知的障害児の進学。特別支援学級?特別支援学校?どっちがいい?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 кві 2021
  • 発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強にとても役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ
    npo.r-evergreen.com/movie/
    【新サービス追加】
    ◎NPO法人エバーグリーンの特別限定動画セミナーにお申し込みいただいた方には、お子様の知能検査(WISC)を参考にして、個別の学習支援計画を作成いたします。
    「知能検査を受けたけれど、どう活用すればいいかわからない…」「詳しく説明をしてもらえなかった…」のようなお悩みはございませんか?
    NPO法人エバーグリーン代表のゴリッキー先生こと松本力哉が、学習支援の専門家として、知能検査の結果をわかりやすく解釈し、お子さまの強みを生かし、苦手を補う方法を具体的にお伝えいたします。
    NPO法人エバーグリーンのLINE公式アカウントにご登録いただき、お気軽にお問い合わせください。ご登録後、スタンプ1つで構いませんので、一言メッセージをいただけると嬉しいです。
    lin.ee/54ZQi7y
    ◎特別支援学級?特別支援学校?どっちがいい?〜知的障害児の進学〜
    【ご相談】
    現在は小学校の特別支援学級にいるのですが、中学もできれば支援級に行ってもらって、他の子に揉まれて、いい影響をもらって、成長してほしいと思っています。特別支援学校にも見学に行って、素晴らしいと思ったし、そこに行くと娘が楽なのもわかるけど、やっぱり能力的に高い子たちの中でがんばってほしいです。将来的には、揉まれて、企業就労してほしいです。
    【回答】
    このような思いを持っている保護者の方は多くて、もっともなことでもあると思います。ただ、「揉まれて」や「楽するのでなく」というのは、若干、社会や特別支援学校に対する誤解が入っているか、少なくとも理想的な姿を反映しているわけではないかもしれませんが、実情どうしても社会が揉まれる場所になっていたり、特別支援学校が楽な場所になってしまっていたりということもあるのかもしれません。
    わたしは特別支援学校の教員でしたから、決して楽というわけではなかったとは思います。
    本来は、社会は障害のある人とない人が助け合って共存するものであった方がいいし、特別支援学校は個別にカスタマイズして本当に自立して生きていくために必要な能力に特化した教育を提供する場所であった方がいいんですが、少なくとも十分にはそのような状況になっていませんよね。
    普通級も特別支援学級も特別支援学校もそれぞれ一長一短あり、どこに適応できるのが「成功」ということではないと思いますが、普通級に適応してやっていければそれなりに良いことがあるというのは事実なのかもしれません。
    その中で、定型発達の子と関われるというのは、メリットであり、リスクでもあるという感じかなと思います。
    しかし、今は最悪の場合、中学校で不登校になったとしても行ける場所はたくさんあるので、とりあえず普通級や支援級というのはいい選択かもしれませんね。本来は特別支援学校というのは不要で、必要があれば特別支援学級に在籍し、障害の程度に応じて普通級と行き来できるというのが理想的な形のような気がする時もあります。
    現状や本来あるべき姿を考えつつ、本人が近い将来、その後の未来も含めて幸せに過ごせるような選択をしていくことが大切だと思います。
    ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)●●
    Facebook
    / sien.evergreen
    Twitter
    / evergreen_sien
    ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール
    1978年
    長崎県五島市出身
    1998年〜2004年
    東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。
    2005年〜2008年
    大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。
    2009年〜2012年
    特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。
    2013年〜2020年
    発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。
    グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもをサポートする学習支援室エバーグリーン用賀中町を開設。
    現在はNPO法人エバーグリーン代表理事となり、発達障害・グレーゾーン児の子育て専門カウンセラーとして活躍中。
    【NPO法人エバーグリーン代表松本力哉が運営する個別指導塾】
    東京都世田谷区用賀中町の勉強が苦手・グレーゾーンのお子様のための個別指導塾
    NPO法人学習支援室エバーグリーン用賀中町
    r-evergreen.com
    勉強が苦手・グレーゾーンのお子様のための中学・高校受験専門進学塾
    個別指導の世田谷つばき塾
    tbk-setagayajuku.com
    オープニングBGM:英心 & the meditationalies「靴にじゃがいも」
    eishinwatanabe.wixsite.com/med...
    ※わたしの友人のアーティストです。応援をよろしくお願いします!
    エンディングBGM引用元
    Track: Raven & Kreyn - Biscuit [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds.
    Watch: • Raven & Kreyn - Biscui...
    Free Download / Stream: ncs.io/BiscuitYO
    フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/

КОМЕНТАРІ • 7

  • @user-lr1ro5gn7t
    @user-lr1ro5gn7t Місяць тому +1

    初観です。うちの子も、知的障害で、小学校から、中学校まで、特別支援級で、高校に入り支援学校へ通わせました!

  • @user-jv9jw9ny1d
    @user-jv9jw9ny1d 2 роки тому +4

    知的障害中軽度の人は、特別支援級「発達学級」のほうが良いけど、重度~最重度の人は特別支援学校向けですよね。

  • @ttj410
    @ttj410 2 роки тому +2

    ゴリッキー先生の社会に対する考え方に心から共感致します。多様性共生社会を生きる力を育むために、自立も大切ですが自律も大切にしていきたいです。
    ありがとうございました✨

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w  2 роки тому

      こちらこそありがとうございます‼️

  • @user-cy2gj2nt4m
    @user-cy2gj2nt4m 3 роки тому +2

    いつも勉強させていただいてます。私の息子は、知的障害と自閉症を持っています。この春、支援学級から支援学校へ転校しました。手続きにとても時間をかけましたし、レアケースだとも言われ大変でした。子供ことを考え、約1年家族で考えた結果です。どっちがいい?と言われると難しく、どちらにもメリット、デメリットがありましたが、子供が笑顔で過ごせる場所が一番だと思い、支援学校を選びました。入ってみて、それなりに選択肢があることも知りました。支援学校の中身ってなかなか周りには知られることがないので、不安に思われるのかなとも感じます。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w  3 роки тому +4

      支援学校と決めた決断は、大きなものだったのではないかと思います。勇気が必要な、とても素晴らしい決断です。支援学校からも、おっしゃる通り、選択肢がたくさんあります。支援学校の内部のことが知られていないというのは、教育現場のモロ内部にいるわたしにはなかなか気が付きにくい、貴重な気づきになりました。支援学校のこともUA-camで発信はしておりますが、まだまだ不足していると思うので、少しでも役立つことを発信できるよう、努力していきます。ありがとうございました。

  • @748748a
    @748748a 2 роки тому +1

    部活を強要された支援級