Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
中学の時部活の応援で大きな音が聞こえるといつもザワザワと耳鳴りがして、それが6年間くらいずっと気になってました。ドックドックもたまにあったので、この動画を見て、中耳の異常かもと思いました。病院行っても何もなっていないと言われてずっと不安だったので、この動画に出会って少しホッとしました。本当にありがとうございます🙇♀️
ご視聴有り難うございました。お役に立てれば幸いです。大きな音を聴いたときに、耳鳴がするときは、あぶみ骨筋という中耳の筋肉の痙攣が原因のことがあります。抑肝散という漢方で落ち着くことが多いです。
最近鼻水が止まらず、耳に力を入れるとガサカザという音がいます。また左みだけ、朝を起きた時など背伸びをした際にドクドク見たいな音が聞こえます。少し前に耳鼻科を受診した時には聴力、耳の圧力を検査した際には何も異常ありませんでした。先生に言われたのが余り気にしない方がいいとの事でした。
コメント失礼します。大変分かりやすい解説をありがとうございます。23歳男性です。本日ジムで筋トレをした後から、ドクドクという拍動性耳鳴りが7時間ほど続いています。早急に受診すべきでしょうか?自然に解消されるか数日様子を見ても問題ありませんか?次の休みが1週間後なので対応に悩んでいます。
ご視聴有り難うございました。血圧が上がったのでしょうか?両耳で鳴っているのであれば、少し様子を見ていただいて大丈夫です。片耳であれば、続くようでしたら、耳鼻科で見てもらいましょう。
同じく、私もジムで筋トレした後に、片耳が同様の症状になりました。耳鼻科に行きましたが耳に異常はないとのことだったのですが、こちらのコメントの方は、治ったのか気になりました。とりあえず、自分はビタミン等を摂って様子をみてます。
初めて耳鳴りがするようになって、ネットで調べていてこちらの動画に辿り着きました。1ヶ月程前からトイレで力んだ時に右耳から『ザー、ザー、ザー、…』と、脈に合わせて耳鳴りがします。耳のすぐ後ろから聞こえるような感じで、最初はトイレや壁から音が鳴ってるのかと思いました。最近では伸びをした時、立ったまま右手で床の物を取ろうとした時、立ち上がったり横になった時もするようになりました。ずっと鳴ってる訳ではないし数秒で聞こえなくなるけど、そのうち血管が切れたりしそうでとても不安です。耳鼻科では『問題無し』『メニエール病でもない』と言われ、今度脳神経外科に行こうと思ってます。一年前に寝起きに真っ直ぐ歩けなかった時に行ったら『異常ナシ』『小さい脳梗塞の跡も無いし、健康的な脳』と言われた所です。ネットではザーザー言う耳鳴りは脳や心臓の危険な病気の証と言われてるし、これで脳にも異常ナシだったら心臓を調べた方が良いのか迷ってます。
ご視聴有り難うございました。耳鼻科では異常が無かったので、脳神経外科で、検査を受けられるといいと思います。片耳だけなので、心臓の問題ではないと思います。
返信ありがとうございます!先日脳神経外科に行きました。脳も血管も綺麗で問題ナシ、『おそらく何かのはずみで内耳と血管の位置が近くなって血流の音が聞こえてるのだろう』と言われました。あっ、動画で見たやつだ!と安心したものの、念のため心臓調べた方が良いのかな…?とまた不安になってたので、心臓系では無いとの言葉安心しました。病院行っただけだと不安が残っていたと思います。ありがとうございました。
コメント失礼します。20代女です数日前より横になると右耳のみ拍動性耳鳴が出現します上を向こうが下を向こうが変わりません座ったり立ったりすると軽減しますが続いていますたまにですが視界が歪むような目眩と軽度の頭痛があります…行くのは耳鼻科でしょうか?脳外科でしょうか?(追記)今日かかりつけに行ったら血圧が140/100で様子見でした。
動画を見ました。いつから始まったかは忘れましたが、寝転がると左耳側だけ心臓音のようなリズミカルな「しゃん、しゃん、しゃん…」と濁った音がします。ストレスなのか、高血圧のものなのかわかりません。近々耳鼻科に行きますが、手術なとが必要になりうるのでしょうか
ご視聴ありがとうございました。耳鼻科で検査を受けられると安心できると思います。手術が必要になることは極めて稀です。
コメントで失礼します。私パート58歳です。耳鳴りは15年間続いており、特に怖いのは春と秋がいたとき、天気気圧が高く耳鳴りが高鳴り脳に響いて、パニックなり精神的にはもうたいへんでした。これって脳に何が病気ですか?髄膜炎?真珠腫性中耳炎?
ご視聴有り難うございました。耳鳴は、やっかいな症状ですね。天候で症状が変化するときは、気象病のことがあります。動画がありますので、ご参考にして下さい。
初見です!1ヶ月前左耳からのみ拍動性の耳鳴りがありました。ドクドクという音です。1日のみで8時間くらい続きました。それから何もなかったので放置してたら今日1回1分くらいの左耳のみ拍動性耳鳴りが何回かありました。1ヶ月前も今回もストレスを感じた時になっていた気がします。耳鼻科受診適応でしょうか?また、その場合の検査治療は何が考えられますかね?😿
ご視聴有り難うございました。1分くらいで収まるときは心配入りませんが、長く続く時は耳鼻科で、聴力検査を受けられるといいと思います。検査結果次第で、お薬が決まり、早く治ると思います。
コメント失礼致します。22歳男性です。半年ほど前から右耳だけ横になったりすると一定の感覚で耳鳴りがしたり、お腹に力を入れたりしゃがんだりすると風が抜けるような音が右耳から聞こえたりします。この耳鳴りのせいで頭痛にも悩まされるような毎日が最近続いています。対処法などはございますでしょうか?
ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、内耳の問題とも、耳管の問題とも考えられます。頭痛もされているようですので、早めに耳鼻科を受診して、相談されるといいと思います。
コメント失礼します。1年半前ほどに突然耳に水が入ったような閉塞感があり、この閉塞感は2日ほどでなくなりましたが、この日を境に拍動性耳鳴りが聞こえるようになりました。初めは常にドクドクとはっきり聞こえていて、現在ではたまにザーザー聞こえます。当時、耳鼻科を受診しましたが、耳には異常はないと言われて帰されました。もう一度受診した方がいいのでしょうか。
ご視聴有り難うございました。内リンパ水腫が起こるメニエール病の初期に、お話のような症状が出ます。もう一度、耳鼻科を受診され、聴力検査を受けられるといいと思います。
コメント失礼します。この度インフルエンザに感染してしまい、鼻を擤み続けていたら、突然左耳から心臓音(拍動音)のような音がずっと聞こえるようになりました。あくびや唾を飲み込んでも治りません、この場合医療機関を受診すべきでしょうか?
ご視聴有り難うございました。急性中耳炎か滲出性中耳炎になっている可能性があります。耳鼻科を受診してください。
コメント失礼します。湯船に浸かっていると両耳にドクドクと脈の音が聞こえるのですが、心配ないでしょうか?
ご視聴有り難うございました。入浴中だけであれば心配ないと思います。不安なときは耳鼻科で、聴力検査を受けて下さい。
初めまして。22歳女性です。3年ほど前から左耳の拍動性耳鳴があります。日中でも聞こえます。びっくりしたり、泣いたり、運動したり頭を傾けると音が大きくなったりもします。寝る前に左腕の麻痺(?)でじっとしていられなくて眠れない時があったり、最近はふわっと意識を失う感じが一瞬したりします。血圧はいつも100以下か100少し超えるぐらいでで高くはありません。これは耳鼻科を受診した方がよろしいのでしょうか。
ご視聴有り難うございました。左の拍動性耳鳴が長く続いていることと、左腕の麻痺、意識を失う感じがあることが心配です。一度、耳鼻科で相談された方が安心です。
コメント失礼します。参考になるお話ありがとうございます。5日前から、起床時に左耳から拍動性耳鳴りが続いています。起床時のみでその後感じることはありません。以前から耳の痒みや痛みがあり耳鼻科で軟膏をもらっています。この症状が出てからも耳を診てもらいましたが特に何も言われていませんでした。また、1ヶ月前に脳のMRIも撮っています。この場合軟膏を塗りつつこのまま様子見で大丈夫でしょうか?
ご視聴有り難うございました。中耳や外耳に炎症があるときも、拍動性の耳鳴がなることがあります。主治医の先生に、耳鳴がなる事を相談して下さい。
はじめまして10日前 右の耳だけですが、耳鳴りが1日だけ聞こえてそこからブルブルっと時々音がするようになりました。1週間経ちますがまだ、時々音がします。何が原因なのでしょうか?よろしくお願いします。
ご視聴有り難うございました。耳の中でブルブル音がするのは、内耳が腫れているときか、耳の中にある耳小骨筋が痙攣するときです。耳鼻科を受診されて、聴力検査をされると、原因がはっきりします。
すごく参考になりました 気にして毎日落ち込んでいたけどなんかスッキリしました 拍動音耳鳴りは何十年もあるんですが造影剤CTでは異常なしなんで安心していいんかなあ…と🙆
ご視聴有り難うございました。造影CTで以上が無ければ、安心されて大丈夫だと思います。上手に付き合っていくのが良いと思います。
こんにちは。海外に住んでいて病院のアクセスが悪く色々調べているうちに辿り着きました。1週間前から急にジージーと左耳だけ鳴りはじめました、元々静脈奇形が左頸部にあります。妊娠中なのですが、妊娠することによって血管に変化が起こって聞こえたりするようになるものなんでしょうか…?昔脳のMRI撮った時は異常ありませんでした。原因①な気がするのですが、きっとMRI撮るまでに半年〜1年くらい掛かるんだろうなと思うと不安でコメントせずにはいられず🥲すみません…
ご視聴有り難うございました。海外にいらっしゃり、妊娠中に耳鳴がなると不安ですね。血管は、妊娠で急に形が変わることはありません。以前のMRIで異常が無ければ、心配は無いと思います。音の聞こえ方は、左右で差は有りますか?妊娠中の変化は、血圧や、むくみに多くでます。可能であれば、聴力検査を受けられるといいでしょう。最近はスマホのアプリで簡易の聴力検査ができる物もありますので、病院へのアクセスが悪いときは試されては如何でしょう。血圧が高くても耳鳴がします。その時は産婦人科の先生に相談してください。
@@dr.hozawa お忙しい中詳しくコメントありがとうございます。血圧は問題なかったので、浮腫みなどはあるかもしれません…聴力も左右で違う感じもしません、病院にも行けず不安だったのでお返事頂けて安心しました、ありがとうございます!
初見です数日前から左耳の中から「ドクッ ドクッ」と脈打つ音が聞こえます階段を登った後や、帰宅して横になると聞こえますただ耳をいじったり体勢を変えるとすぐに治まるので病院に行こうか迷ってます。行くなら何科が良いですか?
ご視聴有り難うございました。まずは耳鼻科で聴力検査をされるのがいいと思います。
それは誰でも聞こえますよ!横なると聞こえるとかは
コメント失礼します。大変分かりやすい動画ありがとうございます。46歳男性です。1年ほど前に、初めて拍動性耳鳴りを感知し、しばらく気にならなかったのですがここ1カ月ほど頻繁に感知するようになりました。朝方、拍動性耳鳴りで目が覚めることもあります。拍動のリズムとしては、「ドク ドクン ドクン」とういように心拍とは少し違うような聞こえ方をします。数秒間聞こえて、しばらくするとまた聞こえるようになるのを繰り返します。また1日聞こえない日もあります。耳鼻科や血圧の診察を受けましたが、特に原因が分からなくて悩んでいたところです。半年前に、職場の脳ドックを受けたのですが、その時は異常なしとのことだったんですが再度①や③聴神経腫瘍を調べるために脳外科を受診したほうがいいでしょうか?
ご視聴有り難うございました。脳ドックで大丈夫であれば、余り心配はいらないと思います。耳鼻科で聴力検査をもう一度受けてみて下さい。メニエール病の初期症状でも拍動性耳鳴がなることがあります。
返信ありがとうございます。耳鼻科での再診受けてみます。
31歳女です。数日前から首を右に向けた時にのみ右耳からドクドクに混じってザッザッという脈の音がします。関係無いかもしれませんが、たまにズキッと頭が痛くなることもあります不安になり耳鼻科に行きましたが血圧だけ測り、ほかは特に検査もせず気にしすぎでしょと帰されました。素人がネットの情報を鵜呑みにするのも良くないとは分かっていますが、調べると色々なことが書かれていて不安です。別の耳鼻科に行くべきか脳神経の方に行くべきなのかほっとくべきなのかわかりません。気にしすぎとまた追い返されるのが怖いです。アドバイスを頂けると嬉しいです
ご視聴有り難うございました。首を右に向けたときだけ、拍動性耳鳴がするのであれば、脳や耳よりも、首が原因かもしれません。不安が続くと、耳鳴の音も強くなってしまいます。ご心配であれば、頸部から頭部をMRIで検査されるといいと思います。問題が無ければ、安心できます。
コメント失礼します。中学生です。1週間前から右耳からドクンドクンと聞こえます。だいぶマシになりましたが…ずっと聞こえる訳じゃなくて不定期です。ご飯食べてる時に良くなる気がします。なったとしても5秒ぐらいで収まります。これもずっとじゃないですが、右の頭がピクピクしてる気がします。朝は頭痛くないのに時間が経つにつれて痛みが強くなる症状もあります。我慢できる程度ですが…あと、頭の前側が重いです。脳出血とか脳腫瘍とかだったら怖くてたまんないです。アドバイス頂けないでしょうか?
ご視聴有り難うございました。右耳でどくんどくんと音がして、右の顔がピクピクすると、やはり心配ですね。まだ若いし大丈夫だとは思いますが、心配なときは、脳のMRIを取ると、安心できます。症状が気になるときは、いつまでも悩まないで、検査をして心配な病気ではないことを知ると安心できます。
コメント失礼します。1ヶ月程前に左耳で中耳炎になり薬を飲んで良くなったのですが、最近横になるとザーザーと拍動性の耳鳴りが左耳で聞こえるようになりました。聞こえたり聞こえなかったりするのですが、怖くて耳鼻科を受診し、聴力検査、鼓膜、神経の検査をしてもらいましたが、異常ありませんでした。動画にあった通り、気にしすぎなのでしょうか。どのくらいこの症状が続いたらまた病院に行った方がいいですか?
ご視聴有り難うございました。耳鼻科で異常が見られないので、中耳炎からは回復されています。余り気にしないように過ごされた方がいいと思います。それでも続く時は、脳のMRIを取る事をお薦めします。
はじめまして コメント失礼します拍動性耳鳴りが七ヶ月も続いています耳鼻科3件行きましたが脳が拾ってるだけと特に何もされず帰されました(聴力検査に異常なしのため)一度mri等受けてみた方が良いでしょうか?
ご視聴有り難うございました。7ヶ月も拍動性耳鳴が有り、聴力は正常であれば、念のため、MRIの検査を受けた方が安心だと思います。どうぞ、お大事にされて下さい。
ありがとうございます
4日前から突然左耳にギュインギュインという拍動のような耳鳴りがするようになって、数秒から数分で治って不定期に耳鳴りがします。音は大きかったり小さかったりしていて、耳鼻科に行きましたが、聴力も問題なしとの事でした。現在妊娠9ヶ月で妊娠の影響だろうとの事でした。妊娠してから耳管開放症の症状は起きていて、耳鳴りのようなのは今までなかったので不安です。脳の病気の可能性もあるとの事で、妊娠しているためすぐに受診できないのが心配です。
ご視聴有り難うございました。聴力が正常でしたので、余りご心配はいらないと思います。お話のような耳鳴であれば、脳の病気は心配ないと思います。出産後は落ち着かれると思います。もう少しです、頑張って下さい。
昨晩から左の耳が脈拍に合わせてザー、ザー、ザー、ザーと耳鳴りがするようになりました。とても不安なんですが病院受診すべきでしょうか?
ご視聴有り難うございました。ご心配であれば、早めに耳鼻科を受診されると安心できると思います。是非、耳鼻科の先生にご相談して下さい。
はじめまして。24歳です。2週間前に歯科矯正の装置(ワイヤー)を強く締めた後くらいから、左耳だけザーザーと心臓の音に合わせて耳鳴りがします。もうかれこれ2週間止まらず、ストレスがひどく、寝る時も耳鳴りで寝つきが悪いです。歯科矯正は10年間やってますが、このような症状は初めてです。先日はかなりワイヤー強く締められてしまった気がするのですが、関係はあるのでしょうか?歯の痛みは2.3日でおさまりました。ザーザーという音だけが止まりません。すぐにでももう治したいです。
ご視聴有り難うございました。顎の関節が耳の骨にあるので、歯に症状があると、耳に影響が出ることがあります。耳鼻科で、一度ご相談下さい。
昨年の12月にハント症候群(重症の顔面麻痺)で顔面神経減荷術を受けました。オペ 後より耳閉感(常に耳の中に水が溜まっている感じで同側の頭を叩くとプールの後耳の中に水が入ってる音)と、24時間持続する耳鳴り(シャントの音みたい)がしており、力を入れたり走ったりすると音が大きくなり、ヒューンヒューンみたいな音になります。耳閉感の不快感と、耳鳴りがうるさくて眠れない時もあり、ストレスで頭がおかしくなりそうです。原因と対処方があれば教えて下さい。You Tubeでの色んな方のを試していますが全く改善していません。
ご視聴有り難うございました。術後の顔の動きは如何でしょうか?まずは手術をされた耳鼻科で、症状をお話になり、検査を受けられる事をお薦めします。
返信ありがとうございます。顔面神経麻痺は、瞼が少し動くようになりましたが、瞬きはできません。鼻のピクピクもできません。口の動き、喋りにくさ、喋ったり食べたりしていると涎が垂れてきます。ブクブク嗽もできません。顔面が拘縮してきています。
症状を訴えても対応してもらえず、耳鳴りは諦めましたが、耳閉感がかなりのストレスで、他院でMRIを撮ってもらった結果、滲出性中耳炎の診断でした。明日治療してもらう予定です。
去年の年末から耳鳴りが鳴り出して、耳鼻科に行ったら耳の中が真っ赤だと言われ点耳薬が出されました(聴力は異常なし)2週間続けたところ最後の方には治ったのですが、その直後に喘息症状が出て、また耳鳴りが復活しました(喘息は内科で薬を貰いました)その後に耳鼻科に行って、耳鳴りがすることを伝えたら、アレルギー性鼻炎も酷く、そっちから来てると言われ、点鼻薬と飲み薬を処方されましたが、未だに耳鳴りが収まりません起きてすぐには耳鳴りが無いのですが、起きてから何時間か経つとボワーンボワーンと聞こえ始めますなんとなくですが、脈と同じ間隔で鳴ってるような気もして不安です耳鼻科には、まだ2週間くらい先に行く(薬無くなるので)予定なのですが、それまで放置しても良いものなのでしょうか?長文ですいません
ご視聴有り難うございました。経過を教えて頂くと、中耳に水がたまる、好酸球性中耳炎も否定できません。一度、耳鼻科で詳しく見てもらって下さい。
@@dr.hozawa 先生返信ありがとうございます一昨日あたりから、耳鳴りがしなくなったり少し鳴ったりみたいな感じになりましたただ、膜が張った感じだけはずっとしてます耳鼻科にはすぐに行くべきでしょうか?鼻の薬が無くなる二週間先でも問題ないでしょうか
片道の耳鳴りが1ヶ月くらい続いてる気がします。拍動性と気づいたのは最近で、自分の耳鳴りの種類を調べて知りました。音はゴーゴー、ザーザー鳴ってる気がします。ドクドクとは全然違いますが、心臓の鳴るスピードと同じです。痛みはありません。ずっと鳴ってるわけではなく、一日のうちどこかで鳴ってるなという程度。また、健康診断の時に脂質異常症や高コレステロール?でした。もしかしたら血管が悪いのかも..bmiも高いので不安です..。拍動性耳鳴りの検査はどんなことをするのでしょうか?耳鼻科に行きたいけど痛みに弱いので痛みのある検査があるのか不安です。
ご視聴有り難うございました。耳鳴が1ヶ月続いたら、耳鼻科を受診された方がいいと思います。拍動性耳鳴には、様々な原因があり、検査が必要です。痛みのある検査はありませんので、安心して耳鼻科の先生にご相談下さい。
真珠性耳鳴りの手術後10日目です、拍動性耳鳴りは凄かって、夜は寝られない状態です💦完治まで時間は薬ですか?
訂正です、真珠性中耳炎の手術後の10日目です
ご視聴有り難うございました。耳の術後は、耳鳴がなりやすいです。術後経過と共に、改善します。続く時は主治医の先生に相談してください。
コメント失礼します。23歳です。2日前の夜寝る時からパンパンというような拍動性耳鳴が右耳から聞こえるようになり、日中も1人でいる時は聞こえるのですが、家族といる時には聞こえないという症状です。2日目の朝(今)は音はおさまりました。拍動性耳鳴が起こる前に長い期間、ご飯を食べる時に右耳からシュッという空気が抜けるような音がしていて、これも朝ごはんなど1人で食べる時だけだったのでそこまで気にしていなかったのですが、最近お昼や夜ご飯などがやがやしたところでも少し気になるようになってきたので耳鼻科へ行こうとしていたところ、拍動性耳鳴が発生しました。この症状は大丈夫でしょうか。
ご視聴有り難うございました。拍動性耳鳴は、耳鼻科で検査をして異常が無ければ心配はいりません。ご飯を食べるときに音がしたのは、耳管に関係した物かもしれません。やはり、耳鼻科でご相談頂けます。
運動したら耳がドクドクなります病院行った方がいいですか ?痛みとかはないです
ご視聴有り難うございました。運動したあとの、拍動性耳鳴は心配ありません。
@@dr.hozawa返信ありがとうございます片耳だけなんだけど大丈夫ですか
8才の孫が、2年前から耳の奥でカチカチ音がして悩んでいます。何件も耳鼻科を受診し異常なく、メンタルクリニックを受診し抑肝散を処方され、なぜ?と思っていましたが、先生のUA-camでコツコツの耳鳴りには、抑肝散が効くとのこと、原因があるのかな?と希望がでてきました。治療法はあるのでしょうか?
ご視聴有り難うございました。耳の中にある、あぶみ骨筋が、痙攣するとコツコツと音がします。抑肝散も効果があります。大きな音を耳に入れないようにすること、ストレスを解消すると、良くなります。
たまに耳が詰まった感じがする時に左耳だけ、ボワンボワンいいます。これはどうなんでしょう
ご視聴有り難うございました。耳が詰まった感じがあるときは、メニエール病の初期症状の事があります。耳鼻科で聴力検査を受けて下さい。
コメントから失礼します。普段は気にならないのですが、1年ほど前から、横になると心拍に合わせて左耳の中でザ、ザと音がします。ただ、ずっとではなく、気づいたら消えていたり、耳の穴に指を10秒くらい入れると消えます。この場合も病院へ行った方が良いのでしょうか?
ご視聴有り難うございました。余り長く続かないようですので、それほど心配されなくてもいいと思います。長く続くようでしたら、耳鼻科を受診して下さい。
コメント失礼します。左耳だけヒューヒューという高い音で拍動性の耳鳴りが聞こえます。家族に確認してもらったところ、他人からも耳に近付くと聞こえるみたいです、、拍動性耳鳴りでもでもヒューヒューという音については触れられてることが少なく心配です、、どの様な原因が考えられますか?
ご視聴有り難うございました。他の方も、ヒューヒュー音が聞こえるときは、耳管開放症のことがあります。
分かりやすい動画ありがとうございます。自分は28歳女ですが、拍動性耳鳴3ヶ月目です。最後の内頸動脈の音を聞いてしまうという原因の時は、頸動脈圧迫をすることで耳鳴りが小さくなったりするのでしょうか?また、皮質下で不要な音をカットするのは分かりましたが、なぜ片方にのみ拍動性の症状が現れるのでしょうか?
ご視聴有り難うございました。頸動脈の圧迫はされない方がいいです。左右で、耳鳴の音が違うときは、背景に何か病気が隠れていることもあるので、耳鼻科で、詳しく調べられた方がいいと思います。
拍動性耳鳴り3年目です。毎日うんざりしてます。CTとったけどMRI受けてません。CTではわかりませんか?
ご視聴有り難うございました。CTでは、造影をしないと、血管の状態がわかりません。また、脳幹という部分をよく見ることができません。MRIをお薦めします。
耳鳴りでMRI受けたいですって言えばいいんです?
ご視聴有り難うございました。耳鳴りで悩されているけれども、耳には異常が無かったので、脳の異常をMRIで調べて下さいと、お話しされては如何でしょうか?
5年ほど前に拍動性耳鳴になり、病院受診しましたが経過観察しているうちに自然に治りました。そしてまた半年ぐらい前から、拍動性の耳鳴りがするようになりました。感覚としては一カ月毎日続く時もあれば1週間だけ治るときもある感じです。先月から病院へ通っており、耳周りの診察では異常なしと言われます。(よっぽど診察では異常ないらしい)気にしないようにすれば自然と治るものとも言われましたが、脳に近いし長期で続いてるため来月脳のMRIをとることになりました。それで血管の異常とかなければ、病気かな、、って不安になることはなくなると思うので、楽にはなるのかなとは思います。
ご視聴有り難うございました。MRで異常が無ければ安心ですね。耳のすぐ近くに、脳に血液を送る内頚動脈があるので、拍動性の耳鳴は、いつもなっているはずです。でも鳴るとうるさいので、ノイズキャンセリングを脳がしています。この機能はがうまくいっていないときに拍動性の耳鳴が聞こえると思われると、少し気持が楽になりませんか。
20年間左側の耳に突然拍動性耳鳴りが起こりくるしんでいます。40歳代後半で起こり、若さでしのいできましたがMRI撮っても異常がなく、思い当たるのは耳管開放症でしたが、下を向いて唾を飲み込んだりしてると治るのでその治療はしておりませんが最近70歳近くなりますと突然拍動性ではなく、金属音が鳴り響いて居ても立ってもいられなくなりました。比較的頭が静かなときは相変わらず左側の耳に拍動を感じるので本を読むときはラジオをかけて紛らして読んだりしてます。先生のおっしゃる通り、ノイズキャンセリングが出来なくてこんなに困っているのでしょうか?気にしないのが一番なのか、でも気にしないことが出来ないで一生を終えるのがくやしいです。ご意見をお聞かせねがえないでしょうか?
3日前に左耳に拍動性耳鳴りが鳴るようになりました…今年の2月に頸動脈エコー検査で異常なしと診断されてMRI検査はしませんでした。糖尿病の採血検査もしましたが糖尿病ではありませんでした。それで3日前から拍動性耳鳴りが発症して鳴ったり鳴らなかったりをしてますが…主に日中は鳴る事はあまりないんですが…特に寝る前になると拍動性耳鳴りが鳴り出して…指で左耳を閉じると拍動性耳鳴りが消えます。また…しばらくすると3分くらい様子見てると拍動性耳鳴りが消えるのですが…特長なのが寝る時に拍動性耳鳴りが鳴り出して…40分くらいで1回起きて…もう1回寝て起きたら拍動性耳鳴りが鳴り止んでました…鳴ったり鳴らなかったりなら心配する必要はないでしょうか?ずっと鳴りっぱなしになってしまったら病院行った方がいいでしょうか?
ご視聴有り難うございました。そうですね、鳴ったり、止まったりするときは、余り心配ないです。検査も済まされているので、経過を見ていただいてもいいと思います。
コメント失礼します。32歳男です。お恥ずかしい話なんですが、半年ほど前に自慰をした後に激しい頭痛がし、その数時間後から、動いている時は鍋でグツグツ煮ているような・安静にしていると心音のような音が一日中続いています。病院も、耳鼻科はもちろん脳神経外科や循環器内科等を回りましたが、特に大きな問題は無いと言う診断でした。普段肩こりがあり、耳鳴りがしている方の肩から首、耳の裏のどこかを押さえると押している間は収まるのですが、このことはまず耳鼻科で相談した方が良いでしょうか。
ご視聴有り難うございました。耳、脳、循環器は問題ないようですので、ご心配ないと思いますが、肩こりが強くても、耳鳴がなります。肩こりのケアをされるといいかもしれません。鍼灸も効果があります。ご検討下さい。
@@dr.hozawa お忙しい中コメントありがとうございます。鍼灸行ってみようと思います。
コメントから失礼します1ヶ月前から急に左下にして寝ると拍動性耳鳴りが起きるようになりましたCT、MRなど異常無く…血圧や血液検査も問題無しで…枕の位置や、マットの柔らかさなどでも音の大小が変わります現在は脳外科、耳鼻科で診ていただいていますが…あまり変わらずです
ご視聴有り難うございます。検査で異常が認められなかったので、大きな病気がある可能性は低いと思います。余り耳鳴を分析すると、かえって音が大きくなることもあります。気にしないようにすると、不思議と音が小さくなるものです。
中学の時部活の応援で大きな音が聞こえるといつもザワザワと耳鳴りがして、それが6年間くらいずっと気になってました。
ドックドックもたまにあったので、この動画を見て、中耳の異常かもと思いました。
病院行っても何もなっていないと言われてずっと不安だったので、この動画に出会って少しホッとしました。本当にありがとうございます🙇♀️
ご視聴有り難うございました。お役に立てれば幸いです。大きな音を聴いたときに、耳鳴がするときは、あぶみ骨筋という中耳の筋肉の痙攣が原因のことがあります。抑肝散という漢方で落ち着くことが多いです。
最近鼻水が止まらず、耳に力を入れるとガサカザという音がいます。また左みだけ、朝を起きた時など背伸びをした際にドクドク見たいな音が聞こえます。
少し前に耳鼻科を受診した時には聴力、耳の圧力を検査した際には何も異常ありませんでした。
先生に言われたのが余り気にしない方がいいとの事でした。
コメント失礼します。
大変分かりやすい解説をありがとうございます。
23歳男性です。本日ジムで筋トレをした後から、ドクドクという拍動性耳鳴りが7時間ほど続いています。
早急に受診すべきでしょうか?
自然に解消されるか数日様子を見ても問題ありませんか?
次の休みが1週間後なので対応に悩んでいます。
ご視聴有り難うございました。血圧が上がったのでしょうか?両耳で鳴っているのであれば、少し様子を見ていただいて大丈夫です。片耳であれば、続くようでしたら、耳鼻科で見てもらいましょう。
同じく、私もジムで筋トレした後に、片耳が同様の症状になりました。耳鼻科に行きましたが耳に異常はないとのことだったのですが、こちらのコメントの方は、治ったのか気になりました。とりあえず、自分はビタミン等を摂って様子をみてます。
初めて耳鳴りがするようになって、ネットで調べていてこちらの動画に辿り着きました。
1ヶ月程前からトイレで力んだ時に右耳から『ザー、ザー、ザー、…』と、脈に合わせて耳鳴りがします。耳のすぐ後ろから聞こえるような感じで、最初はトイレや壁から音が鳴ってるのかと思いました。
最近では伸びをした時、立ったまま右手で床の物を取ろうとした時、立ち上がったり横になった時もするようになりました。
ずっと鳴ってる訳ではないし数秒で聞こえなくなるけど、そのうち血管が切れたりしそうでとても不安です。
耳鼻科では『問題無し』『メニエール病でもない』と言われ、今度脳神経外科に行こうと思ってます。
一年前に寝起きに真っ直ぐ歩けなかった時に行ったら『異常ナシ』『小さい脳梗塞の跡も無いし、健康的な脳』と言われた所です。
ネットではザーザー言う耳鳴りは脳や心臓の危険な病気の証と言われてるし、これで脳にも異常ナシだったら心臓を調べた方が良いのか迷ってます。
ご視聴有り難うございました。耳鼻科では異常が無かったので、脳神経外科で、検査を受けられるといいと思います。片耳だけなので、心臓の問題ではないと思います。
返信ありがとうございます!
先日脳神経外科に行きました。
脳も血管も綺麗で問題ナシ、『おそらく何かのはずみで内耳と血管の位置が近くなって血流の音が聞こえてるのだろう』と言われました。
あっ、動画で見たやつだ!と安心したものの、念のため心臓調べた方が良いのかな…?とまた不安になってたので、心臓系では無いとの言葉安心しました。
病院行っただけだと不安が残っていたと思います。ありがとうございました。
コメント失礼します。20代女です
数日前より横になると右耳のみ拍動性耳鳴が出現します
上を向こうが下を向こうが変わりません
座ったり立ったりすると軽減しますが続いています
たまにですが視界が歪むような目眩と軽度の頭痛があります…
行くのは耳鼻科でしょうか?脳外科でしょうか?
(追記)今日かかりつけに行ったら血圧が140/100で様子見でした。
動画を見ました。いつから始まったかは忘れましたが、寝転がると左耳側だけ心臓音のようなリズミカルな「しゃん、しゃん、しゃん…」と濁った音がします。ストレスなのか、高血圧のものなのかわかりません。近々耳鼻科に行きますが、手術なとが必要になりうるのでしょうか
ご視聴ありがとうございました。耳鼻科で検査を受けられると安心できると思います。手術が必要になることは極めて稀です。
コメントで失礼します。
私パート58歳です。耳鳴りは15年間続いており、特に怖いのは春と秋がいたとき、天気気圧が高く耳鳴りが高鳴り脳に響いて、パニックなり精神的にはもうたいへんでした。これって脳に何が病気ですか?
髄膜炎?
真珠腫性中耳炎?
ご視聴有り難うございました。耳鳴は、やっかいな症状ですね。天候で症状が変化するときは、気象病のことがあります。動画がありますので、ご参考にして下さい。
初見です!
1ヶ月前左耳からのみ拍動性の耳鳴りがありました。ドクドクという音です。
1日のみで8時間くらい続きました。
それから何もなかったので放置してたら今日1回1分くらいの左耳のみ拍動性耳鳴りが何回かありました。
1ヶ月前も今回もストレスを感じた時になっていた気がします。
耳鼻科受診適応でしょうか?また、その場合の検査治療は何が考えられますかね?😿
ご視聴有り難うございました。1分くらいで収まるときは心配入りませんが、長く続く時は耳鼻科で、聴力検査を受けられるといいと思います。検査結果次第で、お薬が決まり、早く治ると思います。
コメント失礼致します。
22歳男性です。半年ほど前から右耳だけ横になったりすると一定の感覚で耳鳴りがしたり、お腹に力を入れたりしゃがんだりすると風が抜けるような音が右耳から聞こえたりします。この耳鳴りのせいで頭痛にも悩まされるような毎日が最近続いています。対処法などはございますでしょうか?
ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、内耳の問題とも、耳管の問題とも考えられます。頭痛もされているようですので、早めに耳鼻科を受診して、相談されるといいと思います。
コメント失礼します。
1年半前ほどに突然耳に水が入ったような閉塞感があり、この閉塞感は2日ほどでなくなりましたが、この日を境に拍動性耳鳴りが聞こえるようになりました。初めは常にドクドクとはっきり聞こえていて、現在ではたまにザーザー聞こえます。当時、耳鼻科を受診しましたが、耳には異常はないと言われて帰されました。もう一度受診した方がいいのでしょうか。
ご視聴有り難うございました。内リンパ水腫が起こるメニエール病の初期に、お話のような症状が出ます。もう一度、耳鼻科を受診され、聴力検査を受けられるといいと思います。
コメント失礼します。
この度インフルエンザに感染してしまい、鼻を擤み続けていたら、突然左耳から心臓音(拍動音)のような音がずっと聞こえるようになりました。あくびや唾を飲み込んでも治りません、この場合医療機関を受診すべきでしょうか?
ご視聴有り難うございました。急性中耳炎か滲出性中耳炎になっている可能性があります。耳鼻科を受診してください。
コメント失礼します。
湯船に浸かっていると両耳にドクドクと脈の音が聞こえるのですが、心配ないでしょうか?
ご視聴有り難うございました。入浴中だけであれば心配ないと思います。不安なときは耳鼻科で、聴力検査を受けて下さい。
初めまして。22歳女性です。
3年ほど前から左耳の拍動性耳鳴があります。日中でも聞こえます。びっくりしたり、泣いたり、運動したり頭を傾けると音が大きくなったりもします。
寝る前に左腕の麻痺(?)でじっとしていられなくて眠れない時があったり、最近はふわっと意識を失う感じが一瞬したりします。
血圧はいつも100以下か100少し超えるぐらいでで高くはありません。
これは耳鼻科を受診した方がよろしいのでしょうか。
ご視聴有り難うございました。左の拍動性耳鳴が長く続いていることと、左腕の麻痺、意識を失う感じがあることが心配です。一度、耳鼻科で相談された方が安心です。
コメント失礼します。
参考になるお話ありがとうございます。
5日前から、起床時に左耳から拍動性耳鳴りが続いています。
起床時のみでその後感じることはありません。
以前から耳の痒みや痛みがあり耳鼻科で軟膏をもらっています。
この症状が出てからも耳を診てもらいましたが特に何も言われていませんでした。
また、1ヶ月前に脳のMRIも撮っています。
この場合軟膏を塗りつつこのまま様子見で大丈夫でしょうか?
ご視聴有り難うございました。中耳や外耳に炎症があるときも、拍動性の耳鳴がなることがあります。主治医の先生に、耳鳴がなる事を相談して下さい。
はじめまして
10日前 右の耳だけですが、耳鳴りが1日だけ聞こえてそこからブルブルっと時々音がするようになりました。
1週間経ちますがまだ、時々音がします。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
ご視聴有り難うございました。耳の中でブルブル音がするのは、内耳が腫れているときか、耳の中にある耳小骨筋が痙攣するときです。耳鼻科を受診されて、聴力検査をされると、原因がはっきりします。
すごく参考になりました 気にして毎日落ち込んでいたけどなんかスッキリしました 拍動音耳鳴りは何十年もあるんですが造影剤CTでは異常なしなんで安心していいんかなあ…と🙆
ご視聴有り難うございました。造影CTで以上が無ければ、安心されて大丈夫だと思います。上手に付き合っていくのが良いと思います。
こんにちは。海外に住んでいて病院のアクセスが悪く色々調べているうちに辿り着きました。
1週間前から急にジージーと左耳だけ鳴りはじめました、元々静脈奇形が左頸部にあります。妊娠中なのですが、妊娠することによって血管に変化が起こって聞こえたりするようになるものなんでしょうか…?昔脳のMRI撮った時は異常ありませんでした。
原因①な気がするのですが、きっとMRI撮るまでに半年〜1年くらい掛かるんだろうなと思うと不安でコメントせずにはいられず🥲すみません…
ご視聴有り難うございました。海外にいらっしゃり、妊娠中に耳鳴がなると不安ですね。血管は、妊娠で急に形が変わることはありません。以前のMRIで異常が無ければ、心配は無いと思います。音の聞こえ方は、左右で差は有りますか?妊娠中の変化は、血圧や、むくみに多くでます。可能であれば、聴力検査を受けられるといいでしょう。最近はスマホのアプリで簡易の聴力検査ができる物もありますので、病院へのアクセスが悪いときは試されては如何でしょう。血圧が高くても耳鳴がします。その時は産婦人科の先生に相談してください。
@@dr.hozawa お忙しい中詳しくコメントありがとうございます。血圧は問題なかったので、浮腫みなどはあるかもしれません…
聴力も左右で違う感じもしません、病院にも行けず不安だったのでお返事頂けて安心しました、ありがとうございます!
@@dr.hozawa お忙しい中詳しくコメントありがとうございます。血圧は問題なかったので、浮腫みなどはあるかもしれません…
聴力も左右で違う感じもしません、病院にも行けず不安だったのでお返事頂けて安心しました、ありがとうございます!
初見です
数日前から左耳の中から「ドクッ ドクッ」と脈打つ音が聞こえます
階段を登った後や、帰宅して横になると聞こえます
ただ耳をいじったり体勢を変えるとすぐに治まるので病院に行こうか迷ってます。行くなら何科が良いですか?
ご視聴有り難うございました。まずは耳鼻科で聴力検査をされるのがいいと思います。
それは誰でも聞こえますよ!横なると聞こえるとかは
コメント失礼します。
大変分かりやすい動画ありがとうございます。
46歳男性です。1年ほど前に、初めて拍動性耳鳴りを感知し、しばらく気にならなかったのですが
ここ1カ月ほど頻繁に感知するようになりました。朝方、拍動性耳鳴りで目が覚めることもあります。
拍動のリズムとしては、「ドク ドクン ドクン」とういように心拍とは少し違うような聞こえ方をします。
数秒間聞こえて、しばらくするとまた聞こえるようになるのを繰り返します。
また1日聞こえない日もあります。
耳鼻科や血圧の診察を受けましたが、特に原因が分からなくて悩んでいたところです。
半年前に、職場の脳ドックを受けたのですが、その時は異常なしとのことだったんですが
再度①や③聴神経腫瘍を調べるために脳外科を受診したほうがいいでしょうか?
ご視聴有り難うございました。脳ドックで大丈夫であれば、余り心配はいらないと思います。耳鼻科で聴力検査をもう一度受けてみて下さい。メニエール病の初期症状でも拍動性耳鳴がなることがあります。
返信ありがとうございます。
耳鼻科での再診受けてみます。
31歳女です。
数日前から首を右に向けた時にのみ
右耳からドクドクに混じってザッザッという
脈の音がします。
関係無いかもしれませんが、
たまにズキッと頭が痛くなることもあります
不安になり耳鼻科に行きましたが
血圧だけ測り、ほかは特に検査もせず
気にしすぎでしょと帰されました。
素人がネットの情報を鵜呑みにするのも良くないとは分かっていますが、調べると色々なことが書かれていて不安です。
別の耳鼻科に行くべきか
脳神経の方に行くべきなのか
ほっとくべきなのかわかりません。
気にしすぎとまた追い返されるのが怖いです。
アドバイスを頂けると嬉しいです
ご視聴有り難うございました。首を右に向けたときだけ、拍動性耳鳴がするのであれば、脳や耳よりも、首が原因かもしれません。不安が続くと、耳鳴の音も強くなってしまいます。ご心配であれば、頸部から頭部をMRIで検査されるといいと思います。問題が無ければ、安心できます。
コメント失礼します。
中学生です。1週間前から右耳からドクンドクンと聞こえます。だいぶマシになりましたが…ずっと聞こえる訳じゃなくて不定期です。ご飯食べてる時に良くなる気がします。なったとしても5秒ぐらいで収まります。これもずっとじゃないですが、右の頭がピクピクしてる気がします。朝は頭痛くないのに時間が経つにつれて痛みが強くなる症状もあります。我慢できる程度ですが…あと、頭の前側が重いです。脳出血とか脳腫瘍とかだったら怖くてたまんないです。アドバイス頂けないでしょうか?
ご視聴有り難うございました。右耳でどくんどくんと音がして、右の顔がピクピクすると、やはり心配ですね。まだ若いし大丈夫だとは思いますが、心配なときは、脳のMRIを取ると、安心できます。症状が気になるときは、いつまでも悩まないで、検査をして心配な病気ではないことを知ると安心できます。
コメント失礼します。
1ヶ月程前に左耳で中耳炎になり薬を飲んで良くなったのですが、最近横になるとザーザーと拍動性の耳鳴りが左耳で聞こえるようになりました。聞こえたり聞こえなかったりするのですが、怖くて耳鼻科を受診し、聴力検査、鼓膜、神経の検査をしてもらいましたが、異常ありませんでした。
動画にあった通り、気にしすぎなのでしょうか。どのくらいこの症状が続いたらまた病院に行った方がいいですか?
ご視聴有り難うございました。耳鼻科で異常が見られないので、中耳炎からは回復されています。余り気にしないように過ごされた方がいいと思います。それでも続く時は、脳のMRIを取る事をお薦めします。
はじめまして コメント失礼します
拍動性耳鳴りが七ヶ月も続いています
耳鼻科3件行きましたが脳が拾ってるだけと
特に何もされず帰されました
(聴力検査に異常なしのため)
一度mri等受けてみた方が良いでしょうか?
ご視聴有り難うございました。7ヶ月も拍動性耳鳴が有り、聴力は正常であれば、念のため、MRIの検査を受けた方が安心だと思います。どうぞ、お大事にされて下さい。
ありがとうございます
4日前から突然左耳にギュインギュインという拍動のような耳鳴りがするようになって、数秒から数分で治って不定期に耳鳴りがします。音は大きかったり小さかったりしていて、耳鼻科に行きましたが、聴力も問題なしとの事でした。現在妊娠9ヶ月で妊娠の影響だろうとの事でした。妊娠してから耳管開放症の症状は起きていて、耳鳴りのようなのは今までなかったので不安です。脳の病気の可能性もあるとの事で、妊娠しているためすぐに受診できないのが心配です。
ご視聴有り難うございました。聴力が正常でしたので、余りご心配はいらないと思います。お話のような耳鳴であれば、脳の病気は心配ないと思います。出産後は落ち着かれると思います。もう少しです、頑張って下さい。
昨晩から左の耳が脈拍に合わせてザー、ザー、ザー、ザーと耳鳴りがするようになりました。とても不安なんですが病院受診すべきでしょうか?
ご視聴有り難うございました。ご心配であれば、早めに耳鼻科を受診されると安心できると思います。是非、耳鼻科の先生にご相談して下さい。
はじめまして。24歳です。
2週間前に歯科矯正の装置(ワイヤー)を強く締めた後くらいから、左耳だけザーザーと心臓の音に合わせて耳鳴りがします。
もうかれこれ2週間止まらず、ストレスがひどく、寝る時も耳鳴りで寝つきが悪いです。
歯科矯正は10年間やってますが、このような症状は初めてです。先日はかなりワイヤー強く締められてしまった気がするのですが、関係はあるのでしょうか?
歯の痛みは2.3日でおさまりました。ザーザーという音だけが止まりません。
すぐにでももう治したいです。
ご視聴有り難うございました。顎の関節が耳の骨にあるので、歯に症状があると、耳に影響が出ることがあります。耳鼻科で、一度ご相談下さい。
昨年の12月にハント症候群(重症の顔面麻痺)で顔面神経減荷術を受けました。オペ 後より耳閉感(常に耳の中に水が溜まっている感じで同側の頭を叩くとプールの後耳の中に水が入ってる音)と、24時間持続する耳鳴り(シャントの音みたい)がしており、力を入れたり走ったりすると音が大きくなり、ヒューンヒューンみたいな音になります。耳閉感の不快感と、耳鳴りがうるさくて眠れない時もあり、ストレスで頭がおかしくなりそうです。原因と対処方があれば教えて下さい。You Tubeでの色んな方のを試していますが全く改善していません。
ご視聴有り難うございました。術後の顔の動きは如何でしょうか?まずは手術をされた耳鼻科で、症状をお話になり、検査を受けられる事をお薦めします。
返信ありがとうございます。顔面神経麻痺は、瞼が少し動くようになりましたが、瞬きはできません。鼻のピクピクもできません。口の動き、喋りにくさ、喋ったり食べたりしていると涎が垂れてきます。ブクブク嗽もできません。顔面が拘縮してきています。
症状を訴えても対応してもらえず、耳鳴りは諦めましたが、耳閉感がかなりのストレスで、他院でMRIを撮ってもらった結果、滲出性中耳炎の診断でした。明日治療してもらう予定です。
去年の年末から耳鳴りが鳴り出して、耳鼻科に行ったら耳の中が真っ赤だと言われ点耳薬が出されました(聴力は異常なし)
2週間続けたところ最後の方には治ったのですが、その直後に喘息症状が出て、また耳鳴りが復活しました(喘息は内科で薬を貰いました)
その後に耳鼻科に行って、耳鳴りがすることを伝えたら、アレルギー性鼻炎も酷く、そっちから来てると言われ、点鼻薬と飲み薬を処方されましたが、未だに耳鳴りが収まりません
起きてすぐには耳鳴りが無いのですが、起きてから何時間か経つとボワーンボワーンと聞こえ始めます
なんとなくですが、脈と同じ間隔で鳴ってるような気もして不安です
耳鼻科には、まだ2週間くらい先に行く(薬無くなるので)予定なのですが、それまで放置しても良いものなのでしょうか?
長文ですいません
ご視聴有り難うございました。経過を教えて頂くと、中耳に水がたまる、好酸球性中耳炎も否定できません。一度、耳鼻科で詳しく見てもらって下さい。
@@dr.hozawa 先生返信ありがとうございます
一昨日あたりから、耳鳴りがしなくなったり少し鳴ったりみたいな感じになりました
ただ、膜が張った感じだけはずっとしてます
耳鼻科にはすぐに行くべきでしょうか?鼻の薬が無くなる二週間先でも問題ないでしょうか
片道の耳鳴りが1ヶ月くらい続いてる気がします。
拍動性と気づいたのは最近で、自分の耳鳴りの種類を調べて知りました。
音はゴーゴー、ザーザー鳴ってる気がします。ドクドクとは全然違いますが、心臓の鳴るスピードと同じです。痛みはありません。ずっと鳴ってるわけではなく、一日のうちどこかで鳴ってるなという程度。
また、健康診断の時に脂質異常症や高コレステロール?でした。もしかしたら血管が悪いのかも..bmiも高いので不安です..。
拍動性耳鳴りの検査はどんなことをするのでしょうか?耳鼻科に行きたいけど痛みに弱いので痛みのある検査があるのか不安です。
ご視聴有り難うございました。耳鳴が1ヶ月続いたら、耳鼻科を受診された方がいいと思います。拍動性耳鳴には、様々な原因があり、検査が必要です。痛みのある検査はありませんので、安心して耳鼻科の先生にご相談下さい。
真珠性耳鳴りの手術後10日目です、拍動性耳鳴りは凄かって、夜は寝られない状態です💦完治まで時間は薬ですか?
訂正です、真珠性中耳炎の手術後の10日目です
ご視聴有り難うございました。耳の術後は、耳鳴がなりやすいです。術後経過と共に、改善します。続く時は主治医の先生に相談してください。
コメント失礼します。23歳です。
2日前の夜寝る時からパンパンというような拍動性耳鳴が右耳から聞こえるようになり、日中も1人でいる時は聞こえるのですが、家族といる時には聞こえないという症状です。
2日目の朝(今)は音はおさまりました。
拍動性耳鳴が起こる前に長い期間、ご飯を食べる時に右耳からシュッという空気が抜けるような音がしていて、これも朝ごはんなど1人で食べる時だけだったのでそこまで気にしていなかったのですが、最近お昼や夜ご飯などがやがやしたところでも少し気になるようになってきたので耳鼻科へ行こうとしていたところ、拍動性耳鳴が発生しました。
この症状は大丈夫でしょうか。
ご視聴有り難うございました。拍動性耳鳴は、耳鼻科で検査をして異常が無ければ心配はいりません。ご飯を食べるときに音がしたのは、耳管に関係した物かもしれません。やはり、耳鼻科でご相談頂けます。
運動したら耳がドクドクなります病院行った方がいいですか ?痛みとかはないです
ご視聴有り難うございました。運動したあとの、拍動性耳鳴は心配ありません。
@@dr.hozawa返信ありがとうございます片耳だけなんだけど大丈夫ですか
8才の孫が、2年前から耳の奥でカチカチ音がして悩んでいます。
何件も耳鼻科を受診し異常なく、メンタルクリニックを受診し抑肝散を処方され、なぜ?と思っていましたが、先生のUA-camで
コツコツの耳鳴りには、抑肝散が効くとのこと、原因があるのかな?と希望がでてきました。
治療法はあるのでしょうか?
ご視聴有り難うございました。耳の中にある、あぶみ骨筋が、痙攣するとコツコツと音がします。抑肝散も効果があります。大きな音を耳に入れないようにすること、ストレスを解消すると、良くなります。
たまに耳が詰まった感じがする時に左耳だけ、ボワンボワンいいます。これはどうなんでしょう
ご視聴有り難うございました。耳が詰まった感じがあるときは、メニエール病の初期症状の事があります。耳鼻科で聴力検査を受けて下さい。
コメントから失礼します。
普段は気にならないのですが、1年ほど前から、横になると心拍に合わせて左耳の中でザ、ザと音がします。
ただ、ずっとではなく、気づいたら消えていたり、耳の穴に指を10秒くらい入れると消えます。
この場合も病院へ行った方が良いのでしょうか?
ご視聴有り難うございました。余り長く続かないようですので、それほど心配されなくてもいいと思います。長く続くようでしたら、耳鼻科を受診して下さい。
コメント失礼します。
左耳だけヒューヒューという高い音で拍動性の耳鳴りが聞こえます。
家族に確認してもらったところ、他人からも耳に近付くと聞こえるみたいです、、
拍動性耳鳴りでもでもヒューヒューという音については触れられてることが少なく心配です、、
どの様な原因が考えられますか?
ご視聴有り難うございました。他の方も、ヒューヒュー音が聞こえるときは、耳管開放症のことがあります。
分かりやすい動画ありがとうございます。
自分は28歳女ですが、拍動性耳鳴3ヶ月目です。
最後の内頸動脈の音を聞いてしまうという原因の時は、頸動脈圧迫をすることで耳鳴りが小さくなったりするのでしょうか?また、皮質下で不要な音をカットするのは分かりましたが、なぜ片方にのみ拍動性の症状が現れるのでしょうか?
ご視聴有り難うございました。頸動脈の圧迫はされない方がいいです。左右で、耳鳴の音が違うときは、背景に何か病気が隠れていることもあるので、耳鼻科で、詳しく調べられた方がいいと思います。
拍動性耳鳴り3年目です。毎日うんざりしてます。CTとったけどMRI受けてません。CTではわかりませんか?
ご視聴有り難うございました。CTでは、造影をしないと、血管の状態がわかりません。また、脳幹という部分をよく見ることができません。MRIをお薦めします。
耳鳴りでMRI受けたいですって言えばいいんです?
ご視聴有り難うございました。耳鳴りで悩されているけれども、耳には異常が無かったので、脳の異常をMRIで調べて下さいと、お話しされては如何でしょうか?
5年ほど前に拍動性耳鳴になり、病院受診しましたが経過観察しているうちに自然に治りました。そしてまた半年ぐらい前から、拍動性の耳鳴りがするようになりました。感覚としては一カ月毎日続く時もあれば1週間だけ治るときもある感じです。先月から病院へ通っており、耳周りの診察では異常なしと言われます。(よっぽど診察では異常ないらしい)気にしないようにすれば自然と治るものとも言われましたが、脳に近いし長期で続いてるため来月脳のMRIをとることになりました。それで血管の異常とかなければ、病気かな、、って不安になることはなくなると思うので、楽にはなるのかなとは思います。
ご視聴有り難うございました。MRで異常が無ければ安心ですね。耳のすぐ近くに、脳に血液を送る内頚動脈があるので、拍動性の耳鳴は、いつもなっているはずです。でも鳴るとうるさいので、ノイズキャンセリングを脳がしています。この機能はがうまくいっていないときに拍動性の耳鳴が聞こえると思われると、少し気持が楽になりませんか。
20年間左側の耳に突然拍動性耳鳴りが起こりくるしんでいます。40歳代後半で起こり、若さでしのいできましたがMRI撮っても異常がなく、思い当たるのは耳管開放症でしたが、下を向いて唾を飲み込んだりしてると治るのでその治療はしておりませんが最近70歳近くなりますと突然拍動性ではなく、金属音が鳴り響いて居ても立ってもいられなくなりました。比較的頭が静かなときは相変わらず左側の耳に拍動を感じるので本を読むときはラジオをかけて紛らして読んだりしてます。先生のおっしゃる通り、ノイズキャンセリングが出来なくてこんなに困っているのでしょうか?気にしないのが一番なのか、でも気にしないことが出来ないで一生を終えるのがくやしいです。ご意見をお聞かせねがえないでしょうか?
3日前に左耳に拍動性耳鳴りが鳴るようになりました…今年の2月に頸動脈エコー検査で異常なしと診断されてMRI検査はしませんでした。糖尿病の採血検査もしましたが糖尿病ではありませんでした。それで3日前から拍動性耳鳴りが発症して鳴ったり鳴らなかったりをしてますが…主に日中は鳴る事はあまりないんですが…特に寝る前になると拍動性耳鳴りが鳴り出して…指で左耳を閉じると拍動性耳鳴りが消えます。また…しばらくすると3分くらい様子見てると拍動性耳鳴りが消えるのですが…特長なのが寝る時に拍動性耳鳴りが鳴り出して…40分くらいで1回起きて…もう1回寝て起きたら拍動性耳鳴りが鳴り止んでました…鳴ったり鳴らなかったりなら心配する必要はないでしょうか?ずっと鳴りっぱなしになってしまったら病院行った方がいいでしょうか?
ご視聴有り難うございました。そうですね、鳴ったり、止まったりするときは、余り心配ないです。検査も済まされているので、経過を見ていただいてもいいと思います。
コメント失礼します。32歳男です。
お恥ずかしい話なんですが、半年ほど前に自慰をした後に激しい頭痛がし、その数時間後から、動いている時は鍋でグツグツ煮ているような・安静にしていると心音のような音が一日中続いています。
病院も、耳鼻科はもちろん脳神経外科や循環器内科等を回りましたが、特に大きな問題は無いと言う診断でした。
普段肩こりがあり、耳鳴りがしている方の肩から首、耳の裏のどこかを押さえると押している間は収まるのですが、このことはまず耳鼻科で相談した方が良いでしょうか。
ご視聴有り難うございました。耳、脳、循環器は問題ないようですので、ご心配ないと思いますが、肩こりが強くても、耳鳴がなります。肩こりのケアをされるといいかもしれません。鍼灸も効果があります。ご検討下さい。
@@dr.hozawa お忙しい中コメントありがとうございます。鍼灸行ってみようと思います。
コメントから失礼します
1ヶ月前から急に左下にして寝ると
拍動性耳鳴りが起きるようになりました
CT、MRなど異常無く…
血圧や血液検査も問題無しで…
枕の位置や、マットの柔らかさなどでも音の大小が変わります
現在は脳外科、耳鼻科で診ていただいていますが…
あまり変わらずです
ご視聴有り難うございます。検査で異常が認められなかったので、大きな病気がある可能性は低いと思います。余り耳鳴を分析すると、かえって音が大きくなることもあります。気にしないようにすると、不思議と音が小さくなるものです。