【支える・押す・挟み込む】オススメスプリントドリル15種(陸上)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 січ 2020
  • 皆さんの足が少しでも速くなりますように!
    前回の動画👇
    • Video
    【SNSアカウント】
    ・twitter:相山 慶太郎(Keitaro Aiyama)
    @keitaro1202
    / keitaro1202
    ・instagram:相山 慶太郎(Keitaro Aiyama)
    @keitaro1202
    / keitaro1202
    【MUSIC】
    RudeLies - No Place (feat. Dennis Skytt) [Copyright Free Music]
    • RudeLies - No Place (f...
    musicbyLUKAS x Mastrovita - Hold On (Copyright Free Music)
    • musicbyLUKAS x Mastrov...
    Streex ft. The Ready Set - Down (Copyright Free Music)
    • Streex ft. The Ready S...
    #陸上
    #motivation
    #スプリントドリル
    #毎日
    #workout
    #ドリル
    #陸上競技
    #トレーニング
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 154

  • @user-jz8fs1gb6t
    @user-jz8fs1gb6t 3 роки тому +131

    自分用
    00:36 1.ケンケン
    00:57 2.Aスキップ
    01:23 3.ツースキップ
    01:49 4.ハイ二ー
    02:12 5.シングルハイニー
    02:37 6.ランジウォーク
    03:17 7.ハイスキップ
    03:41 8.ポップコーンスキップ
    04:08 9.ホッピング
    04:24 10.ツーホッピング
    04:51 11.ファストレッグ
    05:11 12.スキップ
    05:26 13.ストレートレッグ
    05:41 14.シザース
    06:00 15.ギャロップ

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +5

      まとめてくださってありがとうございます!

    • @user-yf9og9gm4o
      @user-yf9og9gm4o 3 роки тому +2

      ありがたい!!!!

    • @ruruabng
      @ruruabng 2 роки тому +1

      1~5 支える
      6~10 押す
      11~15 挟み込む

  • @user-yc6bv1gh8e
    @user-yc6bv1gh8e 4 роки тому +6

    参考になります!
    実践今からしてきまーす!

  • @user-dr9jn6ij2l
    @user-dr9jn6ij2l 4 роки тому +25

    本当に綺麗なドリルで感動しました!
    自分も基礎からしっかり作り替えたいと思います!

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому +3

      ありがとうございます!!
      基礎基本を繰り返していい走りができるよう、お互い頑張りましょう!

  • @jiko5137
    @jiko5137 4 роки тому +3

    応援してます!
    頑張ってください!

  • @user-yu7lh2lx1i
    @user-yu7lh2lx1i 4 роки тому +5

    参考にさしてもらいます!
    ためになりました!
    静的ストレッチも紹介してくれたら嬉しいです!

  • @takesibuta9370
    @takesibuta9370 4 роки тому +2

    本当に綺麗な動き!

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      ありがとうございます!
      是非お試しください!🏃‍♂️

  • @user-rq9nq9gl7t
    @user-rq9nq9gl7t 4 роки тому +7

    大変参考になりました。
    実践してみます。

  • @user-pc6sx5lp8w
    @user-pc6sx5lp8w 4 роки тому +21

    武田に教えてたやつもありますね!
    頑張ってください

  • @user-nl1pz4di1x
    @user-nl1pz4di1x 4 роки тому +10

    見てて気持ちいい!!!

  • @nagayuki3388
    @nagayuki3388 3 роки тому

    陸上部でしたが投擲でしたのでドリルはアップみたいな感じでこんなに軸など意識してしてませんでした。現役時代にしていた動きもありましたが、したことないドリルもあり大変参考になりました。
    今は育児中なので公園に行ったときに15分ほど子供の目の届く範囲で練習してぎこちない動きを改善していき速くなることを願います。動画ありがとうございます。

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      参考にしていただきありがとうございます!
      とても嬉しいお言葉、感謝です。。
      育児中でトレーニング時間も少ないと思いますが、少しでも良い方向に向かうよう祈っております🏃‍♂️

  • @Braniki
    @Braniki 4 роки тому +1

    チャンネル登録しましたぁ

  • @qhotonao
    @qhotonao 4 роки тому +6

    速攻でチャンネル登録した

  • @user-ux6nk7jr6g
    @user-ux6nk7jr6g Рік тому

    シングルハイニーうますぎる

  • @user-lc8mg8pc3y
    @user-lc8mg8pc3y 4 роки тому +2

    ウェイトについても教えて欲しいです

  • @user-rw6vd3jz1o
    @user-rw6vd3jz1o 3 роки тому +1

    僕はホッピングをする時、足の全体(かかとを含む)で思いっきり地面を蹴って大きく跳躍するようにしているんですけど、投稿者さんはどういった事を意識して練習していますか
    それとドリルをする時は地面を強く蹴って反発をもらうか、軽やかに蹴って反発をもらうかどちらの方がいいですか
    陸上初心者でわからないことだらけですが返信していただけると嬉しいです

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      僕の場合、ホッピングは足裏を地面に対して平行に保って真下に着くよう意識しています。この時、地面を叩いたり蹴ったりせず、押す(支える)と高く跳べます。また、踵がお尻の下に来るよう巻き込むイメージも大切にしています。
      最近更新したジャンプトレーニング集を是非ご覧ください!
      ドリルはその時の目的によって変わります。地面を押したいのか、身体の軸を作りたいのか、素速く動かしたいのか。それによって変わるので、あなたの目的によって何を軸に置くのか?を考えて行うのが適切だと思います!

  • @pvkonoe
    @pvkonoe 4 роки тому +2

    参考になります!
    自主練に使わせてもらいます。
    自分用4:47

  • @na-hdmc4757
    @na-hdmc4757 3 роки тому +2

    コメント失礼します。
    陸上初心者なんですが、このドリルを出来る様になるにはどうゆう感じで練習していけばよろしいでしょうか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ウォーミングアップの一環として、日々の動き作りのルーティンとして全てやってもいいですし、中からチョイスしてやるのもアリです!距離は各種目10m程度行い、そのまま流しへ繋げてみてください🏃‍♂️

  • @user-dp3sd2rf5b
    @user-dp3sd2rf5b 3 роки тому +4

    参考になりました。ありがとうございます😊
    4:27 自分用

  • @user-vj4tw4ti1t
    @user-vj4tw4ti1t Рік тому

    子供は、内股や外股、たまに平行に走る子供がいます。
    極端に内股な子供は、足がもつれてよく転倒するのですが、平行に走るように意識させて、フォーム矯正したほうがいいのでしょうか?

  • @user-zt4lb2xu8v
    @user-zt4lb2xu8v 2 роки тому

    1種目何本くらいやればいいんでしょうか?

  • @user-bn8to5be7h
    @user-bn8to5be7h 4 роки тому +1

    これはジョグして体操してこの全てのドリルを全てやって本メニューというのはいいですか?それともこの後にあと少し何かたしたほうがいいですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      両者とも、自分の好きなタイミングで入れてみてください!
      自分に合うタイミングや種目があるので、一度一通りやってみて、タイミングを試してみるのがおすすめです。

  • @user-bt4nr6iw3m
    @user-bt4nr6iw3m Рік тому

    週に何回ぐらいやればいいですか?

  • @icedcoffee7667
    @icedcoffee7667 2 роки тому

    この中で特にオススメのドリルはありますか?!

  • @qhotonao
    @qhotonao 4 роки тому +2

    中学生以来の陸上ブームが自分に来てるので、速攻でチャンネル登録した

  • @mqme810
    @mqme810 2 роки тому

    これらのドリルっていつやってますか?

  • @DOTEIHEN699
    @DOTEIHEN699 17 днів тому

    〜〜〜〜〜〜まとめ〜〜〜〜〜〜〜
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
          支える①      
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    00:33 【1.ケンケン】
    軸足をまっすぐにし、なるべく曲げないよう細かく進む。
    00:57 【2.Aスキップ】
    軸足をまっすぐにし、左右交互に足を上げる。
    01:23 【3.ツースキップ】
    軸足を意識し、1.2のリズムで足を入れ替る。
    01:48 【4.ハイニー】
    空中で足を入れ替える、軸足は身体の真下を意識。
    02:11 【5.シングルハイニー】
    軸足は曲げず、遊脚は前に降り出さない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
          押す②       
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    02:37 【6.ランジウォーク】
    上体,膝,爪先の角度90度、上がる時は後ろ足で地面をプッシュ。
    03:18 【7.ハイスキップ】
    軸足で地面をプッシュし、前に進みすぎないよう注意。
    03:38 【8.ポップコーンスキップ】
    両脚で地面をプッシュし、接地時になるべく足をそろえる。
    04:04 【9.ホッピング】
    地面をプッシュし高さを出し、跳んだかかとをおしりにつけると良い。
    04:25 【10.ツーホッピング】
    1.2のリズムで片脚2回ずつ行う
    足裏全体で接地すると良い。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
         挟み込む③      
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    04:47 【11.ファストレッグ】
    軸足は常に伸ばしておく、接地と同時に遊脚をはさむ。
    05:11 【12.スキップ】
    足の切り替えを早く行い、空中は力まずリラックス。
    05:26 【13.ストレートレッグ】
    両足を伸ばし、挟み込みを意識
    歩幅は小さめで行うと良い。
    05:44 【14.シザース】
    遊脚を前⇨あとの順番で動かす
    足が切り替わる瞬間を素早く。
    06:00 【15.ギャロップ】
    片脚でバウンディングの形を作り、素早く脚を出すことを意識。
    6:19   お疲れ様!!

  • @user-ve1po2nm2r
    @user-ve1po2nm2r 4 роки тому +3

    この中でも得にやっといたほうがいいやつってありますか

  • @user-uf8nb4oz2f
    @user-uf8nb4oz2f 9 місяців тому

    まじでドリル見るだけで強さわかるよね

  • @user-ks9tp7cg8q
    @user-ks9tp7cg8q 9 місяців тому

    質問です!!
    ドリル内で接地する時、軸足の踵はつけていますか????

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  6 місяців тому

      着ける場合と着けない場合があります。
      最近はフラット接地を意識しているので着いています。

  • @TM-it1vr
    @TM-it1vr 3 роки тому +2

    ちょっと素人に分かりにくいのでそれぞれの目的も説明してもらえると助かります。

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 2 роки тому

    アップは試合開始何時巻前からやったほうがいいですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  2 роки тому +1

      個人的には30〜40分で終わるので、休憩も入れて1時間前からやってます。

    • @oniqir1450
      @oniqir1450 2 роки тому

      @@keitarofitnesschannel ありがとうございます!参考にしますー!

  • @user-oo4wx6xy5w
    @user-oo4wx6xy5w 3 роки тому +2

    この動画1カ月に4、5回見て参考、確認などとして見ます!
    ですがストレートレッグの効果、根拠など正直まだ分かりません。実践していますが理解不十分なままで効果が得れない気がします。僕が理解できたら自主トレとして加えようと思います。説明など教えてくれたら幸いです!

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      トレーニングの効果や根拠などはこちらの動画で説明はしていません。
      あくまで個人の解釈で意識付けをしていますので、取り入れてみてイマイチわからない場合は省いても良いと思います!

  • @user-ul1vw6kj7t
    @user-ul1vw6kj7t 6 місяців тому

    間なんメートルくらいですか?

  • @user-gg6bt8hb3n
    @user-gg6bt8hb3n 4 роки тому +2

    このスプリントドリルはなるべく平坦なところの方が良いのでしょうか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому +1

      坂でも室内でもできるドリルをチョイスして是非やってみてください!

    • @user-gg6bt8hb3n
      @user-gg6bt8hb3n 4 роки тому

      Keitaro Fitness Channel ありがとうございます

  • @rom4468
    @rom4468 4 роки тому

    『押す』ドリルの意識は、加速区間でのみ使われますか?それとも中間疾走も『押す』ことは意識するのでしょうか

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      全ての動きの中で『押す』ことは意識します!その中で『蹴る』事がないよう、押す方向を意識づけるために先ずは下や少し後ろに押すことをドリルで意識して習得できるよう心がけております!

    • @rom4468
      @rom4468 4 роки тому

      Keitaro Fitness Channel そういうことなんですね!勉強になります!

    • @rom4468
      @rom4468 4 роки тому

      Keitaro Fitness Channel ということはハイスキップは下に押す意識、ポップコーンスキップは少し後ろに押す意識なのですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      個人的にはどちらも真下の意識です!少し後ろ目に押す意識を持つのも良いと思います!!

  • @kaori659
    @kaori659 2 роки тому

    参考

  • @user-vz8fv8yu1b
    @user-vz8fv8yu1b 2 роки тому

    自主練の時だけ行うのは効果はあるんでしょうか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  2 роки тому

      目的を明確にすれば、どのタイミングでも効果的であると思います!

  • @co_01
    @co_01 3 роки тому

    これって競技本番前のアップに使えますか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +1

      めかぶさん
      使えます👍

    • @co_01
      @co_01 3 роки тому

      @@keitarofitnesschannel ありがとうございます😊

  • @abcdefghijkthc
    @abcdefghijkthc 2 роки тому

    陸上のドリル中にふくらはぎの方が痛いくなってきたのですがドリルの動きが間違っていますか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  2 роки тому +1

      接地の仕方だと思います。
      フォアフットでの接地はアキレス腱やふくらはぎをしっかり使うので、痛い場合はやめることをおすすめします!

  • @oo-ni4zp
    @oo-ni4zp 4 роки тому +5

    明日、50m走があるので頑張りますね(緊張)

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      頑張ってください♪🙆‍♂️
      応援してます!!📣

    • @oo-ni4zp
      @oo-ni4zp 4 роки тому

      Keitaro Fitness Channel ありがとうございます!リレー選なれるように頑張りますね!

  • @midorik6931
    @midorik6931 3 роки тому +1

    何本ずつぐらいがオススメですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      個人的にはこのドリルをやっていた時は1本ずつやっていました!
      自分でできる本数で挑戦してみてください!

  • @ponpongames5254
    @ponpongames5254 2 роки тому

    足裏全体を〜ってトレーニング以外は全てつま先だけでするのでしょうか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      どの意識で接地したいかによって変わります。
      私はフラット接地を推奨しているので、基本は足裏全体を着く意識で行っています。

  • @user-ur2io1hh8m
    @user-ur2io1hh8m 4 роки тому

    短距離のドリルって長距離にも効果ありますか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      はい!僕は効果があると思っております!
      短距離も長距離も、目的は「速く身体を運ぶ」事だと思っております。
      そのための動きづくりはどの種目にも大切なペースになると考えていますので、是非長距離の方々にもやっていただきたいドリルです!🏃‍♂️

    • @user-ur2io1hh8m
      @user-ur2io1hh8m 4 роки тому

      1日一回程度でしょうか?

  • @user-ht3tq6yn7d
    @user-ht3tq6yn7d 2 роки тому

    大変失礼だとは思いますが、種目は何をやられていますか?
    また、その種目のベストも知りたいです🙏

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  2 роки тому

      専門は400mです!
      自己ベストは47秒47です。
      webで調べると過去の成績も出てくると思うので、名前検索してみてください!

    • @user-ht3tq6yn7d
      @user-ht3tq6yn7d 2 роки тому

      @@keitarofitnesschannel は、速っ!∑(゚Д゚)

  • @user-lx7jz7qb8p
    @user-lx7jz7qb8p 4 роки тому +1

    距離はどれくらいですかね?20mぐらいですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому +1

      各ドリル10mを目安に撮影しております!

    • @user-lx7jz7qb8p
      @user-lx7jz7qb8p 4 роки тому +1

      Keitaro Fitness Channel ありがとうございます😊

  • @user-ph7fi7on1g
    @user-ph7fi7on1g 3 роки тому +1

    教員をしているものてすが、授業で使わせていただいてもよろしいですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      どうぞ、お使いください!
      使っていただきありがとうございます!

    • @user-ph7fi7on1g
      @user-ph7fi7on1g 3 роки тому

      Keitaro Fitness Channel
      ありがとうございます!

  • @kaariii2140
    @kaariii2140 3 роки тому

    これは、何mずつくらいやればよいのですか?
    すみません。陸上初心者でして…。

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      10m程で行ってみてください!距離が足りないと感じたり、長いと感じれば自分に合わせて調整してください🏃‍♂️

    • @kaariii2140
      @kaariii2140 3 роки тому

      @@keitarofitnesschannel ありがとうございます!!早速やってみたいと思います。

  • @ayumu282
    @ayumu282 6 місяців тому

    ドリル1つ1つ終わった後に走りにつなげたほうがいいですか

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  6 місяців тому +1

      個人的にはドリル後にそのドリルで意識した事を反復させるために10〜20歩ほど流しをします。

  • @user-pj4ee8zr1o
    @user-pj4ee8zr1o 3 роки тому

    これ動画では、片方の足しかしてないものがありますが両方したほうがいいですか?

  • @user-pq3vr9nm7f
    @user-pq3vr9nm7f 4 роки тому

    これ何セットづつぐらいやった方が良いんですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому +1

      意識してできる数をやってみてください!

    • @user-pq3vr9nm7f
      @user-pq3vr9nm7f 4 роки тому

      Keitaro Fitness Channel 分かりました!返信ありがとうございます😊

  • @user-fe8ol3cn3n
    @user-fe8ol3cn3n 3 роки тому +10

    こんな綺麗なドリル見たことないわ

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      とても嬉しいです!よりよく観やすい動画をお届けできるよう努めていきます!

  • @user-pj4ee8zr1o
    @user-pj4ee8zr1o 3 роки тому

    これって何セットやった方がいいとかあります?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +1

      トレーニングの日に毎回継続できる回数やってみてください!

    • @user-pj4ee8zr1o
      @user-pj4ee8zr1o 3 роки тому

      ありがとうございます。

  • @user-tg8ju3dp2t
    @user-tg8ju3dp2t Рік тому

    シングルハイニーとファストレッグ違いがよく分かりません
    だれかおしえていただけませんか?

    • @user-qc2vc9zu5p
      @user-qc2vc9zu5p 10 місяців тому

      今更ですけどシングルハイニーは腿上げみたいな、ファストレッグは踵に引きつける意識だと思います

  • @yuji2003
    @yuji2003 11 місяців тому

    ハイニーは僕も使っています

  • @user-ze1sw6zk2d
    @user-ze1sw6zk2d 3 роки тому

    これを行ったらどんな効果があります?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      行うこと自体にはそんなに意味はありません。
      支える、押す、挟み込むという3つの意識を持つことでこの3つの動きを自動化させることができます!
      是非考えながらトライしてみてください!

  • @user-hf2om6gc3t
    @user-hf2om6gc3t 3 роки тому +1

    代表リレー決まったから1ヶ月後の体育祭でクラスで1位取りてぇから頑張る!

  • @chiyo4572
    @chiyo4572 4 роки тому +5

    流してる曲教えてほしいです😲!!

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому +5

      Spinnin' Copyright Free Music
      ここのチャンネルから選曲してます!

    • @chiyo4572
      @chiyo4572 4 роки тому +1

      ありがとうございます😊

  • @yuki-ks1lh
    @yuki-ks1lh 10 місяців тому

    順番とかって考えたほうがいいですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  10 місяців тому

      考えた方が良いですが、まずはこの通りやってみるのも手です。

    • @yuki-ks1lh
      @yuki-ks1lh 10 місяців тому

      @@keitarofitnesschannel まだ初心者なんで、この通り真似から始めます。返信ありがとうございます😊

  • @tq739
    @tq739 4 роки тому

    履いてるズボン何ですか?
    教えて欲しいです

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому +1

      ユニクロのウルトラストレッチアクティブアンクルパンツという商品です!
      ちなみにレディース物です!

    • @tq739
      @tq739 4 роки тому

      @@keitarofitnesschannel ありがとうございます

  • @yuko2998
    @yuko2998 4 роки тому

    この順番でやるのが正解でしょうか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      順番に正解はありません!
      僕はこの順番がしっくり来ますが、やってみて疑問があれば順番を好きなように前後させる事も効果的であると思います!

  • @MAOs2mol
    @MAOs2mol Рік тому

    何mぐらいするべきですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  10 місяців тому +1

      動画は10〜20mです。
      自分の意識できる距離でやりましょう。

  • @user-sc1ol5ob6t
    @user-sc1ol5ob6t 3 роки тому

    ベストいくつですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      PRは、100m10秒86 200m21秒71 400m47秒47です。

    • @user-sc1ol5ob6t
      @user-sc1ol5ob6t 3 роки тому +1

      Keitaro Fitness Channel めっちゃ速いですね!!

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      ありがとうございます🙇‍♂️
      まだまだ通用しないので、もっと頑張ります。。

  • @user-qq2zl7lp9n
    @user-qq2zl7lp9n 3 роки тому

    これって早く走るトレーニングですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      人によって意図が変わるので、速く走るために必要な動きを意識して行う動きづくりの認識です。
      自分の意図に合わせて行ってみてください!

    • @user-qq2zl7lp9n
      @user-qq2zl7lp9n 3 роки тому

      Keitaro Fitness Channel ありがとうございます!🙇‍♂️

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому +1

      お互い頑張りましょう!

  • @mdwwp593
    @mdwwp593 2 роки тому

    走りを速くしたいんですけどこれは効果的ですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  2 роки тому

      目的をもって取り組めばとても効果的な動作が揃っています!
      このトレーニングによってどんな成果が得たいのかを明確にして取り組んでみてください!

  • @burn9ans.
    @burn9ans. 4 роки тому

    シューズはスピードライバルですか?

  • @user-pe9rb5kp6o
    @user-pe9rb5kp6o 2 роки тому +2

    足を上げて早く下ろすにはどこの筋肉が使われているのでしょうか?

    • @Shin-px2vh
      @Shin-px2vh 2 роки тому

      調べようね

    • @user-fr4zx2fd3o
      @user-fr4zx2fd3o 9 місяців тому

      ハムストリングが一番使われていると思いますよ

  • @potetidayo
    @potetidayo 2 роки тому

    シングルハイニーがちょっとムズいw

  • @user-vm7yz7kz5k
    @user-vm7yz7kz5k 4 роки тому

    それぞれ何メートルとかあるのですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      特にないです!
      自分がやりたいだけやってください!

  • @user-vv3jb5jh1v
    @user-vv3jb5jh1v 4 роки тому

    目安は何メートルくらいですか?

  • @user-xy4vr6fw8e
    @user-xy4vr6fw8e 4 роки тому

    これって効果あるの?
    なんかちょっと説明してほしい

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  4 роки тому

      何に対して効果を求めるかだと思います。
      ただやるだけ、こなすだけでは意味がなく、改善したいことややりたい動きに対してのビジョンや目的を考えながらやるのが重要だと考えます!

  • @jiko5137
    @jiko5137 4 роки тому +2

    ミニハードルを使ったトレーニングおねします!

  • @user-qy4uv5wr3h
    @user-qy4uv5wr3h 3 роки тому +1

    ドリル中つま先が下がるのは良くないのでは?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      どの部分が下がっていましたか?

    • @user-qy4uv5wr3h
      @user-qy4uv5wr3h 3 роки тому

      Keitaro Fitness Channel Aスキップの辺りです!
      あと、他の方のドリルを見た感じ、もう少し7の字ぽくなってるんですが、なにか差とかってあるんですか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      ご指摘ありがとうございます!
      確認しましたが下がっていないように見えました。。
      主観なので見る人によっては下がってるかもしれませんね。
      ドリルは何を目的にするかで全体の動きが変わるものだと思っていますので、全てが"4の字"や"7の字"になるように動いてはいませんので、結果的に7の字になってるかもしれません。。

    • @user-qy4uv5wr3h
      @user-qy4uv5wr3h 3 роки тому

      Keitaro Fitness Channel なるほど!では、今回のAスキップやツースキップなんかはなにを目的としてやってるんですか!

  • @user-pk5lm4kg7k
    @user-pk5lm4kg7k 3 роки тому

    ケンケンをやると膝が曲がって潰れてしまうのですがコツとかありますか?

    • @keitarofitnesschannel
      @keitarofitnesschannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      主観ですが、お尻で地面を捉えるイメージをすると潰れにくいです。
      また、爪先を上げてフラットに着くとよりいい形で接地できるとおもいます!

    • @user-pk5lm4kg7k
      @user-pk5lm4kg7k 3 роки тому

      Keitaro Fitness Channel 返信ありがとうございます。それを意識して実践してみます

  • @user-ul1vw6kj7t
    @user-ul1vw6kj7t 6 місяців тому

    間なんメートルくらいですか?