無言のインド人によるインドの主食「チャパティ」の作り方 चपाती Chapati

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 31

  • @クッキー-z5x
    @クッキー-z5x Рік тому +2

    美味しそう🍛
    材料も揃えやすいし、手軽に作れそう😊

  • @tahiti1972
    @tahiti1972 3 роки тому +2

    ♬世界中の子供が~素敵なパンでパンパカパン(^^♪
    イギリスブレッド、イタリアパーネ、インドチャパティ、中国メンパオ・・・と子供の時から歌ってるのでチャパティだと知ってるのに
    ナンが有名になりすぎてチャパティはいつの間にか陰に隠れてしまいましたよね。

  • @173811
    @173811 3 роки тому +2

    チャパティの空洞化について調べていてたどり着きました。僕もがんばります。ありがとうございます。

  • @kamenozoki16
    @kamenozoki16 3 роки тому +2

    東京の老舗、アジャンタが九段下にあった頃は、ナンなどなく、チャパティとライスでした。
    もう半世紀前の話ですが。

  • @mitsutadakenmochi6155
    @mitsutadakenmochi6155 3 роки тому +2

    インド在住ですが、直火でなくフライパンで仕上げに押し付ければ、膨らみますよー

  • @まるなか-p7x
    @まるなか-p7x 3 роки тому +1

    20年前ですが、インドを旅したときの事を思い出します。
    一周しましたが、チャパティはどこでもありましたね。
    私が行った頃は、町の食堂といえばカレー屋しかありませんでした。
    毎日3食カレー。チャパティか、ロッティと呼ばれるチャパティよりもちょっと厚くてちょっと値段が高いけどおいしいの。
    ナンってのは都会ぐらいでしたね。
    50日旅しましたが毎食カレーで、さすがに飽きました。美味しいんですけどね。
    インドの人はそれを毎日。
    朝はジャガイモカレー、昼はサバカレー、夜はチキンカレーみたいな感じ。
    また行きたいな。
    変わってるかな?インド。

  • @73w168
    @73w168 5 років тому +12

    今年一月から自作チャパティにハマってるジジイです。
    よく、直火にかけてぷくーっと膨らまないと、と言う記事は見かけますが、膨らんだからと言って何が変わったでもない気がします。つまりあれはどちらかといえばパフォーマンスではないかと。水と全粒粉の割合、練り具合によってはフライパン上でもけっこう膨れるし、食感の違いもチャパティを薄く作れれば大差ない気がします。
    それと、最近うどんの国讃岐の全粒粉「ブラウワー」でチャパティを作りますが、雑味がなくてそれらしくない反面、さすがうどん粉粘り強くよく膨らみます。3キロパックなので覚悟して買わないといけませんが送料を入れてもスーパーで買うより割安なのでオススメです。木下製粉というメーカー名のですのでググってみて下さい。

  • @kanakonemutai8799
    @kanakonemutai8799 5 років тому +8

    チャパティ食べてみたいけど近所のインドカレーのお店はナンしかなかったので、作ってみたいなぁと思ってたのですごく助かりました!

  • @wanderingdj
    @wanderingdj 5 років тому +10

    3:43 チャパティはこの辺から

  • @girishbpatil
    @girishbpatil 5 років тому +3

    you are sooooooooo talented

  • @JR-pv4jc
    @JR-pv4jc 4 роки тому +6

    普通のバターと言って
    エシレですね!
    とても良い動画でした!!!

  • @ti8343
    @ti8343 4 роки тому +3

    チャパティは美味しい思い出☺️

  • @tsukinokizahashi
    @tsukinokizahashi 5 років тому +5

    カレーもチャパティも両方とても美味しそうですね。
    今夜は仕事が終わるのが遅いので無理ですがお休みの日に作ってみます(*´ω`)

  • @oreoberry-sv8sb
    @oreoberry-sv8sb 5 років тому +3

    直火かっこいい
    粉は買ってあるのでやってみます!!

  • @高田久美代
    @高田久美代 4 роки тому +2

    インドの方が調理してる動画を見てますが、スパイスを炒めてから肉を炒めて一旦取り出して残った油で玉ねぎを炒めてから玉ねぎを合わせて煮込んでるようです、ウスターソースも入れてないようですね、日本式のカレーかなと思います

  • @bigmagnum6152
    @bigmagnum6152 3 роки тому +2

    旨そうだなヽ(`Д´)ノプンプン

  • @mimizuku_
    @mimizuku_ 5 років тому +8

    タイトルで明らかにやかましいインド人意識してて草。

  • @斉宮頭藤原-c6t
    @斉宮頭藤原-c6t 5 років тому +4

    キャンプ飯で作ろうと思ってますが、地味にハードル高そうですね。

    • @kimamani_cook
      @kimamani_cook  5 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      キャンプいいですね~
      何度か練習することをオススメしますwww
      キャンプ飯で食べられたら最高!

  • @forwardinglove9085
    @forwardinglove9085 5 років тому +1

    べサン粉100%でも同じようにできますか?低糖質にしたいので。

    • @kimamani_cook
      @kimamani_cook  5 років тому +1

      チャパティと同じ様に空洞を作るのは難しいかもしれません。
      でもチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか?

  • @bohi7343
    @bohi7343 5 років тому +4

    ものすごく参考になりました!全粒粉ではなく、普通の強力粉でもできますか?

    • @kimamani_cook
      @kimamani_cook  5 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      チャパティっぽいチャパティじゃないものは出来ると思いますw

  • @zygurivenn4143
    @zygurivenn4143 5 років тому +4

    オリーブオイルは熱を加えるときにはエクストラバージンは不向きです。 別に、いくらか高いから高級な訳じゃないんですよ。 火を入れるときはピュアオリーブオイルが向いてます。 エクストラバージンは火を止めてから、あるいはサラダのドレッシングなどに使うために向いてます。 料理酒に純米大吟醸を使ってもそれほど美味しくはならないでしょ。

  • @米津玄師-u4x
    @米津玄師-u4x 5 років тому +2

    全粒粉は地味に値段が高いからなー

  • @鎌田-s9w
    @鎌田-s9w 5 років тому +4

    俺んちのIHなので直接焼けない

    • @kimamani_cook
      @kimamani_cook  5 років тому +1

      ( ´ ▽ ` )つカセットコンロ

    • @鎌田-s9w
      @鎌田-s9w 5 років тому +1

      @@kimamani_cook 棚探したらありました!

  • @ジコ坊-j3h
    @ジコ坊-j3h 4 роки тому

    ヴィーンヴィーンヴィヴィヴィヴィヴィヴィーン