Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

発達障害児を普通級に入れているのは親のエゴ??支援級に入れているのも親のエゴ??

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 кві 2023
  • 虹色の朝陽メインチャンネルはこちら
    / @nijiironoasahi
    2022年10月31日発売「虹色の朝陽 発達障害を持つ息子との8年間」
    Amazon楽天ブックスで発売中📚
    ▼Amazon
    amzn.to/3wwTUNR
    ▼楽天
    a.r10.to/haeu7D
    ↓発達障害児子育てラジオ虹色の朝陽を平日の朝に配信してます
    voicy.jp/chann...
    良かったら聴いてみてください!
    (Voicyアプリ推奨)
    #支援学級 #発達障害 #特別支援学級 #中尾きみか

КОМЕНТАРІ • 21

  • @nijiironoasahi_kimika
    @nijiironoasahi_kimika  8 місяців тому

    虹色の朝陽の発達障害児子育てラジオはこちらVoicyでも配信しています→voicy.jp/channel/1313

  • @Smile-om1ey
    @Smile-om1ey Рік тому +21

    泣けます。ほんとそのとおりですね、他人がとやかく言うもんではないです。どちらが良い悪いではなく、時には軌道修正しながらも子どもが歩んでいける道を親としてサポートできればなと常々思っています。

  • @user-uf7vr7uc5y
    @user-uf7vr7uc5y Рік тому +3

    素敵な内容の配信ありがとうございます😁
    共感します🎉
    これからも応援しております❤

  • @beinhart374
    @beinhart374 Рік тому +2

    いつもきみかさんの配信内容に深く共感したり、新たな視点を頂いたり、背中を押してもらえたりと本当に支えられています😊
    今日の内容も本当に共感しましたし、私とは異なる意見をお持ちの方の言葉も聞けて参考になりました。私はどうしても当事者側(親)なので、保護者が我が子を思って悩みながらも判断した形なら、その親子をまるっと応援したくなります☺️

  • @user-jv4rm1ni7m
    @user-jv4rm1ni7m Рік тому +3

    いつも、タイムリーな話題ありがとうございます😊普通級か支援級か選択する時、単なる仕分けにならないといいなと思っています。今まで、通常クラスで急成長した児童・生徒をたくさん見てきたので、息子が支援級選択するかどうか、迷いに迷っていましたが、この度全員一致で普通級から支援級に変更することを決めました。これからどんなことが待っているか予測不能ですが、親子でワクワクしています😃💕

  • @hiroko3775
    @hiroko3775 Рік тому +5

    ウチは支援級に在籍してますが、これで、よかったとは言い切れなかったりもします。本人に選ばせたのですが本人は幼いので楽な方を選んでしまうっていう部分があると思うし、、、

  • @user-kb4zl7jg6z
    @user-kb4zl7jg6z Рік тому +1

    元教師です。きみかさんのおっしゃるとおりです。誰しもどこにいても支援が受けられる現場にいたものとしてそう思います。教師生活36年でした。特別支援学校に新卒から2年目まで勤めていました。そして、小学校に勤務しました。若いころは放課後に子どもたちと一緒に話すこともできました。説明責任とかが話題になってきて、段々と学校に対する見方も変わってきました。子どもたちのことをもっと前向きに保護者の人と話ができていたと思います。教師の仕事のブラック化が世間で言われいます。確かに学校の業務内容は増えて、多忙化しているのは事実です。昨年まで現場にいましたが、多くの先生方が”信念”をもって仕事をされています。障がいに対する考え方や捉え方もずいぶん変わったと思います。それは、障がいを見つけるための手立てではなく、子どもの成長や発達をサポートするための変化だと思います。現場にいる教師、そして、保護者が一緒に学び、子どもを未来へ繋いでいくことが大事だと思います。きみかさんのチャンネルで保護者の願いや思いを知ることができ、ずしんと学ぶことがあります。今は親の介護のために現場に立っていませんが、いつか、もし、現場に復帰できるようになったとき、そして、今、現場に立っている仲間のために学んでいきたいと思います。このチャンネルと出会うことができたことを感謝しています。

  • @fkrou
    @fkrou Місяць тому +1

    うちの子は、年長の夏に支援級が良いんじゃないか?と園長に言われました。 ですが、幼稚園ではしっかり見てもらえない状況で、たいして、本人の特性も分からないのに、勧められました。デイサービスの先生には普通クラスでイケると。園長からは学校にも特性があり、地区の学校の特性も把握してないのに、勧められて納得がいかず、無責任と思いました。本人に見学をさせ本人が普通クラスを望みました。今デイサービスにも通い楽しく普通クラスで学んでます。今年の春入学し、普通クラスだからこそ急成長し、今でも私は普通クラスが良いと言ってます。普通クラスで良かったと思ってます。うちの学校は古い校舎で支援級が今の時代からかけ離れ過ごしやすい場所ではなく、閉鎖的です。学校の特性や本人の意思も尊重し困り事は親がフォロー出来き担任と連携も取れるなら普通クラスで十分やれると実感しました。もし、古い校舎でも無くマンモス校なら支援級が良かったかもしれません。うちの学校は小規模で担任も目の行き届く環境、学校主任や周りの先輩達も助けてくれます。調べもしない状況も分からない第三者の人がエゴと言うのは違うと思います。親はしっかりと普通クラスでも、支援級でもかなり悩み情報や手段を考え抜いて通わせてるはずです。その子の特性は親でしか分からないのです。親には責任があります。第三者は他人です。その一言が人生を狂わせることもあります。こればかりは難しい問題ですよね😢

  • @user-pv4rt2qp5v
    @user-pv4rt2qp5v Рік тому +3

    うちの子は自閉症で、話すことも出来ないけど、療育と併用で幼稚園に通わせているので、悩ましい内容です。
    普通の子とも関われるように通わせているけど、他の保護者の方からしたらエゴなんでしょうね、、、。
    年長でもう直ぐ就学相談も始まるので、暫くはこの悩みが続きそうです。😢

  • @user-mt1kh1yq2v
    @user-mt1kh1yq2v Рік тому +2

    こんにちは😊
    今日のお話は、色々考えさせられるものですね。
    うちは、最終的に本人の気持ちを聞きました。今年度から長男も支援級に行っています。
    親の思いもありますが、やはり授業について行けてないのが顕著で、本人も不安を持っていました。
    大人が柔軟な考えを持つのが大切かと思います。家の子達は、テストは普通級でやるテストを選択し、ドリルなどは、普通級とは違う物を買いました。授業も、なるべく普通級に沿った進度でやって貰っています。
    いろんな選択肢からチョイスするのも良いかと思います。

  • @user-hx7vt7oz2k
    @user-hx7vt7oz2k Рік тому +2

    とても難しい問題ですね😢
    我が家は最初は親が支援級の方がいいのでは?と思っていたけど本人たちが拒否していました。でも体験して実際に過ごしてみて気持ちが変わり、支援級に入りました。通うのは子供。子供がしたいようにできるようになったらいいですよね😢

  • @nico-mt1tb
    @nico-mt1tb Рік тому +1

    主観ですが、どちらの意見も、正直に感じられてお子様のことを考えて出されたのだと思います。
    第三者のお立場でももっとこうしてあげればと感じられるように、多くの保護者の方が時間をかけ悩み葛藤しながら、我が子の為に何を重要視するのかを決めざるを得ない状況が多いのではと思います。
    同じ診断名でも、ご本人や親御さんの悩みもそれぞれですし、どこで何がどう伸びるかも、どうつまづいて対処していけるのかどうかも、我が家の兄弟だけでもそれぞれ手探りだらけで正解は1つではないなと、日々感じます。
    理想をあげられるなら、発達しょうがいでも定型発達(学習や生活面でも、得意不得意等それぞれなので)でも、更に細かいフォローができたり、お互いの素敵な所を見つけられる関係性を築けるような成長をし合えればなと思います。

  • @fkrou
    @fkrou Місяць тому

    きみかさんの優しい声と適切な回答につい感動してコメント長文失礼しました。明日からも子育てがんばれます!

  • @mina37sun33
    @mina37sun33 Рік тому +4

    親の選択に正解も間違いもなくて、それを決めるのは子供自身ですよね。その子が楽しく過ごせる場所で学ぶためにインクルーシブ教育の実現がどこまで進むか。。。柔軟に対応するためにはマンパワーが必要ですよね😢

  • @saku4612
    @saku4612 Рік тому +1

    まだ幼稚園生なので本人の気持ちはわかりませんが周りになぜ幼稚園に?と思われているだろうなと悩みながら毎日通わせています。タイムリーなお話に涙が出ました。ありがとうございました😭

  • @ponkotsutwinsmama
    @ponkotsutwinsmama Рік тому +4

    きみかさんこんばんは!
    今日の放送はかなりグッとくる内容でした。ありがとうございます。
    我が家の男女の双子も異なる特性をもっています。
    一年間悩みに悩んで、もちろん我が子の障害も受け入れた上で、二人共普通級に通わせこの春2年生になりました。
    正直勉強のサポートが大変で、本当にこれで良かったのかと一年間考えながら過ごしました。
    結論は私もどちらを選んでも結局親のエゴだし、子どものために悩んだ末の決断ならどちらでもいいのではないか、という事でした。
    もちろん、今後子ども達が自ら支援級に行きたいと行った時には尊重してあげたいと思っています。

  • @taco9420
    @taco9420 Рік тому

    本当に、そう思います。
    きみかさんは、かっこいいです。

  • @user-nt9tu1dz4d
    @user-nt9tu1dz4d Рік тому +1

    こんにちは。
    今回の話しは、難しいですよね。
    私の息子の地域小学校は、
    入ってからでも 相談にのって下さる学校なので、
    はじめ どうしようと悩んでても、生徒の様子を見て、保護者とよく話し合った上で、支援級に変更させてもらえるパターンもあります。
    (基本:通常級に在籍しながら、支援級に通うタイプですが。)
     
    このような学校が もっと導入をして下されば、保育園・幼稚園の先生方の負担も減るのになと思いました。
    見てても分かるのに、何も出来ないのは、ちょっとね。
    『きみかさん』の言うことも分かります。
    ホント難しいですね!😅

  • @user-yx1xl5hd6t
    @user-yx1xl5hd6t Рік тому

    最近、子どもの同級生で特性持ちの子がいて気になりつつ、みなさん家庭の状況とかも違うし何がベストかはわからないなーって思ってました。
    兄弟がいるとその子が入ってきた時のこととかも親御さんは考えるだろうし難しい問題だなと思いました。
    私も果たして支援級が正解なのかとも思いますし、支援級にいつつも休みの日は通常級の子とも遊んでる姿を見ると両立できていうるうちはいいかなと考えてます。

  • @14saton91
    @14saton91 2 місяці тому

    難しいですね…
    少し前までは知的な遅れがある息子には支援級が良いと思っていました。
    色々調べていくうちに支援級に行けば全て安心では無いことが分かり迷っています。
    正解は誰にも分からないですからね…

  • @user-oz1xd7zq8v
    @user-oz1xd7zq8v Рік тому

    うちも平日は幼稚園に通い週2回幼稚園終わってからと土曜日の午前に療育に通っています。
    息子の発達に不安があったときに、保健師さんや子育て支援センターの方に幼稚園とか保育園に入れた方が成長すると思いますよと言われ、夫婦で決めましたが、息子が先生や友だちに迷惑かけてないかなぁと心配になりますが、幼稚園から苦情が来たりしてないので大丈夫なのかなと信じようと思います