Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
6年目突入間近のZE1です。私も元旦にEVシステム停止が出ました。ジャンプスタート用のバッテリーも積んでいますが、電源OFFにしておくと勝手に充電するようなので、1時間放置したら何事も無かったかの様に起動しました。念のため、先日の車検の時にバッテリーを交換してもらいました。車のデータにも電圧低下とその後に自動で回復した履歴が残っていたそうです。
寒いと12vバッテリーが充電しきれないんですかね??ってか、元旦バッテリー上がり仲間ですね。(^▽^;)
3年目のリーフ。車検で12Vバッテリーの劣化を指摘されましたのでタイムリーな動画でした。アイドリングストップ車用のような特別なバッテリーを使うのかと思ったけど、パナソニックのサイトで車種検索したら何でも良さそうですねwwバッテリー交換時にバックアップ電源を繋いでないけど、ナビとかオーディオとかのプリセットは飛びませんでしたか??あと、バッテリーの脱着時には、「マイナス端子を最初に外す、マイナス端子を最後につける」の基本を守らないとヤバいことになりますよね。マイナス側が繋がったままでプラス端子のナットを外そうとして、レンチがボディに触れると、、、レンチが高温になって火傷したり、果ては車両火災になったりしますから、たかがバッテリー交換と侮らずに基本に忠実に。
12vバッテリーって、劣化が見れないので困りますよね。(^▽^;)リーフはナビとか何もリセットかからないというか、ちゃんと全部覚えてるんですよね~。バッテリーは弱っててもまだ電気残ってますからね。。
私のアリアはアンサーバック点灯時間変更のリコール後、アンビエンライトの点灯不良とインパネの明るさ制御不良で年末年始悩まされ、大みそかはiPhoneのバッテリーが死んで交換。年明けるとPCのフリーズが頻繁に起き、現在サービスセンターに入院中です。今年はなんだか不安な一年になりそうです。。。アンサーバックの件はBCMユニットに問題があり、交換して直りましたが、アンサーバック時間は元の長さに戻り不幸中の幸い?です。
なんだか年末年始にお祭りが行われていたようですね。。(^▽^;)アンサーバックの時間がタイムスリップしてる件は気になってます。。コレ、原因突き止めて早くさらなるリプロをリリースしてくれないと、あと数ケ月で初期メンバーたちは車検が来るんですよ。。
メインバッテリーが壊れると 次回始動できません と表示されます
「始動できません!」は見たく無いですねぇ。。😵💫
補機バッテリー交換時はメモリーバックアップ用のバッテリーなどを使わないと、いくつかデータがリセットされませんか?
どんなデータです?リセットと言っても、ナビの情報とか全て覚えてますので特に問題無さそうなのですが、何かリセットされてるのかな・・??
しっかり、駆動用バッテリと思って見ちゃいました😅
あら。勘違いさせちゃいました?😆
私は2年前キャンプ場で帰ろうと思って電源オンしたら、この現象になりました。スタッフのお姉さんにお願いして、お姉さんの車を繋いで貰いました。テンパりましたね…
そうなんですよね。誰か近くに居て助けてもらえる時は良いのですが、誰も居ないとツライですよね。。(-_-;)こまめなバッテリーチェックが大切ですね。
ちょうど先月交換しました!タイヤ交換と違って手軽なので、自分でやりやすいのがいいですよね!Amazonで9000円でした!
一緒ですね。私も1万円弱で交換完了です。(^^)v
自分もネットで購入して交換する派です。1回バッテリー上がりを経験して以降は3〜4年で交換するようにしてます。廃棄バッテリーは車検でお世話になってる整備工場さんに引き取って貰ってます(お金になるらしいです)
廃棄バッテリーはお金に。。?ほほぉ~。。
廃棄バッテリーは買い取りもしてもらえます、微々たる金額ですが。
神奈川辺りだと15kgのバッテリー持ってたら500-1000円位になりますよ
捨てるのにお金取られるのでは無く??
ドコに持って行ったら買い取ってくれるのでしょうか??
@ 自分は伊勢原の246号の通りにある福沢商事さんに持って行きましたよ住所 伊勢原市善波818です。
@@evlifejapan 自分は伊勢原の246号の通りにある福沢商事さんに持って行きましたよ住所 伊勢原市善波818です。書き込んでも消えたのは気のせいかな?
去年の春,丸3年のバッテリーで同じような症状になりました。しかも毎回同じメッセージじゃないし,場合によってはディーラーで消さないとメッセージが消えなくなったりします。故障って出ると焦るので,もうちょっと考えてほしいです。ZE1は初期型にはごく稀にBCMがスリープにならなくてバッテリーが上がるという不具合があるらしく,対策リプロが出てます。今回は寿命でしょうが,たびたび上がるようならリプロ対象か確認してみるとよいです。
そんなリプロ出てたんですね??ボクの場合、勝手に12vバッテリーの寿命だろうと思ってますが、本当のところは分からないのでやっぱディーラーに見てもらうのが良いですかねぇ??
e-powerも12Vバッテリーの電圧低下でシステム異常になるんですよね。あれは焦ります。LN2バッテリー、12000円~なので3年で替えることにしています。チェッカで見るとSOH80%くらいあるのですが、昨日まで元気だったのに…と突然死する傾向があるので。
e-Powerも同じなんですね。まぁ、確かにそうか。。やっぱ12vバッテリーは3年くらいが限界ですかね・・?
@@evlifejapan 前に乗っていた車で電極が腐って折れたのか4年目に前兆ほぼなく充電すらできなくなったことがあってそれ以来3年にしています。メーカー保証+1年くらいが安全圏かな?って考えてます。
EVは駆動用の高電圧バッテリーがあるなら降圧で鉛蓄電池へ充電できる機構があればいいのに…と思います。e-POWER車も同じく…
駆動用バッテリーから補機バッテリーへ充電する機構はリーフにも搭載されていますよ。
一応、自動で給電してくれるんですよ。ただ、もう12vバッテリーが寿命だったんでしょうね。。
ですね。自動給電してももうダメだったんでしょうね。。寿命だ。
私は出先で高圧バッテリーダメになりましたが、出先じゃなくて良かったですね
出先じゃなくて良かったですよ。コレが初詣行った後とかだったら悲劇でしたね。神様にも見放された。。とか、勘違いしそうですからね。。(^▽^;)
トヨタのハイブリッドも大概そうなんですが、ただのバッテリーあがりならバッテリーあがりって表示してほしいですよね()リーフはシステムレディのときや急速充電のときは13ボルトを供給しているけど、普通充電をしていると14ボルトで充電されるので、普通充電のときにしっかり充電しててむしろ持ちが良さそうなイメージがあったんですが、自宅充電ないと逆に充電不足になりがちですね・・・・。あとリーフのバッテリーはただの標準グレードのバッテリーでいいのはいいですねw
「EVシステム停止」ですからねぇ。。(^▽^;)コレはみんなビビりますよ。。ウチのリーフは自宅充電してるのですが、12vバッテリーは寿命が短いのか、3年くらいが限界なんだですかね??
私のZE1も一昨日「EVシステム停止 販売店に…」が出ました。諸々の情報を見ていたので、12Vバッテリーあがりだろうと交換して事なきを得ましたが、やはり心臓に悪い日産はメッセージをもっと考えて欲しい私も自分でバッテリー容量を80に上げたのですが12Vバッテリーの容量を変更した際は、12Vバッテリーへの充電プログラムのリセットが必要とも聞きます。方法等何かご存知でしょうか。
メッセージは変更してもらいたいですよね。。(^▽^;)ところで、容量UPで設定変更ですか??知らなかったです。説明書に書いてるのかなぁ??
今晩は、サムネはびっくりしました。でも補機バッテリーの故障(寿命切れ)よく聞きますね。 自分はサクラに乗っていたら、この前オレンジ色のブレーキの警告灯が点いてしまいました。数日後に6カ月点検で診てもらいましたが特になしとの事でした。考えてみると正月休みで2.3日乗らなかったので、ドラレコの24時間監視の電源でかなり充電量が使われて弱っていたのかな?仕事が始まり毎日使い始めていますが今のところ異常なしで走れています。長文失礼しました。
ドラレコの24時間監視してても大丈夫なんですね??それはすごい気がする。。私も24時間監視に興味アリなのです。
ダメだったのは駆動用バッテリーじゃなく、12Vの補機バッテリーの方でしたか。ガソリン車より劣化しにくいとは思うのですが、それでもディーラーさんから5年くらいで交換の案内はなかったですか?当方北海道住まいでバッテリーには神経質にならざるを得ないので・・・
北海道ですか。。12vバッテリーもなかなか交換してくれる場所が無かったり、JAFが来るのにも時間かかったりしそうですね。こまめにチェックが一番大事ですね。(^^)v
元旦夜 私の40kwリーフもハザード30分でバッテリー上がりましたよ😢何度か繰り返したら動いたので、次の日 開いていたCAINZで急ぎ買って交換しました、、、ホントは80のCaos買いたかったけど、、、 8:05
元旦バッテリー上がり仲間ですね。🤣ウチはアリアもあったので、Amazonで気になってたバッテリーを買ってみました。👍
これはいい情報だわ、ジャンプスターター買っておこう
ジャンパー、1家に1台持ってた方が良いと思います。
何故12vバッテリーがダメなだけでディーラーに持って来いって表示出すんですかね💢
コレ、知識無かったらビビりますよね・・?(-_-;)12vバッテリーがダメです。。って表示を作って欲しいんですよ。。。
なんだか、新車装着のバッテリーですね。やっぱり3年で交換ですよ。
やっぱ3年くらいのようですね。だから次の2028年の正月かな。。?
古いバッテリーは、専門店で買い取ってもらえますよ❗鉛高くなってますのて、お小遣いになります。
そうなんですね??調べてみます。
素人だけど、ガソリン車、だろうがEVだろうが、始動バッテリーがあかればおしまい駆動バッテリーがでかかろうが駄目!
そうなんですよ。ただ、12vバッテリーがダメです。って表現にして欲しいですよね。。(^▽^;)
プリウスに乗ってた時も思ったのだが、なんで駆動用の大きなバッテリーがあるのに12Vのバッテリが必要な仕組みにしてあるのかわからない。
ですよねぇ~。。(^▽^;)同じ電気って思っちゃいますよねぇ~。。(^▽^;)
動力用かと思いました。
12vがダメになると、駆動用が起動できないんですよね。。
電装品を色々つけすぎなのでは?。
リーフくんはほとんど付けて無いんですよ。レーダーのみかな??
バッテリー上がりやろ
はい。リーフのバッテリーがダメになりました。。(^▽^;)
まだリーフ乗っていたんですか?そろそろテスラ行きますか?w
まだ乗ってますよ~(^o^)/テスラ、欲しい。。
6年目突入間近のZE1です。私も元旦にEVシステム停止が出ました。ジャンプスタート用のバッテリーも積んでいますが、電源OFFにしておくと勝手に充電するようなので、1時間放置したら何事も無かったかの様に起動しました。念のため、先日の車検の時にバッテリーを交換してもらいました。車のデータにも電圧低下とその後に自動で回復した履歴が残っていたそうです。
寒いと12vバッテリーが充電しきれないんですかね??
ってか、元旦バッテリー上がり仲間ですね。(^▽^;)
3年目のリーフ。車検で12Vバッテリーの劣化を指摘されましたのでタイムリーな動画でした。
アイドリングストップ車用のような特別なバッテリーを使うのかと思ったけど、パナソニックのサイトで車種検索したら何でも良さそうですねww
バッテリー交換時にバックアップ電源を繋いでないけど、ナビとかオーディオとかのプリセットは飛びませんでしたか??
あと、バッテリーの脱着時には、「マイナス端子を最初に外す、マイナス端子を最後につける」の基本を守らないとヤバいことになりますよね。
マイナス側が繋がったままでプラス端子のナットを外そうとして、レンチがボディに触れると、、、レンチが高温になって火傷したり、果ては車両火災になったりしますから、たかがバッテリー交換と侮らずに基本に忠実に。
12vバッテリーって、劣化が見れないので困りますよね。(^▽^;)
リーフはナビとか何もリセットかからないというか、ちゃんと全部覚えてるんですよね~。
バッテリーは弱っててもまだ電気残ってますからね。。
私のアリアはアンサーバック点灯時間変更のリコール後、アンビエンライトの点灯不良とインパネの明るさ制御不良で年末年始悩まされ、大みそかはiPhoneのバッテリーが死んで交換。年明けるとPCのフリーズが頻繁に起き、現在サービスセンターに入院中です。今年はなんだか不安な一年になりそうです。。。アンサーバックの件はBCMユニットに問題があり、交換して直りましたが、アンサーバック時間は元の長さに戻り不幸中の幸い?です。
なんだか年末年始にお祭りが行われていたようですね。。(^▽^;)
アンサーバックの時間がタイムスリップしてる件は気になってます。。
コレ、原因突き止めて早くさらなるリプロをリリースしてくれないと、あと数ケ月で初期メンバーたちは車検が来るんですよ。。
メインバッテリーが壊れると 次回始動できません と表示されます
「始動できません!」は見たく無いですねぇ。。😵💫
補機バッテリー交換時はメモリーバックアップ用のバッテリーなどを使わないと、いくつかデータがリセットされませんか?
どんなデータです?
リセットと言っても、ナビの情報とか全て覚えてますので特に問題無さそうなのですが、何かリセットされてるのかな・・??
しっかり、駆動用バッテリと思って見ちゃいました😅
あら。
勘違いさせちゃいました?😆
私は2年前キャンプ場で帰ろうと思って電源オンしたら、この現象になりました。スタッフのお姉さんにお願いして、お姉さんの車を繋いで貰いました。テンパりましたね…
そうなんですよね。
誰か近くに居て助けてもらえる時は良いのですが、誰も居ないとツライですよね。。(-_-;)
こまめなバッテリーチェックが大切ですね。
ちょうど先月交換しました!
タイヤ交換と違って手軽なので、自分でやりやすいのがいいですよね!
Amazonで9000円でした!
一緒ですね。
私も1万円弱で交換完了です。(^^)v
自分もネットで購入して交換する派です。1回バッテリー上がりを経験して以降は3〜4年で交換するようにしてます。
廃棄バッテリーは車検でお世話になってる整備工場さんに引き取って貰ってます(お金になるらしいです)
廃棄バッテリーはお金に。。?
ほほぉ~。。
廃棄バッテリーは買い取りもしてもらえます、微々たる金額ですが。
神奈川辺りだと15kgのバッテリー持ってたら500-1000円位になりますよ
捨てるのにお金取られるのでは無く??
ドコに持って行ったら買い取ってくれるのでしょうか??
@ 自分は伊勢原の246号の通りにある福沢商事さんに持って行きましたよ
住所 伊勢原市善波818です。
@@evlifejapan 自分は伊勢原の246号の通りにある福沢商事さんに持って行きましたよ
住所 伊勢原市善波818です。書き込んでも消えたのは気のせいかな?
去年の春,丸3年のバッテリーで同じような症状になりました。しかも毎回同じメッセージじゃないし,場合によってはディーラーで消さないとメッセージが消えなくなったりします。故障って出ると焦るので,もうちょっと考えてほしいです。
ZE1は初期型にはごく稀にBCMがスリープにならなくてバッテリーが上がるという不具合があるらしく,対策リプロが出てます。今回は寿命でしょうが,たびたび上がるようならリプロ対象か確認してみるとよいです。
そんなリプロ出てたんですね??
ボクの場合、勝手に12vバッテリーの寿命だろうと思ってますが、本当のところは分からないのでやっぱディーラーに見てもらうのが良いですかねぇ??
e-powerも12Vバッテリーの電圧低下でシステム異常になるんですよね。あれは焦ります。LN2バッテリー、12000円~なので3年で替えることにしています。チェッカで見るとSOH80%くらいあるのですが、昨日まで元気だったのに…と突然死する傾向があるので。
e-Powerも同じなんですね。
まぁ、確かにそうか。。
やっぱ12vバッテリーは3年くらいが限界ですかね・・?
@@evlifejapan 前に乗っていた車で電極が腐って折れたのか4年目に前兆ほぼなく充電すらできなくなったことがあってそれ以来3年にしています。メーカー保証+1年くらいが安全圏かな?って考えてます。
EVは駆動用の高電圧バッテリーがあるなら降圧で鉛蓄電池へ充電できる機構があればいいのに…と思います。
e-POWER車も同じく…
駆動用バッテリーから補機バッテリーへ充電する機構はリーフにも搭載されていますよ。
一応、自動で給電してくれるんですよ。
ただ、もう12vバッテリーが寿命だったんでしょうね。。
ですね。
自動給電してももうダメだったんでしょうね。。
寿命だ。
私は出先で高圧バッテリーダメになりましたが、出先じゃなくて良かったですね
出先じゃなくて良かったですよ。
コレが初詣行った後とかだったら悲劇でしたね。
神様にも見放された。。とか、勘違いしそうですからね。。(^▽^;)
トヨタのハイブリッドも大概そうなんですが、
ただのバッテリーあがりならバッテリーあがりって表示してほしいですよね()
リーフはシステムレディのときや急速充電のときは13ボルトを供給しているけど、普通充電をしていると14ボルトで充電されるので、
普通充電のときにしっかり充電しててむしろ持ちが良さそうなイメージがあったんですが、自宅充電ないと逆に充電不足になりがちですね・・・・。
あとリーフのバッテリーはただの標準グレードのバッテリーでいいのはいいですねw
「EVシステム停止」ですからねぇ。。(^▽^;)
コレはみんなビビりますよ。。
ウチのリーフは自宅充電してるのですが、12vバッテリーは寿命が短いのか、3年くらいが限界なんだですかね??
私のZE1も一昨日「EVシステム停止 販売店に…」が出ました。
諸々の情報を見ていたので、12Vバッテリーあがりだろうと
交換して事なきを得ましたが、やはり心臓に悪い
日産はメッセージをもっと考えて欲しい
私も自分でバッテリー容量を80に上げたのですが
12Vバッテリーの容量を変更した際は、12Vバッテリーへの充電プログラムのリセットが必要とも聞きます。方法等何かご存知でしょうか。
メッセージは変更してもらいたいですよね。。(^▽^;)
ところで、容量UPで設定変更ですか??
知らなかったです。
説明書に書いてるのかなぁ??
今晩は、サムネはびっくりしました。
でも補機バッテリーの故障(寿命切れ)よく聞きますね。 自分はサクラに乗っていたら、この前オレンジ色のブレーキの警告灯が点いてしまいました。
数日後に6カ月点検で診てもらいましたが特になしとの事でした。
考えてみると正月休みで2.3日乗らなかったので、ドラレコの24時間監視の電源でかなり充電量が使われて弱っていたのかな?仕事が始まり毎日使い始めていますが今のところ異常なしで走れています。長文失礼しました。
ドラレコの24時間監視してても大丈夫なんですね??
それはすごい気がする。。
私も24時間監視に興味アリなのです。
ダメだったのは駆動用バッテリーじゃなく、12Vの補機バッテリーの方でしたか。ガソリン車より劣化しにくいとは思うのですが、それでもディーラーさんから5年くらいで交換の案内はなかったですか?
当方北海道住まいでバッテリーには神経質にならざるを得ないので・・・
北海道ですか。。
12vバッテリーもなかなか交換してくれる場所が無かったり、JAFが来るのにも時間かかったりしそうですね。
こまめにチェックが一番大事ですね。(^^)v
元旦夜 私の40kwリーフも
ハザード30分でバッテリー上がりましたよ😢
何度か繰り返したら動いたので、次の日 開いていたCAINZで急ぎ買って交換しました、、、
ホントは80のCaos買いたかったけど、、、 8:05
元旦バッテリー上がり仲間ですね。🤣
ウチはアリアもあったので、Amazonで気になってたバッテリーを買ってみました。👍
これはいい情報だわ、ジャンプスターター買っておこう
ジャンパー、1家に1台持ってた方が良いと思います。
何故12vバッテリーがダメなだけでディーラーに持って来いって表示出すんですかね💢
コレ、知識無かったらビビりますよね・・?(-_-;)
12vバッテリーがダメです。。って表示を作って欲しいんですよ。。。
なんだか、新車装着のバッテリーですね。やっぱり3年で交換ですよ。
やっぱ3年くらいのようですね。
だから次の2028年の正月かな。。?
古いバッテリーは、専門店で買い取ってもらえますよ❗鉛高くなってますのて、お小遣いになります。
そうなんですね??
調べてみます。
素人だけど、ガソリン車、だろうがEVだろうが、始動バッテリーがあかればおしまい駆動バッテリーがでかかろうが駄目!
そうなんですよ。
ただ、12vバッテリーがダメです。って表現にして欲しいですよね。。(^▽^;)
プリウスに乗ってた時も思ったのだが、なんで駆動用の大きなバッテリーがあるのに12Vのバッテリが必要な仕組みにしてあるのかわからない。
ですよねぇ~。。(^▽^;)
同じ電気って思っちゃいますよねぇ~。。(^▽^;)
動力用かと思いました。
12vがダメになると、駆動用が起動できないんですよね。。
電装品を色々つけすぎなのでは?。
リーフくんはほとんど付けて無いんですよ。
レーダーのみかな??
バッテリー上がりやろ
はい。
リーフのバッテリーがダメになりました。。(^▽^;)
まだリーフ乗っていたんですか?そろそろテスラ行きますか?w
まだ乗ってますよ~(^o^)/
テスラ、欲しい。。