EF65が牽引した時代の10000系高速貨車をNゲージレイアウトで楽しむ!N scale model railroad layout
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- EF65が牽引した当時の特急貨物列車をNゲージ鉄道模型の固定レイアウトジオラマで楽しみます。
登場する列車はEF65 500 F形(TOMIX)が牽引するワキ10000(KATO)とコキ10000系(TOMIX)の特急貨物列車、EF58(KATO)・EF61(KATO)が牽引する夜行急行列車、C62(KATO)が牽引する寝台急行「安芸」、EF15(KATO)が牽引する貨物列車です。
コキ10000に搭載している旧規格コンテナはSHOPねこまた製のものです。
Nゲージの旧規格国鉄コンテナのお求めはこちら(Amazon)
amzn.to/3TyWA90
このチャンネルでは他にも鉄道模型の関連動画を多数公開しています。
チャンネル登録して他の動画もぜひお楽しみください。
お疲れ様です😊
この時代は実車を見たことがないので、守備範囲外です🥎
来週末に「北近畿」∔「エーデル」が発売されますね👍
併せて、後藤のキハ47も配備予定です✌
私もこの時代の実車は見たことがないのですが、なぜか魅力的に感じています。2000年代前半に鉄道ファン誌に連載されていた宇田賢吉氏の「870000kmの軌跡」の影響が大きいかもしれません。
後藤のキハ47は私も導入予定です。
「スーパーはくと」「やくも」「サンライズ出雲」「はまかぜ」あたりと並べたり、方向幕を変えて山口線風にして、SLやまぐち号とも並べたいなと思っています。
北近畿・エーデルは予約していないのですが、試作品を見るとなかなかいい感じですね。
【あらら~なんか前回の続編みたいな展開😅】
今回の野洲行さんは、TOMIXのEF65-500のFに依る高速貨物列車とその時代の各列車の走行風景でしたが🤔
やはりワタイはあの時のEF65-500は貨物列車よりも、優等旅客列車のP型
貨物列車は前回も言っていました66,60,61
更には、余剰化した58の郵便・荷物列車
そして~当時のモンスター機EH10に依るフレートライナー
(やはり特急色の65-500はワタイの中では違和感しかないのかなぁ😅)
EF65 500 F形の東海道での特急貨物牽引は最初の2年くらいでしたから、その全盛期は短かったと言えるかもしれません。
EF65 500 P形は20系、14系、24系24形、24系25形といろいろなブルトレ客車を牽引していたので、模型でも楽しみ方が豊富ですね。
拝見いたしました
年代的にドンピシャだと思います
私も同じことをやっています
ただし、コキ10000はKATO製です
コンテナは同じく「SHOPねこまた」製です
「新快速電車野洲行」様はTOMIX製のコキ10000を使っておられますが、確かこの製品は旧規格ではなく新規格用でコンテナは4個積みだったと思いますがどの様に改造されたのでしょうか
ちなみに私は関東です
実は貨車側もコンテナ側も何も加工していないのです。
SHOPねこまたの「こんてにゃあ」はコンテナ貨車の爪を受けるところが片側面に5箇所ずつあり、貨車が4個積み仕様でも5個積み仕様の搭載位置にコンテナを取り付けることができるようになっています。