Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
NSRの弱点のセンターシール抜け、やりましたね。でも焼き付きしなくて良かったですね。当方のNSRは二年前にオイルパイプが抜けてクランクが死にました。バイク屋で修理出来ず結局自力でOHしましたよ。運良く井上さんで再メッキしたシリンダーが購入出来たので完璧に再生出来ました。貴殿のNSRも完調になるように頑張って下さい‼️
抜けたのが近所だったのですぐ戻って圧縮はかったらやっぱりでした( ´∀` )
いつ見ても喋りとBGMがマッチしててツボります(笑)NSRの復活を期待して後編を楽しみしてます😊
作業自体は割と早く終わったので後編上げました( ´∀` )
ありがとうございます😊早速見させていただきます😀
私もクランク取り替えた事有ります。それにしても使ってる工具とかが、いちいち同じで自分の作業を見てるようでした(笑)私のフライホイール抜き治具も同じように曲がりました(笑)
工具が気付くとドンドン増えていきます。やっぱりフライホイール十字だと曲がりますよね。あれ以前にもまげて2回目。さすがにタイプ変えました( ´∀` )
エンジン下ろさずにクランク交換できる構造凄すぎ!市販レーサーと同時開発のリアルレーサーレプリカの成せる技ですね。乾式クラッチやカセットミッションなど、今では考えられない本気装備のオンパレード。いかにレプリカブームがぶっ飛んだ時代だったか分かりますね。 今の250ccでは到底有り得ないコストのかけ方。
下ろすと多分めんどくさくなって放置すると思ったので下ろさなくても出来るじゃん!!てことで下ろさずやってしまいました。交換作業自体はそれほど時間はかかりませんでした( ´∀` )。ガスケット剥いだりとかの清掃時間の方がかかったかも。
いつも見てます😊NSR乗ってたらいつかはやってくる宿命ですね😅
ありがとうございまーす。放置車両の割には結構持ってくれたと思います。これでほぼすべてに手を入れたのでしばらく大丈夫かな(願望)次抜けたらラビリンス( ´∀` )
いつも楽しく動画観させてもらっているリターンライダーです。ちょっとお聞きしたいのですが、センターシールが抜けてるかなと思ったときにキャブレターのドレインホースから燃料は漏れてませんでしたか?滲む程度なんですけど。今謎の燃料漏れに悩んでましてもしかしたらと思って。エンジンをかけると漏れて(滲む位)、かかってない時は全く漏れない症状なんです(><)
ついにですか...やられちゃった方のクランクをラビリンスシール化とかどうでしょう?
新品の純正クランクで直しちゃいましたw。放置期間が長いのはやっぱりそんなに持たないのかなあと思いました( ´∀` )もう一台の方は乗られてた車両なんでもう4万キロ以上だけど全然抜けないwww。圧縮もまだあります。
やっぱ話し方が他にはない感じで好きですね‼️
おっさんです( ´∀` )
爆弾破裂しましたかー😥でも交換で安心して乗れますねー😊
交換終了して慣らし中ですが800㌔ほど走りましたが今のとこ大丈夫です( ´∀` )。
予備パーツの豊富さと用意の良さ素晴らしいですねw
抜ける予感がしてました( ´∀` )。
ラビリンスシールでしたっけ?これまでのクランクベアリングのセンター問題解決するベアリング。あれ
ラビリンス化すると弱点が1つ減るという感じですかね。センターシールが生きてても先にベアリングがダメになることもあるのでラビリンス化したらもう大丈夫というわけでは無い(´;ω;`)ウゥゥ
パラツインのTZRのクランクだとセンターシールの両サイドにベアリングでシールもベアリングと同じ幅だと思ったけどNSRのセンターシールってベアリングも兼ねているのかと思うと随分薄いシールですね
クランク幅縮めるために耐久性捨てたみたいですね( ´∀` )
タミヤの加藤選手の乗っていたNSRのエンジン見て気がついたのですが、レーサーの方、2軸クランクのV型エンジンみたいに見える。原田選手のアプリリアのロータックスエンジンがリータリーデスクバルブと聞いていたのでタンデムツインのKRをV型にしたみたい。そっちの方がパワー出るしセンターシールがそもそもついてない?から特に問題なかったとかですかね
もういっそ降ろしちゃったほうが、と思いましたがフレームがエンジンスタンドの代わりになって作業しやすそうな感じですかねー
エンジンスタンドもあるのですが下ろすのめんどいなあと思いまして下ろさずやってしまいました( ´∀` )
故障前提で予備購入済(笑)いいですね
きっと来る~の車両でしたので( ´∀` )
21のプロアーム化とかやる予定ないですか……?w
プロアーム化はもう中古でも部品高くて( ´∀` )。やり方はネットに結構出てますよ。只やると重くなりますw。
まったく同じNSR乗ってました(*'ω'*)最後はボロボロになってヤフオクで16万円で手放しましたもう部品も無くなってしまいましたねえ
ここ最近の車体の値段は昔を知ってると(´ε`;)ウーン…と思いますよね。ホント。今の値段は(+_+)と思います。自分で直したところが多いので今の相場に比べれば安く仕上がりましたけど果たしてそれがwww。ですね。( ´∀` )
NSRならもうセンターシール抜けは儀式ですねwwしかし、エンジン乗ったままやるとはw見てる方からしたらもうそろそろ降ろしても良いのでは?ってなってきますw
多分下ろすとまた放置癖が出るので載せたままやりました( ´∀` )
これ湿式だったんだっけなんか乾式に換装されてませんでしたっけ
これは持ってたMC21の部品取り用に買ってたSP仕様車体を復活させたものです。そして直した後7000㌔走ったらセンターシール抜けた(笑)
どこかのねこなんたらとは大違いだ
乗らなくても、持ってなくても聞いたことある、NSRあるあるトラブルでした。
TZRとかも後方排気からシールなんですけどね~。NSRが一番抜けやすいみたい?です。台数多いのもあるから余計に( ´∀` )
レース全盛期に聞いた話なのだが、パワーが一番出るのが90クランク、耐久性が一番高いのが92クランク、なんて話を某レースショップの代表から聞いた事があります。真相はいかに…
現在クランク新品はMC28用で統一になってました。クランクアームとかにMC21には無いオイル潤滑用の穴が追加されてました。若干寿命のびるのかなあって感じです。92~からクランクケース変更でオイルポンプから直にクランクケース内に行く穴も追加されてたのでこれも耐久性アップにつながってるんでしょうね( ´∀` )
めんどくセーなー💦と思いながらやり出したらのめり込んじゃう……トラブル無しで乗りっぱなしでいいバイクより楽しかったりする…って思うのは僕だけでしょうか?
いじるの半分乗るの半分くらいが丁度いい感じです。私の場合( ´∀` )
ここまで出来なきゃNSR乗れないのか、俺には無理だ。
いやいやそんなこと無いですよ。私も最初何もできませんでしたから。壊してばかりwww。
わー見てるだけで嫌になる。ご苦労様です。
乗ってればそんなに抜けないんでしょうけど放置期間がある個体は抜けやすいと思います。放置車両起こした時の宿命( ´∀` )
NSRの弱点のセンターシール抜け、やりましたね。
でも焼き付きしなくて良かったですね。
当方のNSRは二年前にオイルパイプが抜けてクランクが死にました。
バイク屋で修理出来ず結局自力でOHしましたよ。
運良く井上さんで再メッキしたシリンダーが購入出来たので完璧に再生出来ました。
貴殿のNSRも完調になるように頑張って下さい‼️
抜けたのが近所だったのですぐ戻って圧縮はかったらやっぱりでした( ´∀` )
いつ見ても喋りとBGMがマッチしててツボります(笑)
NSRの復活を期待して後編を楽しみしてます😊
作業自体は割と早く終わったので後編上げました( ´∀` )
ありがとうございます😊
早速見させていただきます😀
私もクランク取り替えた事有ります。
それにしても使ってる工具とかが、いちいち同じで自分の作業を見てるようでした(笑)
私のフライホイール抜き治具も同じように曲がりました(笑)
工具が気付くとドンドン増えていきます。やっぱりフライホイール十字だと曲がりますよね。
あれ以前にもまげて2回目。さすがにタイプ変えました( ´∀` )
エンジン下ろさずにクランク交換できる構造凄すぎ!
市販レーサーと同時開発のリアルレーサーレプリカの成せる技ですね。
乾式クラッチやカセットミッションなど、今では考えられない本気装備のオンパレード。
いかにレプリカブームがぶっ飛んだ時代だったか分かりますね。
今の250ccでは到底有り得ないコストのかけ方。
下ろすと多分めんどくさくなって放置すると思ったので
下ろさなくても出来るじゃん!!てことで下ろさずやってしまいました。
交換作業自体はそれほど時間はかかりませんでした( ´∀` )。
ガスケット剥いだりとかの清掃時間の方がかかったかも。
いつも見てます😊NSR乗ってたらいつかはやってくる宿命ですね😅
ありがとうございまーす。放置車両の割には結構持ってくれたと思います。
これでほぼすべてに手を入れたのでしばらく大丈夫かな(願望)
次抜けたらラビリンス( ´∀` )
いつも楽しく動画観させてもらっているリターンライダーです。ちょっとお聞きしたいのですが、センターシールが抜けてるかなと思ったときにキャブレターのドレインホースから燃料は漏れてませんでしたか?滲む程度なんですけど。今謎の燃料漏れに悩んでましてもしかしたらと思って。エンジンをかけると漏れて(滲む位)、かかってない時は全く漏れない症状なんです(><)
ついにですか...
やられちゃった方のクランクをラビリンスシール化とかどうでしょう?
新品の純正クランクで直しちゃいましたw。
放置期間が長いのはやっぱりそんなに持たないのかなあと思いました( ´∀` )
もう一台の方は乗られてた車両なんでもう4万キロ以上だけど全然抜けないwww。圧縮もまだあります。
やっぱ話し方が他にはない感じで好きですね‼️
おっさんです( ´∀` )
爆弾破裂しましたかー😥でも交換で安心して乗れますねー😊
交換終了して慣らし中ですが800㌔ほど走りましたが
今のとこ大丈夫です( ´∀` )。
予備パーツの豊富さと用意の良さ素晴らしいですねw
抜ける予感がしてました( ´∀` )。
ラビリンスシールでしたっけ?これまでのクランクベアリングのセンター問題解決するベアリング。あれ
ラビリンス化すると弱点が1つ減るという感じですかね。
センターシールが生きてても先にベアリングがダメになることもあるので
ラビリンス化したらもう大丈夫というわけでは無い(´;ω;`)ウゥゥ
パラツインのTZRのクランクだとセンターシールの両サイドにベアリングでシールもベアリングと同じ幅だと思ったけど
NSRのセンターシールってベアリングも兼ねているのかと思うと随分薄いシールですね
クランク幅縮めるために耐久性捨てたみたいですね( ´∀` )
タミヤの加藤選手の乗っていたNSRのエンジン見て気がついたのですが、レーサーの方、2軸クランクのV型
エンジンみたいに見える。原田選手のアプリリアのロータックスエンジンがリータリーデスクバルブと聞いて
いたのでタンデムツインのKRをV型にしたみたい。そっちの方がパワー出るしセンターシールがそもそもついて
ない?から特に問題なかったとかですかね
もういっそ降ろしちゃったほうが、と思いましたがフレームがエンジンスタンドの代わりになって作業しやすそうな感じですかねー
エンジンスタンドもあるのですが下ろすのめんどいなあと思いまして
下ろさずやってしまいました( ´∀` )
故障前提で予備購入済(笑)いいですね
きっと来る~の車両でしたので( ´∀` )
21のプロアーム化とかやる予定ないですか……?w
プロアーム化はもう中古でも部品高くて( ´∀` )。やり方はネットに結構出てますよ。
只やると重くなりますw。
まったく同じNSR乗ってました(*'ω'*)最後はボロボロになってヤフオクで16万円で手放しました
もう部品も無くなってしまいましたねえ
ここ最近の車体の値段は昔を知ってると(´ε`;)ウーン…と思いますよね。ホント。
今の値段は(+_+)と思います。自分で直したところが多いので今の相場に比べれば
安く仕上がりましたけど果たしてそれがwww。ですね。( ´∀` )
NSRならもうセンターシール抜けは儀式ですねww
しかし、エンジン乗ったままやるとはw
見てる方からしたらもうそろそろ降ろしても良いのでは?ってなってきますw
多分下ろすとまた放置癖が出るので載せたままやりました( ´∀` )
これ湿式だったんだっけ
なんか乾式に換装されてませんでしたっけ
これは持ってたMC21の部品取り用に買ってたSP仕様車体を復活させたものです。
そして直した後7000㌔走ったらセンターシール抜けた(笑)
どこかのねこなんたらとは大違いだ
乗らなくても、持ってなくても聞いたことある、NSRあるあるトラブルでした。
TZRとかも後方排気からシールなんですけどね~。
NSRが一番抜けやすいみたい?です。台数多いのもあるから余計に( ´∀` )
レース全盛期に聞いた話なのだが、
パワーが一番出るのが90クランク、耐久性が一番高いのが92クランク、なんて話を某レースショップの代表から聞いた事があります。真相はいかに…
現在クランク新品はMC28用で統一になってました。クランクアームとかにMC21には無いオイル潤滑用の穴が追加されてました。
若干寿命のびるのかなあって感じです。92~からクランクケース変更でオイルポンプから直にクランクケース内に行く穴も追加されてたので
これも耐久性アップにつながってるんでしょうね( ´∀` )
めんどくセーなー💦
と思いながらやり出したらのめり込んじゃう……
トラブル無しで乗りっぱなしでいいバイクより楽しかったりする…
って思うのは僕だけでしょうか?
いじるの半分乗るの半分くらいが丁度いい感じです。私の場合( ´∀` )
ここまで出来なきゃNSR乗れないのか、俺には無理だ。
いやいやそんなこと無いですよ。
私も最初何もできませんでしたから。壊してばかりwww。
わー見てるだけで嫌になる。ご苦労様です。
乗ってればそんなに抜けないんでしょうけど放置期間がある個体は
抜けやすいと思います。放置車両起こした時の宿命( ´∀` )