【歴代スパロボ】スパロボ64おすすめ機体10選!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • ゆっくりスパロボ解説チャンネルになります。
    昔の作品をメインに取り扱います。
    楽しんでいってください。
    今回はスパロボ64おすすめ機体10選です。
    スパロボ特集をしているサイト
    『ロボネタッ!』
    sunzedan8to24....
    僕も参考しています!
    #スパロボ
    #スーパーロボット大戦
    #ゆっくり解説

КОМЕНТАРІ • 26

  • @aiefu_meikai
    @aiefu_meikai 11 місяців тому +11

    フル改造のジェガンにアムロを乗せたビームサーベルが無双でした

  • @続となりの禁書目録
    @続となりの禁書目録 11 місяців тому +2

    初めてやったスパロボだったから知らないロボット見れるしワクワクしながらやってたけどいかんせん難しいしで結局ゼロカス出せないしラスボスで詰んでたなぁ😅

    • @Rising_Setsugekka
      @Rising_Setsugekka 11 місяців тому

      ウィング勢後期機体をフル改造するだけで自動的にEW化しますよ(64はフル改造ボーナスがないので実質これがフル改造ボーナス)
      ユニット性能は破格の数値になりますが、ウィングゼロとヘビーアームズ以外はほとんど射程1固定なので攻略に時間がかかるのが難点です(ぶっちゃけカトルをヘビーアームズに乗せ替えて幸運MAP兵器マイクロミサイルのほうが強い)

  • @nousu001
    @nousu001 11 місяців тому +1

    最初の3機は非常に頼りになるユニットでお世話になりました。
    アプサラスはパイロットのアイナが弱いのですぐに倉庫行にしていましたが、改造回数が多いのは盲点でした。

  • @user-sia0610
    @user-sia0610 11 місяців тому +1

    リンクバトラー限定のF91とかはお世話になった
    移動後攻撃できるメガマシンキャノンとかヴェスパーの高火力で序盤は機体乏しいガンダム勢にはお世話になった
    スーパー系限定だけど序盤でダイターン3とザンボット3の合体攻撃も出来るのも良かった(レベルリンクしてないときついけど)

  • @Rising_Setsugekka
    @Rising_Setsugekka 11 місяців тому

    スパロボFは二回行動が遅い、というよりも反応値が200に到達しないと出来ない仕様のせいでスーパー系とウィング勢、ウラキなどのオールドパイロットは割りを食った感じでしたね(エマ中尉はレベル48となぜか二回行動可能がそこそこ早い上に精神コマンドも優秀だったりする)
    おかげでスーパー系はゴッドガンダムの独擅場、完結編もほとんどが宇宙マップなので必然的にダンクーガ、ダイターン3、真ゲッターなどの宇宙適応Aのスーパーロボットを使わざるをえず、マジンガー、ゴーショーグン、ビルバインは長い冬の期間を過ごさねばならなかったのである…

  • @八神-e3h
    @八神-e3h 11 місяців тому +4

    Switchとかにでてくれないかな〜
    プレイしたい

  • @douzujonn9402
    @douzujonn9402 9 місяців тому +1

    ハードや参戦作品がマイナー。声出ない。ロボット、キャラクター図鑑がないですが。一番好きなスパロボです。登場人物を大事にしてくれたました。少なくとも、味方は、ギスギス感は少なかったです。

  • @aamaster0509
    @aamaster0509 11 місяців тому

    この時代はDVDで読み込みあって遅いけど声あり、ROMカセットだから速いけど声なしだったなぁ
    ボスクラスがダミーシールド複数持ってたからとりあえずバルカンで剥がしてた記憶が一番残ってる64

  • @吉田将希-t1v
    @吉田将希-t1v 11 місяців тому +5

    1999年発売ですね。

  • @ogi-tu4mz
    @ogi-tu4mz 8 місяців тому

    ノイエ・ジールが特殊機体だけどガトーをハマーンマップで出撃させなければ手に入って、目茶苦茶な運動性で強かったな

  • @念仏の光
    @念仏の光 11 місяців тому

    リンクバトラーのおかげで最初からレベルMAXでできるからゴーショーグンのマップ兵器&再動・復活祭りだった

  • @不可逆のネクローシス
    @不可逆のネクローシス 11 місяців тому +1

    ゼクスは優秀な上幸運持ちだからゼロカス乗せ待った無し😂

  • @ビルトビルガー-y5i
    @ビルトビルガー-y5i 11 місяців тому

    初代より前に発売されてたのか知らなかったわ(笑)

  • @p9548tanbo
    @p9548tanbo 11 місяців тому +2

    スーパーガンダムほんとすき

  • @kitanoginganoteiou
    @kitanoginganoteiou 11 місяців тому +3

    64は 2000年代の中頃(2004、5年だったかな?)
    ぐらいに プレイしましたけど
    シナリオが 他のシリーズ作品に類を見ないタイプで
    やっていて なかなかに面白かったですね( ^ω^ )
    リアル系男主人公の後継機アッシュクリーフと
    BGMの「哀しみの戦場へ」がカッコよくて
    好きでした!( >▽

  • @Yu-wc7ih
    @Yu-wc7ih 11 місяців тому +1

    銀鈴ロボは?

  • @オルフェーヴルの娘
    @オルフェーヴルの娘 11 місяців тому

    スーパーガンダム等合体ユニットのサブパイロット側のユニットの強化パーツって反映されるのって高性能レーダーだけだっけ?

  • @kouyukinoshita8289
    @kouyukinoshita8289 4 місяці тому

    1999年

  • @ソーソー-d1k
    @ソーソー-d1k 11 місяців тому

    あれ、サーバインは無かった……

  • @オルフェーヴルの娘
    @オルフェーヴルの娘 11 місяців тому +1

    このゲーム限界反応があって無い様な物だからな〜

    • @douzujonn9402
      @douzujonn9402 9 місяців тому

      ガンダムw系のガンダムフル改造してカスタム化以外は、改造してもしなくても変わりませんので。改造資金が少し浮きます。

  • @sin.be-yan
    @sin.be-yan 11 місяців тому +1

    64の主人公(主人公機)ってOGシリーズに出てたっけ❓❓❓。

    • @user-sia0610
      @user-sia0610 11 місяців тому +1

      リアル系主人公機作った軍事会社のナンバリング リアル男:アサルト•ドラグーン/リアル女:ヴァルキュリアシリーズ 関連で似た機体は出てる(ナンバリングも64機体の後継機)
      関連等は言及されてないから、繋がりあるかは不明

    • @97うお
      @97うお 10 місяців тому

      アンジュルグやソウルゲインをガン無視
      まぁ64は版権的にだせないのでそれっぽいものしかだせないらしいね

  • @やまもとやま-s7y
    @やまもとやま-s7y 11 місяців тому +1

    1990年?