州」(変節が激しい)&「山陰」&「824レ」と大阪中央郵便局(当時)裏の貨物ヤードですね
実家のネガはたぶん保存状態がアレなんでもうダメでしょうけれど懐かしく貴重な動画を有難う御座居ます
今は亡き国鉄の名車
EF58形が牽引の郵便、荷物車の配信有り難うございます🎵
新規にて列車?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
EF58は好きな機関車でした。懐かしい❗EH10もいいですがやはりEF58がいいなぁ〰️❗汽笛がすごくいいなぁ〰️❗貴重な映像ありがとうございます。
最初の映像は米原の7つ窓、36号機ですね。変型機でしたが自分は好きでした。
晩年は荷物列車主体のEF58でしたが、荷物列車と言えど、最後まで俊足っぷりを発揮していました。
すばらしい動画をありがとうございます。自分成人手前の若造ではありますが、ニモレが大好きです。ゴハチやマニ44、ワサフ8000などたまらない車両ばかりでした。
+tatsuya superコメントありがとうございます。荷レには特別な魅力がありましたね、想い出の鉄道シーン15も是非見ていただきたいですね。現金輸送車マニ30が映ています。
同感です。EF58に荷物列車は地味ですが不思議な魅力がありますよね。
マニ30も禁断の現金輸送車でお召し列車のように興味津々。
ワサフ8000とかスニ41などもコキフ50000みたいに控え室があって魅力が多すぎです。
EF58といえば末期はスユ二50とかマニ50などの新型荷物列車をワキ8000とかのパレット荷物客車と一緒に引いていて駅でみていても飽きませんでした。
EF58の荷物列車、よく横浜駅東海道線下りホームに停まってました。丁度退勤時に。飽くことなく眺めてました。
懐かしいなあ。冬はSGの蒸気がガンガン吹き上がっていて、重油のニオイが今でも思い出されます。
貴重な動画を有り難うございます。
懐かしい画像ありがとうございます。少年時代を思い出しました!
コメントありがとうございます。私もEF58は少年時代の思い出の一部です。
コメントありがとうございます。EF58関連の動画は、まだまだ眠っています。順次アップして行きますので、今後も是非見てください。
関西の有名撮影地で撮影した動画もひかえています。117系は、私としても想い出深い車両です。
動画うpありがとうございます。今でも活躍してる車両が映ってますね、201系とか117系。山科駅を通過する新快速も懐かしいですね。
懐かしいですね。京都駅でEF58を見るのが楽しみでした。貴重な映像です。
すばらしい動画ありがとうございます!
僕は今20代ですが、ゴハチの特に荷レが大好きでして本当にかっこいいですね!僕は61号機だけ見たことがありますがやはりこの時代に見てみたかったです。それに米原駅でのホームの洗面台が夜行がまだまだ主流であつたことを感じさせますね!貴重な動画ありがとうございました!
+Haru PM
コメントありがとうございます。ゴハチは一両一両に個性があり撮影するにも研究するにも楽しい機関車でした。まだゴハチの動画が眠っている筈なので発掘出来たらアップしたいと思います。
ゴハチ36号機とか、私にとって模型の世界の出来事なので見入ってしまいました。
米原機関区の撮影会の映像も見せて頂きましたが、鉄道は動いていてこそだなと思いました。
maite492 鉄道車両は動いている時が一番迫力がありますね。30年前は、EF58などの大量余剰廃車を利用して撮影会が多く開催されました。私も何度か行きましたがビデオ派の私としては音がない(罵声が飛んでましたが)のは物足りない気がしました。
これこれ SLのように蒸気をあげて走るEF58 最高だった!
貨物列車の車掌車連結も珍しい。
自分もこの頃、58中心に撮ってました、飯田線も豊橋~辰野まで1泊して旧国撮影旅行してましたね、UPありがとうござます。
コメントありがとうございます。私も飯田線の旧国の撮影に行きました。(ビデオはまだ持っていませんでした。)ゲタ電や80系も懐かしいな、天竜峡駅の前のホテルの部屋から夜間撮影とかもした覚えが。
62の引く荷もれもいいけどゴハチもなつかしい。ホイッスル聞きたいネ~。
コメントありがとうございます。ゴハチをまとめた動画もありますので是非ご覧ください。ua-cam.com/video/EzZnXsdQJB8/v-deo.html
ゴハチの引く荷レが当時好きだった、東海道tとf駅の間で廃止前によく見送ったなー
貫禄とか音とかすごくかっこいいですね!!
36号機は よく「日本海」引っ張ってたなぁ
SGが懐かしい
コメントありがとうございます。「日本海」ゴハチ時代はまだ小学生でした。甲子園口北口にあった鉄道写真を売っていた店でヘッドマーク付きDD50共によく眺めました。
返信ありがとうございます
EF58&20系の「日本海」「つるぎ」「あかつき」の末期
私も小学生だったですね いい時代でした
懐かしい気持ちで視聴させていただきました。
コメントありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございます。ef58恰好いいですね。
当時の山科住人です。懐かしいです!
コメントありがとうございます。行き交う車両はすっかり変わりましたね。20数年前は私も京都市民でした。町並みは変わったのでしょうか。
@@rvdrv この映像の頃からは、駅のホームは変わりはありませんが、駅前は再開発されてすっかり変わってしまいました。京津線も地下に潜りました。
駅前の餃子の珉珉は変わらぬ姿で残っています(笑)
昔はOゲージが主流で、EB58というのが入門編でした。昭和33年、カツミのOゲージEF58キットを4千円で買いました。小学生の私には大金でした。グリーンのつばめが、今でも私の頭の中で永遠の主役です。映像にも出てきましたが、米原駅の沢山のホームと、広い操車場と、上下線が離れた間に、ELやSLが行き交う情景は、正に鉄道の醍醐味で、だいすきでした。機関区の脇で撮影していたら、出仕の機関士さんが、運転台に入れて、写真を撮ってくれました。それは、かつて、ツバメの専用とも言える、44号機でした。その写真は今も宝物です。長々と失礼しました。
自分もよく山科で写真を撮っていたことを思い出します。でも、よく画像を収録できましたね。うらやましいです。。
コメントありがとうございます。私はEF58引退を聞いてまだ高価であったビデオカメラ&ポータブルデッキを買いました。(住み込みの仕事で給料はほぼ自由に使えたので買えた様なものです。)あの頃は動画派(ビデオ派)は少数で否定される事もありました。今はその動画が宝になっています。
僕が二十歳前後の時ですよ。国鉄だった頃のいい時代でした。
コメント有難うございます。私より少し先輩ですね。いい時代でしたね。
蒸気発生装置ですかね、モクモク蒸気が出ててカッコいいですね!
コメ返し遅れて申し訳ございません。蒸気発生装置付きのカマは迫力があって動画には最適?
でも、運転や保守は大変だったみたいですね。
なんのために付いてるのですか?
@@okimas8024 もちろん暖房の為です。荷物列車といえども荷扱車掌とか乗ってましたからね。
昔ながらの蒸気暖房
懐かしい。
コメントありがとうございます。
45年ほど前に貨物列車を見に行くと必ず58が牽く荷物列車に遭遇してました。
それも新鶴見で見たり東海道本線で見たり時間も色々。現代のネット環境で
色々調べてみたら当時結構な本数が走ってたらしくそらぁ良く出くわすわなぁ。。と。
フレートライナーなんて言葉が出始めた時期で今の様にコンテナ中心の編成になるとは
思ってもなかった時代。
コメントありがとうございます。私の40数年前と同じですね、私は関西出身で貨物を見に行くのは甲子園口付近でしたが、40数年前一番テンションが上がったのはEH10の貨物でした。あと、国鉄時代は時刻表に急行荷物列車も載っていましたね。
新快速が山科通過、時代を感じますね。
コメントありがとうございます。当時の新快速は停車駅が少なかったですね。新大阪に停車するようになったのはいつだったけ?
気がついたら、いつの間にか停車してましたね。あと、昔は、列車線(外側)ではなく、電車線(内側)走ってました。「ブルーライナー」と共に、懐かしい思い出です。
そうでしたね。電車線を走るブルーライナー懐かしい。車両はボロイけど速かったな~。
蒸気暖房時代、EF58機関車は蒸気発生装置搭載
大阪駅の荷物って、7番線(当時、現在の9番線)だったか。電車線のすぐ隣にいたというイメージが沸かない。10番線というイメージ強い
雑誌では、聞いたことあるけど、動画で見ると、もっと格好良いです。
全部荷物車、郵便車の編成は、マニアックで、面白いです。
コメントありがとうございます。荷物列車郵便列車は貨車の様(貨車ワキ8000が繋がる事もあったが)な車両から旧客その物に50系と見るだけでも面白かったです。東海道筋は冬にスチームが入るので白い蒸気が何とも言えなかったです。
この頃はマニアックでも何でもなく普通に走ってましたからね。
私のEF58は飯田線でトロッコファミリー号の牽引しか見たことがありません。この荷物列車ではEF62が牽引していた時です。それ時は岐阜発青森行の2032列車で豊橋で下りの寝台特急さくらとのすれ違いでした。以上
荷物車の寿命が最低で6年と短いものもあれば近鉄南大阪線・吉野線で荷物車はもちろん改造してトロッコ列車としても走って欲しかったです。
5:27からの車窓は当時の754M普通列車大垣行からのもので、米原着12:32・発12:34でした。9番線に停車していたのは急荷2032列車汐留行で、米原着12:21・発12:38ですね。
コメントありがとうございます。そうだったのか。撮った本人はほとんど記憶がありません。ご教示ありがとうございます。
当時私は中学1年生でした。お小遣いの制約でとても撮影機材など買えるお金はありませんでしたが、時刻表や宮脇俊三さんの紀行作品などを読んでは旅情に胸を踊らせていた年頃でした。もう一つ荷物列車と言えば、京都駅1番線ホームでの荷役作業が懐かしいですね。停車中のワキやマニの大きな扉を開けては、作業員が玉付きの大きな荷台を出し入れしたり、オユから〒マークの入った袋を積んだり下ろしたり・・・。今の0番線に立っていると、あの頃の喧騒がもう一度戻ってくるような気がします。
この動画を撮影した数年前(スーパー貧乏中学生でした)、大阪から最低料金の切符で大阪近郊区間大回りをしていました。私は大阪駅9・10番ホームでよく荷物列車の荷役を眺めました。ホームを走るバタバタをもう一度みたいなー。
kitaca kaffe殿 詳しいですね
この頃の映像を見ると 自分もどこかに写ってるんじゃないかと
ついつい 探してしまいます(笑
子供の頃58が銀河をけん引してました
85年か・・・最近のようで35年も経ったのだな・・・
コメントありがとうございます。EF58が銀河を牽引していた時代、私も覚えがあります。私は元々関西人なので、EF58牽引の急行「くのさき」「阿蘇」「雲仙」「西海」やEF58ブルトレ「明星」「彗星」を線路ばたで見た覚えがあります。
2000年代産まれの自分には信じられない光景…
コメント有難うございます。当時の大阪駅はのんびりしていて今とは時間の流れが違っていたような?
ゴハチ定期運用の最末期ですね。
正式には所定EF62の改造完了までの変運用の扱いでしたが。
コメントありがとうございます。その通りです。変運用は3月31日までだったかな?ギリギリまで、ゴハチが荷レを引いていましたね。
ゴハチとても懐かしく拝見いたしました。
S59年の下関集中配置のときの映像でしょうか?
この時はまだ中学生で、写真だけはいろいろ撮りました。
コメントありがとうございます。その通りで下関集中配備の時のものです。ゴハチ引退前に動画を残したくてビデオ撮影を始めました。
最近、調べて分かったことですが、36号機、38号機.39号機のヒサシ(つらら切り)って、
他のつらら切りと違い、薄く、左右別物ではないですか?
どうやら、初期車の為 EF15のヒサシと共通で加工して、装備させたみたいです。
35号機は、そのまま上越線の運用中心に活躍した為、強固な上越型のヒサシを装備してるとの事。
今 ゴハチ+20系で横浜駅に 乗り入れて来たら どれだけカッコいいだろうか。
電光掲示板に 18時00分 はやぶさ 東京~西鹿児島 なんて 夢があるのにね。
コメントありがとうございます。ゴハチ+20系と言えば最高の組み合わせですね。映画「大なる驀進」を見たくなりました。
コメントありがとうございます。ゴハチ+20系は最高の組み合わせでしたね。映画「大いなる驀進」を見たくなりました。
今ゴハチ+20系で来たらホームが撮り鉄で埋まりそうですね
レンタルレイアウト模型でEF58に貨物を引かせるとクレームが来る
阪和線では普通にあったのにね
コメントありがとうございます。阪和線のEF58の貨物は知る人ぞ知る歴史ですね。私の推測ですが、全体に表定速度が高い阪和線ならではだったと思います。ただ、待避線が短いのでED60の方が好まれたとか。
EGの58だと味気無くてあまり撮らなかったなぁ
今思えば、バシバシ撮っておけば良かったと後悔
(T-T)
SGの58を見かけた時は、蒸気をもっと吹いてくれ!て運転手さんに合図して撮ってました(生意気な中学生でした)
個人的には、SGのあの匂い好きでした^_^
コメントありがとうございます。私も鉄の匂い?がするSGの匂い好きでした。
昔新快速山科駅通過してたのか?
2分過ぎの485系(多分雷鳥かな?)食堂車連結されていましたね。
この撮影をされた頃は、まだ、在来線の485系には食堂車が連結されていたのですね。
山科での新快速通過の動画で思い出したのが関西の複々線は国鉄当時は外側が東京管理局、内側が大阪管理局の管轄で新快速といえども、内側(緩行線)を走っていたそうですね。(外側は長距離特別急行や急行が走る。)
大阪管理局の意地で急行線を走る列車を新快速が追い抜くという、関西魂?のダイヤもあったそうですね。(新快速は新大阪を通過していたという記憶があります。)
tsuka5116 コメントありがとうございます。この頃はまだ食堂車の連結が多くありましたね。多分、網走から熊本ぐらいまで、食堂車連結の列車を乗り継げたのでは?新快速しかもブルーライナー(153系)時代を知るわたしは、大阪―京都でのデッドヒートを楽しんだ世代です。窓も開いたし、楽しかったなぁー。
東京鉄道管理局ではなく、国鉄本社ですね。大阪鉄道管理局は国鉄本社に対する対抗意識が強く、首都圏で使う「特別快速」の名称を嫌って「新快速」という名称にし、新幹線無視政策による新快速の新大阪通過で特急雷鳥を新快速が追い抜いて行くということをやっていました。
食堂車は翌年廃止、ただしだんらん改造の都合でこの年の10月から順次外されました
サブロクが生きてる時の!!めっちゃ懐かしい!!子供の時を思い出します。
ゴハチに合掌。。。
88888888
実は制作者の私自身も懐かしくて、時折り涙目になっています。
68号機は青大将色の経歴もある由緒正しい?カマですね。
晩年は様々な改造を受けてしまいましたが。
コメントありがとうございます。68号機とは縁があるのか私のゴハチの撮影時間が一番長いと思われます。個人的にも想い出深いカマです。
EF58は優等電機機関車ですね。デッキの時は嫌われ者でしたが。。
コメントありがとうございます。ブルトレや急行列車を牽引して子供の頃は憧れ(と言っても私の世代はEF65 500番台の方が憧れだったかな)でした。性能面では高速性ではEF65より良かったとか(ある運転手の話ではEF58の重連とEF66単機が運転性能的に似ているとか)
変形機ゴハチ36動画をぶち壊す掘削機の雑音
人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
SG焚いてる
ゴハチ