あなたは私がこれを新品にできるか見たいでしょう?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 чер 2024
  • 最高クラスに錆びた包丁を新品にすることは可能か。
    インタビュー記事
    わずか1年で累計再生回数900万回! 伝統産業を伝える 若き刃付け屋の挑戦
    soucle.com/yomudo/article/?p=647
    note“包丁部位名称”
    (有料500円。気に入らなければ返金可能。)
    note.com/hatsukeya/n/n7ff14bb...
    Twitter
    / masayaaaaaaaa
    Amebaブログ
    ameblo.jp/hatsukeya
    無料Facebookコミュニティ  刃物サロン
    / 740280203285275
    Instagram
    / masaya_shimizu
    サブチャンネル
    / @iam.4264
    ショップページ : PCの方はこちら↓
    www.houchoumasa.com
    ショップページ : スマートフォンの方はこちら↓
    yamawaki-hamono.stores.jp
    山脇刃物製作所ホームページ
    www.yamawaki-hamono.co.jp
    刃付け工場
    • 堺刃物研ぎ職人 作業場見せます。
    UA-cam
    / msaya4306
    山脇刃物製作所メールアドレス
    yh@yamawaki-hamono.co.jp
    弊社では包丁の販売も行っております。
    ご来店の際はあらかじめお電話でご連絡いただきますようおねがいいたします。
    現在、原則として修理の受付は行っておりません。
    関連動画
    最も高価な包丁。
    • 最も高価な包丁。
    堺刃物研ぎ職人 何というサビでしょう。
    • 堺刃物研ぎ職人 何というサビでしょう。
    堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
    • 堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
    素晴らしい欠けをスピーディーに直します。
    • 素晴らしい欠けをスピーディーに直します。
    円砥石交換します。(この動画の最後でタタキ使ってます!)
    • 【30000人登録ありがとうございます】円砥...
    堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
    • 堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
    堺刃物
    • 堺の伝統産業【刃物】
    • #111 堺打刃物 鍛冶職人 奥上 祐介 |...
    • Video

КОМЕНТАРІ • 189

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 2 роки тому +29

    うちの祖母が使ってた240mmの柳もこれに近い感じで錆びてましたが、時間をかけて地道に何度も表面を研磨して復活させました。
    手でやるのはものすごく大変でした😅

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +4

      ありがとうございます!お疲れ様でした!

  • @sazareishi998
    @sazareishi998 2 роки тому +11

    糸錆が鋼の内部まで浸透していなかったようで何よりですね。
    全身赤錆から生き返った包丁、気持ちいいですね。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +4

      ありがとうございます😊
      ポツポツと錆が残ることもありますが、大抵は取り切れることがおおいですね😆

  • @KING-ps6wu
    @KING-ps6wu 2 роки тому +9

    凄く綺麗になった😄まるでおばあちゃんがピチピチギャルになったミタイだ

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +2

      ありがとうございました!

  • @user-kf1ny6ll2n
    @user-kf1ny6ll2n Рік тому

    説明がわかりやすくていいですね! 頑張って下さい。

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q 2 роки тому +5

    動画タイトルが急に、日本人向け中華動画みたいな言い回しになっていて、すわニセモノ刃付け屋さんが登場か!と思ったらホンモノでした。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      本物でした☻ややこしくてすみません☻

  • @user-sz6gf5th5v
    @user-sz6gf5th5v 2 роки тому +17

    音声解説と、字幕解説両方あって、良きですね👍

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +2

      字幕はそのうち無かなっちゃうかもしれません😅

  • @campzent8964
    @campzent8964 2 роки тому +2

    錆びても研いで長く使うって良いですよね。
    やっぱり鉄包丁が好きです。

  • @restaurandocoisasvelhas
    @restaurandocoisasvelhas 2 роки тому

    Super professional. Congratulations my friend.

  • @user-ok2ms8fd2f
    @user-ok2ms8fd2f 2 роки тому

    プロの仕事を見せて頂き、ありがとうございました。

  • @user-vg9mj7tj8g
    @user-vg9mj7tj8g 2 роки тому +5

    歪抜きでの叩き、錆落としでの磨きで押し付け過ぎて熱で変形させる自信しかないです笑
    繊細な技術ですね

  • @user-qo4ih5db1i
    @user-qo4ih5db1i 2 роки тому +3

    素晴らしい。私も研ぎ屋さんへ行って、研ぎ癖の付いた包丁の刃直してもらうかな。

  • @Itisnousecryingoverspiltmilk
    @Itisnousecryingoverspiltmilk 2 роки тому +2

    あのサビの中にこんな綺麗な本体がまだ残っているなんて
    どんなもんでも磨けば光る

  • @okim8807
    @okim8807 2 роки тому +2

    グーグル翻訳で頑張って和訳したタイトルか。
    Your Japanese is very good!! 👍👍👍

  • @user-bp2nh7gh9j
    @user-bp2nh7gh9j 2 роки тому +2

    技術も素晴らしいし、聴こえてくる音も素晴らしいですね

  • @petrucci0307
    @petrucci0307 2 роки тому

    バフの時の研磨音がかっこいい!!!

  • @abdullahmenevse5023
    @abdullahmenevse5023 2 роки тому

    Muhtesem görünüyor çok güzel olmuş eline sağlık üstadım

  • @jovojovo9059
    @jovojovo9059 2 роки тому

    いきなり円砥がとっても好きです

  • @TYOKO-RE-ITOU
    @TYOKO-RE-ITOU 4 місяці тому

    全然関係ないけど回転砥石の電源入れる前に「…今日もよろしく頼むぜ、相棒…」って触るところが好き

  • @MAI-mm5yy
    @MAI-mm5yy 2 роки тому +2

    さすが! お見事です!

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      いつもありがとうございます!

  • @kazz1998
    @kazz1998 2 роки тому +15

    錆び取り工程無しで大胆にできて羨ましいです🤣

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +4

      錆取りと研ぎを兼ね備えております😊

  • @230m6
    @230m6 2 роки тому +18

    あの状態からここまでできるのは凄いですね!!

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      これがアイデンティティだと思っております😊

    • @dungcuonghenhatsuutam1309
      @dungcuonghenhatsuutam1309 2 роки тому

      Chào anh em

  • @kinjiro3
    @kinjiro3 2 роки тому

    素晴らしい仕事だ。

  • @TAIRA_TAKAMORI
    @TAIRA_TAKAMORI 2 роки тому +2

    もしかして元々はできの良い包丁だったのでしょうか?
    とてもきれいに研ぎあがりましたね。お疲れ様でした。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      ありがとうございました!そんなに良いものではなかったです😅

  • @adgjmptw0515
    @adgjmptw0515 Рік тому

    はつけやチャンネルは、見ていて無になれて気持ちいい

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  Рік тому

      ありがとうございます😊

  • @patrickdean9797
    @patrickdean9797 2 роки тому

    very nice work

  • @mikumo6437
    @mikumo6437 2 роки тому

    流石❗️職人技❗️

  • @rixxxxao
    @rixxxxao 2 роки тому +3

    海釣りで鉄の包丁なのか、、
    受け継がれたのであれば、大事にして貰えるといいですね

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +2

      そうですね!ありがとうございました!

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 2 роки тому +1

    流石ですね。
    DIYでされてる方も見かけますが、しばらく腕が動かないという方が多いですね。
    手作業ですると1週間以上は筋肉痛になります。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      文明の利器ですね😊

  • @sukiboze1080
    @sukiboze1080 2 роки тому +2

    切刃の砥目を縦にするのは円砥のカーブを取るためですか?
    それ以外の目的があるのでしょうか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +2

      また説明しますね☻

  • @RESTORATIONOFSCRAPMETAL
    @RESTORATIONOFSCRAPMETAL 2 роки тому +3

    Cool job buddy 👍 i like it 👍

  • @user-masaruG
    @user-masaruG 2 роки тому +2

    Google日本語訳っぽい文章だけど、Google翻訳には実現不可能な完璧すぎる助詞の使い方で草

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ありがとうございます!結構しっかり考えました(笑)

  • @user-qo1re6hc3h
    @user-qo1re6hc3h 2 роки тому +6

    流石の技術、アマチュアのDIYとは次元が違いますね

  • @reifuji3623
    @reifuji3623 2 роки тому +1

    流石〜職人技🤩

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ありがとうございました☻

  • @user-ss7fy7fd1f
    @user-ss7fy7fd1f Рік тому +1

    質問失礼します。最近はステンレスの包丁がありますが、研ぎをすることがありますか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  Рік тому +1

      はい。特に銀3鋼の和包丁が多いです☻

  • @rywa9564
    @rywa9564 2 роки тому +16

    すごい...まさに職人技ですね。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ありがとうございました!

  • @naka0117japan
    @naka0117japan 6 місяців тому

    素晴らしいの一言です。包丁も生き返って喜んでいることでしょう。
    私も円砥が欲しくなりました(笑)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  6 місяців тому

      ありがとうございました!ぜひご購入を(笑)

  • @HaNguyen-qo7gy
    @HaNguyen-qo7gy 2 роки тому +5

    Good job!

  • @longrun575
    @longrun575 2 роки тому +1

    落語の道具屋に出て来る刀。
    「抜けば玉散る氷の刃」ならぬ、
    「抜けば錆散る赤鰯」ですね。
    刺身包丁なのかな、見事に氷の刃になりましたね。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      渋い落語ですね☻
      ありがとうございます😊

  • @roux-nh3cq
    @roux-nh3cq 2 роки тому +7

    ホント毎回素晴らしい技術ですね✨
    中子?(柄の中)でしたかね?その錆は取らなくても問題ないのですか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +14

      中子を磨くと強度が落ちてしまうので、わざとそのままにしています☻

    • @roux-nh3cq
      @roux-nh3cq 2 роки тому +3

      @@hatsukeya
      左様でしたか。勉強になります。

  • @wegder
    @wegder 2 роки тому +7

    I want one of those grinders.

  • @Ta-fr1bj
    @Ta-fr1bj 2 роки тому +2

    お見事です。私も職業上自分で魚捌いたり仲間からの依頼受けたりとある程度包丁研いだりはするのですが動画見ていて是非とも依頼してみたくなります。
    なにせマイ包丁はサビだらけで捨てようとしていた物を頂いて復活させた物ですので(笑)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      ありがとうございます。現在修理はお受けできないので、僕の動画を見て、研ぐやる気を出していただければと思います☺️

  • @masatodesuyo0141029
    @masatodesuyo0141029 2 роки тому +1

    タイトルの付け方がなんとなく他のチャンネルさんを彷彿とさせる…

    • @okim8807
      @okim8807 2 роки тому

      不審者とか極みとかそういう方面かな?

  • @asaoterukina6485
    @asaoterukina6485 2 роки тому +2

    素晴らしい技術だと思います。 んが、あれだけ火花が散っているのを見ていますと、鋼がなまってしまうと思ってしまいす。 どうなんでしょうか、塩梅があるんでしょうね。

    • @crackbutter
      @crackbutter Рік тому

      刃の部分は水砥石の円砥で研いでるから焼きが戻らない

  • @toshioitobayashi7399
    @toshioitobayashi7399 2 роки тому +4

    さすがにすごいですね。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ありがとうございました!

  • @db2328
    @db2328 2 роки тому +1

    一番初めに サンドブラストをかけるというのはどうでしょう

  • @ni4499
    @ni4499 2 роки тому +1

    凄い技と技術ですね!

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @user-hj4mn5th1j
    @user-hj4mn5th1j 2 роки тому +1

    すんげー♥️

  • @yangwen-li6010
    @yangwen-li6010 2 роки тому +2

    やっぱりこれだけ錆びてたら綺麗になったときにカタルシスがありますね。
    こういう言い方はあまりよくないかもしれませんが、他のUA-camの刃物のレストア動画見てても、
    刃付け屋さんだったらもっときれいに直すんだろうなと思って観てしまいます。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      僕自身他の動画を見て、もっとやれるなーと思っていた部分はありました☻
      本当にありがとうございます!

  • @user-xn7kl9pk4w
    @user-xn7kl9pk4w 2 роки тому

    ほれぼれします。
    思ったのですが、錆取り剤とか、電気分解(還元反応)による錆取りなんかは、包丁にはどうなんでしょう?

  • @mefia1700
    @mefia1700 2 роки тому

    すばらしい

  • @Celicelicelica.
    @Celicelicelica. 2 роки тому +1

    まるで脱皮ですね。随分と綺麗な蝶が出てきた。

    • @Celicelicelica.
      @Celicelicelica. 2 роки тому +1

      ×脱皮
      〇羽化
      失礼いたしました

  • @user-ii5xp6mv7i
    @user-ii5xp6mv7i 2 роки тому

    植木職人ですが、鋏を砥ぐのが億劫になりホームセンターで回転研磨機を購入しました。
    が、砥石に思った角度で当てる事ができず鋏をダメにしてしまいそうだったので、結局手で砥いでいます(T_T)
    あと、バフがけで火花が出るのには驚きました!!

  • @yasuoyanase5322
    @yasuoyanase5322 2 роки тому +1

    これは 大型の工具と 卓越した技術と知識がないとできませんな。
    素人では絶対にできません。 有難うございます。

  • @user-xx1kx8dn5f
    @user-xx1kx8dn5f 2 роки тому +13

    もうYou Tubeの無茶振り企画みたいにホムセンの鉄板渡しても包丁にできそうなレベル(´゚д゚`)ポカーン

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +7

      全然いけますよ☻それっぽい仕事もしています☻

    • @user-xx1kx8dn5f
      @user-xx1kx8dn5f 2 роки тому +3

      ナイフさーん!出番ですよー(/・ω・)/www

    • @knifeSN
      @knifeSN 2 роки тому +2

      @@user-xx1kx8dn5f はーい

  • @user-bk9ic3zv2g
    @user-bk9ic3zv2g 2 роки тому +1

    さすがプロ。素人投稿の研磨とは違います

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ちょっとチート感ありますよね😁ありがとうございます😄

  • @GUMi-mq8bz
    @GUMi-mq8bz 2 роки тому +2

    どこから拾ってくるのか知りたい

  • @user-is5pe3vz8t
    @user-is5pe3vz8t 2 роки тому +2

    錆散らかした包丁🔪
    あらかた錆を落としてから歪み取り
    いつもと違う展開に…
    エンディングは、新品になってる☺️
    物語になってますね。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      違う展開ありました?(笑)ありがとうございます😊

  • @takanagohann5
    @takanagohann5 2 роки тому

    見た〜い!

  • @lancemillward2462
    @lancemillward2462 2 роки тому

    Would you ever leave some of the age on the blade?

  • @sopsup9821
    @sopsup9821 2 роки тому +11

    Google翻訳みたいなタイトルすこ

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +8

      圧倒的な先生を意識しました。

    • @chansama-
      @chansama- 2 роки тому +4

      関連おすすめで出てきた海外勢動画かと思ったレベル

  • @GrimAtsAkhn
    @GrimAtsAkhn 2 роки тому +1

    タイトルがなんか機械翻訳っぽくて笑う

  • @KAGUYAHIME2
    @KAGUYAHIME2 2 роки тому +1

    回転砥石の交換動画お願いします!

    • @tadanokori
      @tadanokori 2 роки тому +1

      ありますよ交換動画

    • @KAGUYAHIME2
      @KAGUYAHIME2 2 роки тому

      @@tadanokori 白い方の砥石が薄くなっているのでそっちの方です。
      以前のは視聴済みです。

  • @user-qy2wc1xg4f
    @user-qy2wc1xg4f 2 роки тому

    すごい技術ですけど、何故持ち手のところの錆はいつも落とさないんですか?

  • @user-ig1tj4qc3g
    @user-ig1tj4qc3g 2 роки тому

    これで大体、金額はいくらくらいになりますか?

  • @Jose-zs7pc
    @Jose-zs7pc 2 роки тому +1

    Ese cuchillo se merecía su buen trabajo 👍

    • @yukik1964
      @yukik1964 9 місяців тому

      ああ

    • @Jose-zs7pc
      @Jose-zs7pc 9 місяців тому

      @@yukik1964 Hola amigo/a ,no entiendo tu comentario. Pero me alegro de que lo hayas hecho.

    • @Jose-zs7pc
      @Jose-zs7pc 9 місяців тому

      @@yukik1964 por cierto te llamas como una persona a la que tengo en mi corazón ❤️

  • @tadahiro39
    @tadahiro39 2 роки тому

    -すげーな-

  • @nootv04
    @nootv04 2 роки тому +1

    あの回転の速さで、手をうっかり滑らせてしまうことあるんですか?😰

  • @na8c40
    @na8c40 2 роки тому +9

    錆の粉は錆を呼ぶので・・・自分なら酸で錆を溶かしてからするかも。
    回転砥石の威力っ・・・

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      回転砥石様々です☻

  • @user-oj3bb9bm2u
    @user-oj3bb9bm2u 2 роки тому

    とっての錆びは何故残しているのかな?

  • @kenmeri-oyaji9962
    @kenmeri-oyaji9962 2 роки тому

    14:00前後、磨いと説明していますが、あの火花は研ぎなのでは?

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 роки тому +3

    言葉にならない・・・ 魔術師ですか?

  • @user-oo1tt5ub1u
    @user-oo1tt5ub1u Рік тому

    チャンネル登録しました。すごい。でも、、、柄をつけるところまでやってもらえると見ててスッキリします。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  Рік тому

      ありがとうございます!

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 2 роки тому +3

    中子の錆は落とさないんですか?

    • @user-wm1hj6ss9w
      @user-wm1hj6ss9w 5 місяців тому

      そこにバフしたら、柄とのサイズが変わって、柄を作らないと駄目になるような?

    • @user-ej4br8gb5v
      @user-ej4br8gb5v 5 місяців тому

      @@user-wm1hj6ss9wサビが赤錆だとどんどんサビが
      進んでいくから、将来的には刃がだめになるより
      先に中子がサビで落ちちゃうと思うんですけどね。
      もちろん中子の錆落としたら柄は作り直しになるけど
      刃を作り直すよりは遥かに簡単ですよ。

  • @WAIHIDE
    @WAIHIDE 2 роки тому +1

    あれだけ錆びてたのに、孔食がないって珍しいですね。(孔食がないように見えただけ?)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      運良く完全に取り切れました☻

  • @user-jm1nx1zh8n
    @user-jm1nx1zh8n 2 роки тому +2

    あれだけ錆びていて❗黒錆び刃まで貫通してなかったね‼️裏研いでうらすきは出せるんですか⁉️

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +2

      ありがとうございます!円砥で研ぐことで裏すきができます!

  • @user-hz7fd9st9x
    @user-hz7fd9st9x 2 роки тому +2

    手やら指は切ったりしないんですか?
    刃物だから中々怖いですよね😓

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      よく切ります😊

  • @xuannhapham9964
    @xuannhapham9964 Рік тому

    Đẹp quá.

  • @degozaru340
    @degozaru340 Рік тому

    錆を取るだけでなく、包丁としての型を作るのが難しいと思います。そこが 包丁研師の腕でしょうな。道具があって師匠の元で修業しないと無理なのであって普通の素人の研いだ包丁とは仕上がりが違うね。特に切り歯と平たい部分の境目のラインを綺麗に出すのは難しいです。霞みがけまで素人はやりませんし。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  Рік тому

      ありがとうございます!

  • @keserandayo
    @keserandayo 2 роки тому

    美しい

  • @junjun3205
    @junjun3205 2 роки тому

    気持ちいいなぁ‼️

  • @user-fx2qy6kz8m
    @user-fx2qy6kz8m 2 роки тому +3

    見たい 釣られた

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @user-sk1ev6ud9t
    @user-sk1ev6ud9t Рік тому

    新品には絶対無理💦 使えるようにはできるけど

  • @ozi3394
    @ozi3394 Рік тому

    他のUA-camrの作品と比較すると、遊びと仕事の違いが良く分かりますね。素人は外見を、プロは質を磨く。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  Рік тому

      ありがとうございます😊皆さんも素晴らしいと思います☻

  • @Shoyaful
    @Shoyaful 2 роки тому +1

    実際,どれくらいの時間水に濡れたまま放置すると,錆び始めるのでしょうか…

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      2.3分でしょうか🤔条件にもよります☻

    • @Shoyaful
      @Shoyaful 2 роки тому +1

      @@hatsukeya そんなに早いんですね。
      ありがとうございます。

  • @wild-smoke5113
    @wild-smoke5113 2 роки тому +4

    包丁って、脱皮するんだなぁ・・・(錯乱
    柔らかくて耳触りの良いお声も入り、動画の質も確実に研ぎ上がってますね

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      そう言ってもらえると嬉しいですーありがとうございました!

  • @knifeSN
    @knifeSN 2 роки тому +2

    私なら刃以外に彫刻してコバ付けを…実用的ではないか

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      汚いやん

    • @knifeSN
      @knifeSN 2 роки тому

      @@hatsukeya そうなんですよねぇ

  • @yajilobay
    @yajilobay 2 роки тому +1

    思わせぶりなせりふ要らないんじゃないかな。(キャプションだけで充分)

  • @user-pamtmd4uanp
    @user-pamtmd4uanp 2 роки тому

    サビを取る溶液とかにつけないんやな

  • @marimari2795
    @marimari2795 2 роки тому +3

    💕そうそう見たい見たい!自信をもって仕事をしてますね お見事!
    おばちゃんも包丁研ぎ好き 夜中に包丁を研いでる時に夫が来たので ヒッヒッヒッって笑ったけれど無視された あ〜こわい〜い〜って言ってのって欲しかった〜 ガッカリ!💕

  • @vtek2388
    @vtek2388 2 роки тому

    Jille diesel

  • @user-ni3ne4vw5o
    @user-ni3ne4vw5o Рік тому

    저 칼 갖고싶다

  • @therr0z
    @therr0z 2 роки тому +2

    「手間をかけるだけの価値のあるものかな?」って気になっちゃいます。
    回転砥石という強い味方ががあるとはいえ、とても大変なことはわかっているので、頑張ってなまくらだったことがわかって終わりでは辛い。

    • @user-zv2op9iz6j
      @user-zv2op9iz6j 2 роки тому

      錆を取ってなまくらが分かるのではなく錆を落としたうえで研いで切れ味も復活させているので良いのではないでしょうか。
      全く使えないはずの包丁もきっと日の目を見れて喜んでいますよ。

    • @Dr.Kito-
      @Dr.Kito- 2 роки тому +1

      思い出や歴史がつまっているものならば
      物が良いものでなくても再度使えるようになるのは嬉しいもんじゃないでしょうか?
      拘りが強いアスペルガー気質を持つ私は尚更そう感じますね。

  • @efmaniac43
    @efmaniac43 2 роки тому +2

    見た目あまりにも錆がひどくて、修理前後どのぐらいサイズが変化したか気になります。
    お疲れ様でした。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому

      ちょっと薄くなりましたが、サイズばほとんど変わっていません☻

    • @efmaniac43
      @efmaniac43 2 роки тому

      @@hatsukeya ありがとうございます!

  • @dungcuonghenhatsuutam1309
    @dungcuonghenhatsuutam1309 2 роки тому +1

    Okkk

  • @user-xl8qj4oe4z
    @user-xl8qj4oe4z 2 роки тому +1

    頑張れば、良いのでは?

  • @user-freestyletripper
    @user-freestyletripper 2 роки тому +3

    これだから回転砥石はぁ!!(持たぬ者の僻み)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      万能です😁

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper 2 роки тому

      @@hatsukeya ちくしょーめぇー!!!(手研ぎ屋の雄叫び)

  • @user-gi2ob7pz9n
    @user-gi2ob7pz9n 19 днів тому

    サンポール

  • @49pan75
    @49pan75 2 роки тому +3

    お疲れ様でした。丁寧にリビルトしてる様は領域ですね 
    ここまで放置して受け継がれた物?
    依頼者に疑問感じます。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  2 роки тому +1

      ありがとうございます!まぁそうおっしゃらずに☻

    • @49pan75
      @49pan75 2 роки тому

      ( ・∇・)。

  • @okim8807
    @okim8807 2 роки тому

    釣り好きだったお父さんの形見ということならわかるけど、
    まだ釣りを楽しんでるのならステンレスかセラミックの包丁を贈呈してさしあげるんだ。

  • @akirayoshimura5236
    @akirayoshimura5236 9 місяців тому

    ウラスキとヒラは素人には無理