【イイ音♪】南海6200系日立IGBT-VVVFサウンド集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 60

  • @ken651090
    @ken651090 2 роки тому +81

    東急8500系を延命させた世界線

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +18

      視聴ありがとうございます!
      その世界線は現実にはならなかったのが残念です。

    • @TIRINURUO
      @TIRINURUO 2 роки тому +6

      やめてくれ…目から汗が出る…

    • @ヒューマンメイド
      @ヒューマンメイド 2 роки тому +10

      音が5000系だよね

    • @IchiroOmiya
      @IchiroOmiya 9 місяців тому

      ありますよ。東急ではないですけど、京王7000系の初期車ってやつがそれです。

    • @すずちゃん-v2c
      @すずちゃん-v2c 2 місяці тому

      ​​​@@TOQBOX関東私鉄は人口多過ぎて車両の老化が激しいから、置き換えが早いのも納得する近鉄みたいにリニューアルだけで機器更新すら無いまま廃車とか普通に有り得るし関西は人口減少との戦いだからね、名古屋線ですら普通列車は金山線が実現しなかったので名古屋線は4両化で地下鉄直通は6両化でホームの延長を短いホームは6両分までする予定でしたが見送られましたね、それで丸屋根ばかり大阪線の3両編成を大量に転属させられ今に至る感じです。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 роки тому +11

    電機子チョッパ制御時代は良く乗りに行きましたが、VVVF(IGBT)換装後はこういう音になったとは!
    いずれにせよ、素晴らしい。動画撮影及び編集アップお疲れ様です。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +2

      いつも視聴ありがとうございます!

  • @saltsugar5631
    @saltsugar5631 2 роки тому +17

    4両単独運転可能になったのでかなり運用に柔軟性が増した良リニューアル

  • @AosubaStream2006
    @AosubaStream2006 2 роки тому +39

    モーター音とブレーキ緩解音のジェネレーションギャップが激しいw

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +4

      視聴ありがとうございます!

  • @SOPOYON
    @SOPOYON 2 роки тому +27

    この見た目で東急5000系の音はロマンありますね

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +2

      いつも視聴ありがとうございます!
      初めて見た時は、隣りの空港線の電車から音出てると思ったらまさかのこの車両からでしたw

  • @コーコータロー
    @コーコータロー 2 роки тому +12

    南海は関西私鉄の中でもしっかり更新して使い続ける感があります。

  • @MrMshinozu
    @MrMshinozu 2 роки тому +8

    空気指令の電磁直通ブレーキとの組み合わせがいいですね😊

  • @和田秀樹-r7u
    @和田秀樹-r7u 2 роки тому +19

    南海の6200系基本番台が、1974年製造という古株ながらステンレスの片側両開き4扉という汎用性の有る車体に平成時代にインバーター制御になっても現役バリバリと知り胸が熱くなりましたね。同じ系列の20番台も旋風の様なインバーターの音は勿論、車内の諸々の音も録って見せて下さり楽しませて頂きました。2022・11・19

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +2

      いつも視聴ありがとうございます。

  • @hankyu-kyotolain-9300
    @hankyu-kyotolain-9300 2 роки тому +15

    車体:1970年代 足周り:2010年代 進化し過ぎてワロタ(しかもブレーキ緩解音シリーズ21で草)

  • @series8159
    @series8159 2 роки тому +4

    この見た目でこんなきれい音がするのは面白いですね!w

  • @アウストラロピテクス-k1b
    @アウストラロピテクス-k1b 2 роки тому +11

    VVVFは関係ないですが、泉北高速特有の「〜でございます」で統一されてる車掌の話し方が良いですよね

    • @得能元
      @得能元 8 місяців тому +1

      南海の場合は本線、高野線問わず"◯◯です”といういい方ですからね。

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 2 роки тому +4

    いいですね。南海6200系。額縁型の前面形状がカッコいいです。車体は昭和で、制御系統を省エネ対応でインバーター制御に改造するやり方は、近鉄の車両にもありますね。総じて関西私鉄は、各社とも昭和製造の車両がまだまだ健在です。

  • @TIRINURUO
    @TIRINURUO 2 роки тому +5

    ブレーキ緩解音が素晴らしい!

  • @YoshiKuma1979
    @YoshiKuma1979 2 роки тому +8

    東急車輛製のステンレス車両は頑丈で長持ちするので南海は機器更新に踏み切ったんでしょうね!

  • @masabumidomen1476
    @masabumidomen1476 2 роки тому +3

    古めかしい顔に現代の音が響く。なんとも不思議な感覚。

  • @臨時特急北越雷鳥悠斗
    @臨時特急北越雷鳥悠斗 2 роки тому +7

    6200系もドア開閉音がついて
    ドア付近の床に黄色いシートみたいなやつついて少し新車の仲間入りした感じがする

  • @yukkuritoneri
    @yukkuritoneri 2 роки тому +4

    南海6200系、35歳だって言うのにVVVF化更新受けて現役っていうこのバケモノの風格っぷりが草

  • @haruchafst
    @haruchafst 2 роки тому +6

    本当は6000系や6300系も同じような更新工事を施すことが検討されてたとかどうとか…

  • @博麗神社の鳥居
    @博麗神社の鳥居 2 роки тому +5

    最初東急5000系に似てましたね〜

  • @おけとら
    @おけとら 2 роки тому +10

    南海では定番の音ですが三菱っぽい変調の日立IGBTって意外と他所で見かけないですよね。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +4

      視聴ありがとうございます。
      そうですね!
      この世代の日立IGBTは同期音がキュイーン⤴︎︎︎と急上昇するタイプなのが多いのに、これは三菱の様にボワ〜んと切り替わりますね!
      これはE531系等のJR東、北、九州の日立IGBTでも同様ですね。

  • @whity.polarbear
    @whity.polarbear 2 роки тому +5

    50番台は製造時期、更新時期ともに京王7000系に近いでしょうか?、、それにしても銀顔にVVVFは違和感!笑

  • @ももりと
    @ももりと 2 роки тому +3

    このステンレスボディすこ

  • @なおさん-s4c
    @なおさん-s4c 2 роки тому +2

    見た目とVVVFのギャップがすごいw

  • @MD92TJ
    @MD92TJ 2 роки тому +4

    走行機器に加えてドアエンジンや内装も更新しているのにブレーキは電磁直通のままなんですね..

    • @得能元
      @得能元 9 місяців тому

      このUNバランスさが良いんだと思いますね(僕もそうです)。

  • @minamisenshuu19646
    @minamisenshuu19646 7 місяців тому +1

    南海8000系と同じ音だけど、6200系・6250系はやや静かですね。
    8000系は三菱電機製の電動機。
    6200系・6250系は東洋電機製造製の電動機だからかな?
    それにしても南海高野線の車両は最強車両がいっぱい居ますね‼️
    6000系・6300系・6200系・6250系と古い車両が今も現役ですから‼️

  • @ヨンダーバード
    @ヨンダーバード 2 роки тому +3

    これ音だけやとまじで騙される()

  • @Izumi5100
    @Izumi5100 2 роки тому +3

    低速域は南海8000系、中速域は南海9000系リニューアル車と同じですね。
    6両編成の6200系50番台はリニューアル前は8200系で名乗っていました。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +2

      補足ありがとうございます!

  • @あいうえお-w9m1l
    @あいうえお-w9m1l 2 роки тому +5

    ブレーキの音が近鉄のシリーズ21によく似てますね

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +5

      似てますね!電磁直通ブレーキだとこんな音になるんでしょうかね〜

  • @mjydvktsawmx
    @mjydvktsawmx 2 роки тому +3

    VVVFおじいちゃん
    旅行に行ったのはいいが阪急と京阪、近鉄に時間取りすぎて見れなかった……

  • @chnxto0003
    @chnxto0003 2 роки тому +4

    9000系同様、高速域の音はまぁまぁ爆音だよね

  • @KS001ish
    @KS001ish Рік тому

    南海6200系の社内走行音の部分で、ドアが閉まる前の発車メロディは、JR東日本で現在は使われてないと思いますが、使われてませんでしたか?
     慈恵東日本のどこかの駅で聞いたことがあるような気がします。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Рік тому

      視聴ありがとうございます。
      あのメロディーは直通先の泉北高速鉄道オリジナルだと思います。

    • @KS001ish
      @KS001ish Рік тому

      ​@@TOQBOX やっぱり、JRの発車メロディで聞いたことがあるような気がするので、UA-camで検索してみようと思います。

    • @KS001ish
      @KS001ish Рік тому

      ua-cam.com/video/RygQsXXlXuM/v-deo.html
      JR東日本ので発車メロディとかではなかったですが、使われてました。
       今は神戸市交通局の路線の一分になってるらしい北神急行電鉄で、過去に車内チャイムとして使われてたようです。
       過去に、UA-camできいたことがありました。
       ということで、泉北高速鉄道のオリジナルというのも違うようです。

  • @iyamarailway
    @iyamarailway 2 роки тому +5

    古い物は大切に末長く使いましょう計画()

  • @マサ-w9h
    @マサ-w9h 2 роки тому +3

    同期音が233に似てる

  • @啓夫田中
    @啓夫田中 Рік тому

    泉北3000系も南海7100系を廃車して、南海3000系として SIC‐VVVFにして活躍してください。

  • @kToyoko
    @kToyoko 2 роки тому +1

    西武9000系や京成3400形の逆みたい?

  • @Hamakyu-BUS
    @Hamakyu-BUS 2 роки тому

    音が東急5050系と似てない?

  • @i7015
    @i7015 2 роки тому +3

    ブレーキはシリーズ21並みにうるさくてまたね。

    • @得能元
      @得能元 3 місяці тому

      僕はこの音が良いですね(音鉄ではありません)

  • @マサ男-m6x
    @マサ男-m6x 2 роки тому +2

    東急の音と同じ

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому +2

      視聴ありがとうございます!
      似ていますが、よーく聞くと結構違いますよ〜

  • @カーボンナタ
    @カーボンナタ 2 роки тому

    8500系もこうなっとりゃなぁ

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  2 роки тому

      視聴ありがとうございます。
      ホント、それです!

  • @i7015
    @i7015 2 роки тому

    6000系
    私にも少しわけてよ