Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
CPU劣化問題大変ですね~。早く安心できるBIOSなり情報が揃ってほしいものです
そうですよね 使えてくれればいいので 安心がほしい・・
その昔、古のジサカー達はBIOS更新する際は、全裸正座(靴下のみOK)で実行していたと聞いた事がある。なお全裸正座(靴下のみOK)の効果は不明
古のジサカー・・尊敬にあたいする!
それは静電気対策なんだけんども、ゆうてopen状態でしかもツェナーやダイオード入ってる物にそこまで対策しなくてもいいんじゃないかと思うんよ。
ドスパラさんは8月中旬に独自BIOS 採用してるから少し待ってと出して、先日実際に対応を告知したので、BTOはまずショップサイトに行って対応指示を探すのが正解みたいです一応ご報告まで
独自のBIOSあるんですね!凄いかも
ちなみに0129のマイクロコードが入ったBIOSは急遽で作られたものなので、さらに追加で更新があった場合は再度更新をお勧めしますBIOS更新後3回ほど再起動するのは仕様と思って下さいもはやBIOS更新は必須事項になってきたな
なるほど こまめにチェックが必要ですね!
インテル® プロセッサー診断ツールおすすめ
おお!ありがとうございます 手が空いたらやってみます
BIOSを更新する前にNVIDIAのドライバインストール10本ノックやった方がCPUの劣化具合が分かりやすかったのでは?実はCPUが既に劣化していて、Intel default settingsとマイクロコードが適用されて抑え込んでるだけかも知れませんし。
ん~・・悩ましい それが原因で壊れたらそれもまた・・
I7-13700(無印)なのに、ブルースクリーンになったりフリーズしたり、なんか動きがおかしい。KとかKSとかついていないのに。i7-14700Kは、あまり使ってないから、まだブルースクリーンにならないけど。
一応テストしてから それでもブルスクなら交換がよさそうですね 自分は結局 Intelのテストのやつもやってみましたが 大丈夫そうでした・・大丈夫なように魅せられてないかちょっと不安・・
基本的にBIOS更新は動作等に不具合がなければ「自己責任」を強調された上で行なってくださいと言われるものですから、ハードルが高いんですよね(^_^;)
ですよね 毎回ドキドキします・・
フロッピディスクにBIOSファイルを…は良いとして。今となってはCPUとメモリ、電源だけ繋いだらUSBにBIOSファイル突っ込んでマザボのボタンぽちで更新できてしまう時代に…でもこれ、進捗分からないし出来てるのか分からないのが怖いですよね。BIOS更新は最新だけ入れて使うことが多いですね。BIOSの容量が~みたいなことがたまにありますが、その場合はBIOSダウンロードページに書いてありますし大丈夫じゃないかと。
なるほど 最新でやはり大丈夫なんですね!情報ありがとうございます!
tomahawkに13700kで0x129bios当てる前はcinebenchr23マルチでCPU温度70°C前後だったのが0x129bios当てたらcinebench r23マルチで90°Cオーバーにあまりに熱いんでbios元に戻した
やはり まだまだ油断は出来ない感じですね 解決できたかどうかはIntelですらわからんという・・
0x129パッチを当てて使ってるけど今のところ問題はなく劣化テストも完走はできてるただ時折電圧が1.4Vを越えを示したりで怖いんよな…現状症状は出ていなくても劣化は進んでそうではぁ怯えながら使うの嫌すぎる
ほんそれ 精神的にもってかれますよね 今年2月にそれが原因で ゲーム配信を中断してもう半年・・
0129対応BIOS更新してやっと安心・・・今度はVmin(最小電圧)不安定で電圧上がる問題が再発!まだまだcpu不具合問題は続く・・・
マジすか・・まだまだ 気苦労が・・
12900に0129当てたら、なんかCPU温度上がりやすくなった気がする。気のせいかな…。
他の人も 同じ症状出てるので それガチだと思います Intelが 対策したと言ってるだけで これで解決ってわけじゃないって感じですねこれ
Y田氏がXでBIOS更新をポストしてた。設定がリセットされて落ちたとw
設定リセットで落ちる・・?ピーキーなのか
@@gunplanner 長らくブーストをoffにしてたみたい。以下は推測。彼のintelはとっくにヘロヘロのパンチドランカーだった。5月にAMDで新造した。
@@加茂川大作 なるほど 最初に色々酷使しちゃったんだろうか
BIOS更新はその進捗画面が不安要素でもあり、同時にできることも無いのでヒヤヒヤ見守るしかないですね…(^^; Intelは暫く立ち上げてないので、更新が溜まってます(>_
最近急に雷鳴るので怖くてBIOS更新出来てまてん…
たしかに 怖いですね 昨日かな このPCは大丈夫だったんですが 他の2台が 雷後 落ちて再起動かかってました・・あのタイミングにやってたらとおもうとぞっとする・・
聞いただけでもゾッとしますね…お互い気をつけましょう
@@previa1143 ですね・・
サイコムが買った人は自分で更新してね・・・・ってやり方だしてーら
なんと 更新した状態では出してくれないのか・・
@@gunplanner これから出荷するのは更新済らしい
@@ブリムスラーブス おお!よかった
何かIntelのCPUテストがあるみたいです。詳しい人はフォローをお願いします。
他のコメントで来てた診断ツールですかね 手が空いたらやってみようと思います
Intel Processor Diagnostic Tool 64bit版ってやつかなfailが出たら交換対象みたいなやつ
@@kuroda2221 それで良いと思いますかなり負荷をかけて数種類のテストを実行して判定しているみたいです。一応 14600Kを使用しているので、テストしてみました。
CPU劣化問題大変ですね~。早く安心できるBIOSなり情報が揃ってほしいものです
そうですよね 使えてくれればいいので 安心がほしい・・
その昔、古のジサカー達はBIOS更新する際は、全裸正座(靴下のみOK)で実行していたと聞いた事がある。なお全裸正座(靴下のみOK)の効果は不明
古のジサカー・・尊敬にあたいする!
それは静電気対策なんだけんども、ゆうてopen状態でしかもツェナーやダイオード入ってる物にそこまで対策しなくてもいいんじゃないかと思うんよ。
ドスパラさんは8月中旬に独自BIOS 採用してるから少し待ってと出して、先日実際に対応を告知したので、BTOはまずショップサイトに行って対応指示を探すのが正解みたいです
一応ご報告まで
独自のBIOSあるんですね!凄いかも
ちなみに0129のマイクロコードが入ったBIOSは急遽で作られたものなので、さらに追加で更新があった場合は再度更新をお勧めします
BIOS更新後3回ほど再起動するのは仕様と思って下さい
もはやBIOS更新は必須事項になってきたな
なるほど こまめにチェックが必要ですね!
インテル® プロセッサー診断ツール
おすすめ
おお!ありがとうございます 手が空いたらやってみます
BIOSを更新する前にNVIDIAのドライバインストール10本ノックやった方がCPUの劣化具合が分かりやすかったのでは?
実はCPUが既に劣化していて、Intel default settingsとマイクロコードが適用されて抑え込んでるだけかも知れませんし。
ん~・・悩ましい それが原因で壊れたらそれもまた・・
I7-13700(無印)なのに、ブルースクリーンになったりフリーズしたり、なんか動きがおかしい。
KとかKSとかついていないのに。
i7-14700Kは、あまり使ってないから、まだブルースクリーンにならないけど。
一応テストしてから それでもブルスクなら交換がよさそうですね 自分は結局 Intelのテストのやつもやってみましたが 大丈夫そうでした・・大丈夫なように魅せられてないかちょっと不安・・
基本的にBIOS更新は動作等に不具合がなければ「自己責任」を強調された上で行なってくださいと言われるものですから、ハードルが高いんですよね(^_^;)
ですよね 毎回ドキドキします・・
フロッピディスクにBIOSファイルを…は良いとして。
今となってはCPUとメモリ、電源だけ繋いだらUSBにBIOSファイル突っ込んでマザボのボタンぽちで更新できてしまう時代に…でもこれ、進捗分からないし出来てるのか分からないのが怖いですよね。
BIOS更新は最新だけ入れて使うことが多いですね。BIOSの容量が~みたいなことがたまにありますが、その場合はBIOSダウンロードページに書いてありますし大丈夫じゃないかと。
なるほど 最新でやはり大丈夫なんですね!情報ありがとうございます!
tomahawkに13700kで0x129bios当てる前はcinebenchr23マルチでCPU温度70°C前後だったのが0x129bios当てたらcinebench r23マルチで90°Cオーバーに
あまりに熱いんでbios元に戻した
やはり まだまだ油断は出来ない感じですね 解決できたかどうかはIntelですらわからんという・・
0x129パッチを当てて使ってるけど今のところ問題はなく劣化テストも完走はできてる
ただ時折電圧が1.4Vを越えを示したりで怖いんよな…現状症状は出ていなくても劣化は進んでそうで
はぁ怯えながら使うの嫌すぎる
ほんそれ 精神的にもってかれますよね 今年2月にそれが原因で ゲーム配信を中断してもう半年・・
0129対応BIOS更新してやっと安心・・・今度はVmin(最小電圧)不安定で電圧上がる問題が再発!まだまだcpu不具合問題は続く・・・
マジすか・・まだまだ 気苦労が・・
12900に0129当てたら、なんかCPU温度上がりやすくなった気がする。気のせいかな…。
他の人も 同じ症状出てるので それガチだと思います Intelが 対策したと言ってるだけで これで解決ってわけじゃないって感じですねこれ
Y田氏がXでBIOS更新をポストしてた。設定がリセットされて落ちたとw
設定リセットで落ちる・・?ピーキーなのか
@@gunplanner 長らくブーストをoffにしてたみたい。
以下は推測。彼のintelはとっくにヘロヘロのパンチドランカーだった。5月にAMDで新造した。
@@加茂川大作 なるほど 最初に色々酷使しちゃったんだろうか
BIOS更新はその進捗画面が不安要素でもあり、同時にできることも無いのでヒヤヒヤ見守るしかないですね…(^^; Intelは暫く立ち上げてないので、更新が溜まってます(>_
最近急に雷鳴るので怖くてBIOS更新出来てまてん…
たしかに 怖いですね 昨日かな このPCは大丈夫だったんですが 他の2台が 雷後 落ちて再起動かかってました・・あのタイミングにやってたらとおもうとぞっとする・・
聞いただけでもゾッとしますね…
お互い気をつけましょう
@@previa1143 ですね・・
サイコムが買った人は自分で更新してね・・・・ってやり方だしてーら
なんと 更新した状態では出してくれないのか・・
@@gunplanner これから出荷するのは更新済らしい
@@ブリムスラーブス おお!よかった
何かIntelのCPUテストがあるみたいです。
詳しい人はフォローをお願いします。
他のコメントで来てた診断ツールですかね 手が空いたらやってみようと思います
Intel Processor Diagnostic Tool 64bit版ってやつかな
failが出たら交換対象みたいなやつ
@@kuroda2221
それで良いと思います
かなり負荷をかけて数種類のテストを実行して判定しているみたいです。
一応 14600Kを使用しているので、テストしてみました。