What is a flowing foot? What's wrong with flowing?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2022
  • Coach Mitsuka's fitness channel ⇠⇠⇠⇠ Please subscribe.
    / mitsukaroom
    Coach Mitsuka HP
    mitsukatakaya.com/
    Coach Mitsuka's Instagram
    / takaya_mitsuka
    Figure out why you're running floaty! Speed is not a talent!
    • 浮いた走りの原因解明!速さは才能じゃない!
    What is the most important thing you can do?
    • 【超重要】実は接地してからが大事だった!
    How to learn to run without braking in just one session!
    • たった一回でブレーキのかからない走りを習得する!
    Artist Name Song Title (Cover by SUI)
    Singer Song Runner SUI
    Singing and running! Sending out energy for the mind and body!
    Thank you for watching!
    My original wear! soundgoodlife!
    www.soundgoodlife.com
    I started running to lose weight!
    Full Marathon Time: 02:57:36 (Osaka International Women's Marathon, January 26, 2020)
    SUI Family Club
    Online Live/training/meetings, etc.
    mosh.jp/classes/page/24758
    Running Team WithRUN
    community.camp-fire.jp/mypage...
    Various types of my strongest training
    Introduction to sit-ups
      • 誰でもできる、あの腹筋の入門編!!
    My strongest workouts - Introduction to sit-ups
      • 【肩甲骨はがし】3分ストレッチ 天使の羽を生...
    My 9 million views of sit-ups
      • 【4分集中】腹筋を割る8種トレーニング
    2.5x version of sit-ups
      • 【8分集中】あの腹筋4分8種の2.5倍の強度...
    Back muscles 2.5 times version
      • 背筋2.5倍バージョン完成!!! 【8分集中...
    Butt Lift Training
      • お尻が上がる‼️‼️5分間トレーニング !
    Raising the hips further
      • 【4分集中】お尻を鍛えたるみを解消
    Video of me running 100km
      • 100kmマラソンを10時間以内で走れるのか...
    SNS ********
    Instagram ▶ / sui.utarun
    Twitter ▶ / sui_sing_run
    Pinterest ▶www.pinterest.com/utarunsui
    Strava ▶ UtaRun SUI
    HP ▶www.suiohchi.com/ (Please contact me for work requests.)
    ☆☆ Original songs Spotify, iTunes, etc. ******
    SingerSongRunner ▶linkco.re/n2s5TGBU
    (Enter Challenger)
    Miracle Behind the Scenes MINI BEST ▶linkco.re/Psrv0Ve2
    Light of the city ▶linkco.re/3xfhZQ6n
    CD-original wear sales website ▶ ohchisui.thebase.in/
    #Mitsuka #Utaran #Running
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 78

  • @user-kc1ph1yb2k
    @user-kc1ph1yb2k 2 роки тому +1

    ほんとに勉強になります!ミツカ先生、SUI先生ありがとうございます😭😭

  • @nori-nori24
    @nori-nori24 2 роки тому +2

    今日もありがとうございます🙏
    なかなか上手く出来ないけど、何度も繰り返しイメージして身体に染み込ませたいと思います。

  • @takutoyo139
    @takutoyo139 2 роки тому +5

    最近めちゃくちゃ見てます!
    フォーム改善していき練習にドリルを入れることで全然走りが変わりました!
    ふくらはぎや膝痛みが無く走れて今までと全然違います!
    ありがとうございます!
    走るイメージとして
    自転車を漕ぐ感覚を持って足の運びをしているイメージですか?

  • @takkafoiegras8777
    @takkafoiegras8777 Рік тому

    すごい分かりやすい!このフォームで走ったら膝の痛みがなくなりました。ありがとう😭

  • @user-nu2zg8ln5s
    @user-nu2zg8ln5s 2 роки тому +1

    はじめまして。
    去年ぐらいから身体の老化防止のために週一ですがランニングを始めた者です。
    ランニングの途中から膝に痛みが出て困っていたので、すごく参考になりました。
    ありがとうございます😊

  • @user-ow9xj8cy5x
    @user-ow9xj8cy5x 2 роки тому +2

    意識してランニングするようにしてるのですが、なかなか💦
    復習ができてよかったです!
    楽に走れるように頑張ります。

  • @yasutaka2784
    @yasutaka2784 2 роки тому

    やっぱりわかりやすいですね!

  • @user-ll9lg2ff7w
    @user-ll9lg2ff7w 2 роки тому

    一目瞭然❗️めちゃ解りやすい動画、ありがとーございます😃私も意識して走ってみます!なるほどな~🤔

  • @tomapapa0919
    @tomapapa0919 2 роки тому

    今回の動画は総集編的な動画ですね!コレはリマインドする為に定期的見る価値がありそうです。まさのに神回!着地後の動かし方も理解出来ました!

  • @nobinobita880
    @nobinobita880 2 роки тому +2

    やってみます🏃‍♂️💨

  • @josebendecido
    @josebendecido 2 роки тому +2

    Coach みつか is so easy to understand. Excellent video.
    I have a 5 km time trial thus Saturday. Hopefully I can beat SUI's personal best 😁🤣.

  • @user-op9it8hs8c
    @user-op9it8hs8c 2 роки тому +8

    膝を故障していて痛みがありましたが反発貰う動き作りをしてから走り出すと膝の痛みが消えます。途中疲れてきてまた元のフォームに戻ると膝が痛くなりました。反発は膝にも優しいんですね

  • @MrMrMrMrMr2006
    @MrMrMrMrMr2006 2 роки тому +2

    ルームランナーですとBefore、Afterが凄く分かりやすいです😄

  • @user-eu8zf9cr8c
    @user-eu8zf9cr8c 2 роки тому

    ミツカコーチの説明はホントわかりやすい!短い距離でスピードを上げても同じ足の動きを大丈夫なのでしょうか?コーチに聞きたい事がいっぱいある!

  • @masatotera9726
    @masatotera9726 2 роки тому +1

    いつもありがとうございます!すごく良い復習になりました!
    浮く沈むの意識よりも、足が後ろではなく身体の重心の真下で回っている感覚が一番大事なのでは?と、今は思います。そのために、足首の向きや足の上げるタイミングなどについて、教えて頂いた点に気をつけるのだと解釈しています。
    お陰様で、タイムは遅いけど、質の高いジョグに近づいていて、楽に走れて、お尻が使えてる、反発も逆に強くなっている感覚あります!
    反発強くなってるのは、足が流れにくくなることで、重心が反対の足に楽に乗っかりやすくなっているのと、ピッチが上がり今まで以上に素早く着地している影響だと想像してます。あくまで個人の感覚ですけど。
    まだまだ走り込み足りてませんが、引き続き全身リラックスと、この足の回し方の感覚を意識して練習したいと思います!

  • @user-bv2bg8wo5v
    @user-bv2bg8wo5v 2 роки тому +12

    今1番好きな2人😍
    そしてためになるランニング動画❗️
    動画見すぎて
    Suiさんの歌が耳から離れなくなってます😚

  • @02R1rider
    @02R1rider 2 роки тому +3

    流れる、ってやつがわかんなかったんだよなー!
    5:04~のところの比較が勉強になりました。

  • @user-pk4gf1og8h
    @user-pk4gf1og8h 2 роки тому +2

    みつかさんが言うなら間違いないですね!
    とてもためになりました。
    今度試してみます!

  • @user-lu2xf4gt1d
    @user-lu2xf4gt1d 2 роки тому

    んーーー!解りやすい!次走りに行ったら実践だな

  • @benznk5126
    @benznk5126 2 роки тому

    I'm from Thailand, always following your development. and apply it to me. Thank you very much for the technique

  • @user-pn7yv9uj7i
    @user-pn7yv9uj7i 2 роки тому +6

    4:39
    いやいや、前の段階でも一般ランナーの速い人のフォームでしょと思ったら
    (なんかこれでも推進力があるように見える)
    改善後のフォームは、日本選手権出てるようなエリートランナーのフォームでした👍
    (キーボードのmの右隣ののボタンでコマ送りにしていつも見てます)
    そこで、疑問に思ったのは、なら同じような理想のフォームで、エリートランナーのような
    キロ3分を切るようなペースと一般ランナーのキロ4分を切るペースの差はどこから来るんだろう
    どこかのタイミングで力を入れてるのかな?

  • @user-od7kf7qd6v
    @user-od7kf7qd6v 2 роки тому +1

    みつかコーチの教えを
    『やってみよ~🎶』www
    とにかく、自分自身の体に染み込ませます✊
    以前より確かに走りが楽になりました👍

  • @user-bc6be7nd7v
    @user-bc6be7nd7v 2 роки тому +4

    ホントにSUIさんと三津家さんのこの一例の動画は勉強になります。
    お陰様で、いい事ばかりで、
    楽にジョグで30秒ぐらい速くなってますし、ふくらはぎや前腿のハリが無くなりました。
    ありがとうございました😊
    これからも、このコンビの動画、楽しみにしてます!

  • @user-rh6bc1ly1d
    @user-rh6bc1ly1d 2 роки тому +1

    トレッドミルで比較すると、身体の動きの違いが明確に分かりますね〜😮
    自分は不器用なので、頭の理解を身体に落とし込むのがなかなか難しいのですが、
    反復継続してやってみま〜す💪🤗

  • @hides199
    @hides199 2 роки тому +2

    mitsukaさんの指導は少し地味で即効性は無いけど、小手先で誤魔化さない根本的に大事な内容だと感じます。
    感覚的に速そうな動きと実際に効率良い動きは少し違うんですよね。
    出来るようになるとジョグのペースが上がるの、とても分かります。

  • @NH-fg3ls
    @NH-fg3ls 2 роки тому

    足首固定で逆足に沿わせるように引き上げるだけで大分ペースが上がりますね✨あと足首固定しているときに自分だとふくらはぎに少し力が入りぎみになってしまうのですが、それはどうしたらいいですか?

  • @user-fj9cb7ku6d
    @user-fj9cb7ku6d 2 роки тому +3

    私も同じようなことを意識していてジョグペース上がってます。逆に身体が動くので、ジョグで息が上がるしコントロールが効いていない感じもありますが…。でも脚の疲れはないですので上手くマッチさせたいですね

  • @TV-hu8or
    @TV-hu8or 2 роки тому

    目から鱗とはこの事です。凄く参考になりました。練習が楽しくなります。

  • @Yasuyukihichiwa
    @Yasuyukihichiwa 2 місяці тому

    流れるって何かわかりました😊

  • @ROOKiEZisMIYABI
    @ROOKiEZisMIYABI 2 роки тому +1

    こんばんは🙏、膝の良い走り目指したいです😆ミツカコーチの視覚フォームマネしていけたらなぁって😄

  • @ko-i-chi-51
    @ko-i-chi-51 2 роки тому +2

    修正後のやつは腸腰筋とか仙骨とか股関節周りを使うフォームになると思うので、そのあたりのケアが重要になってきますね!

  • @TheTugboy
    @TheTugboy 2 роки тому

    めっさわかりやすい、市民ランナーの教科書ですね。
    それとsuiさん、肌のコンディション良さそう、内臓の調子もいいのかな😊

  • @user-go3oc8mk6n
    @user-go3oc8mk6n 2 роки тому

    こんにちは。
    練習で試してみたいと思います。

  • @hirotaka777
    @hirotaka777 2 роки тому

    足が地面に接地する際は、どんなイメージですか?かかとは一切、接地しない感じですか?

  • @ear990
    @ear990 Рік тому

    試してみたくなりましたw

  • @dt-sk4mh
    @dt-sk4mh 2 роки тому

    足首にどうしてもガチガチに力が入ってしまいます。力加減が難しいです。どのようにして、つま先を上げつつ脱力してますか??足首に力が入ってしまうのは仕方が無いのでしょうか?

  • @user-qx1ur2nm2v
    @user-qx1ur2nm2v Рік тому +3

    目から鱗😂です。
    後ろに流さない意味が
    分かりました☺️
    意識することの大切さ
    を学びました。
    ありがとうございます🙇‍♂️

  • @sunsetsunriseofficial9859
    @sunsetsunriseofficial9859 2 роки тому +1

    Thanks again Utahsui 😊. That make me to more and more to improve my running 😊

  • @emuahd7713
    @emuahd7713 2 роки тому +1

    大迫傑とかキプチョゲのフォーム見るとちゃんと腿が前方に上がった後重心下に戻って着地している。これによってブレーキがかからない効率的な走りができる。納得

  • @teradan64
    @teradan64 2 роки тому +1

    9:23-9:53 <お尻で走れている>
    2:47-3:18 ダメ
    ⇒お尻の筋肉を使うことを意識するよりも、
     「遊脚に沿わせて足を上げる」のを意識するだけで出来るんですかね?

  • @user-mj4sd5nb2v
    @user-mj4sd5nb2v 2 роки тому +1

    わかりやすい説明ですね 引足位置の意識を改善中です
    ランニングマシーンのメーカー 型番をお知らせください

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  2 роки тому

      コメントありがとうございます!!
      私が使用しているランニングマシーンはアルインコ(ALINCO) ランニングマシン1319 という型番のものです!!
      概要欄に商品リンクを張っておきましたので参考にしていただければと思います。

  • @mlucky0614
    @mlucky0614 2 роки тому +1

    分かりやすい動画ありがとうございます。やらなくちゃ^_^

  • @sudotilt6040
    @sudotilt6040 Рік тому

    Best Lolling Tutorial Video!

  • @su2mu508
    @su2mu508 Рік тому

    これが知りたかったんです!SUIさん、みつかくんありがとう(^^)先週マラソンだったので1週間前に知りたかった🤣

  • @soukikimura3881
    @soukikimura3881 9 місяців тому

    ベケレ選手のフォームは今回あまり良く無いとされてるところまで踵が上がっている印象なのですが、これはどうなんでしょう、、?

  • @kobachanhappy
    @kobachanhappy 2 роки тому +2

    足が流れるというのは要するにおっさん走りになる状態の事をいうことですね。
    身体が前のめりになってる状態です。簡単に言えばのび太がジャイアン達に追いかけられているあの走り方を想像すれば分かりやすいと思います。のび太の走り方で前のめりになった走り方です。でもコーチが付いているのっていいですね。

  • @MATSU-ls3fq
    @MATSU-ls3fq 2 роки тому +2

    質問です。ジョグやLSDのようなゆっくりのペースで走るときは上げる膝の高さで調整するのでしょうか?

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!!今度改めてみなさんからのコメントをもとに動画を作成しようかと考えておりますので、少々お待ちください!!

  • @sqeez66
    @sqeez66 2 місяці тому

    6:16 「足首固定と軸足に沿わせて上げる」

  • @hiro-xs6bd
    @hiro-xs6bd 2 роки тому +2

    SUIさんフルマラソン自己ベスト更新おめでとうございます。
    みつかコーチとの動画いつも大変勉強になっております。
    神回動画以降、足が流れる癖も少しずつ改善されてタイムも順調に縮まっています。
    次の悩みはピッチを上げる事です。なかなか上がりません。
    何か効果的な練習はありますでしょうか?過去にそのような動画があったらすみません。
    ちなみに180以上に上げたいのですが、意識しないとピッチは170〜175です。
    ベストなピッチ数などはありますか?
    取り上げていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!!今度改めてみなさんからのコメントをもとに動画を作成しようかと考えておりますので、少々お待ちください!!

    • @hiro-xs6bd
      @hiro-xs6bd 2 роки тому

      @@UtaRunSUI
      返信ありがとうございます。
      楽しみにしております。
      宜しくお願いします。

  • @SuperABS123456
    @SuperABS123456 2 роки тому +6

    それで言うと、ファラーなんかはおもいっきり足が流れていますね。後方に強くキックすると後ろに足が流れるのは自然なことでは?

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  2 роки тому

      貴重なご意見ありがとうございます!!みなさんが少しでも楽しく楽に走れるように疑問などありましたらどんどんコメント頂けると助かります!!

  • @user-cv2mz8yr8v
    @user-cv2mz8yr8v Рік тому

    フォーム改善するなら意識して走り込んで筋力をつけるしかないかと。

  • @user-do5gd9op8g
    @user-do5gd9op8g 11 місяців тому

    自分のランニング動画を横から撮影してもらったら、メチャメチャ流れてました。ジョグでは改善したような気が😅レースペースになるとまだまだですねー。みつか先生、横に立って指導してほしい🙇

  • @mukashinoRUN
    @mukashinoRUN 2 роки тому +1

    みつかコーチは本当にわかりやすいです!先週東京30k冬走ったら楽にPB更新。残り12㎞は確実にビルドアップできそうでした!(^▽^)/

  • @user-nk1iw2ss8x
    @user-nk1iw2ss8x 2 роки тому +3

    めっちゃ分かりやすかったです(・д・)
    来月大会があるから意識しながら1ヶ月間頑張って練習してみます(`・д・´)

  • @user-ui2si6ym5e
    @user-ui2si6ym5e 2 роки тому +1

    러닝머신 위에서 언제나 힘듭니다 ! 러닝머신에서는 안전하게 달리는 게 최선입니다:)

  • @user-bn4eh2cv9m
    @user-bn4eh2cv9m 7 місяців тому

    ดีมากเลยครับ,,,ขอบคุณครับ,,👍👍👍🙏🙏🙏😄😄😄

  • @Tylerthecreat0rthegoat
    @Tylerthecreat0rthegoat 2 роки тому +1

    5:05

  • @user-yh2kb3if2j
    @user-yh2kb3if2j 2 роки тому +1

    言ってることわかるけど、意識して走ってるけどまだわかんない。しばらくがんばろ。いい例えがあれば。。こうする感じとか。手の動きは家事でわかるけど足はむすかしいですよね。

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  2 роки тому

      そうなんですよね、結局自分に落とし込むまで理解できないんですよ~!!!
      何事も試してみて自分に合っていたら取り入れるのが大事ですね!!!

  • @user-mu8ku1tr3b
    @user-mu8ku1tr3b 9 місяців тому

    前と後で足の軌道全然違うんですね😳

  • @Galeras49
    @Galeras49 2 роки тому

    Mitsuka's pants have a white horizontal line. In the wrong way, the foot is raised above the line and in the right way it is level with the line.

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  2 роки тому

      I couldn't see the line. Thanks!!

  • @hanehane
    @hanehane Рік тому

    脚が流れる…自分がどうなっているかがわかりません。質の高いジョグを学びたいです。

  • @mkf0705
    @mkf0705 Рік тому

    ストライドを大きくしようとすると脚が流れます。気を付けます❗

  • @noname-oc5fi
    @noname-oc5fi Рік тому

    ⭐️足首90度固定
    ⭐️足をそわせて走る🦵

  • @machazard
    @machazard 3 місяці тому

    足が流れるとふくらはぎに負担がかかって足が攣るんだよね。

  • @GYrunner
    @GYrunner 2 роки тому

    한국어 번역좀해주세여

  • @user-vr3tm6zc2w
    @user-vr3tm6zc2w 2 роки тому

    こっ このトレッドミルは💦
    水面上を走るかの如く上半身が
    微動だにせず 読書走りしてたやつでは?
    (良い子は真似しないでね😍)

  • @maco-mp3yz
    @maco-mp3yz Рік тому

    ミツカさんの巨人とスイさんの小人に見える

  • @marshmallowMonster
    @marshmallowMonster 2 роки тому +1

    この人のおかげでこのチャンネル自体見なくなってしまった。

  • @TheDskier
    @TheDskier 2 роки тому

    UA-camでは再生速度を変えられるので、0.5倍速、0.25速度で観察すると、動きの違いが良くわかりました。
    悪い方は、着地タイミングで向こう側の景色が見えます。
    良い方は、着地タイミングで向こう側の景色が隠されます。
    向こう側の景色を隠すように走ってみます。

  • @user-ob2ot2rt3v
    @user-ob2ot2rt3v 2 роки тому

    トレッドミル苦手