テキストに載っていない本質的なことをおしえていただけて参考になります。中2の教科書でGive me five.=ハイタッチしよう。が出てきました。「指が5本だからfiveを使うんですかねぇ。」と手のひらを広げてみている生徒さんがいて、思わずそう!大きめの声を出してしまいました。印象に残るので覚えやすいと言っていました。giveのコアイメージもそうですが、本質を捉えると句動詞もスッと入ってくる感じがします。他の動画も拝見したいと思います。いつも勉強になります。
中学生くらいの時だったかなぁ、とあるファンクバンドのGive Up The Funkという曲に出会って、意味を理解するのに苦労した思い出があります。ファンクバンドがファンクを諦めろとは言わんしなぁと思ってww ただ、歌詞の文脈からして、we want the funk, give up the funk.と言っているので、あぁこれは俺にお前のファンクをよこせ(差し出せ)という意味なんだろうなとわかりました。何十年か前にこの動画に出会いたかったw
よく give and take と言います。 give 外に出す take 取り込む Tony gave Dr. Roy a present. トニーさんは ロイ先生に プレゼントを あげた。 Dr. Roy took a present. ロイ先生は プレゼントを 受け取った。 give と take は 反対語なので セットで 覚えています。 Tony puts on a cap. a cap は 初めて出る情報なので 文尾で 強調できる。 Tony has a nice cap. He puts it on. × He puts on it. it は 既に出ている情報なので 文尾で 強調できない。 ある先生に このように 教えてもらいました。
Thank you for your informative and intriguing UA-cam video clips. I’ve been enjoying them since I watched one of them several months ago. What has attracted me is your approach to explaining meanings. If I’m not wrong, your perception seems that, along with lexical meanings, the syntax also carries meanings. This is because, to my knowledge, our cognition underlies them. In this respect, your explanation about ‘give’ is outstanding. Besides, your assertion that learning English is not memorizing but coming to understand what is behind particular expressions sounds rational to me. I look forward to watching your videos.
このgive inは、walk in, drive in, sign inのようにある空間に入っていくイメージがあるんでないか。「〜に屈する」というときはgive in to〜というらしいから、あくまでもコアイメージの通り外に矢印が向く。「持ってるものを放り出して相手の領域に入れる」というイメージがあるんでないか。と思った
give it to meにすると、「(さっさと)それをよこせ」って意味になるらしいんですけど、 たしかに、ターミネーターで、Your clothes, give it to meてシュワちゃんが言うと、いきなり チンピラがキレるんですよね。 もし、give me your clothesて言ってたら、「君の服、ぼくにちょうだい?」ってニュアンスになって、パンクたちも怒らないですかね。
ロイ先生に教えて頂きたいのですが。 コアラはオーストラリアのどこに住んでいますか?って言う質問に対して where in Australia do koalas live?て言う回答があったのですが 私はwhere do koalas live in Australia?って答えたのですが、どうして上記のが回答で 私の答えが間違っているのかわかりません。チャットgptに質問しても、私が突っ込むと拉致の開かない返事なので教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
" I don't give a fuck " =" I don't care "😎 ……English has any meanings even 1 word . Also bout Japanese , has any how to say even 1 writing . ☝………" I gave him it " , this is unusable . But , " I gave him that " , this is usable . ☝
本日もご視聴いただきありがとうございます!
今回紹介した「give」に関してのご感想や気づきなどをぜひ聞かせてください!
↓👍
なるほど。与えるよりも他の訳語に広げやすい。本当にコアですね。
コメントありがとうございます。納得がいったようでよかったです!
情報の新旧の話、なるほどと思いました。今まで大量の英語を読んで感覚的に身につけ、自分でも英文レターや英文翻訳をする際に感覚的に書いていた表現がなぜそうだったのかが判った気がしますね。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
すごいわかりやすいです。昔外国人のエンジニアが言ってた語順のニュアンスという意味がやっとわかった気がします。何を強調するかでは無くどこで強調しているかだったのですね。
コメントありがとうございます。お役に立てたようで嬉しいで背う。
ギブアップの解説、深く納得です。
コメントありがとうございます。日本語と似ていて不思議ですよね^^
今日もとても勉強になりました
とても深掘りした面白い内容ですね😊
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
目から鱗、です。感謝です!
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
giveは『与える』以外イメージがありませんでした。確かにそれだとgive upは難解ですね!
『古い情報から並べる』分かりやすいです。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
とても分かりやすいし、なるほどな〜!ってとても勉強になります!モヤモヤ疑問があるのに、一応わかったつもりになってた事(とくに過去形と現在完了形など)がスッキリ。こういった英語系のUA-cam見たかったので発見できて嬉しいです🎉
コメントありがとうございます。スッキリしていただけてよかったです!
Chiemiさんの「英語は自分を客観視する」give (myself) upという説明も、
ロイさんの説明でもよく理解できました。
コメントありがとうございます。気づきを得ていただけて良かったです。
新しい情報とか古い情報とか、そんなことは学校では、教えてくれなかった。ここではじめて教わった。目からうろこがおちるってこういうことなんだと感動した。言語学を踏まえているっていうところが、革新的だと感じた。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
遠い昔学生時代、松本道弘先生の著書giveとgetに出会い、目から鱗が落ちた懐かしい記憶があります。今度はロイドクターのgetについてのコアイメージの解説を是非聞いてみたいですね👍😉
コメントありがとうございます。get も今度撮影予定です。
なるほど分かりやすい。
Giver って言葉があるけど、あれは「与える人」ではなくて「出し惜しみしない人」ってことで、「気前がいい人」とか「オープンな人」って感じになるのかな。
まあ、とにかく give の意味が「(have空間から)出す」と聞いてスッキリした。
コメントありがとうございます。スッキリしていただけてよかったです。
giveとsendの違いの説明がすごく分かりやすくて感動しました。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
いつも学ばせてもらってます!
M2Mというアーティストのeverythingという曲に
I won't give you to the past
という一文があり、直訳しか出来ませんでしたがこの動画を見て意味がよく分かりました。
コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです!
今回のgiveは比較的分かり易い概念ですね。
絵を思い浮かべて捉えると分かりますね。
コメントありがとうございます。はい、おっしゃる通りですね
テキストに載っていない本質的なことをおしえていただけて参考になります。中2の教科書でGive me five.=ハイタッチしよう。が出てきました。「指が5本だからfiveを使うんですかねぇ。」と手のひらを広げてみている生徒さんがいて、思わずそう!大きめの声を出してしまいました。印象に残るので覚えやすいと言っていました。giveのコアイメージもそうですが、本質を捉えると句動詞もスッと入ってくる感じがします。他の動画も拝見したいと思います。いつも勉強になります。
コメントありがとうございます。英語って分かりやすいですよね
giveは与える以外に意味を知りませんでした!なるほど~
コメントありがとうございます!
新情報、旧情報の話は興味深い。
コメントありがとうございます。こちらの動画もぜひ^^
ua-cam.com/video/R0ACi2Lj4yQ/v-deo.html
giveのコアイメージから、情報の新旧、意味と音による表現の違い…。一石三鳥で超お得動画でした♪
ありがとうございました👍
コメントありがとうございます。「一石三鳥」そう言っていただけて嬉しいです。
お手上げとか匙を投げるの例えを聴く前に、アップが無くなるイメージがあるので、持ってるものがなくなったからもう出すものはないから無理だよって感じかなと思いました。
語順の新旧を色を変えて説明してくださってわかりやすかったです。
コメントありがとうございます。
Again! I watched splendid picture tonight. this is the very very first time to hear about meaning of the core "GIVE". thanks a lot Doctor Roy, sir.
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。Roy
Doctor remarked me My name is Roy, I'm sorry I have mistaken "L" to "R"@@englishdoctor_roy
古い情報、新しい情報という考え方が新しい気づきでした。
コメントありがとうございます。新しい気づきがあってよかったです。
おもしろい動画で参考になりました。give up のupですが、upには「完全に」の意味があるので、give upは(心残りなく)全部出す=あきらめる、と考えてもいいでしょうか。
コメントありがとうございます。感覚は最終的に個人的なものですから、ご自身が納得いけばいいと思いますよ。
思いを込めて喋る・・・人は自分の気持ちにそう表現を工夫しているのですね。
コメントありがとうございます。ぜひ日本語(母国語)と同じように英語もしゃべっていただきたいです。
@@englishdoctor_roy はい。情報の新・旧(共通の認識)を英語の魅力として受け留めました。
面白いもので、人は思いを込めて喋っていますが、世の中の裁判に関わることでは思いを込めず素通りです。これ実践でね。しかし、裁判官は流石に訂正されての文言ですから許される世と。
@@imagine7363 そうですね。言葉は共通認識を紡ぎだすものでもあるので適材適所正確に使う冷静さが求められると思います。
興味深く見させてもらっています。オレゴンには5年住んだことがあります。今はニューヨークに住んでいます。
「ハイタッチ」は和製英語で、アメリカでは「high five」と言います。なので「Give me five」はアメリカ人なら直感的に理解できます。
コメントありがとうございます。そう、high five ですね。
サイコロ持って「Give me five」って言われたらどっちかわからないですね。
ギブミーしてんか〜とは、戦後間もない頃の切ないお話。何故「ギブミートゥーミーしてんか〜」でなかったか、分かった気がします。
コメントありがとうございます。理解が深まってよかったです。
Send,giveはもとより、他の動詞の距離感の相違を感じ取れるように心掛けたいです。今は「?」ですが。
コメントありがとうございます。
giveのイメージ解釈に少し自信がなくなってしまいました。解説の中に諦めるgive upが上がってますが、同じく諦めるgive on/give up onの違いや感覚などイメージ戦略に苦戦してます。ご教授いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。give on ですか?
はい。give onです。よろしくお願いします
give on ってぼくは知らないです。ChatGPT先生に聞いたらこうやって返ってきました。
***
「Give on」というフレーズは、イディオムとして一般的には使用されませんが、特定の文脈や方言においては異なる意味で使われることがあります。ただし、「give on」は英語で直接的なイディオムとして認識されることは少なく、文脈によっては「示す」「明らかにする」「偽る」などの意味を持つフレーズとして使われることがあるかもしれませんが、これは一般的な用法ではありません。
より一般的に使われるイディオムやフレーズには、例えば「give out」(疲れ果てる、または何かを配る意味で使われる)、「give up」(諦める)、「give in」(降参する)、などがあります。これらは日常会話や書き言葉でよく見られる表現です。
ChatGPT先生の解説まで提示して頂き、誠に有難う御座いました。これからもコアイメージを意識しながら、英語感覚を味わいます。
中学生くらいの時だったかなぁ、とあるファンクバンドのGive Up The Funkという曲に出会って、意味を理解するのに苦労した思い出があります。ファンクバンドがファンクを諦めろとは言わんしなぁと思ってww ただ、歌詞の文脈からして、we want the funk, give up the funk.と言っているので、あぁこれは俺にお前のファンクをよこせ(差し出せ)という意味なんだろうなとわかりました。何十年か前にこの動画に出会いたかったw
コメントありがとうございます。長年のもやもやが解消してよかったですね!
代表的な意味を日本語で暗記して、和訳がおかしくなって、超不自然な文に中学の時になったなぁ
今はいいなぁ分かりやすい解説が動画で見れる。辞書引いて覚えるしかなかったあの頃…。
コメントありがとうございます。ホント昔は暗記するしかなかったので、いい時代になりましたよね。
Give in で、辞めるみたいな意味になる様な文に出会いました。が、in とセットでそうなるというのがまた、あまり根本的にしっくりしない所です😁Ta
コメントありがとうございます。give in もありましたね。
よく give and take と言います。
give 外に出す
take 取り込む
Tony gave Dr. Roy a present.
トニーさんは ロイ先生に プレゼントを あげた。
Dr. Roy took a present.
ロイ先生は プレゼントを 受け取った。
give と take は 反対語なので セットで 覚えています。
Tony puts on a cap.
a cap は 初めて出る情報なので 文尾で 強調できる。
Tony has a nice cap.
He puts it on.
× He puts on it.
it は 既に出ている情報なので 文尾で 強調できない。
ある先生に このように 教えてもらいました。
コメントありがとうございます。give&takeって並べると分かりやすいですよね。
Thank you for your informative and intriguing UA-cam video clips. I’ve been enjoying them since I watched one of them several months ago. What has attracted me is your approach to explaining meanings. If I’m not wrong, your perception seems that, along with lexical meanings, the syntax also carries meanings. This is because, to my knowledge, our cognition underlies them. In this respect, your explanation about ‘give’ is outstanding. Besides, your assertion that learning English is not memorizing but coming to understand what is behind particular expressions sounds rational to me.
I look forward to watching your videos.
コメントありがとうございます。そんな風に評価していただけて嬉しいです!
大切な情報を,いかに判別するのかを学びました。新しい古いですか!
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。情報の新旧の動画もどうぞ^^
Give inの場合はどうですか? giveの外に出ていく動作と副詞のinがマッチしない気がしてそれが譲るとか降参する意味になるのがしっくりこないです。逆にgive off/give out/give awayは感覚的にしっくり来ますね。
コメントありがとうございます。give in ですね。なるほど。
思うにこの返答では、解決されませんね。@@englishdoctor_roy
このgive inは、walk in, drive in, sign inのようにある空間に入っていくイメージがあるんでないか。「〜に屈する」というときはgive in to〜というらしいから、あくまでもコアイメージの通り外に矢印が向く。「持ってるものを放り出して相手の領域に入れる」というイメージがあるんでないか。と思った
第4文型ってI did him a book.にしてもgaveみたいなニュアンスになったりするのかな
機械翻訳で訳したら曖昧すぎて混乱してるみたい
コメントありがとうございます。確かにネイティブはどんな意味にとるんでしょうね…?
なるほど、なにか巷の事情でって感じで、なにか普段の与えるって感じではない感じ。
give it to meにすると、「(さっさと)それをよこせ」って意味になるらしいんですけど、
たしかに、ターミネーターで、Your clothes, give it to meてシュワちゃんが言うと、いきなり チンピラがキレるんですよね。
もし、give me your clothesて言ってたら、「君の服、ぼくにちょうだい?」ってニュアンスになって、パンクたちも怒らないですかね。
コメントありがとうございます。giveの命令形の時点で全部一緒じゃないですかね…^^
I give him a book. をSVOに書き換えるとしたら、 He gets my book. では間違いでしょうか?
コメントありがとうございます。my book なのかどうか…
take は 受け取るかな?🤔🙄
コメントありがとうございます。takeの動画もぜひご覧ください^^
ua-cam.com/video/BQgo9Q5rp6s/v-deo.html
ロイ先生に教えて頂きたいのですが。
コアラはオーストラリアのどこに住んでいますか?って言う質問に対して
where in Australia do koalas live?て言う回答があったのですが
私はwhere do koalas live in Australia?って答えたのですが、どうして上記のが回答で
私の答えが間違っているのかわかりません。チャットgptに質問しても、私が突っ込むと拉致の開かない返事なので教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。「オーストラリアのどこに」って最初に言っていますね
@@englishdoctor_roy なるほど、その様にとるんですね。ありがとうございます。
たいへん 興味深い質問で 私も勉強に なりました。
Where do koalas live in Australia ?
where の答えが in Australia です。
疑問文なのに 答えが 一緒に出ているので おかしいと思います。
たとえばI gave X YのXYがどちらとも新情報の場合はどうすればいいですか?
コメントありがとうございます。どうすればいい?って何が問題ですか?
@@englishdoctor_roy 申し訳ございません、XとYが新情報ならgive X Y とgive Y to X のどちらでも交換が可能ですかという質問でした
具体例でないと判断が難しいかと思います。。。おそらく、意味が変わってくるような気もしますが
@@englishdoctor_roy たとえば、I gave Kate a presentとI gave a present to Kateはどうでしょうか。Kateもa presentも新情報とすると、ふたつの文は意味に違いがありますか?
なるほど。例えばですが、後者は「Kateにだけあげた(他の人にはあげていない)」という解釈が可能かと思います。
僭越ながら生意気なことを申し上げます。 普通の物事+{to 重要な人}. に対して 普通の人+重要な物事
* 既知の物事+{to 新情報の人}. 既情報の人+新情報の物事
* 短い句の物事+{to 長い句の人}. 短い句の人+長い句の物事
* 弱勢の句の物事+{to 強勢の句の人} 弱勢の句の人+強勢の句の物事
このように理解しています。いかがでしょうか。
コメントありがとうございます。納得がいっていらっしゃるのならいいのではないでしょうか?
I gave him a book. には He has a book. が隠れていると聞いた事があります。
そしてこの動画の情報を足して I gave him a book. を直訳すると「私は彼が本を所有する様に出した。」
になるのかな。
コメントありがとうございます。さらにSVOOの「受け渡し」も加えてはどうでしょうか?
情報の新旧なんてこの動画を見なければ自分が火葬されても知らなかった事実ですね。英語の感覚っていう部分も日本の英語教育に取り入れてほしいものです。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
日本では、とんねるずの影響でgive-upはgiveに省略され30年たっても修正されていない。日本の英語教育の敗北ですね。
コメントありがとうございます。それってとんねるずの影響だったんですか?
@@englishdoctor_roy
もともとは、このgive upはプロレスで広がったものです。で、当時、とんねるずは大人気で影響も強く、石橋が番組で頻繁に使っていたら普及しました。肝心のプロレスは衰退してgive upを耳にすることは無くなりました。悪貨が良貨をです。
プロレスだと思ってた
言語学に興味がある方でなければ、giveのコアイメージは「与える」で充分です。「与える」という日本語の意味がgiveの意味範囲を狭めているだけであって、自分の英語の表現が豊かになってきた時点で「与える」という(日本語の)意味範囲を拡張していけばいいだけです。最初から、『目から鱗(うろこ)』を狙って学校で習う英語を頭から否定するところから始めると、かえって挫折する人が増えます。最近こういう動画が増えて、本当に辟易しています。英語は非常に自由な言語です。だからこそ、アフリカでもピジンやクレオールのような「簡易版の英語」が広がりました。シンガポールのシングリッシュもそうです。そもそも、世界中で話される英語がそんなに正しく話されているわけではないんです。間違ってもいいから、どんどん使いましょう。慣れに従って、徐々に修正していけばいいだけ。英語の普通のネイティブは、外国人の英語にとても寛容です。
コメントありがとうございます。もちろん不要だと思う方はそれでいいんじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ「与える」で説明できる範囲だよね
@nazuna79 それで納得できる人はいいんですよ。僕は納得がいかない人に向けて解説しています。
ボクはロイさんの説明が好きです。
理解が深まりました。
こういう感覚が大事だと思います。
私は言語学にも興味があるので
これは素晴らしい動画だと思います。
" I don't give a fuck " =" I don't care "😎 ……English has any meanings even 1 word . Also bout Japanese , has any how to say even 1 writing . ☝………" I gave him it " , this is unusable . But , " I gave him that " , this is usable . ☝
コメントありがとうございます。確かに that にすれば言えますよね。
本編とあまり関係ないけどご容赦を
giveと言えばミックジャガー時々
I can‘t give no satisfaction🎵
と歌ってましたw
コメントありがとうございます。なるほど~
ギブアンドテイクって重要って、思っていましたが、ギブが、あまりに簡単で、ちょっとガッカリです。
コメントありがとうございます。そうですか? 実際に give するのはなかなか難しい気がします^^
新旧情報についてはさわりは理解できましたが、もう少し教えて欲しい感じがあります
言いたい事を先に言う英語なら、後に持ってくるのは違和感を感じます
コメントありがとうございます。その辺が、いろいろな組み合わせなのでなかなか難しいところですよね。
具体的にうまく理解できない/疑問に思われる英文とかあれば教えてください。
ネイティブは何も考えてないし
日本人も日本語デタラメだけどね
コメントありがとうございます。そういう人も少なくないですね^^
なぜ、"it"で終わらないか、それはね、人称代名詞で終わりたくないからなのかな?
コメントありがとうございます。