Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
急ぎ足で作業しました。急ぐとミスも多くなると思うし、何より作業が楽しめない。まったり作業するのが楽しいし、確実ですね。あぁ…屋根が欲しい。
確かに、DIYしてると屋根欲しくなりますね。欲を言えば風を防ぐための壁も欲しくなります笑
いつも楽しく拝見しております。またとても勉強になります。私のB4(bl5 H15年式) も10万キロを超え、昨年の車検整備の時に整備工場からパワーステポンプのオイル漏れを指摘されています。その他、タイベルの交換、エンジンパッキンのオイル滲み、その他もあちこち。どこまでやるか、新しい車を買い替えるか、人生の中で(すみません還暦です)、何度も経験した悩みにまたぶち当たっています。自分で整備できるほどの知識も技術も工具もなく、アベともさんは素晴らしい経験をお持ちだと羨ましくも感銘を受けています。今回はB4を乗り継ごうと思います。アベともさんの動画で勉強して、ハンドルを替えクルコンつけました。こんなことが自分でも出来るんだと自信になりました。もうボロだと思って、しばらくじゃけんな扱いをしていましたが、今ではもう大切な大切な私の愛車です。悪くなったところを少しづつ修理し、頑張って乗り続けていこうと思います。ホントいい車なんですよね、レガシィ。これからも動画期待しています。
ほんとレガシィ乗ってる身からしたら助かる動画ばかりでいつもお世話になっております🙇♂️
整備とウグイスのコラボなんか新鮮で癒されます🎵
低年式車の中古車を、直して直して、人に頼んでやったら百万円以上、abetomoの一連の動画を観て納得です。未だダッシュボードが妥協の産物、我慢しているだろうな。難しい、日本の名車、迷車を維持するのは、さらには一般市民を苦しめる悪しき税制もあるから。
晴れててよかったね。鶯いいわー。いい環境だねー。俺のBPもポンプ変えた。確かに交換直後は若干重め、中心当たりが。安定感が増したかんじがしたわ。もう18万キロ超えた。あべともさんも6発あいしてください。今BPの定番故障ラジエター水漏れで悩んでおります。
整備の事はまるで分からないくせに、動画見ながら「やっぱりね、、なるほど」と1人分かった気になってる勢です🤣💖✨あべともさんのようにコペン欲しくなりました🥺
いつも動画を見て勉強させてもらってます😉とても丁寧に説明してるのでものすごく解りやすいです。こらからも動画配信楽しみにしてます。
ありがとうございます^ ^
こんにちは。こちらの動画を参考にして、愛車のGH3インプレッサのパワステポンプを交換できました。これからも動画を楽しみにしております。
こんばんは。私もスバル車乗ってます。ある時純正のPSオイルを交換用にとディーラーで買いましたが、レオーネの時代から時間が止まったかのようなパッケージを動画拝見中に思い出しました。そうそう、すごく地味で古めかしいパッケージでした。でも、それもスバルらしいです。
私のスバルB4、13年目の車検でパワステオイル漏れ指摘有り、4月に入ってパワステポンプを交換しました。5月には前後ショック、エンジン、ミッションマウントを交換予定です。abetomoさんの動画励みに、これからも長く乗り続けるつもりです。
abetomoさん、交換作業お疲れ様でした!楽しく整備が、やはり良いですよね。これだけの愛情を掛けてあげられるレガシィは、幸せ者だと思います〜〜(≧∀≦)
こんにちは!いつも楽しく拝聴してます😅パワステポンプリビルド出来たかなと思い過去の動画探して見てました。2005年レガシィスペックBですが現在特に悪い所は無く 休日たまにドライブを楽しんでおります。レガシィ再生計画終わってしまい寂しくなりましたが 過去動画修理忘れないように これからも見ていきたいと思います。EV車増えてきた現在 これからの維持に不安もありますが できる限り手元に置いていたいと思います。でわまた😊
二台体制だと確かにマッタリ作業出来て精神的にも良いですよねぇ・・・
昨日、パワステポンプフルードを車屋さんで交替しました。駐車時、発進直前のステアリング切り込みで発生してた振動が無くなりました。ついでにスロットルバルブ清掃。スローが高くなりました。
自力交換お疲れ様です。自分のGC8もこの前パワステポンプ交換したのですが、一緒ですよ。センター付近がドッシリとした感じです。abetomoさんがやった所を追うように全部やってもらう予定ですw金額はもう新車頭金くらいにはなってますねw
GRインプに乗ってますが、5万km手前でパワステポンプから異音。中古販売店の保証で交換してもらいましたが、やはりスバルはパワステポンプが弱いのが多そうですね笑
今回の動画も楽しませていただきました。私のBLEもすでにabetomoさんと同じような予防修繕を行っていますが、(ハブベアリングは新車から未交換、音が出始めたら交換予定)ちょっと古くなってきた車両を乗り続けて行くための指南書となりつつありますね。BPE、BLEの6MTは新車で各1000台前後しか売れなかったようで、その後廃車や中古となって海外に流出したりしているので、今国内でどれだけ残っているか?、きっと少ないでしょうね。ディーラーに行くとうちより距離の進んだBLEのリアサスのリンクのブッシュの総入れ替えの一環で新品のサブフレームに交換(アーム類のブッシュは打ち替え可能ですがサブフレームに組み付けてあるブッシュは打ち替え不可なので)なんて事例も見たことがあります。最後の試走のパートでabetomoさんも仰ってますが、古い車を維持するにはそれなりの手間とお金がかかるので、所有する人にとって他車には無い魅力を感じ取れる車に乗りたいですよね。それがレガシィでなくともそれぞれに満足できる車であれば最高だと思います。
追加です。BE、BHの内外装部品の欠品は出始めてるようですが、BP、BLはまだ大丈夫なようです。
BG-5 に乗って26年5ヶ月。燃料ポンプは2度ダメになり交換しました。経験では8万km 過ぎたら要交換です。2回とも自宅近くでのストップだったので助かりましたが・・・
ua-cam.com/video/eNMJmF2e_fQ/v-deo.htmlやはり大事ですよね!
こんにちは。今回も勉強になりました。次回のメンテナンス動画楽しみにしています。
相変わらずウグイス頑張ってますね。近隣のウグイスのお師匠さんクラスかも知れんねもう一種類はオオルリでしょうかね。これもすごいですね
安定のウグイス…
作業お疲れ様です。高圧ホースのジョイント部からの漏れっていうのもあったりしますよね。前に乗っていた車でそんな経験をしました。
ウグイスのさえずりが良いですね。我が家の山にいるウグイスは、まだ鳴いていません。
パワステポンプ交換お疲れ様です!水平対向は補器類が上にあるのでメンテや交換がしやすいですよね!確かに海外ではサンルーフ装着車が多いので探しやすいかもしれません。出来の悪い子ほど可愛いとよく言いますがその通りだと思います。トラブルが続くと「またかよぉ…」と言いながらも内心は「可愛いやつめ」と思ってしまいます 笑その点ではダイハツ車は確かに優秀ですね 笑一般の方からするとトラブルは鬱陶しいものだと思いますが壊れなさすぎるのも少し寂しい気がします…そういえば母のミラジーノが今日で大きなトラブルもなく無事に15万キロを達成したとの報告がありました^^一方、私のプレオRMは…12万キロ達成目前で走行困難になり色々バタバタしていたので遅れましたが先月に一時抹消…未だに根本的な原因が分からず手当たり次第に消耗品交換、修理、OHをしては様子を見てを繰り返しています(^^;ダイアグコードをみても異常なしでしたが明らかに不調なので困りました…
いつも楽しく拝見しながら2006年式のBP-5いじっています。とても参考になります。高圧側のホースは交換すると大変なので回避ですか?交換しようとするとどんなことが予想されますか?
今度動画にするので登録お願いします!
お疲れ様です。自分は、パワステポンプOHしました。オイルシールから漏れて、、、密かに、二度とやりたくない作業でした。ハンドル軽くなった様に感じましたね(^ ^)
ハンドルの収まりが良くなったのでしょうかね?直進安定性、特に高速で楽になりますね。
先日、BLEのエキマニを交換するはめになりました。初期型のエキマニは欠品だそうで、そちらもご注意下さい
いつも楽しく拝見してます教えて欲しいのですが、今回同じEZ30エンジンのパワステポンプ交換したいのですがリビルド品はどちらで買われました?どこ探してもEZ30用?が見つかりません現在低速でハンドル切るとウィィインってうるさくて早く交換したいです。
数人の方からお問い合わせ頂いたのですが、既に私の購入したところでは取り扱いがなく、入手できないみたいです。
パワステポンプは幾らくらいしますか。
リビルト2万ぐらいでした
ウグイスのレギュラーのどかでいいですね
こんばんは。今度、異音対策をお願いできないでしょうか。現在、フォレスターを乗っていますがD担当者を巻き込んで、Aピラー、グローブボックスのダンパー、ナビ回りのパネルとエプトシーラー等の処置をしてます。今度はBピラー、シートベルト付近からカタカタ音が鳴っていて、そこの処置です(笑)
こんばんは。異音探求は大変な作業の代表格ですね(汗)異音探求に悩んで泣いていた整備士時代を思い返します(笑)
@@abetomo 様ご返事ありがとうございます。通勤で通る多少荒れた舗装路でほぼ必ずカタカタ音がしてます。音楽を聴く中で不快ですね(笑)もぐら叩きの様にやってますが…車体価格もそれなりにするのに質が…と思います。
質問なんですけどDiy初心者なんですけど、工具ってなにが必要ですか?
アストロなどで売っている工具箱とセットになっているもので良いと思います!
ホーホケキョ!
ドアロックアクチェーターが、やはり動作悪くて交換しないとダメ、ドアの内張りはがして、ビニールをはがすのがわからないです、アクチェーターの取り外しを撮影してもらえないでしょうか?部品だけ購入して、工賃うかせたいのですが!
私の動画でパワーウインドウスイッチの交換動画でドアライニングの外し方が出ていますが、ビニール撤去されていてデットニングされてます…
アベトモさん、いつも拝見して、勉強させてもらってます、自分もBP5レガシィツーリングワゴンに乗っています、パワーウインドウSWオート部の動作不良は、分解してグリスアップして修理しましたが、今度はドアロックアクチェーターの動作不良で、部品交換しないとダメですが、ドア側ビニールのはがし方がわからないので、連絡させてもらいました。これからもどんどんレガシィの動画撮影よろしくお願いいたします。
今回も、本当にお疲れ様でした…大ファンです(⌒‐⌒)何故、横浜から、日光なんですか?母上の原付のメンテ、姉上夫婦の車のメンテ、まめにしてあげてください。
整備は急いじゃダメ!丁寧にやらないとね。1個ほど思ったが俺のBP5レガシーワゴンのノーマール部品はこの車に使えるのかな?
ですね!使えるものと使えない物があるみたいですね(汗)
@@abetomo 今、有る物は足とマフラーぐらいですがねw
プリウスミサイル〜
自分の車の構造頭に入ってないとできませんな(*‘∀‘)インテークパイプが純正にまた変わってますが動画前後してるのか相性が良くなかったんですかな?
社外品に関しては、定期的に付けたり戻したりして、効果を検証しているのです^ ^私の車は走る実験室ですw
ウグイスじゃない方の鳥も良くさえずってる。うちにも飛んでくるけど相当おしゃべりだよね。
いつも楽しみに見ております。ひとつお願いなのですが、工具を置く「ガチャ!」って言う音とか、部品が金属トレイの中で動いて、「ガチャン」って音とか凄く気になりました。聴きやすい音声レベルや、マイクセッティングを少し留意してみてはいかがでしょうか?さすがに、何十分もガチン、ガチャガチャは疲れました。まーさんガレージの様に、環境音のレベルを落として、ナレーションを聴きやすくすれば良いと思います。
s n あの方の動画は後で声入れてるから簡単にいじれるけどこの人は撮りながら話してるから簡単には行かない気がするなぁ。それこそマイク買って後で編集ってなるとかなり手間になると思う。工具の音も楽しめるのが一番かな。
最近、投稿がないので、さびしいかぎりです
3日ほど前にもしてるのですが…
あ、確かにLEDのやつ。すいません。視聴は、しております、
トヨックス高級ドレンホース。(笑
インカットー
インカットする下手なやつが増えてると感じる今日この頃
カーカー!
急ぎ足で作業しました。急ぐとミスも多くなると思うし、何より作業が楽しめない。
まったり作業するのが楽しいし、確実ですね。
あぁ…屋根が欲しい。
確かに、DIYしてると屋根欲しくなりますね。欲を言えば風を防ぐための壁も欲しくなります笑
いつも楽しく拝見しております。またとても勉強になります。
私のB4(bl5 H15年式) も10万キロを超え、昨年の車検整備の時に整備工場から
パワーステポンプのオイル漏れを指摘されています。
その他、タイベルの交換、エンジンパッキンのオイル滲み、その他もあちこち。
どこまでやるか、新しい車を買い替えるか、
人生の中で(すみません還暦です)、何度も経験した悩みにまたぶち当たっています。
自分で整備できるほどの知識も技術も工具もなく、アベともさんは素晴らしい経験をお持ちだと
羨ましくも感銘を受けています。
今回はB4を乗り継ごうと思います。
アベともさんの動画で勉強して、ハンドルを替えクルコンつけました。
こんなことが自分でも出来るんだと自信になりました。
もうボロだと思って、しばらくじゃけんな扱いをしていましたが、
今ではもう大切な大切な私の愛車です。
悪くなったところを少しづつ修理し、
頑張って乗り続けていこうと思います。
ホントいい車なんですよね、レガシィ。
これからも動画期待しています。
ほんとレガシィ乗ってる身からしたら助かる動画ばかりでいつもお世話になっております🙇♂️
整備とウグイスのコラボなんか新鮮で癒されます🎵
低年式車の中古車を、直して直して、人に頼んでやったら百万円以上、abetomoの一連の動画を観て納得です。
未だダッシュボードが妥協の産物、我慢しているだろうな。
難しい、日本の名車、迷車を維持するのは、さらには一般市民を苦しめる悪しき税制もあるから。
晴れててよかったね。鶯いいわー。いい環境だねー。俺のBPもポンプ変えた。確かに交換直後は若干重め、中心当たりが。安定感が増したかんじがしたわ。もう18万キロ超えた。あべともさんも6発あいしてください。今BPの定番故障ラジエター水漏れで悩んでおります。
整備の事はまるで分からないくせに、動画見ながら「やっぱりね、、なるほど」と1人分かった気になってる勢です🤣💖✨
あべともさんのようにコペン欲しくなりました🥺
いつも動画を見て勉強させてもらってます😉とても丁寧に説明してるのでものすごく解りやすいです。こらからも動画配信楽しみにしてます。
ありがとうございます^ ^
こんにちは。
こちらの動画を参考にして、愛車のGH3インプレッサのパワステポンプを交換できました。
これからも動画を楽しみにしております。
こんばんは。私もスバル車乗ってます。
ある時純正のPSオイルを交換用にとディーラーで買いましたが、レオーネの時代から時間が止まったかのようなパッケージを動画拝見中に思い出しました。そうそう、すごく地味で古めかしいパッケージでした。
でも、それもスバルらしいです。
私のスバルB4、13年目の車検でパワステオイル漏れ指摘有り、4月に入ってパワステポンプを交換しました。5月には前後ショック、エンジン、ミッションマウントを交換予定です。
abetomoさんの動画励みに、これからも長く乗り続けるつもりです。
abetomoさん、交換作業お疲れ様でした!楽しく整備が、やはり良いですよね。これだけの愛情を掛けてあげられるレガシィは、幸せ者だと思います〜〜(≧∀≦)
こんにちは!いつも楽しく拝聴してます😅
パワステポンプリビルド出来たかなと思い過去の動画探して見てました。2005年レガシィスペックBですが現在特に悪い所は無く 休日たまにドライブを楽しんでおります。レガシィ再生計画終わってしまい寂しくなりましたが 過去動画修理忘れないように これからも見ていきたいと思います。EV車増えてきた現在 これからの維持に不安もありますが できる限り手元に置いていたいと思います。でわまた😊
二台体制だと確かにマッタリ作業出来て精神的にも良いですよねぇ・・・
昨日、パワステポンプフルードを車屋さんで交替しました。駐車時、発進直前のステアリング切り込みで発生してた振動が無くなりました。
ついでにスロットルバルブ清掃。スローが高くなりました。
自力交換お疲れ様です。
自分のGC8もこの前パワステポンプ交換したのですが、一緒ですよ。センター付近がドッシリとした感じです。
abetomoさんがやった所を追うように全部やってもらう予定ですw
金額はもう新車頭金くらいにはなってますねw
GRインプに乗ってますが、5万km手前でパワステポンプから異音。中古販売店の保証で交換してもらいましたが、やはりスバルはパワステポンプが弱いのが多そうですね笑
今回の動画も楽しませていただきました。私のBLEもすでにabetomoさんと同じような予防修繕を行っていますが、(ハブベアリングは新車から未交換、音が出始めたら交換予定)ちょっと古くなってきた車両を乗り続けて行くための指南書となりつつありますね。BPE、BLEの6MTは新車で各1000台前後しか売れなかったようで、その後廃車や中古となって海外に流出したりしているので、今国内でどれだけ残っているか?、きっと少ないでしょうね。ディーラーに行くとうちより距離の進んだBLEのリアサスのリンクのブッシュの総入れ替えの一環で新品のサブフレームに交換(アーム類のブッシュは打ち替え可能ですがサブフレームに組み付けてあるブッシュは打ち替え不可なので)なんて事例も見たことがあります。最後の試走のパートでabetomoさんも仰ってますが、古い車を維持するにはそれなりの手間とお金がかかるので、所有する人にとって他車には無い魅力を感じ取れる車に乗りたいですよね。それがレガシィでなくともそれぞれに満足できる車であれば最高だと思います。
追加です。BE、BHの内外装部品の欠品は出始めてるようですが、BP、BLはまだ大丈夫なようです。
BG-5 に乗って26年5ヶ月。燃料ポンプは2度ダメになり交換しました。経験では8万km 過ぎたら要交換です。2回とも自宅近くでのストップだったので助かりましたが・・・
ua-cam.com/video/eNMJmF2e_fQ/v-deo.html
やはり大事ですよね!
こんにちは。
今回も勉強になりました。
次回のメンテナンス動画楽しみにしています。
相変わらずウグイス頑張ってますね。近隣のウグイスのお師匠さんクラスかも知れんね
もう一種類はオオルリでしょうかね。これもすごいですね
安定のウグイス…
作業お疲れ様です。
高圧ホースのジョイント部からの漏れっていうのもあったりしますよね。
前に乗っていた車でそんな経験をしました。
ウグイスのさえずりが良いですね。
我が家の山にいるウグイスは、まだ鳴いていません。
パワステポンプ交換お疲れ様です!
水平対向は補器類が上にあるのでメンテや交換がしやすいですよね!
確かに海外ではサンルーフ装着車が多いので探しやすいかもしれません。
出来の悪い子ほど可愛いとよく言いますがその通りだと思います。
トラブルが続くと「またかよぉ…」と言いながらも内心は「可愛いやつめ」と思ってしまいます 笑
その点ではダイハツ車は確かに優秀ですね 笑
一般の方からするとトラブルは鬱陶しいものだと思いますが壊れなさすぎるのも少し寂しい気がします…
そういえば母のミラジーノが今日で大きなトラブルもなく無事に15万キロを達成したとの報告がありました^^
一方、私のプレオRMは…
12万キロ達成目前で走行困難になり色々バタバタしていたので遅れましたが先月に一時抹消…
未だに根本的な原因が分からず手当たり次第に消耗品交換、修理、OHをしては様子を見てを繰り返しています(^^;
ダイアグコードをみても異常なしでしたが明らかに不調なので困りました…
いつも楽しく拝見しながら2006年式のBP-5いじっています。とても参考になります。高圧側のホースは交換すると大変なので回避ですか?交換しようとするとどんなことが予想されますか?
今度動画にするので登録お願いします!
お疲れ様です。
自分は、パワステポンプOHしました。
オイルシールから漏れて、、、
密かに、二度とやりたくない作業でした。
ハンドル軽くなった様に感じましたね(^ ^)
ハンドルの収まりが良くなったのでしょうかね?直進安定性、特に高速で楽になりますね。
先日、BLEのエキマニを交換するはめになりました。初期型のエキマニは欠品だそうで、そちらもご注意下さい
いつも楽しく拝見してます
教えて欲しいのですが、今回同じEZ30エンジンのパワステポンプ交換したいのですが
リビルド品はどちらで買われました?どこ探してもEZ30用?が見つかりません
現在低速でハンドル切るとウィィインってうるさくて
早く交換したいです。
数人の方からお問い合わせ頂いたのですが、
既に私の購入したところでは取り扱いがなく、
入手できないみたいです。
パワステポンプは幾らくらい
しますか。
リビルト2万ぐらいでした
ウグイスのレギュラーのどかでいいですね
こんばんは。
今度、異音対策をお願いできないでしょうか。
現在、フォレスターを乗っていますがD担当者を巻き込んで、Aピラー、グローブボックスのダンパー、ナビ回りのパネルとエプトシーラー等の処置をしてます。
今度はBピラー、シートベルト付近からカタカタ音が鳴っていて、そこの処置です(笑)
こんばんは。
異音探求は大変な作業の代表格ですね(汗)
異音探求に悩んで泣いていた整備士時代を思い返します(笑)
@@abetomo 様
ご返事ありがとうございます。
通勤で通る多少荒れた舗装路でほぼ必ずカタカタ音がしてます。音楽を聴く中で不快ですね(笑)
もぐら叩きの様にやってますが…
車体価格もそれなりにするのに質が…と思います。
質問なんですけど
Diy初心者なんですけど、工具ってなにが必要ですか?
アストロなどで売っている工具箱とセットになっているもので良いと思います!
ホーホケキョ!
ドアロックアクチェーターが、やはり動作悪くて交換しないとダメ、ドアの内張りはがして、ビニールをはがすのがわからないです、アクチェーターの取り外しを撮影してもらえないでしょうか?
部品だけ購入して、工賃うかせたいのですが!
私の動画でパワーウインドウスイッチの交換動画でドアライニングの外し方が出ていますが、ビニール撤去されていてデットニングされてます…
アベトモさん、いつも拝見して、
勉強させてもらってます、自分もBP5レガシィツーリングワゴンに乗っています、パワーウインドウSWオート部の動作不良は、分解してグリスアップして修理しましたが、今度はドアロックアクチェーターの動作不良で、部品交換しないとダメですが、ドア側ビニールのはがし方がわからないので、
連絡させてもらいました。これからもどんどんレガシィの動画撮影
よろしくお願いいたします。
今回も、本当にお疲れ様でした…
大ファンです(⌒‐⌒)
何故、横浜から、日光なんですか?
母上の原付のメンテ、姉上夫婦の車のメンテ、まめにしてあげてください。
整備は急いじゃダメ!丁寧にやらないとね。1個ほど思ったが俺のBP5レガシーワゴンのノーマール部品は
この車に使えるのかな?
ですね!
使えるものと使えない物があるみたいですね(汗)
@@abetomo 今、有る物は足とマフラーぐらいですがねw
プリウスミサイル〜
自分の車の構造頭に入ってないとできませんな(*‘∀‘)
インテークパイプが純正にまた変わってますが動画前後してるのか相性が良くなかったんですかな?
社外品に関しては、定期的に付けたり戻したりして、効果を検証しているのです^ ^
私の車は走る実験室ですw
ウグイスじゃない方の鳥も良くさえずってる。うちにも飛んでくるけど相当おしゃべりだよね。
いつも楽しみに見ております。
ひとつお願いなのですが、工具を置く「ガチャ!」って言う音とか、部品が金属トレイの中で動いて、「ガチャン」って音とか凄く気になりました。
聴きやすい音声レベルや、マイクセッティングを少し留意してみてはいかがでしょうか?
さすがに、何十分もガチン、ガチャガチャは疲れました。
まーさんガレージの様に、環境音のレベルを落として、ナレーションを聴きやすくすれば良いと思います。
s n
あの方の動画は後で声入れてるから簡単にいじれるけどこの人は撮りながら話してるから簡単には行かない気がするなぁ。
それこそマイク買って後で編集ってなるとかなり手間になると思う。
工具の音も楽しめるのが一番かな。
最近、投稿がないので、さびしいかぎりです
3日ほど前にもしてるのですが…
あ、確かに
LEDのやつ。
すいません。
視聴は、しております、
トヨックス高級ドレンホース。(笑
インカットー
インカットする下手なやつが増えてると感じる今日この頃
カーカー!