走る時の正しい足の着き方は実はこれです!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2024
  • 編集:光輝
    陸上競技・ランニングの楽しさから、僕の日常まで幅広く配信していきます!
    チャンネル登録よろしくねー!!
    ・メンバーシップ
    / @takaya_mitsuka
    ・フィットネスチャンネルUA-cam別垢
    「Mitsuka room」
    / @mitsukafitness
    ・公式HP
    mitsukatakaya.com
    ・Instagram
    / takaya_mitsuka
    ・TikTok
    vt.tiktok.com/ZSJesgyGQ/
    ・Twitter
    / tky0802
    ・UA-camお問い合せ
    mitsuka.manager@gmail.com
    公式LINE
    lin.ee/fSQP5ag
    ●三津家スタンプ販売中
    line.me/S/sticker/16420579/?l...
    ●普段使用している靴下itoix
    クーポンコード【mitsuka2022】で10%オフ
    www.itoix.co.jp/
    ●普段から活用しているサプリメント、プロテイン
    アミノサウルスさん
    クーポンコード【mitsuka2206】でノベルティ付き
    単品購入
    shop.saurusjapan.com/adwords/...
    定期購入
    shop.saurusjapan.com/adwords/...
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 72

  • @Namivalen
    @Namivalen 4 місяці тому +11

    今日のランニング講座もとてもわかりやすかったです☺️かかと接地をなんとかしたい💦って思ってました!
    フラット接地の感覚を身体で覚えて明日からまた意識して走りたいと思います☝🏻

  • @user-ft8rh8xk9o
    @user-ft8rh8xk9o 4 місяці тому +8

    三津家さんのランニング講座わかりやすい🥺✨
    スグふくらはぎが張ったり前腿が筋肉痛になるので、今日の動き作りをやりつつ試行錯誤しながらフラット接地意識してやってみるーっ☺️☝️

  • @user-jx5lf9ot8v
    @user-jx5lf9ot8v 4 місяці тому +3

    最近動画を見始めましたが、短くてわかりやすくて実践しやすい。過去動画遡って行こうと思います。

  • @miyukineko9
    @miyukineko9 4 місяці тому +1

    ありがとうございます🙌💕
    フラット接地を意識して走ってるけど、ちゃんと走れてるか心配だったので確認やってみまーす😆☝️

  • @ray-dh6ly
    @ray-dh6ly 4 місяці тому +4

    みっちゃんこんにちは!
    とてもわかりやすい解説ありがとうございます😊
    意識してないと踵接地になりがちなので😅何回も練習しますね!

  • @junkoa5380
    @junkoa5380 4 місяці тому +5

    最近フォアフットや踵着地になりがちな事があり、着地の事知りたかったので動画ありがとうございます😊

  • @AC_phoeix
    @AC_phoeix 4 місяці тому +3

    参考になりました!

  • @michi4714
    @michi4714 2 місяці тому

    分かりやすいです❣️
    やってみまーす♪

  • @user-bq7vb9sh2q
    @user-bq7vb9sh2q 4 місяці тому +3

    57歳のおばさんですが、三津家くんのんーやってみようを頑張ってやってます。今までフォアフット着地だったと思うのですが、練習で長く走ったり、ペース走をすると少しの段差で転んでしまう事が多くなって怖かったのですが、足裏全体での着地を意識し、すぐ離すをするようになって、躓く心配がなくなり、安心して走れるようになりました。ありがとうございます😊
    また、楽しく走ってます。

  • @user-gg7pk8jf9z
    @user-gg7pk8jf9z 2 місяці тому

    すごい…めちゃくちゃわかりやすい

  • @dice-kmatsu4186
    @dice-kmatsu4186 4 місяці тому

    最近みつやさんの著書を拝読させていただきました!
    これまでいろんな方の書籍や動画で研究してきましたが、みつやさんの著書のはしりかたがいちばんわかりやすかったです✨股関節の回し方、お尻の使い方を理解したつもりでいましたが、著書のアドバイスを落とし込んでみると劇的に走りが改善されました!次の日疲れがない!すごい😂ありがとうございますみつやさん!!🔥

  • @rei140
    @rei140 4 місяці тому +2

    いつも動画を見てるだけだったんですが、三津家さんの動画を見てるとついに走りたくなって最近ランニングを始めました!膝が少し痛くなったり、お尻ではなくふくらはぎに効いてたりとかしちゃうので、足首とかを意識しつつフォームを改善しているのですが、中々出来なくて。
    今回の動画、すごくわかりやすかったので試してみます!!

    • @takaya_mitsuka
      @takaya_mitsuka  4 місяці тому +1

      ナイスやってみよう☺️上手く伝えられるように僕も頑張ります!!

  • @araara0514
    @araara0514 3 місяці тому

    今シーズンに入ってからハーフマラソンで思うような記録出ずかつ疲れやすくなり悩んでおります。最近みつかくんの動画に出会ったので意識してやってみます。早く出会いたかったー

  • @user-dq9fz4dk5g
    @user-dq9fz4dk5g 4 місяці тому

    相変わらず面白くてとーってもかっこいいですね✨
    ミッドフット走法んーやってみよう😆☝️

  • @user-zu6ce1lu1b
    @user-zu6ce1lu1b 4 місяці тому

    たすかるぅ〜

  • @yujiponsuke
    @yujiponsuke 4 місяці тому +8

    分かり易い!やってみる~!

  • @user-sm7jm2lb6z
    @user-sm7jm2lb6z 4 місяці тому +1

    カッコいいシューズ(ON)ですね。使いやすくていいですよね。

  • @padawan7430
    @padawan7430 4 місяці тому +5

    接地を気にし過ぎると足首でコントロールしたくなるのでそこは注意が必要ですよね。
    足首は積極的に動かすべきではないという前提なら、接地位置が前なら当然かかとから着くし、後ろになれば爪先になる。
    あくまで"どこで"着くかは、"どこに"着くかの結果でしかないと理解しておくのは重要ですよね。

  • @user-hv7ux8qs5i
    @user-hv7ux8qs5i 4 місяці тому

    やってみるぅ

  • @tkg-chie
    @tkg-chie 4 місяці тому +2

    いつも意識しているけど上手く出来てるか分からないです💦
    この動き作りは分かりやすい✨やってみます!!

  • @user-bn5of4ob8d
    @user-bn5of4ob8d 4 місяці тому +1

    !!できるかも!!
    今から走ってきまーす

  • @Chiepon-fh8sb
    @Chiepon-fh8sb 4 місяці тому

    最近地味に足首痛くなってました😅フラット接地再確認!やってみます

  • @meg-lw3uu
    @meg-lw3uu 4 місяці тому

    足踏み練習してフラット接地意識して走ったら、走り終わった時の脚の軽さに驚きました!
    凄すぎ!
    こんなに違うんだ!
    ありがとうございます✨

  • @aimyon0214
    @aimyon0214 4 місяці тому +4

    ヒールストライク走法だとスネが張りますよね。
    フォアフット走法だとふくらはぎ、アキレス腱に負担がかかりますね。
    ミッドフット着地が理想ですが1番難しい走りなのではないかと思いました。1番負担のかからない走りなのは間違いなしです。

  • @megupyon
    @megupyon 4 місяці тому +2

    とてもわかりやすい。わかってきたけど、筋力がおいついてないからか、すぐに疲れるー。

  • @user-oy4zf7bx5x
    @user-oy4zf7bx5x 4 місяці тому +1

    11日、愛媛マラソンがあります。
    天気予報で去年の大会の様子が毎日流れます!
    その中にミツカさんバッチリ映っています。その映像を見る度に11日頑張れる気になります!

  • @user-kk2vo8ij7k
    @user-kk2vo8ij7k 4 місяці тому +3

    意識してみますー!京都マラソンまであと2週間なんですが、今から変えてもなんとかなるかな🏃‍♀️

    • @takaya_mitsuka
      @takaya_mitsuka  4 місяці тому +3

      ん〜やってみよう☺️☝️

  • @user-bl1bl9zq3k
    @user-bl1bl9zq3k 4 місяці тому

    来週の熊本城マラソンはフラット接地、やってみよう

  • @user-ir9kl2rp3k
    @user-ir9kl2rp3k 4 місяці тому

    中学のときミッドからヒールへ走法を変えるように言われてからヒールでしたが、本当はミッドがよかったの?と頭の中がゴチャゴチャ🤯今はヒールでストライドも身長に対して大きいですがケガなしできてます…なので余計にフォーム改善するかしないか悩ましいです…💦

  • @user-od7pf2xc8s
    @user-od7pf2xc8s 4 місяці тому

    みつやさん笑
    いつも楽しく勉強させていただいています。
    シューズのインソールについてですが外品に換える派とそのまま派についてはどういう見解をお持ちですか?
    ショップの店員さんの話に乗っかりシューズを買う度にインソールを自分は購入していますがランナーのみなさんどうなのかと悩んでいます😅

  • @aimyon0214
    @aimyon0214 4 місяці тому +1

    ヒラメ筋が走るたび肉離れのような痛みになるのですがフォーム接地に問題があるのでしょうか?

  • @live.freely
    @live.freely 4 місяці тому

    急な質問ごめんなさい
    前まで踵着地で走ってた時に前脛骨筋がパンパンになって走り終わった後にカチカチになったんですけどフォアフット着地に変えたら前脛骨筋のガチガチは無くなったんですけど腓腹筋が次の日筋肉痛になってしまって。(今はスピードを上げて走らなければ腓腹筋の筋肉痛はならないです)走り方に問題とかってありますか?

  • @ccccchiro
    @ccccchiro 4 місяці тому

    初フルマラソンまで後2週間弱なのですが膝の外側が痛くなってしまいました😢練習もできず気持ちだけ焦っています💦どうしたらいいでしょうか?

  • @user-dajimiso
    @user-dajimiso 4 місяці тому +1

    走ってるとどうしても膝が痛くなってしまします!(左足)どうしたらいいですか?右足は痛くなりません。理屈は分かっていますが走ると上手く出来ません!教えて頂けると嬉しいです!

  • @nnnnnhta
    @nnnnnhta 4 місяці тому

    新しいシューズになってから、ふくらはぎが痛むようになりました。
    お話伺った感じだと、フラットの接地ではなくつま先から接地してしまってたのかも・・・もっと足踏み練習をしてから、しっかり意識してみます!

  • @zenigata3878
    @zenigata3878 4 місяці тому

    シューズの踵外側の靴裏が一番削れているので、踵接地なのでしょうね。フラット接地したときの靴裏の減り方を知りたいです。

  • @user-gt8oh3yz7g
    @user-gt8oh3yz7g Місяць тому

    ミツカさん腕も長いですねぇ〜😮

  • @user-fw1xm2xd1f
    @user-fw1xm2xd1f 4 місяці тому

    フラット接地は母指球と踵が同時に着く感じですか?

  • @user-up5vq4sy3u
    @user-up5vq4sy3u 4 місяці тому

    姫路城マラソンは10日の何時頃に姫路入りしますか?

  • @tmjrq338
    @tmjrq338 4 місяці тому +1

    接地後の足の流れもどうしたらいいかも知りたいです。ショート動画で解説もされてたようですけど、もっと詳しい解説も見てみたいです。

    • @kimagure1986
      @kimagure1986 4 місяці тому

      同じく!みつかちゃん、よろしくお願いします

  • @hanehane
    @hanehane 4 місяці тому

    シューズの踵の外側が最初に減ってくるのですが、それはフラット接地になっていないということですよね?減らなくなればフラット接地が出来たことになりますか?

  • @user-un7er6ke3f
    @user-un7er6ke3f 4 місяці тому

    ふくらはぎの負担が激減しました❗️
    ありがとうございます‼️
    質問です。足首は固定している感覚でしょうか。

  • @user-bx3zd8nu9l
    @user-bx3zd8nu9l 4 місяці тому

    今度、レース当日の時のルーティンで、アップ等を一連の過程流れでやってほしい

  • @user-dj3vw1nw2i
    @user-dj3vw1nw2i 4 місяці тому

    個人的にはアンクルホップできるようになればフラットいけると考えてます
    アンクルホップで膝でできるだけ受けず(沈み込まず)そのまま反発
    アンクルホップの方がここで紹介されたドリルより難しいという話はありますが・・・

  • @user-fu5sj9zy1m
    @user-fu5sj9zy1m 4 місяці тому

    800mの場合もフラットの方が良いですか?

  • @tohkosasozakl9429
    @tohkosasozakl9429 4 місяці тому

    ランニングを始めた十数年前は、初心者は踵着地と言われていたので、中々その癖が抜けません。でもその場足踏み続けていこうと思います。

  • @user-it4wc4cm9l
    @user-it4wc4cm9l 4 місяці тому

    ゆっくりジョグする時はつま先で走れるのにビルドアップとか早めのペース走とかタイムトライアルのときは絶対かかとから入ってしまう😢これはずっと3年前から治せてない、、どうすればいいですかね😭

    • @takaya_mitsuka
      @takaya_mitsuka  4 місяці тому

      フラット接地試してみてください😭

  • @atom-ek4bp
    @atom-ek4bp 3 місяці тому

    自分は接地よりも、お尻などの大きい筋肉を使って走る方がはるかに大事だと思ってます。
    ふくらはぎなどを痛めかねないので、初心者は接地を意識しない方がいい気がします。

  • @okaken2314
    @okaken2314 4 місяці тому

    駅伝までにやっておいた方がいいドリルや練習メニューおしえてくれませんかああ   
    んーーやってみよーーbyみつか

  • @teruakiiwamoto9275
    @teruakiiwamoto9275 4 місяці тому

    うーん、やってみます。明日から❤

  • @chocolatewahhuru
    @chocolatewahhuru 4 місяці тому +2

    いち!早めに見れてよかったァー!やってみよ〜!

  • @user-wd3wi4cn6o
    @user-wd3wi4cn6o 4 місяці тому +13

    三津家さんシューズ変えた?

  • @user-bx3zd8nu9l
    @user-bx3zd8nu9l 4 місяці тому

    この事を気にしてランニングしたら、もも裏が貼ります、フォーム合ってる?かな…

  • @Sharon-vr6sx
    @Sharon-vr6sx 3 місяці тому

    appreciate if you could add english subtitles :)

  • @yu-dw9rb
    @yu-dw9rb 3 місяці тому

    最近ランニングを始めた大学生です!5キロを走るのから初めて、膝を痛めることが多く、この走り方をしたら良くなってきました!!!ありがとうございます!
    膝を炒めるのが怖くてゆっくり走るよりも早く走る方が膝に負担がかかっていないような感覚なので早く走ってしまうのですが、5キロ以上は疲れてしまって走れません、、本当は10キロとか挑戦してみたいんですが膝を炒めるのが怖いです。どうすればいいんですかね……

  • @nori-nori24
    @nori-nori24 4 місяці тому +1

    フラット着地に矯正中。
    シンドくなると踵に戻ってしまいます😥

  • @user-cd5uk1ny7v
    @user-cd5uk1ny7v 4 місяці тому

    Onのクラウド系ですかね。onはクセがなくて良い

  • @SuperHoshikun
    @SuperHoshikun 4 місяці тому

    これです、これ!
    私が教えて欲しかった事!
    健康維持と体力増進、そしてダイエットのために昨年からウォーキングやジョギングを始めたアラフィフです。
    もとから運動系は嫌いではないものの、根っからの文化系なので、いつも三津家さんの動画に助けられています。
    最近は股関節やお尻を使って歩く、走るという事を意識して頑張っているのですが、今回の動画がとにかく分かり易い!
    その場での足踏みから前傾で進んでいく方法。
    早く実践したくてうずうずしています。
    楽しそうに走る三津家さんの姿と笑顔に元気をもらっています。
    どんくさいおばちゃんでも頑張ってみようと言う気持ちになるんですよね~。本当にありがとう(^_^)/

  • @user-rn2rg7ec7r
    @user-rn2rg7ec7r 4 місяці тому +1

    シューズ何にしましょう

    • @user-ic9tb2hz6j
      @user-ic9tb2hz6j 4 місяці тому +1

      僕は今ズームフライ5履いていて走るときの感覚が良かったので、また同じものにしようかなと思ってます

    • @user-fp2wj1el4t
      @user-fp2wj1el4t 4 місяці тому +1

      ペガサス37~40

    • @hina2942
      @hina2942 4 місяці тому +1

      私もズームフライ5履いてます

  • @user-lh1iv9xl5v
    @user-lh1iv9xl5v 4 місяці тому +1

    陸王見てからフラット接地意識し始めて、マスターできてると自負しております😁
    雪上ランでも有効な接地だと思いますけど😊ww
    三津家さんも雪上ランやってみよう☝www

  • @msstoopy2537
    @msstoopy2537 4 місяці тому

    おお

  • @nik-fi7ke
    @nik-fi7ke 4 місяці тому