Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんなにNSRの中とか部品見たの初めてかもしれない…貴重な動画いつもありがとうございます!まだ純正品って売ってるんですね〜
いえいえ、こちらこそです😌バラバラの状態のキャブも家に転がっているので、それを組んでいくだけの動画も後日アップロード予定です!
コメント失礼致します。私のNSRは走行している時、エンジンがかかっている時はオーバーフローしませんが、エンジンに止めたときにオーバーフローします。動画を参考に油面調整を試したいのですが、キャブを車体に戻す時は、オイルポンプのホースのエア抜きは必要でしょうか。無知な者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
待ってました!嫁さんに撮影してもらえるなんて羨ましいですね泣笑ノギスの部分はいくつ?いくつ?と思って見てたらまさかの電池切れで笑えましたwオチ具合が個人的には最高でしたw油面調整は沼にはまらなくてよかったっすね!ハマる時はハマりますよね💦次回も楽しみにしております!結果が楽しみです!
渋々ですが手伝ってもらいました😅笑まさかノギスの電池が切れるとは思っていませんでした😭油面もマニュアル通りにいけば良いのですが…期待の斜め上を行くのがこの車体なのでw次回動画も落とし穴がありましたので、お楽しみ頂ければと思います!😌
キャブって心臓ですよね。ホースと言い、持ち方と言い。
たしかに!ホースを通してガソリンを送る心臓って感じですね!
見た目は確かに心臓ですね!でもガソリンはご飯の様な物なので…体内に取り込む内臓系でしょうか
むしろバイク自体がガソリンという血の通った生き物みたいですね😌ついでに言うと、私は大切にされた車体には魂も宿ると信じてます!
スロットルセンサーはコネクターを抜いてキャブに付いたまま外したほうが手間がかからない気がします。
スロットルセンサー固くて抜けませんでした😅笑
@@wakachannel5239 まずコネクタが止まってる金具から外します。爪があるのでつめを引くと簡単に外れます。その後コネクタの中にある爪をマイナスドライバで引き起こせば外れます。どちらも軽く外れるので固いと言うことは無いですよ。
こんなにNSRの中とか部品見たの初めてかもしれない…
貴重な動画いつもありがとうございます!
まだ純正品って売ってるんですね〜
いえいえ、こちらこそです😌
バラバラの状態のキャブも家に転がっているので、それを組んでいくだけの動画も後日アップロード予定です!
コメント失礼致します。
私のNSRは走行している時、エンジンがかかっている時はオーバーフローしませんが、エンジンに止めたときにオーバーフローします。
動画を参考に油面調整を試したいのですが、キャブを車体に戻す時は、オイルポンプのホースのエア抜きは必要でしょうか。
無知な者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
待ってました!
嫁さんに撮影してもらえるなんて羨ましいですね泣笑
ノギスの部分はいくつ?いくつ?と思って見てたらまさかの電池切れで笑えましたw
オチ具合が個人的には最高でしたw
油面調整は沼にはまらなくてよかったっすね!ハマる時はハマりますよね💦
次回も楽しみにしております!
結果が楽しみです!
渋々ですが手伝ってもらいました😅笑
まさかノギスの電池が切れるとは思っていませんでした😭
油面もマニュアル通りにいけば良いのですが…
期待の斜め上を行くのがこの車体なのでw
次回動画も落とし穴がありましたので、お楽しみ頂ければと思います!😌
キャブって心臓ですよね。ホースと言い、持ち方と言い。
たしかに!ホースを通してガソリンを送る心臓って感じですね!
見た目は確かに心臓ですね!
でもガソリンはご飯の様な物なので…
体内に取り込む内臓系でしょうか
むしろバイク自体がガソリンという血の通った生き物みたいですね😌
ついでに言うと、私は大切にされた車体には魂も宿ると信じてます!
スロットルセンサーはコネクターを抜いてキャブに付いたまま外したほうが手間がかからない気がします。
スロットルセンサー固くて抜けませんでした😅笑
@@wakachannel5239 まずコネクタが止まってる金具から外します。爪があるのでつめを引くと簡単に外れます。その後コネクタの中にある爪をマイナスドライバで引き起こせば外れます。どちらも軽く外れるので固いと言うことは無いですよ。