【テキスト単発ゲーム実況】たった一人の最終決戦!世界は俺が救う!サマルトリア王子だけでハーゴン城とタイマンはってみた【バグ技ありドラクエⅡ縛りプレイ】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- スーパーファミコン版サマルトリア王子の有名なバグ技「マヌーサザラキ」でハーゴン城ボス達を一人きりで倒せるのか、検証してみました。
アトラス戦でスクルト2回がけしてるつもりでしたが1回でした、余裕なかったです(;'∀')
忙しい人へ
本戦はここから7:20
この動画のライナーノーツ
note.com/kyoku...
※マヌーサザラキとは?
SFC版限定で、【サマルトリアの王子】が使える究極の必殺技。
いずれかの敵に【マヌーサ】をかけた状態で【ザラキ】を唱えると、確実にザラキが効いてしまう。
一部の敵に対しては一撃死に至らない場合があり、これはザラキの仕様が原因。本作のザラキの効果は「敵に254のダメージを与える」を内部処理で行うため、HPが255以上ある敵に対してこの技を決めた場合、「254のダメージを与えた」というメッセージが出る。
通常はHP255以上の敵でザラキが有効な敵は存在しないが、マヌーサが有効な敵に対してこの技を使う場合、バランスブレイカーになりうる驚異の性能を秘めている。
【ハーゴン】にはマヌーサが効かないが、3幹部の【アトラス】、【バズズ】、【ベリアル】、そして、【シドー】にも有効である。
このうち、バズズには高確率で命中するが、アトラスは若干耐性があり、ベリアルとシドーは強耐性持ちであり、回復や補助を後回しにしてマヌーサを当てることばかりに集中し過ぎると、自滅する場合もある。
当然のことながら、この技はGB版以降では修正されており、使用できない。
この技の原理は、状態変化呪文の仕様とプログラムミスが重なって起こっている。
SFC版DQ2では通常、状態異常系呪文を使う際、対象が既にその状態異常にかかっていた場合、
「100%命中する」という判定で処理するようにしている。
ところが、【ラリホー】・【マホトーン】・マヌーサはそのまま問題が無いのに、
設定ミスのせいでザラキの判定にもマヌーサ状態の有無を見るようにしてしまっているので、既にマヌーサが効いている敵には必ずザラキが通じるようになってしまったのだ。
◆リンクプロフィール◆
lit.link/Kyoku...
◆ツイッター◆
/ akissfrom4610
◆極東アイセキ計画店。(オリジナルグッズショップ)◆
suzuri.jp/kyok...
◆note◆
note.com/kyoku...
IIもFC版を当時プレイした記憶が思い出に残っていて音楽聴くだけで落ち着きます。今回のヨリトさんのテキストのみならではの楽しさが凄く伝わってきました✨☺️
@@ぴーち-g9w
すぎやまさんも言われてたんですがⅡは特にポップなんで、曲が入りやすいんですよね〜😊
喋った方が結果的に早かったですが編集は楽しかったです!✌
今後永遠に人々のあいだで語り継がれるであろう姫の調教がとても楽しみですなぁ🤣
早く調教したいです(*´ω`*)
ローレシアの城のあくましんかんがいた檻にぶちこんでおきましょう!笑
上手い事編集されて観やすくて素晴らしいぜ♪(☝՞ਊ՞)☝
ありがとうございます😄スムーズにいくだけじゃない展開もあり、結果的に上手くいったんでこれはわりと自分でも満足しております!笑
今度の2DHDリマスターのドラクエI・IIでザラキ試してみよう🤣(笑)
ぜひぜひ笑
ちなみにGB版以降は当然カットされているとネトで見ましたが何事もまず試してみない事にはわかりませんし(≧∇≦)