【アクトレイザー】人口を最大にしてクリア その1 スーパーファミコン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 222

  • @NinNinGameplay
    @NinNinGameplay  9 місяців тому +3

    その1 ► いまここ
    その2 ► ua-cam.com/video/jmi0rgzRamY/v-deo.html
    その3 ► ua-cam.com/video/cyY9X2dKf10/v-deo.html

  • @有限会社中村製作所
    @有限会社中村製作所 11 місяців тому +49

    アクトレイザーを開発したクインテットとは昔の勤務先で取引がありましたが、倒産してしまい、貸倒損失が出ました。良いゲームを作っていたのに、寂しい限りです。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +23

      貸倒損失はリアルすぎる・・・
      むちゃくちゃいいゲームなのに、経営って難しいんですね・・・

    • @スルメスルト
      @スルメスルト 11 місяців тому +8

      セガサターンや、プレステ以降は、パッとしないゲームばかり作っていたからなぁ~・・・

  • @黒猫-o2u
    @黒猫-o2u 11 місяців тому +33

    20年前位かと思ってたら30年前か・・・
    当時でここまで作れたって考えると本当に凄いな

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +11

      しかもSFC発売後間もないタイミングなんですよね…驚きです。

  • @wasabee9
    @wasabee9 11 місяців тому +17

    なんちゅう懐かしい。今あらためて見てみると、キリスト教概念の「神の計画」のとおりに人々が(災いも含めて)生かされているっていう雰囲気をうまく表現していますね。各地にある石像に取り憑いて顕現する→ボスを倒すとまた去っていくのも神話感のある表現で最高ですね。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +6

      極めてシンプルな仕組みなのに「自分が神」という印象をしっかりと植え付けているのは本当にすごいですよね・・・

  • @ドム-r1f
    @ドム-r1f 11 місяців тому +5

    これわざと魔物を倒さずに封印すると平和になった後も魔物が残ったままで家を破壊してくれるから楽なんですよね

  • @頭痛が痛い-k2w
    @頭痛が痛い-k2w 11 місяців тому +7

    8ビット世代としては圧倒的なボリュームとグラフィック、サウンド、難易度に打ちのめされたタイトルでした。
    アクションステージに移行する際、くるくる回りながら迫り行く演出は本当にワクワクしました。
    当時は若さゆえに理解が追い付かず、クリアできませんでしたが、今となっては年のせいで脳が追い付かないと思います。
    早い話が下手くそなんだよ!ちくしょー!

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +3

      パイロットウィングスとかもそうですが単純な回転拡大機能ですら当時は感動しましたよね!

  • @ミルミル5000
    @ミルミル5000 11 місяців тому +12

    壮大な計画のはじまり。
    自分も神やってた頃、ビルドアンドスクラップを繰り返して民の恨みをかったもんです。
    それにしてもスーファミが出たばかりの頃はその画面の綺麗さ、音楽に感動したもんです。
    アクトレイザーはその最たるものですかね。
    (当時はあのボンバザルでさえもすげえと思ってやってたからなぁ...)

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +4

      ボンバザルは名ゲームだと思います!
      面白さを動画で伝えたいと思いましたがどう考えても地味にしかならないので今のところお蔵になっています・・・

  • @きんつば-i8m
    @きんつば-i8m 11 місяців тому +16

    神がどんなことをしてもその場所に難なく家を建てまくる住民達が好きだった。

  • @まこつ-v1t
    @まこつ-v1t 11 місяців тому +10

    これは超大作ですねー
    グラフィックから音楽からシステムから、当時色々驚いた記憶がありますね!

  • @kyossy9707
    @kyossy9707 11 місяців тому +7

    タイトルは覚えていなかったのでサムネを見た時は「?」だったのですが、ぐるぐる演出や開発パート、そして魔物の巣を見た時に鮮明に思い出しました。今改めて見てみると音楽も良いですね……続きも楽しみにしています!

  • @アステカ7
    @アステカ7 11 місяців тому +27

    アクトレイザーとソウルブレイダーはENIX=ドラクエという自分のイメージを変えた
    神ゲーだと今でも思ってます。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +8

      ソウルブレイダーは別ゲーですが効果音がアクトレイザーと似ているのですごく入り込みやすいんですよね!

  • @田んぼの中の一軒屋
    @田んぼの中の一軒屋 11 місяців тому +3

    SFC発売して直ぐにでたこのゲーム
    音楽グラフィック演出どれも
    ファミコンとは全く違う新時代を感じる
    まさに名作中の名作でしたね
    私も総人口最大は何度もやったことがありますよ

  • @福の神ミリオン
    @福の神ミリオン 11 місяців тому +4

    アクトレイザーはクリエイションモード中のBGMがとても癒されますね。

  • @user-q0czvby6f
    @user-q0czvby6f 11 місяців тому +4

    アクトレイザールネッサンスというリイメージングすら経るほどの時間が過ぎた後のこの初心に立ち返るシムシティ的プレイ内容 よき

  • @minami58752
    @minami58752 11 місяців тому +5

    懐かしい!やってました、アクトレーザー!まさに神ゲー。動画アップありがとうございます!!

  • @速貴有村
    @速貴有村 11 місяців тому +5

    全然前知識もなく同じクラスの人に借りて遊びましたけど、アクションとシミュレーションのバランスとストーリーも良く出来ている良い作品だと思いました😊しかし音楽がこんなに壮大なオーケストラ風の良い曲だと当時全く気にしませんでしたが最高ですね😊何となくにんにん様を人間様と読み違えていました😂

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 11 місяців тому +3

    予備知識無しで遊んでも普通に面白いけど
    当時のゲーム事情も踏まえこの作品の技術や音楽、ゲーム性の凄さが分かると更に楽しめる。解説でその価値がさらに上がる名作。

  • @洪金寶-e4n
    @洪金寶-e4n 11 місяців тому +9

    未だにこのダメージ食らった時の声が理想の「アッー」だわ
    そしてマンティコアくんごきげんようのスポンサーしてそうな配色で草

    • @tomas8851
      @tomas8851 11 місяців тому +6

      マンティコアは一部が獅子やからしゃーない

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      ごきげんようはさすがに草
      おはようからおやすみまであの髪色でいられたらたまったもんじゃないですね・・・サイコロ投げなきゃ(使命感)

    • @洪金寶-e4n
      @洪金寶-e4n 11 місяців тому

      @@NinNinGameplay
      神ではなく髪様だった…?
      何が出るかな!何が出るかな!
      ブラッ度プールな話、略して!?

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +3

      「ブラばな~」
      お昼からブラッドプールの攻略法を皆で話し合う熱い番組ですね・・・見るしかない。

    • @洪金寶-e4n
      @洪金寶-e4n 11 місяців тому +1

      @@NinNinGameplay
      サイコロで攻略する面の話決めてそう
      天使もどことなく小堺一機に見えてきた(幻覚)

  • @tease82
    @tease82 9 місяців тому +2

    にんにん神!完走おめでとうございます!現時点で再生リストはないですが3作プレイリストで今から楽しみます!

  • @熊代邦聡
    @熊代邦聡 11 місяців тому +5

    サムネがつよい(確信)
    名作プレイありがとうございます🙇

  • @mh.5819
    @mh.5819 11 місяців тому +6

    今聞いてもフィルモア1-1のBGMが素晴らしいなあ。
    リメイク版はキャラ追加されたりで面白いけどタワーディフェンス要素や魔物の巣封印がアクションになったりなんかが大分評価が分かれる作りになってたなあ……

  • @夫人-u4e
    @夫人-u4e 11 місяців тому +7

    ヤベェ、小1の頃むずくて泣きながらやってたわwつーかボスのゴリ押し感半端ねーわwww

  • @mokyuxtu
    @mokyuxtu 11 місяців тому +4

    開発できるところを全て開発する!はやったことあるけど、人口を最大にする、ってのはやったことも考えたこともないなあ。
    Nin-Nin兄貴の目の付け所が違ってて面白いですね!

  • @マイ猫
    @マイ猫 9 місяців тому +1

    ゲーム新時代を感じさせるBGM、いつ聞いても凄い。
    続き、楽しみにしています。

  • @user-mirusenmon.justice
    @user-mirusenmon.justice 11 місяців тому +5

    懐かしい! 土地メイキングモードの時の水色ミニドラゴン(?)、見た目結構可愛くて好きだったなぁ。ほっといたら雷落とす困ったちゃんですがww

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      クリエイションモードの魔物、結構かわいいですよね!
      でも最後のドクロだけめっちゃ禍々しいという・・・

  • @Madara-f7v
    @Madara-f7v 11 місяців тому +6

    これほどの名作なのに、何故Ⅱではアクションパートのみにしたのか未だに理解できません。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      音楽含めてフィルモアがめっちゃ人気だよね!(せいかい)→ならアクションだけにすればいいじゃん!(まちがい)

    • @aquosr-wy4el
      @aquosr-wy4el 11 місяців тому +3

      一説によると
      海外ではクリエイションモードが受けなくて
      海外で売るならアクションだけにしよう!ってなったらしいゾ?

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      なるほどですね・・・なんか海外の人は即物的なものが好きそうなのでわかる気がします(偏見)

  • @onigirisan193
    @onigirisan193 11 місяців тому +7

    ちょいちょい出てくる天地を喰らうネタが好き過ぎる

  • @take8852
    @take8852 11 місяців тому +8

    アクションと街づくりが両方楽しめるビッグワンガムも驚きのお得感
    いやあれで100円っておかしいだろ・・・お菓子だけに

  • @winchan-fh7gu
    @winchan-fh7gu 11 місяців тому +4

    親にスーファミで一番最初に買っていただいたのがアクトレイザーです。ほんと名作❤

  • @yasug-nome383
    @yasug-nome383 11 місяців тому +4

    神 ゲ ー である
    文字通りの
    BGMが神なのは文句無しだけど

  • @まつのまっつ
    @まつのまっつ 11 місяців тому +2

    やはりカサンドラと言われるとウイグル獄長を思い出してしまうお年頃😂
    人口MAX気持ち良いですね〜
    次回も楽しみにしてます

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      カサンドラ、と聞くとまず「伝説」をつけたくなりますよね!
      で、ライガフウガから蒙古覇極道に行ってピタッと止めたくなります!

  • @hhem6306
    @hhem6306 11 місяців тому +5

    アクトレイザー見てて思った、アクションも出来る物語も楽しめるターン式バトルも楽しめるヴァルキリープロファイルも神(々の戦い)ゲーですわゾ

  • @MARIA.T119
    @MARIA.T119 11 місяців тому +4

    このゲーム、昨年にリマスターが出てましたね。ほぼ別ゲーなアレンジがまたいい感じに見えました。
    ただ、個人的にはあれだけ泣かされたラフレシア(アルラウネだったかな?)が弱体化しててびっくりしたけど。

  • @rokurokupan
    @rokurokupan 11 місяців тому +2

    これまた懐かしい名作が。
    「誰もが認めるSFC最強の神曲ステージフィルモア」

    「かなり初期にこんな神曲を出したことでハードル上昇」
    は同意しかない。
    続編で輸出を考えた結果、海外の価値観に合わせて天使が高圧的になってしまったのは残念で仕方なかった。
    そして
    「ターミネーターも逃げ出す位の勢いの雷から2名が誕生」
    で、耐えられなかった。

    • @塙裕太-g1n
      @塙裕太-g1n 11 місяців тому +1

      2はやらせてもらったが…

  • @gunboy555elnadja
    @gunboy555elnadja 11 місяців тому +6

    おお、まさかのアクトレイザー!😂
    嬉しい不意打ちです。

  • @Ks_GAMES76
    @Ks_GAMES76 11 місяців тому +2

    相変わらず古代サウンド全開ですね。BGMに痺れます。これでいて古代氏は初めてPCM音源に触ったというから驚きです。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      古代祐三さんは私の中で本当に神です・・・イースのOPもザナドゥシナリオ2も本当にありがとうという言葉以外浮かばないです。

  • @華時雨-o5i
    @華時雨-o5i 11 місяців тому +22

    SFCは拡大縮小回転が出来るようになったせいで、
    ほとんどの作品がこぞって使いまくってた印象があるなw

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 11 місяців тому +1

      使いまくっていたというか『任天堂が必ず使え』って言っていたらしいとどこかで見た

  • @ぱんだ-u7s4l
    @ぱんだ-u7s4l 11 місяців тому +63

    古代祐三サウンドが聴けると聞いて来ました

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +20

      本当の初期にこんなBGMのゲームを出されちゃうプレッシャーよ・・・

    • @tomas8851
      @tomas8851 11 місяців тому +15

      ​@@NinNinGameplay植松伸夫が実際にプレッシャー感じた話は聞いたことがあります

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +9

      でもFF4もめっちゃいいサウンドでしたけどね。プレッシャーのおかげなのかもですが・・・

    • @111-o7d
      @111-o7d 11 місяців тому +11

      なんかFF4はアクトレイザーの影響で音作り直したってどっかで読んだ

    • @くまくま-c2l
      @くまくま-c2l 11 місяців тому +7

      それもマスターアップ直前に作り直した、って聞いた

  • @髭おじさん-p7n
    @髭おじさん-p7n 11 місяців тому +4

    ブラッドプールのBGMはCMを思い出します

  • @森本光洋-w8w
    @森本光洋-w8w 11 місяців тому +2

    住民の願いを聞き入れて樹々を雷で焼き払います。
    人口を最大にするには古い家と人間も神の雷で焼き払います。と当時小学生だった俺はこのゲームをしていた

  • @SMK_NNK
    @SMK_NNK 11 місяців тому +2

    昔は何気なくやってましたけど、こういうゲームなんだしちゃんと上限とかありますよね。なるほど。
    このまま行くとラスボスは呂布…?w

  • @funtimeicekuma
    @funtimeicekuma 11 місяців тому +8

    オッスオッス
    神タイトルBGMをフルで聴かせてくれるゲームプレイ動画の鑑
    人口最大、チャレンジしてましたわ
    くまなく道を作って一区画ずつ満員にしていって……普通にプレイするよりちょっと時間かかるけど、そのぶん達成感を味わえますね☺️

  • @後藤又兵衛基次
    @後藤又兵衛基次 11 місяців тому +4

    アクション無しでずっと街作りを見てみたい。

  • @shimahokke80
    @shimahokke80 11 місяців тому +12

    ファイナルファイトばっかりやってて
    この名作に気づかなかった小学生時代

  • @匿名希望-l3w
    @匿名希望-l3w 5 місяців тому +1

    このゲーム30年くらい前のものですよね。こんなにも完成れたものだとは、、、
    それに、ニンニンさんの解説を見てからプレイしたらもっと楽しくプレイできたと思います。メロディ聴くだけで当時の自分を思い出します。

  • @葦駆才蔵
    @葦駆才蔵 11 місяців тому +3

    アクトレイザーは、スーファミで初めて買ったゲームだったわ♪
    雪の村で地震起こしたら、ライフの上限アップ一個貰えたんだよな♪

  • @user-oe8hy2xp1g
    @user-oe8hy2xp1g 11 місяців тому +6

    うp主、生きとったんかいワレェ!
    相変わらずの高音質で嬉しいぞww

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      最近特定の時期は動画を作れない状態が続いているんですが、やりたいゲームだけが増えていくんですよ・・・
      ひたすらサンドラの大冒険のRTAを頑張るライブ配信とかやりたいです・・・

  • @sobaudon1
    @sobaudon1 11 місяців тому +3

    うぽつです! 敢えてリメイク版ではないところが味わい深いですね(;^ω^) 説明書にも人口が「げんかい」は解説されているんですが実際のプレイで
    実現できたことが無いのでこれは楽しみですw このゲームを見て植松氏もFFⅣのサンプリングをやり直したそうですから音楽は折り紙付き(*'ω'*)
    リメイク版天使が全裸でないのは訴訟案件w 何もない神殿に男と女、何も起こらないはずもなく(人口増加) 火事の消し方が江戸時代ですねw
    神「環境破壊は気持ちがいいゾイ」 橋の技術、Poly Bridgeみたいに伝えてたら草w 後半クリアで神など不要ラ宣言(ΦωΦ) 次回も頑張ってください!

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      人口の起源は神と天使だった・・・?(CEROレーティング必須)

  • @UnBless
    @UnBless 11 місяців тому +6

    お疲れさまです
    Well, this game looks amazing, good job.

  • @桜川雪音
    @桜川雪音 11 місяців тому +3

    SP18で魔物の巣を封印して無駄にしたときの悲しみが思い出されます・・・
    人口MAXはやはりプレイヤーの夢ですな

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah 11 місяців тому +15

    アクトレイザーは間違いなく新しいハードによって時代が大きく進化したという鮮烈な体験を与えてくれた名作ですよね(*´∇`*)
    「これもう本物だ!」という言葉を一番最初に使ったゲームなのかもしれません

  • @タイムバッハ-y3u
    @タイムバッハ-y3u 11 місяців тому +3

    誰もキン肉マンネタと天地を喰らうネタに突っ込まないのか…

  • @haru9286
    @haru9286 13 днів тому

    最後の総当たり戦に何度もコントローラー投げた思い出が…
    今聞いてもBGMがよい

  • @mebiusu1000
    @mebiusu1000 11 місяців тому +6

    ごめんなさい、ノースウォールのACT2のBGMが一番好きです

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      静寂のようなAct1からの超壮大なAct2に驚きつつ圧倒されますよね!

  • @藤巻十三-v7c
    @藤巻十三-v7c 11 місяців тому +5

    懐かしい……完璧主義だった私は当時全く同じプレイをやりました
    最後の土地で文化レベルが3になってから住宅を破壊し、なおかつSPを満タンで残すために
    ひとつ前の土地の魔物の巣をギリギリまで残しておいたり、管理が何気に難しいんですよね

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      最後のほうになるとレベルも上がりにくくなってSP回復手段が無くなってくるんですよね。
      まあ、その頃には上限も上がっているのであまり苦労することはないですが・・・

  • @yami_1111
    @yami_1111 11 місяців тому +3

    いやーフィルモアは本当に名曲だなぁ。よくフィルモアの音源の作りを聞いてFF4の植松が音源の作り直しをした話が持ち出されるが後年、サウンドの作りの問題じゃなく、単純に曲が素晴らしかったから刺激を受けて作り直しただけ、と植松は言っていたので、やはりプロから見ても名曲なんだろう。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      その話を見るたびに、でもFF4もめっちゃよくできているけどなあ、と思ったものです。特にバトル2とか当時は衝撃を受けました。ただ、作り直さなかったらそうはなってなかったのかなあ・・・とちょっと作り直す前のものを聞きたくなったものでした。

  • @shingo350
    @shingo350 Місяць тому

    これと同じ事やったけどもう一回見て楽しめるのが良いゲーム

  • @タツノリ-d2m
    @タツノリ-d2m 11 місяців тому +4

    懐かしいですね。
    そして名作!😆
    自分も道しるべと人口最大
    良くやってました❗
    ソフト、今も持ってます✌️
    でもなぜボスを倒したときが
    アーケード版の天地を喰らう⁉️🤣
    そして北斗のウイグルまで
    出てきたの笑っちゃいました‼️

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      カサンドラというキーワードを聞くと本当にウイグル獄長しかでてこないですね・・・
      そう考えると北斗の拳って偉大だったんだなあ、と痛感します。

    • @タツノリ-d2m
      @タツノリ-d2m 11 місяців тому +1

      @@NinNinGameplay さん
      確かに世代で好きな物は
      頭に浮かびますね❗😁
      北斗の拳は名作で今も愛され
      パチスロになるくらいですからね😅

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      スマスロになる前の初代からバトルボーナスの音楽が頭から離れません・・・

    • @タツノリ-d2m
      @タツノリ-d2m 11 місяців тому +2

      @@NinNinGameplay さん
      確かに初代から
      バトルの曲は耳に残りますよね😅

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y 11 місяців тому +1

    開発したクインテットは、ファルコムでイースI、IIを作っていたスタッフがスピンオフした会社だったんですよ。
    そこに独立していた古代氏が音楽を担当したことで、ドリームチームによるゲームが生まれたと言えます。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      本当に実力がある人たちが作るといいものが作れるということの証明ですね・・・熱い話です!

  • @アフォ-y2f
    @アフォ-y2f 11 місяців тому +2

    丁度、アクトレイザー・ルネサンスをプレイしてた自分にはタイムリーな動画。
    神様だけに二重の意味で神ゲーです。

  • @かまたけ-h4l
    @かまたけ-h4l 11 місяців тому +4

    普通にうまいです、、

  • @samoedcdattebayo
    @samoedcdattebayo 11 місяців тому +3

    李典で思い出しましたが、天地を喰らうでオープニングでコマンド入れたら画面青くなって?趙雲が上下上下y?で昇竜裂波みたいの出せるようになりましたよね??懐かしいなぁ
    このゲームの曲はほんまええなぁと思っててあとから古代祐三って聞いたとき自分のセンスが間違ってないと確信して嬉しかったのを覚えてます。街作りは大好きだったけど最後のボスラッシュは嫌いだったので友達にクリアしてもらいました😅

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      古代サウンドは外れが無いですよね!ザナドゥシナリオ2の時からとんでもない曲を作る御仁がおる、と思っていましたがその後もヒット連発でした・・・。

  • @kmasaki10
    @kmasaki10 11 місяців тому +2

    人口限界とか凄いチャレンジだ・・・
    魔法禁止はSPモードやりまくっている状態だと普通に出来ますねw

  • @man-oe3mk
    @man-oe3mk 11 місяців тому +1

    友達に借りてやりました!結構面白かった!

  • @miceli2363
    @miceli2363 11 місяців тому +2

    海外版だとフィルモアの洞窟のBGMがピラミッドの曲に差し替えられてたり
    ノースウォールの剣山地獄がなくなってたりと微妙に改悪されてた

  • @OstriChickenNanban
    @OstriChickenNanban 11 місяців тому +11

    「見せてあげよう、ラピュタの雷を!!」
    →古い建物に雷ちゅどーん

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis 11 місяців тому +1

    02:36神が来た!…それだけだ。
    ちょっと低めな蜻蛉の構え こまごまとした太刀筋いらず 刀一本で敵を断つ!示現流みたいで好き
    16:14そいでこそ薩摩隼人よ!(違)
    01:54好きな曲だがどうも聴いてると別のキャラが思い浮かぶ(十字架とムチ)
    どの曲もいけてるが03:39の神様の営み感と16:19の試練への挑戦感が好き
    38:09懐かしい!
    前田日明が出てたCMがカッコ良かった覚えが
    闘いと治世 無茶苦茶手間かかりそう 次回もガンバ!

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト 11 місяців тому +21

    アクトレイザーは街づくりが楽しいのに2でなくしたのは未だに許されない所業だと思ってます

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +5

      街づくりだけでも良くないですし、アクションとクリエイションのメリハリがよかったのになあ、という感じですよね・・・

    • @FB22J
      @FB22J 11 місяців тому +2

      アクトレイザー2シミュレーションを楽しみに買ったらアクションパートしか無くてがっかり(´・ω・`)した、小学生時代を思い出します。

  • @タモリ元ローカルガイドレベル9
    @タモリ元ローカルガイドレベル9 11 місяців тому +4

    次回のカサンドラの街で、砂漠地帯にいる行き倒れの住民をNin-Nin神はどう対処するのか気になる…。
    あと、星屑の魔法がすごく好きだった。

  • @K.Ichijo
    @K.Ichijo 11 місяців тому +2

    アクトレイザー懐かしい
    ブラッドプールのBGMは最高!
    もちろんフィルモアも良いけどね

  • @鬼鯖缶
    @鬼鯖缶 11 місяців тому +2

    道の作り方知ってるぞ。横直線に縦の道を引くときは、1.直線より1つ上か下の座標で一旦町の方向を止める。2.縦の道を引きたい場所に町の方向を動かす。3.その場で町の方向を決定する。そうしたらバグなのか仕様なのか1.の1歩目の開発方向が保持されたまま3.で適用されて、その場で縦方向に道が作られる。マラーナはこれをしないと1つ橋が作れないため人口が少し伸びない。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      実際にやっているとやり方を間違えたりして何回も街の中を往復させたりしていました・・・

  • @29yomi
    @29yomi 11 місяців тому +2

    サムネがw
    やっぱ天使の方が悪魔よりも悪魔なんやなって…

  • @マグナアルス-f7p
    @マグナアルス-f7p 11 місяців тому +2

    シムシティみたいに家寿司詰めにならないんですね〜
    でも、音楽グット🎉

  • @丸-j7v
    @丸-j7v 11 місяців тому +6

    スーファミ買ってもらって1本目のソフトがこれでした(*´□`*)
    確か小学校6年生くらいだったか、中学だったかくらいで
    こんなの与えられたら狂いますよねw

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      いい意味で狂って良いと思います!
      私はアクトレイザーの良さにリアルタイムで気づけなかったので残念無念です・・・

    • @丸-j7v
      @丸-j7v 11 місяців тому +2

      @@NinNinGameplay お返事ありがとうございます😊
      つづき楽しみにしてますよー(*´艸`)

  • @Aniram.
    @Aniram. 11 місяців тому +4

    音楽で一杯、
    開発メンバーで一杯、
    回転・拡大で一杯、
    サムネの53で一杯、
    神からの贈り物(落雷)で一杯、
    いやー、肥るよ、食べ過ぎでw
    追伸:
    当時、私も同じ事をした記憶w
    CDに収録されている仮作(2608版)も好きです
    (○´∀`○)

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      当時CD買っておけばよかったなあと今更ながら後悔です・・・

  • @tlsekf
    @tlsekf 11 місяців тому +3

    リブート版のルネサンスは、これじゃない感いっぱいだった。フィルモアの街作りで放り投げた。

  • @sakakkiedx5052
    @sakakkiedx5052 11 місяців тому +2

    世界の最大総人口が 現代日本の村と同じレベルなのすき

  • @JUN-se3pp
    @JUN-se3pp 11 місяців тому +2

    文化が進化すると古い文化の家を燃やしてた思い出。

  • @エム0000
    @エム0000 11 місяців тому +5

    私はメインキャラに黄忠を使っていたのであの若い勝鬨の声に微妙な違和感を覚えていたのを思い出します…w

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +4

      1の棒読みがひどすぎて、2の進化にかなり驚いた記憶があります!
      うーりゃあ!のボイスとか、仰る通りちょっと若すぎますよね。

  • @だんきちチャンネル
    @だんきちチャンネル 11 місяців тому +1

    ニンニンさん、お疲れさまです✨
    アクトレイザー、めっちゃ大好き!めっちゃ面白いのにワゴン投げ売りの常連でした!!箱説付き980円て💦ブラッドプールのBGM、テレビCMで使われてましたね🎵フィルモアBGMと同じくらい好きです🤗
    攻略情報なしで全クリした数少ないゲームの一つで、ほんと思い入れがあります。もう一つは初代ロックマン……。
    あの頃、面白いゲームしかなかったな〜~。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      この超神ゲーが980円なんて・・・あの頃は本当に価値をわかってなかったですよね!

  • @diablo-zeta5481
    @diablo-zeta5481 11 місяців тому +3

    アクトレイザーのかみさまが現代にいたら「チャンネル登録者数3000人を目指すぞ。収益化待ったなしだのう」とか言って配信とかしそうですね
    かみさまの配信に中傷コメをするアンチのことを「マラーナの邪神」とか呼びそうです

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      「今から住民の家に雷を落としてみたいと思いま~す」みたいな感じの迷惑系神UA-camrになって再生数を稼ぎそうですね・・・

  • @ヤスヒロ-d7f
    @ヤスヒロ-d7f 11 місяців тому +4

    にんにん兄貴オッスオッス。
    「やっぱフィルモアはいい曲だよなー」
    とか思いながら観てたら、アクションパートの操作説明で唐突に破壊王&蝶野がやって来てホッコリしました☺️

    • @diablo-zeta5481
      @diablo-zeta5481 11 місяців тому +3

      「時は来た。攻撃とジャンプ。それだけだ」
      😎(笑)

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      マリオRTAでも始めそうな雰囲気で好き

  • @redrum7180
    @redrum7180 11 місяців тому +11

    SFC初期にして至高の名作!
    ゲーム性も音楽も最高だった!
    2?なにそれ?
    リメイクもタワーディフェンスは無用だったけど良い仕上がりで満足☆

  • @test-on2zz
    @test-on2zz 11 місяців тому +2

    人口と道の数は厳密には関係ありません。道を引いて「開発される区画」になった場所に「畑、水田、工場」ができることが関係します。また、川のある地域では「橋の数」も人口に関係してきます。
    「道の数」理論は、マラーナの南西に道を縦に引くことで川に橋ができ、それによって人口許容量が増加することで生じた誤解です。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      ありがとうございます!なるほど、道を引くことで開発ができるようになる+橋がかけられるということで、最終的に人口が増加するということなんですね。深いです!

  • @DIOの影武者ジャイル
    @DIOの影武者ジャイル 11 місяців тому +3

    そういえば、近年リメイク作品がリリースされましたね
    天使が中性的になってました(尚未プレイの模様w)

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +4

      このゲーム、超硬派で萌えキャラお断りの雰囲気があるので、天使で萌え成分を補充するのはありかもですね・・・

  • @74式人型兵器
    @74式人型兵器 11 місяців тому +3

    最初期に出たもう一つの神ゲーのポピュラスとこれで迷ってポピュラス買っちゃってやらずじまいだったので展開楽しみです。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      ポピュラスはポピュラスで敵の開拓を火山とか沼で邪魔するのが楽しくて楽しくて・・・底なし沼だと最高です。

    • @74式人型兵器
      @74式人型兵器 11 місяців тому +1

      @@NinNinGameplay
      神として災害起こすの楽しいですね。
      ナイトの非道っぷりも好きでした。

  • @33r55
    @33r55 11 місяців тому +3

    この神ゲーは中古ソフトが破格で買えたんよ。

  • @ninja-66
    @ninja-66 11 місяців тому +3

    神ゲーなのに中古ショップで激安商品化されてるイメージしかないw
    次はソウルブレイダーおなしゃす😄

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      ソウルブレイダー効果音が一緒でいいですよね!ちょっと長いですが・・・
      検討してみます!

  • @tanutanu777
    @tanutanu777 11 місяців тому +4

    オッス、オッス( ゚∀゚)ノ
    魏(正確には後漢時代ですが)の武将が次々討ち取られて曹操涙目ですねこのゲーム(°Д°)
    街を最大強化するといきなりマンハッタンみたいになって雰囲気ぶち壊し、とかでなく普通にファンタジーっぽい街並みなんですな。初期は住居が縄文時代みたいでしたが。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      文明進化の概念がそこまで無いのが世界観を守っていていいと思いました(小並感)

  • @謎-c2u
    @謎-c2u 11 місяців тому +2

    スーパーファミコンの初期ゲームでなんだかんだ馬鹿にしながら、その面白さにはまり、完全クリアーまでして、なぜか手放した。今は、すごい高い値がつけられて、こんな神ゲー売った当時の馬鹿な俺よ😢

    • @mikansaru
      @mikansaru 7 місяців тому

      高値なのは2では

  • @MONEL020-Virtualon
    @MONEL020-Virtualon 11 місяців тому +2

    なんでボスが「天地を喰らうII 赤壁の戦い」なんだろう…

  • @甲賀弦之介-j1z
    @甲賀弦之介-j1z 11 місяців тому +3

    許褚だけチョになって可愛い☺️
    これから酒池肉林や黄色い帽子軍団は出てくるのかな??

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      編集で使っているフォントが許褚の褚を表示できず断念しました・・・
      三国志系は結構そういうことがあるんですよね。

  • @pochamarumi-yuya
    @pochamarumi-yuya 11 місяців тому +2

    アクションステージの剣を持って走る様。
    傘を持って真似したのは俺だけじゃないはずだw

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +2

      片側に袈裟懸けに構えて走るのがダサカッコいいと思います!

  • @楽しかった-s5y
    @楽しかった-s5y 11 місяців тому +3

    次回も楽しみ

  • @lezakymura
    @lezakymura 11 місяців тому +5

    俺はノースウォールact2のBGMが一番好きです。

    • @塙裕太-g1n
      @塙裕太-g1n 11 місяців тому +2

      俺はブラッドプールだわ₍⁠₍⁠ ⁠◝⁠(⁠ ゚⁠∀⁠ ゚⁠ ⁠)⁠◟⁠ ⁠⁾⁠⁾

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +3

      ピラミッドの「んぺっ、んぺっ、んぺんぺっ」って絶妙な雰囲気の音楽も結構好きだったりします。

  • @akireyou
    @akireyou 11 місяців тому +3

    貧富の差をなくすと思えば辛くない!…と思いながら古い建物を壊していたあの頃w

    • @犬山猫助-d1u
      @犬山猫助-d1u 11 місяців тому

      家が燃えたら人口減ってんだよなぁ…

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      社会主義みたいで好き
      まあ、破壊と創造は重要だからね!(言葉の意味はよくわかってない)

  • @フォンドリさん
    @フォンドリさん 10 місяців тому +2

    名前を「き」様にシテ遊んだ記憶を思い出す。

  • @yamoto_mib
    @yamoto_mib 11 місяців тому +2

    Nin-Ninさんが神となったか

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому +1

      このゲームをやっていると、神は下働きだった・・・?と錯覚してしまいます・・・

  • @もさ-h2e
    @もさ-h2e 11 місяців тому +1

    ちょいちょい挟まれてる小ネタがどうみても40〜50代ですありがとうございます

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 11 місяців тому +3

    ウルフツェッペリンはいつも変身すらさせなかった。

    • @NinNinGameplay
      @NinNinGameplay  11 місяців тому

      変身させず完膚なきまでにボコボコをトライしたんですが失敗しました・・・残す体力の管理が肝ですね。