ゴリッキー先生の発達障害お悩み解決チャンネル
ゴリッキー先生の発達障害お悩み解決チャンネル
  • 417
  • 777 937
【ご相談】WISC全検査IQ 65言語理解92知覚推理64ワーキングメモリ61処理速度43。軽度知的障害?ASD? 発達障害グレーゾーン
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ
→npo.r-evergreen.com/movie/
※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。
ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ
→ npo.r-evergreen.com/about/
発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。ご登録いただき、お気軽にご連絡をお願いいたします。
→lin.ee/54ZQi7y
ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾
学習支援室世田谷つばき塾
→ tbk-setagayajuku.com
●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)●●
ブログ(note)
→ note.com/hattatu_soudan
Facebook
hattatu.soudan.setagaya
X(Twitter)個人アカウント
→ mobile. hattatu_soudan
X(Twitter) bot
→ mobile. hattatu_soudanb
TikTok
→ www.tiktok.com/@hattatu_soudan_setagaya
Instagram
hattatu_soudan_setagaya
オープニングBGM:英心 & the meditationalies「靴にじゃがいも」
eishinwatanabe.wixsite.com/meditationalies
※わたしの友人のアーティストです。応援をよろしくお願いします!
エンディングBGM引用元
Track: Raven & Kreyn - Biscuit [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: ua-cam.com/video/npG_UUUnwjI/v-deo.html
Free Download / Stream: ncs.io/BiscuitYO
フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
Переглядів: 117

Відео

WAISの4つの指標についてシンプルに説明します。発達障害グレーゾーン、WISC
Переглядів 1879 годин тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)● ブログ(n...
限局性学習症(学習障害、LD)にはタブレットが適しているのはなぜ? 発達障害グレーゾーン
Переглядів 14816 годин тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。ご登録いただき、お気軽にご連絡をお願いいたします。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNS...
処理速度が低くても板書が得意なこともある?WISC、発達障害グレーゾーン
Переглядів 267День тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)● ブログ(n...
◎ADHDは仕事に向いてない?鬱にならない方法は?向いている職業は? 大人の発達障害、WISC
Переглядів 307Місяць тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。ご登録いただき、お気軽にご連絡をお願いいたします。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNS...
【ご相談】息子がADHD不注意優位型です。言語能力だけ平均以上。向いている職業は? WISC、発達障害グレーゾーン
Переглядів 496Місяць тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)● ブログ(n...
【ご相談】知覚推理が低いと、どうして視覚検査をした方がいいんですか? WISC、処理速度、発達障害グレーゾーン
Переглядів 308Місяць тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。ご登録いただき、お気軽にご連絡をお願いいたします。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNS...
【ご相談】安心をとって支援学校?本人の希望をとって私学? 軽度知的障害 発達障害グレーゾーン
Переглядів 4322 місяці тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)● ブログ(n...
【ご相談】作文、文章題、道徳が苦手なのはASDのせい?境界知能? 発達障害グレーゾーン 学習支援
Переглядів 6142 місяці тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。ご登録いただき、お気軽にご連絡をお願いいたします。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNS...
【ご相談】悩んでいたり考え事をしていると指示を聞き損なうのはワーキングメモリーの弱さが関係しますか?【発達障害グレーゾーン】
Переглядів 4232 місяці тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNSでも是非繋がっていきましょう(^^)● ブログ(n...
【大人の発達障害】ケアレスミスは仕事では許されない?ミスはなくすべき?
Переглядів 1962 місяці тому
発達障害・グレーゾーン児の子育て・勉強に役立つ特別限定動画セミナーのご案内はコチラ →npo.r-evergreen.com/movie/ ※お子様の知能検査(WISC)の結果を踏まえて、正しくわかりやすく解釈し、強みを生かして苦手を補うための個別の学習支援計画書を作成いたします。 ゴリッキーこと松本力哉へのご相談はコチラ → npo.r-evergreen.com/about/ 発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のLINE公式アカウントにご登録いただき、何か一言スタンプだけでもいただけると嬉しいです。ご登録いただき、お気軽にご連絡をお願いいたします。 →lin.ee/54ZQi7y ゴリッキーこと松本力哉が運営するグレーゾーンの子どものための完全マンツーマン指導の個別指導塾 学習支援室世田谷つばき塾 → tbk-setagayajuku.com ●●その他SNS...
◎WISC-Ⅳはもう古い?WISC-Vを受けるべき?WISC-Ⅴの普及率。発達障害グレーゾーン
Переглядів 4543 місяці тому
◎WISC-Ⅳはもう古い?WISC-Vを受けるべき?WISC-Ⅴの普及率。発達障害グレーゾーン
【ご相談】チック症でカタカタ鳴らす音を指摘されて困っています。。発達障害グレーゾーン、チック症、トゥレット症候群
Переглядів 1953 місяці тому
【ご相談】チック症でカタカタ鳴らす音を指摘されて困っています。。発達障害グレーゾーン、チック症、トゥレット症候群
ケアレスミスに対する考え方。発達障害グレーゾーン、学習支援。
Переглядів 3783 місяці тому
ケアレスミスに対する考え方。発達障害グレーゾーン、学習支援。
【ケーススタディ】WISC全検査IQ123言語理解130知覚推理113ワーキングメモリ99処理速度118、絵の抹消と絵の概念が低い 発達障害グレーゾーン
Переглядів 7274 місяці тому
【ケーススタディ】WISC全検査IQ123言語理解130知覚推理113ワーキングメモリ99処理速度118、絵の抹消と絵の概念が低い 発達障害グレーゾーン
国語と算数に関連する知能の違い。発達障害の特徴の影響。WISC 発達障害グレーゾーン ASD ADHD
Переглядів 8844 місяці тому
国語と算数に関連する知能の違い。発達障害の特徴の影響。WISC 発達障害グレーゾーン ASD ADHD
【ケーススタディ】12歳男子、全検査IQ66言語理解79知覚推理68ワーキングメモリ70処理速度74。知的障害・境界知能の場合の親の子育てマインド。期待ゼロ?
Переглядів 8304 місяці тому
【ケーススタディ】12歳男子、全検査IQ66言語理解79知覚推理68ワーキングメモリ70処理速度74。知的障害・境界知能の場合の親の子育てマインド。期待ゼロ?
【ケーススタディ】小1男子ASD、WISC 言語理解88、知覚推理100、ワーキングメモリー112、処理速度107。言語理解が高くない場合の強みの伸ばし方
Переглядів 8047 місяців тому
【ケーススタディ】小1男子ASD、WISC 言語理解88、知覚推理100、ワーキングメモリー112、処理速度107。言語理解が高くない場合の強みの伸ばし方
【ケーススタディ】WISC言語理解98知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度108【大人の発達障害】
Переглядів 4607 місяців тому
【ケーススタディ】WISC言語理解98知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度108【大人の発達障害】
合理的配慮を実施しても公平な評価をするために【学校の先生からのご相談】発達障害グレーゾーン、ASD、ADHD、LD、ディスレクシア、書字障害
Переглядів 5738 місяців тому
合理的配慮を実施しても公平な評価をするために【学校の先生からのご相談】発達障害グレーゾーン、ASD、ADHD、LD、ディスレクシア、書字障害
「発達障害グレーゾーン」という表現は過剰診断につながる?ASD、ADHD
Переглядів 5478 місяців тому
「発達障害グレーゾーン」という表現は過剰診断につながる?ASD、ADHD
WISC知覚推理155。知覚推理の強みとは?〜視覚的な理解力とは別の力〜
Переглядів 7589 місяців тому
WISC知覚推理155。知覚推理の強みとは?〜視覚的な理解力とは別の力〜
【ご相談】WISCの結果から、書字障害があるとわかるのですか?学習障害、ディスレクシア、LD、発達障害グレーゾーン
Переглядів 9709 місяців тому
【ご相談】WISCの結果から、書字障害があるとわかるのですか?学習障害、ディスレクシア、LD、発達障害グレーゾーン
【ご相談】5歳WISC言語理解95知覚推理87ワーキングメモリ109処理速度99。就学相談で悩んでいます…
Переглядів 6859 місяців тому
【ご相談】5歳WISC言語理解95知覚推理87ワーキングメモリ109処理速度99。就学相談で悩んでいます…
【ご相談】ASDの高校生の進路選択。大学進学?就職?発達障害グレーゾーン
Переглядів 6919 місяців тому
【ご相談】ASDの高校生の進路選択。大学進学?就職?発達障害グレーゾーン
【ご相談】中1女子、OD(起立性調節障害)で3時間目から登校、勉強の遅れが心配。発達障害グレーゾーン
Переглядів 3839 місяців тому
【ご相談】中1女子、OD(起立性調節障害)で3時間目から登校、勉強の遅れが心配。発達障害グレーゾーン
【ご相談】中2WISC全検査IQ92言語理解95知覚推理102ワーキングメモリ91処理速度86。発達障害未診断。本人に合った勉強方法を教えてください。 発達障害グレーゾーン
Переглядів 1,1 тис.10 місяців тому
【ご相談】中2WISC全検査IQ92言語理解95知覚推理102ワーキングメモリ91処理速度86。発達障害未診断。本人に合った勉強方法を教えてください。 発達障害グレーゾーン
【ご相談】小2男子。全検査146言語理解155知覚推理134ワーキングメモリ141処理速度110。ソーシャルスキルを鍛える方法を教えてください! 発達障害グレーゾーン
Переглядів 1,2 тис.10 місяців тому
【ご相談】小2男子。全検査146言語理解155知覚推理134ワーキングメモリ141処理速度110。ソーシャルスキルを鍛える方法を教えてください! 発達障害グレーゾーン
【ご相談】ASD児の会話力について。細かいニュアンスが理解できず、的外れなダジャレを言ってしまいます。友人関係への影響が心配です。【発達障害グレーゾーン】
Переглядів 63310 місяців тому
【ご相談】ASD児の会話力について。細かいニュアンスが理解できず、的外れなダジャレを言ってしまいます。友人関係への影響が心配です。【発達障害グレーゾーン】
【ご相談】言語理解104知覚推理99ワーキングメモリ88処理速度124。類似が弱みで行列推理が強み。児童相談所で児童心理司。向いている職業を教えてください。【大人の発達障害】
Переглядів 76710 місяців тому
【ご相談】言語理解104知覚推理99ワーキングメモリ88処理速度124。類似が弱みで行列推理が強み。児童相談所で児童心理司。向いている職業を教えてください。【大人の発達障害】

КОМЕНТАРІ

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 17 годин тому

    ◎WISC全検査IQ 65言語理解92知覚推理64ワーキングメモリ61処理速度43。軽度知的障害?ASD? 【ご相談】 全検査IQ 65 言語理解 92 知覚推理 64 ワーキングメモリ 61 処理速度 43 仮にこんな結果だったらひとつ90を越えていても軽度知的障害を含む自閉症スペクトラムなのですか? それとも知的障害を含む場合は差が小さかったり全体的に低かったりしますか? 【回答】 知的障害の診断も自閉症スペクトラムの診断も知能検査の結果からは決まりません。ただ、IQ65なら、言語理解指標が92でも、知的障害の診断が受けられる可能性は高いと思います。日常生活に支障があるかどうかが重要なので、どちらかというと、低い部分があるかどうかの方が関連する気がします。また、ASDの診断と知能検査の結果は全く関係ないです。その為、差が大きいとか小さいとか言うことも、特に関係ありません。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-dw7oj7kt7s
    @user-dw7oj7kt7s 2 дні тому

    薬を飲んだだけでは効果はないですよ。 薬+自助努力をしないと効果を実感することは無いです。 また医者は、ヤブ医者ほどイキナリ、コンサータを処方します。 1錠....というのは子供に処方する場合で、大人だと様子見の段階 です。 コンサータの効果を実感するには、出来なかったことを出来る ようになる工夫や努力をしてみてからの話であって、世の中の ADHDを克服できない、自分でコントロール出来ない人は、そ ういった工夫も何もしていない人たちです。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 4 дні тому

    WAISの4つの指標について簡単に説明します。 【ご相談】 WAISの4つの項目の説明を詳しく伺いたいです。 また、各項目の凸凹のパターンで何が得意か、何が苦手かが違ってくるかと思います。 【回答】 WAISの4つの指標の詳細は、WAISをお受けになった機関でたずねられるといいと思います。簡単に言えば、言語理解指標は言葉を使う力、知覚統合指標は視覚的な理解力と体系的な思考力、ワーキングメモリ指標は聴覚的な短気記憶、処理速度指標は単純作業を速く正確に行う力を反映しています。言語理解指標が高ければ、言葉を扱うのが得意。知覚統合指標が高ければ、間違い探し、謎解き、パズル、問題解決などが得意。ワーキングメモリ指標が高ければ、口頭でのやり取りが得意。処理速度指標が高ければ単純作業が得意で、それぞれが低ければ、それらが苦手なことが多いです。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-jc6vu5ed6u
    @user-jc6vu5ed6u 4 дні тому

    参考に私のケースです。 学校 ・話聞きながら、板書取るのが無理。板書取ってる間は話が聞けない。 ・一文が長いと、もう何の主語について話してるか分からず理解できない。 ・複数の宿題が重なるとパニック。結局どれも中途半端。 ・前習った知識と結びつけることが難しい。 →塾に行っても上の本質は変わらないので、結局一から全て自分で勉強することになる 職場 ・ポカミスをしがち ・仕事にむらがあるから、わざと手を抜いてると思われる ・なんなら、わざと意地悪するために、他人を陥れるためにミスしたりやらなかったりしてると思われる ・マルチタスクはもちろん無理 ・対応が常に場当たり的、前にどういった判断をしたかの記憶がないから一貫性がなくみられる ・お願いしてた、されてたらタスクを忘れる 私生活 ・前あった記憶の一部が勝手に書き変わってしまうけど、自分では絶対合ってると思い込んで人にも説明してしまい混乱を招く ・5分前の記憶がなくなるから、何しようとしてたかすぐ忘れる ・人との約束すっぽがしがち、でも自分が楽しみな記憶は忘れない

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 6 днів тому

    限局性学習症(学習障害、LD)にはタブレットが適しているのはなぜ? 【質問】 タブレットでの漢字学習とはどのようなものですか? 反復学習がこのお子さんにはむいていないことは理解できますが、タブレット学習の方がいいとは、何を根拠にそう考えるのか知りたいです。 【回答】 生徒の個別性に応じて最適な支援を提供しているので、何を根拠にといわれても難しいですが、1つは、イギリスのNICEのガイドラインでも、限局性学習症への支援として、本人のできることとやりたいことを中心にサポートを計画することや、ポジティブな行動支援について言及されています。 www.nice.org.uk/guidance/ng93/chapter/Recommendations 基本的に、筆記の代替はタブレットの使用です。書字障害の場合、鉛筆による筆記に問題があっても、タブレットに指で書く場合には、問題が少なくなることがあります。その他、フリック入力、タイピング、音声入力を使用することは、書字障害への一般的な対応です。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 11 днів тому

    ◎処理速度が低くても板書が得意なこともある? 【ご相談】 高校生の娘ですが、思春期になってから受験鬱をきっかけにパニック発作の症状が出る事があったので心療内科に通うことになり、そこで発達検査を受ける事になりました。結果、処理速度だけが低いという結果でした。 心療内科の先生は、板書が苦手な子が多いと言っていました。しかし、娘に関しては、学校の成績は小学生からずっと良くて、授業のノートも小さい頃から、丁寧に書く方で常にはなまる!という感じてした。中学でも、成績は通知表はオール5、高校でも、大学進学コースを選んで勉強していて、そこでも上位にいます。担任の先生に聞いても、指示が入らないとか勉強についていけないとか、そういう事は無いと言っていました。私や担任が気になっていたのは、こだわりの強さです。一度言い出したら、気持ちの切り替えが難しい面がある面です。なんでも、深刻に受け止め、神経質になって思い悩みます。自分の中で納得し理解すれば前へ進めますが、そうじゃないと、本当にこれでいいのか??と本気で悩んでしまいます。 板書が苦手という印象は、学校側も私も本人も感じていませんでした。どのように解釈したらいいんでしょうか?数値でそう出ていてもそんな事ってあるんですか? 【回答】 処理速度指標の低さは、単に処理速度に関する課題の点数なので、それがどういった理由で起こっているのかはわかりません。一般に、処理速度指標が低ければ、板書は苦手ですが、板書が苦手でないのであれば、どうして処理速度指標が下がったのかと、考えるということになると思います。処理速度指標の課題は、新規場面に対する対応の遅さや、慎重さ、こだわりでも下がる事があります。つまり、なんとなくどう答えていいかわからないので、ゆっくりになってしまったとかですね。通常は練習してはいけないと言われるのですが、課題のやり方を練習して、早く正確にということをきちんと理解してから、再度知能検査を取られると、一般的な点数になるのではないかと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-rz6lk9rc2f
    @user-rz6lk9rc2f Місяць тому

    昔は「支援学校卒」でも「中卒」とは違って、「専門学校」だけには行けたはずだが、「大学」には行くことは不可能だったはず。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w Місяць тому

    ◎ADHDは仕事に向いてない?鬱にならない方法は?向いている職業は? 基本的にADHDは仕事に向いていないので、向いていない中でも、鬱にならない方法を探すといいと思います。鬱になるというのは、自分をダメだと思うことです。つまり、対策としては、ミスをしても叱られず、自分をダメだと思うことが少ない環境(職場)を選ぶ。また、ミスをしても自分を責めないスキルを身につけるなどがあります。スキルについては、認知行動療法がいいと思います。 言語理解<知覚推理なので、言葉を使うよりは、CADのような図面を扱う仕事の方がいいですよね。あるいは、デザイン系ですかね。もしくは、荷物を積むとかの視覚や立体を扱う仕事。謎解きのような直感力や頭を使う仕事がいいですね。コンサルもいいと思いますが、専門知識(長期記憶)で勝負するよりは、その場での臨機応変さやひらめきで勝負する分野がいいと思います。 行動力や前向きさが活かせる分野がいいですよね。芸術家系もいいですが、処理速度の平凡さが足かせにならないような種類がいいと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w Місяць тому

    ◎息子がADHD不注意優位型です。言語能力だけ平均以上。向いている職業は? 【ご相談】 息子が今、診断待ちの状況ですがADHD不注意優位型のようです。言語能力だけ平均以上でそれ以外は平均以下ですが、職業としてはどのようなものが合いそうでしょうか。息子は今のところものづくりが好きではあります。 【回答】 基本的には、ADHDかどうかに関係なく、好きなことで、自分の強みが生かせ、欠点があまり邪魔にならない仕事に就くのが一番いいと思います。しかし、自分にとってどんな仕事がいいかというのは、ADHDに限らず、誰もがそうわかることではありません。そのため、学校ではキャリア教育が行われるし、アルバイトや大学生としての活動などを通して、自己理解と仕事理解を深めて、自分がやりたい仕事や働き方を、皆さん模索されるのだと思います。それでもわかることではなくて、とりあえず就職してみて、それで合わなければ転職してということを繰り返して、自分に合った働き方ができる職場を見つけるというのが、現代の職探しだし、働き方だと思います。 ADHDの場合も、大枠は変わらないです。幼少期は、学校でのキャリア教育を大事にしつつ、好きなことや得意なことをいろいろと試してみられるといいと思います。その後、高校生や大学生として、自己理解と仕事理解を深めて、やりたいことを見つけて、それが仕事にできればいいし、仕事にできなかったら、仕事とプライベートの生活とのバランスをとって幸せに生きていくということです。しかし、ADHDの場合は、基本的に日本社会で働くことが向いていないので、簡単ではないということは理解しておいた方がいいと思います。そのために、薬物療法もあるし、認知行動療法もあります。大学では、学生相談も提供されています。 知能についても言及してくださいましたが、知能の特徴は、好きなことや得意なことに現れると思うので、極端に高い低いがなければ、そこまで考えなくてもいいのではないかと思います。 ADHDの一般的な特徴でいうと、忘れ物、物忘れ、ケアレスミスが多いので、それらが致命的にならない仕事がいいですよね。編集者とか給与計算とかは向いていませんが、そもそもそういうことに関心は向かないと思うので、あまり考える必要はないようにも思います。それよりも、職場や、上司による部分が大きいので、最終的には実際に働いてみて自分に合ったところを探すしかないということだろうなと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-dz7ey4ey4p
    @user-dz7ey4ey4p Місяць тому

    自分も言語理解だけ平均を超えていました!自分に合う仕事がいまだに見つけられないでいます、、、

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      コメントをありがとうございます!言語理解の強みを生かして適職が見つかりますように願っております。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w Місяць тому

    【ご相談】 知覚推理が低いと、どうして視覚検査をした方がいいんですか? 【回答】 視覚検査というのは、視力の検査ではなく、視覚認知の検査を指していると思います。知覚推理指標が低い場合に、視覚認知の検査をしてみるといいと思うのは、どういった理由で知覚推理指標が低くなっているのかを知りたいからです。眼球運動、図形の認識、図と地の区別、回転、恒常性、左右の認識、空間認知など、関連する視覚認知の機能を一通り確認することは、お勧めしています。同じことは処理速度指標にも言えます。WISC/WAISの結果は、単に特定の課題の遂行能力を測っているだけなので、それがどうしてその点数になっているのかを説明することはできません。処理速度指標については、視覚認知に加えて、筆記の困難さや視覚と手の運動の協応の問題が、点数に影響を与えている可能性がありますので、その辺りを確認するといいだろうということです。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @mango-qb3yg
    @mango-qb3yg Місяць тому

    障害や病気等の配慮が必要な人に 「そんな配慮は社会に出たらorz…」 的なこという人、これ、ただ単に自分自身が 「私は無知・無能で人の心が有りません」 と言っているようなもので、病気・障害のある相手方の立場になって物を考えられないのは私の言葉でいうところの思慮ゼロ障害又は良心欠損障害と思ってる。

  • @user-ng6ft2ld8o
    @user-ng6ft2ld8o Місяць тому

    このようなタイプは、成人になった時どのような仕事が向いているのでしょうか。 そもそも全般的に働くのは難しくなるのでしょうか。 教えてくださると嬉しいです。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      IQが平均程度で、処理速度指標のみ低いということであれば、働くのが難しいということはないと思います。手や体を動かす仕事よりは、頭や口(口頭でのやりとり)を使う仕事の方が向いているかもしれません。ただし、処理速度指標が低いと、就職活動や転職活動のハードルが上がるので、その部分で、人よりも時間がかかったり、効率的に進めにくかったりするかもしれません。

    • @user-ng6ft2ld8o
      @user-ng6ft2ld8o Місяць тому

      @@user-lv5of1bb7w ご回答誠に感謝致します!助かります。

  • @TheAyamarusa
    @TheAyamarusa Місяць тому

    私は板書が遅い理由が、書いてあることをすぐ忘れて覚えられないから、だったんですよね、、、だから、自然と黒板を見ながら書く が得意になって板書がはやくなった。

  • @user-hf7sm1kz6w
    @user-hf7sm1kz6w 2 місяці тому

    30歳の息子は、小学校1年生の夏休み前に担任の先生から、夏休みにひらがなの練習をして欲しいと言われました。ひらがなは曲線が多く、マスの中に書くのが大変でした。2学期になり、漢字になると、直線の組み合わせなので少しラクになりましたが、「春」は書くのが大変でした。二人羽織のような格好で手を持って書いたり、横で「すー」とか「止めて」とか声をかけながら宿題をする毎日でした。最初に正しく覚えることが大切で、学年が上に上がっていくと辺と作りでなんとかなりました。ノートのマスが小さくなると、それに慣れるまでは大変でした。読むのはいつもクラスで1番上手だと先生からは褒めていただき、親も子も、励まされながらいました。当時はこのような動画がなく、大変苦労しました。音には敏感で、漢字を書く日本史より音で覚える世界史が高校生の時の選択科目では有効でした。親としては、書くことが苦手だと、勉強が遅れてしまうのではないかと、必死な毎日でした。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      苦労しながらもこれまで親子で頑張ってこられたのですね。音に強いという強みを生かして、これからも充実して過ごされますよう応援しております。コメントをありがとうございました!

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 2 місяці тому

    【ご相談】安心をとって支援学校?本人の希望をとって私学? 【ご相談】 いつも勉強になります。ありがとうございます。中学一年の軽度知的障害の息子がいます。小学一年から支援学級で、今も支援学級です。本人は高校は普通の高校に行きたい。支援学校は行きたくない。と言っていて、今も支援学級がつまらない。と言います。IQ65、言語理解69、知覚推理67、ワーキングメモリ60、処理速度91です。お友達はみんな普通級の子ばかりで、会話は渡り歩けています。安心をとって支援学校へ行くか、本人の希望をとって私学を受験するかで悩んでいます。 どうぞ回答よろしくお願い致します。 【回答】 お読みする限り、私学の方がいいのではないでしょうか?「安心」というのが何を意味しているのかわかりません。子どもには好きなように人生を生きる権利があるので、私学に行きたいなら行けばいいし、難しくて中退したら、その後、行きたければ特別支援学校に行けばいいと思います。しかし、こういった見通しの話し、脅しではなく、私学の勉強がどの程度難しいか、ついて行けなかった場合に、どうなるかという事実についての理解を促すことは、決断させる前にあると良いと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @moimoi985
    @moimoi985 2 місяці тому

    いつも参考にさせて頂いております! 現在小4の息子は、小1の時受けたWISCで言語理解がかなり低い(VCI:72)ということが分かりました。 小2の秋から始めた野球にどんどんのめり込み、コーチの指示を聞くということが良かったのでしょうか、私が驚くほど会話が成立するようになり、友だちとのトラブルも減ってきました。 小3の秋に受けたWISCでVCIは86まで上がっていました。 トラブルも、こちらが一方的に悪い状況だったのが、今はお互いに悪いからケンカをする、という感じになっています。 そんな息子ですが、塾に通い始め、中学受験を意識し始めました。 ただやはり、文章を読んで、理解するという力がまだまだ低いので、親としてどうしたらいいのかと思っています。 (本当はゴリッキー先生の塾に通わせたい!でもちょっと遠い・・・TT!) 中学受験はVCIが低いと厳しいのかどうか?ぶっちゃけた話をお聞きしたいです。 ちなみに、知覚推理は115で、本人も図形や計算を得意としています。よろしくお願いいたします。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      中学受験に限らず、言語理解指標(VCI)が低いと勉強全般に難易度は上がりますね。その為、中学受験だとだいぶ限られますが、AO入試を目指したりということは、お勧めできると思います。 中学受験を避けるべきかどうかは、どれだけ勉強が好きかとか、合格の見込みがどの程度かということから考える必要があると思いますので、VCIの得点だけからは、何とも言えないところですね。知覚推理指標(PCI)が高めなようで、本人にもその自覚がありそうなので、こういったところは、今後も伸ばしていけるといいですね。 小1のWISCから小3のWISCで得点が上がった件については、よくあることなので、あまり過度に期待して受け取らない方がいいだろうと思います。基本的には、年齢が低いときに取ったWISCの点数は変化することが多いので、小3の時の点数を基本に考えられるのがいいだろうと思います。何かの成果ということではなく、自然の発達や、検査時のコンディション等による影響と考えるべきだろうと思います。

    • @moimoi985
      @moimoi985 Місяць тому

      @@user-lv5of1bb7w ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました、今後の取り組みも考えていきたいと思います。ありがとうございました。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 2 місяці тому

    ◎作文、文章題、道徳が苦手なのはASDのせい?境界知能? 【ご相談】 作文、文章題、道徳が苦手な子がいますがasdの特性とも見れるし、境界知能だから複雑な問題が理解できない?とも取れるし? 境界知能でもasdの特性がなければ文章題、道徳、作文なども解けるのでしょうか?それとも両方の影響でしょうか? 【回答】 作文、文章題、道徳は、ASDでも軽度知的障害(いわゆる境界知能を含む)でも、苦手でありうると思います。知的障害の無いASDの場合は、抽象的な指示、明確な答えの無い問題、感情や態度などの抽象概念の理解、文脈などの行間を読むことが特異的に苦手です。軽度知的障害の場合は、全般的に理解力が低いはずです。軽度知的障害がどの程度できるかは、わかりません。それは年齢によります。年齢に求められるよりもできないのが軽度知的障害です。作文、文章題、道徳ができない子がいたとして、その情報から、その子に軽度知的障害があるかどうか、ASDがあるかどうかを判断する事はできません。ASDでも、軽度知的障害でも、診断基準に当てはまるかどうかで、診断されます。軽度知的障害しか診断されていない子が、全般的な能力と比べて、作文、文章題、道徳が苦手な場合に、ASDを疑って、ASDの特徴がないか観察してみるとか、証拠がそろったら受診を勧めてみるというのは、いい事だと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-sc8er3hr9i
    @user-sc8er3hr9i 2 місяці тому

    いつも勉強させていただいています。 今回の内容が我が子の特性や検査結果と似ていたのでと、とても為になりました。 息子は知覚推理が106、処理速度が46です。処理速度はここ数年55以下で伸びないです。 全体の数値76です。 こんな数値なので授業の板書は全く出来ません。連絡帳も書きたがりません。けれど小学校では満点や8割程度の点はとれていました。中学でも五科目の内、3科目は7割前後とれました。国語は長文手付かずでした。理科は右半分白紙でしたが左半分だけで38点でした。 処理速度45で、ここまで頑張れたのは驚きです。これから学校でどの様に学んでいけばよいでしょうか。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      処理速度指標だけが極めて低いようですね。気にしたいのは、処理速度指標の低さが、勉強の妨げになっていないかということだろうと思います。例えば、板書が苦手なのに、板書に時間をかけているとか、書ききれなくて授業の内容がわからないとかです。こういったところで無駄に労力を使っていなければ、もっと成績が上がったのにということは、よくあります。必要に応じて板書の写真撮影、印刷物での提供等の合理的配慮を受けられるといいだろうと思います。試験時間も延長出来るといいかもしれませんね。必要に応じてですので、必要なければ不要です。いずれにせよ、能力にあった勉強法を探せるといいだろうと思います。喩えていえば、目が悪ければ眼鏡をつけるということですね。

  • @user-yl7un4tp2p
    @user-yl7un4tp2p 2 місяці тому

    自分はちゃんとテスト受けたことないけど、「適当にやっといて」とか「周り見て状況に合わせた行動を(個人でやること違う)」とかだとわけわからなくなる。探し物も、目の前にあるのに気が付かないとかもある。計画立てるのも苦手。何からしたらいいかわからない。知覚推理低いのかな、、、この場合どうすればいいんだ。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      まずは知能検査を受けられるといいと思います。また、知能検査と発達障害の検査は別なので、発達障害の症状があるのであれば、発達障害についての診察を受けられることをお勧めします。

  • @adfg4848
    @adfg4848 2 місяці тому

    聴覚情報処理障害が当てはまり、ワーキングメモリーの項目がありましたが注意していませんでしたが、ただ仕事で失敗が続きこの情報も大切だと思いました。 ワーキングメモリーについて調べてみます。

  • @channel_list318
    @channel_list318 2 місяці тому

    MRI撮ったら何か分かるんかねえ?

  • @user-cn7lm9lw7u
    @user-cn7lm9lw7u 2 місяці тому

    ASDとADHDの一般就労です。全体93 言語理解98 知覚推理101 ワーキングメモリ88処理速度87です。なお、手帳は持っておりません。職場での困りごとは電話対応と臨機応変な対応と上司との認識のズレに問題があるように思います。いっぺんに早口で3つ以上指示してくる上司に文字で書いて渡してほしいと配慮を求めたところ、誰が筆談できるか!とキレられました。他にも細かいミスが続き、抑うつ状態になりました。くすりは、ストラテラ、ワイパックス、デエビコを服用しながら精神科通いを月2回と発達障害支援センターへの相談を行っております。仕事は公務員ですがこのままでも大丈夫でしょうか?

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w Місяць тому

      大丈夫かどうかはわかりませんが、あまり良さそうには見えないですね。上司からの指示は勝手に録音すればいいと思いますが、難しいですかね。電話対応は、もしかすると、馬鹿なフリをすれば、大変さが減るのではないかと思いますがいかがでしょうか。例えば、一通り話しを聞いて、「はい。わかりました。それではどなたにおつなぎしますか?」と逆に聞くとか。「はい。わかりました。それでは、もう一度最初からお話いただけますか?」と、もう一度言わせるとか。それでもなかなか難しいですかね。ただ、それで何度かクレームをもらえれば、お前は電話に出るなと言われる気もしますが。基本的には、能力はないフリをして、怒られて、それを聞き流すのが一番楽な働き方だと思います。正規職員からそれでクビになることはありません。非正規だとすると、更新されなくなるかもしれませんが、できないことはできませんからね。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 2 місяці тому

    【ご相談】 悩んでいたり考え事をしていると指示を聞き損なうのはワーキングメモリーの弱さが関係しますか? 【回答】 悩んでいたり考え事をしている時に指示を聞き逃してしまうのは、ワーキングメモリと関係している可能性はあると思います。もしかすると、ワーキングメモリが強ければ、考え事をしていても、周りの声が聞きやすいかもしれません。あとは、選択的注意や注意の分散、注意の持続の問題もあるかもしれませんね。人間には、必要な情報に選択的に注意が向く機能があります。また、注意を分散させて複数のものに同時に注意を向ける力もあります。さらに、必要なものに注意を持続させ、考え事をしててもその注意を維持することもできます。これらの注意の機能が弱くても、指示を聞き漏らしやすいと言うことはありうると思います。また、内向的なパーソナリティということもあるかもしれません。内向の人は、外向の人と比べて意識が内側に向きやすいので、指示を聞き漏らすこともありうると思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-eg6fc5mr9f
    @user-eg6fc5mr9f 2 місяці тому

    選択注意が苦手な場合、対策や改善方法はあるのでしょうか?

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 2 місяці тому

    ◎ケアレスミスは仕事では許されない?ミスをなくすべき? 【コメント】 これって勉強とか自分のことだとそれで済むけど、仕事とか、他人のことを巻き込む場合はそれじゃすまされませんよね。 発達障害で仕事していくにはこれをどう乗り越えて工夫してミスをなくすかを考えないと普通の仕事にはつけないなとしみじみ思います。 【回答】 どうすればミスをしないで済むか考えて、ミスをしないようになれば、それに越したことは無いと思います。ただ、実際は、別にミスをしたいと思ってしている人はいないですし、ミスを減らしたいと思っていない人もいないと思います。それでも出来ないから、皆さん困っています。ケアレスミスは、脳の注意機能の問題です。例えば、目が見えない人が、字が読めなくても誰も文句は言わないと思います。それと同じで、個人の努力ではどうしようもない部分も大きいのです。繰り返しますが、ミスは減らせればそれに越したことはありません。しかし、ケアレスミスが多い人にミスが許されない仕事をさせるのは、背の低い人にバスケットボールをやらせるようなもので、いじめ的だなと、私は思います。また、ミスをしやすい人に周りが繰り返し注意することは、なんら助けにならないので、お勧めしません。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援する。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-lr1ro5gn7t
    @user-lr1ro5gn7t 3 місяці тому

    初観です。うちの子も、知的障害で、小学校から、中学校まで、特別支援級で、高校に入り支援学校へ通わせました!

  • @ytplatinaking7994
    @ytplatinaking7994 3 місяці тому

    WAISⅲとWAISⅳの関係も同じ? 受けるなら4のほうがいいですかね? 地元には3しか受けられるところがないので…

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

    ◎WISC-Ⅳはもう古い?WISC-Vを受けるべき? WISC-Vは出たばかりなので、まだあまり使われていません。2021年発行で、2022年の7月の質疑で厚労省がWISC-Vが保険適用されると質疑で回答しています。 www.nichibun.co.jp/seek/kensa/wisc5.html 徐々に切り替わってきていますが、まだIVを使っているところの方が多いと思います。うちで受けている方でも、Vの検査結果を持ってくるのは1割くらいでしょうか。検査キット自体安い物ではないですし、検査者のトレーニングも必要です。また、知見が広まってこないと、検査をとったところで、その結果をどのように活用していいかがわからないところがあります。さらに、IVとVで、そう大きくは変わりません。大きな変化は、知覚推理だったものが、視空間と流動性推理に分かれたくらいです。 今後全国的に徐々に、数年かけて切り替わっていくものと思われます。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-dw5gq7ki6x
    @user-dw5gq7ki6x 3 місяці тому

    だいたい同じ数値のものです。高校までの授業より大学からのパソコンスマホを使って文字をメモしつつレジュメにラインを引くほうが効率良かったのはこれが理由なのかなー?

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

    ◎チック症でカタカタ鳴らす音を指摘されました。。 【ご相談】 中3の息子ですが、チック症があり、シャーペンでカタカタと鳴らす音について担任から指摘の連絡があり、どうやって改善するか頭を悩ませています。何か良いアイデアはないでしょうか?試験の時もたまたま担任が監督をしておられた様で気になったそうです。前と隣の席の子から指摘があった様で、ちょっと困っています。 【回答】 筆記の音については、基本的に周りが我慢すべきですね。そもそも、他者に迷惑をかけるべきではないという考え方は、特異な人を排除し、いじめの原因になる危険な考え方です。人はそれぞれ違うので、通常、誰もが価値観の違う人に迷惑をかけて生きています。本来は、お互いそれを受け入れ、許容しあって生きていくべきです。基本的にはそれを改めるべきだと思います。 これを伝えるかどうかは別として、基本的に筆記の音は合理的配慮の案件なので、本人が対応するのではなく、環境調整をすべきですね。根拠としては、チック症があることと、聴覚や感覚の鈍感さ、筆圧調整の難しさがあって、適切な筆圧を保つことが難しいわけです。このような理由で合理的配慮が必要という医師の意見をいただくといいと思います。 配慮の内容としては、例えば、なにか特別な下敷きや筆記具を用意する、タブレットに鉛筆書きする、机の周りに低いパーテーションを置くなど防音対策を取る、音が気になる生徒がイヤーマフをする、机の配置を前にする、あるいは後ろにして、高台にして、パーションを置くなど、音が他に広がりにくくするといったことが考えられます。 不本意ですが家庭が簡単に取り入れやすいのは、筆圧調整器具や下敷きなどを使うことですね。 何が効くかは試してみないとわかりませんが参考までに。 dekirubiyori.com/products/shitajiki/ www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=search.rakuten.co.jp/search/mall/%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2597%25E3%2583%259A%25E3%2583%25B3%2B%25E7%25AD%2586%25E5%259C%25A7%25E3%2581%258C%25E5%25BC%25B7%25E3%2581%2584/505599/&ved=2ahUKEwiAv4WKjY__AhV5rlYBHYk5AokQjjh6BAgfEAE&usg=AOvVaw1OVtH-fbASS661IYJbpnQg ノートを変えて、下敷きを使わずに厚手のものや画用紙的なものを使うというのも参考になるかもしれません。机には、事務机によくあるマットを引くとか。 本当は当該生徒だけでなく、全生徒の机にそのような工夫ができると、特別感が出なくていいんですけどね。 大事なのは、「他者に迷惑をかけてはいけない」、「他者に迷惑をかけないために自分が「普通」にならなくてはならない」という考えは有害だということです。人それぞれ様々な価値観があるし、習慣や、得意不得意があります。人は誰でも、ありのままの自分でいる権利があります。そうすると、どうしても他者に迷惑をかけてしまうことはあります。人はそうしてお互いに迷惑を掛け合い、お互いに他者を許容して生きるべきものです。逆に、他者に迷惑をかけないように、誰もが「普通」になることを強要する社会は、多様性を認めず、普通でない人を排除する、危険な社会です。 この前提を共有した上で、お子さんが、善意で、他の人を気遣い、合理的配慮として、特別な筆記具を使用することを求めるのは、悪いことではないと思います。合理的配慮については、学校としては、拒否することはできません。合理的配慮を求めなくても、自主的に配慮するというのが望ましい教師の姿だとは思います。 お子さんがおかしく、異常者だから、間違った筆記法を矯正しなくてはならないということでは決してないということです。それを強要することは、足の不自由な人の車椅子が邪魔だからと言って義足を強要するのと同じことです。そういうことはあってはならず、誰もが自分がどう生きるかを決断する権利を尊重されるべきだと思います。 とはいえ、合理的配慮は求めたくない、しかし、他の生徒から悪く思われたくないのでなんとかしたいということであれば、自分で可能な範囲で筆記具等を用意するしかないだろうと思います。ただ、結局は、相手がどう思うかなので、自分だけでなんとかしようとしても限界があるというか、相手がどう思うかはわからないということではあると思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-hm6pr6cg5s
    @user-hm6pr6cg5s 3 місяці тому

    これって勉強とか自分のことだとそれで済むけど、仕事とか、他人のことを巻き込む場合はそれじゃすまされませんよね。 発達障害で仕事していくにはこれをどう乗り越えて工夫してミスをなくすかを考えないと普通の仕事にはつけないなとしみじみ思います。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

      どうすればミスをしないで済むか考えて、ミスをしないようになれば、それに越したことは無いと思います。ただ、実際は、別にミスをしたいと思ってしている人はいないですし、ミスを減らしたいと思っていない人もいないと思います。それでも出来ないから、皆さん困っています。ケアレスミスは、脳の注意機能の問題です。例えば、目が見えない人が、字が読めなくても誰も文句は言わないと思います。それと同じで、個人の努力ではどうしようもない部分も大きいのです。繰り返しますが、ミスは減らせればそれに越したことはありません。しかし、ケアレスミスが多い人にミスが許されない仕事をさせるのは、背の低い人にバスケットボールをやらせるようなもので、いじめ的だなと、私は思います。また、ミスをしやすい人に周りが繰り返し注意することは、なんら助けにならないので、お勧めしません。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

    ◎ケアレスミスに対する考え方 基本的にミスは仕方ないことなので、それを無くそうとしたり、ミスがあることでどうこうしたりするのはあまり良くないと思います。ミスがあったら一番悔しいのは本人なんで、周りがかけるべき言葉は、「大丈夫」「ミスは仕方ない。誰にでもある」「ミスしていないところの方が多いよ」という言葉でしかないですね。 本人が悔しがったり、イライラするのは当然のことなので、それはそれでよくて、それを無くそうとする必要はないです。お子さんの反応を修正するのではなくて、あくまで、イライラや苦しさを認めて、励ますだけです。 ケアレスミスは直そうとするものではないです。なぜなら、ケアレスミスをしたくてする人はいないからです。つまり、意図的にしているわけではないので、基本的には意図的に直せるものではありません。 ただ、すでに行ってくださっているように、ミスの原因を分析して、それを防ぐための手順を考えることはできるかもしれません。「あれもこれも気をつける」ではあまり意味がないので、この問題はこういう手順で解くというように、問題の解き方自体を、ミスの少なくなる方法を採用するというのが基本です。 しかし、繰り返しになりますが、基本的にケアレスミスは直らないですし、ミスに着目すること自体が、できない部分に目を向けていることなので、あまりよくないです。すべての基本はできている部分に目を向けて、とにかくできている部分を伸ばすことです。 ミスがあるときや無いときがあるというのは、気分や集中力にむらがあるということですよね。これも、本人の意志ではどうしようもないことなので、あまり気にしても仕方ないです。ミスが少なければラッキー。ミスがあるのが普通。ドンマイ。ただそれだけの話です。 調子のいいときはラッキー。調子が悪い時を通常だと思い、常に調子がいい状態であることは望まない方がいいと思います。 >宿題も頑張っているのにテストの点数が思う様にとれない。 基本的に勉強とはそういうものですね。頑張ったからといって点数が上がってしまっては、みんな点数が上がってしまいます。そうしたら、先生は問題を難しくします。際限がありません。頑張っても点数が上がらないのは、そういうものですね。 算数のケアレスミスは仕方ないです。可能な範囲で、できるだけミスが少なくなるような「解き方」を使うようにしましょう。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)エバーグリーンを開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。 2023年9月 勉強が苦手な子どもや発達障害グレーゾーン児を対象とした完全マンツーマン指導の個別指導塾学習支援室世田谷つばき塾を開設。学校の補習・予習、中学受験、高校受験、大学受験の指導を行う。

  • @user-qt9np7bh5c
    @user-qt9np7bh5c 4 місяці тому

    俺の頃は自閉症の概念が今ほど浸透してなかったから、無理して学校行ってたけど、特別支援学校だったらちゃんと通えてたかもしれない。後は就職できたかも知れない。今は生活保護受けてグループホーム暮らしで作業所通ってます。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 4 місяці тому

    【ケーススタディ】WISC全検査IQ123言語理解130知覚推理113ワーキングメモリ99処理速度118、絵の抹消と絵の概念が低い お子さんの場合は、言語理解指標と知覚推理指標が高く、ワーキングメモリ指標が相対的に低いタイプです。つまり、インプットや頭の賢さはあるけれど、それがアウトプットや成果になかなか結びつきません。このプロフィールは基本的にはずっと変わらないので、「思ったようにできない」というのは、生涯抱える悩みだと思います。ただ、処理速度指標は高いので、筆記によるアウトプットや手作業も苦手そうではないですけどね。 1点だけ、処理速度指標の絵の抹消を行っていますが、それが低くなっています。これはつまり、要領が悪いこと、状況に応じて柔軟にやり方を変えるのが苦手なことが現れている可能性があります。逆に言うと、手順が明確で、決まりきった作業を進める方が得意かもしれません。 後程、知覚推理の「絵の概念」が低かったことにも触れますが、その部分は戦略の問題と関わります。この戦略の問題と要領の悪さが相まって、頑張っているのに成績が上がらないという感じが強まっているのかもしれません。まずは頑張っても成績が上がるわけではないということを前提として、頑張りすぎないこと、次に、戦略や勉強の仕方を見直してみるということが考えられます。ただ、戦略や要領の悪さは特性的な部分なので、大事なのは、結果はどうであれ、勉強を続けることです。結果意外に勉強を続ける理由を持つことが大切だと思います。できるからやる、楽しいからやる、別に苦じゃないからやるというのは、最低限持っているといい理由だと思います。まずはそういう状態になっていることが大事ですね。勉強は苦しいものであってはいけません。それに加えて、何か長期的な目的、成績や合否ではなく、その結果として成し遂げたいことや体験したいことがあるといいですね。 お子さんは頭が良く、理解が早い分、それに特に口頭でのアウトプットが思うようについていかないわけです。これは決して、人より劣っているということではありません。単にそういう脳の特徴をしているというだけです。人によっては逆に、手際は良くて器用に物事をこなすけれど、理解力がそれほどでもないという人もいます。人それぞれ、得意不得意をもって生まれていて、それを抱えながら生きています。 お子さんのように、インプットがアウトプットより優位な場合は、もっとできるはず、できなければならないと、本人が一番感じていて、苦しんでいます。それに追い打ちをかけるように、周りは、「あなたは賢いのだからもっとできるでしょ」とプレッシャーをかけがちです。場合によっては、手を抜いているのではないかとか、真剣に向き合っていないのではないかと、批判されてしまうこともあります。 人はできることしかできないので、まずは、周りがそれを許容してあげる必要があります。そして、本人がそれを受け入れられるように、受け入れてもいいんだと思えるように、ありのままの自分でいいんだと思えるように支えて、励ましてあげられるといいと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)を開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 4 місяці тому

    ◎国語と算数に関連する知能の違い。発達障害の特徴の影響。 国語と算数に関連する知能は異なります。国語は主に言語理解ですね。複雑な読解や応用問題、作文などは、知覚推理の推理(流動性推理)が関わることもあります。算数は、図形や簡単な計算は知覚推理の知覚(視空間)、筆算など複雑な計算や立体は、知覚推理の推理(流動性推理)が関わります。さらに、公式を覚えたりする長期記憶は、言語理解指標に反映されます。つまり、国語ができるからと言って、必ずしも算数ができるとは限りません。一部、長期記憶や流動性推理など、複数分野に関わる知能があるので、その部分が高いとどちらもできるということです。どちらかしかできないというのは、知能の偏りがあるということで、それほど珍しいことではないです。ただ、差があってもどちらも平均以上ならそれほど気になりませんが、差があって、かつ、どちらかが平均以下の場合、それが目に付くということなのではないかと思います。 さらに、上記の知能の観点とは別に、発達障害の特徴の影響もありえます。特に教科ごとの学習に関わるのはASDの特徴です。抽象的な概念、心情、複雑な構造の理解が難しいことがあるので、国語の一部(作文など)や算数の一部(文章題など)が苦手になりがちです。ADHDは、不注意や衝動性を主症状とするので、科目ごとのばらつきというよりは、勉強全般に苦手になりがちです。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)を開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。

  • @user-by3jj4iv6k
    @user-by3jj4iv6k 4 місяці тому

    悩んでいたり考え事をしていると指示を聞き損なうのはワーキングメモリーの弱さが関係しますか?

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

      悩んでいたり考え事をしている時に指示を聞き逃してしまうのは、ワーキングメモリと関係している可能性はあると思います。もしかすると、ワーキングメモリが強ければ、考え事をしていても、周りの声が聞きやすいかもしれません。あとは、選択的注意や注意の分散、注意の持続の問題もあるかもしれませんね。人間には、必要な情報に選択的に注意が向く機能があります。また、注意を分散させて複数のものに同時に注意を向ける力もあります。さらに、必要なものに注意を持続させ、考え事をしててもその注意を維持することもできます。これらの注意の機能が弱くても、指示を聞き漏らしやすいと言うことはありうると思います。また、内向的なパーソナリティということもあるかもしれません。内向の人は、外向の人と比べて意識が内側に向きやすいので、指示を聞き漏らすこともありうると思います。

  • @user-hq5kc5ux1u
    @user-hq5kc5ux1u 5 місяців тому

    コンサータとカフェインサプリは効果にどの様な差があるのでしょうか?

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 4 місяці тому

      コンサータの効果はより特定的で、ADHDの症状を持つ人々に対して顕著な改善をもたらす可能性があり、コンサータの効果は数時間持続するため、1日を通して注意力を維持するのに役立ちますが、カフェインの効果は比較的一時的で、数時間後には減少し始めることが多いです。カフェインは誰にでも一時的な覚醒効果を提供しますが、ADHDのような特定の注意障害に対する治療薬としての効果は限定的です。

    • @user-hq5kc5ux1u
      @user-hq5kc5ux1u 4 місяці тому

      いや、それが、コンサータとカフェインサプリの効果が個人的に全く同じなんですよ💦

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 5 місяців тому

    【ケーススタディ】12歳男子、全検査IQ66言語理解79知覚推理68ワーキングメモリ70処理速度74。知的障害・境界知能の場合の親の子育てマインド。期待ゼロ? 勉強や生活が思い通りにさせられないというのは、なかなか苦労するところだと思います。しかし、現在12歳で、IQが69なので、概算では、だいたい8歳、小2ぐらいです。それを踏まえて、ほとんどのことは出来ないと思って、気長に関わっていくしかないかもしれませんね。 やるかどうか聞いたり、約束できるかどうか聞けば、おそらく、やる、できると答えると思います。しかし、ほとんどの場合は出来ないので、あまりそういったことを聞いても意味はないのではないかと思います。 まずは、期待ゼロ、何もやらせない、何も求めない状態を想定してみてください。それだと生活が乱れて大変な事になると感じるかもしれませんが、例えそういう関わりだったとしても、何とか生きていけるし、年齢が上がれば出来る事は増えるので、思っているほど、大きな問題は起きないと思います。 期待ゼロの状態を想定してから、そこから、本人が出来そうなことで、これは絶対に出来たほうがいいと思うことを、1つずつ求めるようにしてみるといいのではないかと思いますが、いかがでしょうか? お子さんへの期待ゼロで何も求めない状態はどんな感じですか?その状態から、どんなことであれば、息子さんに求めることができそうでしょうか? ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)を開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。

  • @nagasaki2669
    @nagasaki2669 5 місяців тому

    作文、文章題、道徳が苦手な子がいますがasdの特性とも見れるし、境界知能だから複雑な問題が理解できない?とも取れるし? 境界知能でもasdの特性なければ文章題、道徳、作文なども解けるのでしょうか? それとも両方の影響でしょうか?

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

      作文、文章題、道徳は、ASDでも軽度知的障害(いわゆる境界知能を含む)でも、苦手でありうると思います。知的障害の無いASDの場合は、抽象的な指示、明確な答えの無い問題、感情や態度などの抽象概念の理解、文脈などの行間を読むことが特異的に苦手です。軽度知的障害の場合は、全般的に理解力が低いはずです。軽度知的障害がどの程度できるかは、わかりません。それは年齢によります。年齢に求められるよりもできないのが軽度知的障害です。作文、文章題、道徳ができない子がいたとして、その情報から、その子に軽度知的障害があるかどうか、ASDがあるかどうかを判断する事はできません。ASDでも、軽度知的障害でも、診断基準に当てはまるかどうかで、診断されます。軽度知的障害しか診断されていない子が、全般的な能力と比べて、作文、文章題、道徳が苦手な場合に、ASDを疑って、ASDの特徴がないか観察してみるとか、証拠がそろったら受診を勧めてみるというのは、いい事だと思います。

  • @user-qf9ls1nw8r
    @user-qf9ls1nw8r 6 місяців тому

    息子は同級生にれんらくちょう書いてもらっています。

  • @user-vl5bh3iv4s
    @user-vl5bh3iv4s 6 місяців тому

    一人いたけれど其奴中退したかもしれないわ。

  • @pondvalley
    @pondvalley 6 місяців тому

    神はサイコロを振らない

  • @asanojuku0401
    @asanojuku0401 6 місяців тому

    いつも視聴させていただき、大変参考になっております😊 僕自身も学習塾を運営しており、その中で発生した課題点を相談させてください。 多数在籍いただく塾生のうちの数名が『テストになると解けない』とおっしゃいます。 詳しく聞き取ると以下のような状況が頻繁にテスト時に発生するそうです。 1:覚えたはずの言葉を一斉に忘れてしまう。 2:解けない問題が複数つづくと思考・腕がフリーズする。 3:2の状況のうちに気づくと多分な時間が過ぎてしまい、時間不足になる。 上記のような状況から、テストにむけた準備そのものも億劫となり、悪循環にあるようです。 保護者(や一部の生徒本人)からは『準備不足だ』と捉えられるようですが、僕にはより根本解決に向けた関わりや対処が重要だと感じます。 どのような状況が想定でき、どのような対応が効果が見込めるでしょうか?お教えいただけると嬉しいです😊

  • @kyomuneko7474
    @kyomuneko7474 6 місяців тому

    初めまして。 私は中度のADHDと診断されたものです。 塾は、集団指導型と、個別指導型などがありますが、どのような塾がおすすめですか?教えていただけると幸いです。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 3 місяці тому

      個別で、特性に配慮のある塾がいいと思います。そうですね。ケアレスミスや宿題忘れなど、ADHD症状から来る困難を叱責せず、許容してくれるところがいいですね。

  • @user-zu2mn7fv7h
    @user-zu2mn7fv7h 7 місяців тому

    わかるけど、周りは迷惑被る

  • @user-wf2rt1mc3j
    @user-wf2rt1mc3j 7 місяців тому

    先生にまでフォローの内容素晴らしいです。 助かる先生は結構いるはず。 もっと認知されないかな…。 いつもありがとうございます。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 7 місяців тому

      いつもご視聴いただきありがとうございます!

  • @user-wf2rt1mc3j
    @user-wf2rt1mc3j 7 місяців тому

    相変わらずすごく参考になります!

  • @user-lv5of1bb7w
    @user-lv5of1bb7w 7 місяців тому

    【ケーススタディ】小1男子ASD、WISC 言語理解88、知覚推理100、ワーキングメモリー112、処理速度107。言語理解が高くない場合の強みの伸ばし方 【ご相談】 小1男子(ASD情緒級)。夏休みに初めてウィスクを受けました。結果は言語理解88、知覚推理100、ワーキングメモリー112、処理速度107でした。下位検査では言語理解の理解が5、知覚推理の積木模様が15、絵の概念と行列推理は平均に届かず、その他の項目は平均くらいでした。集団登校できず、車で送迎しています。学校では交流級で楽しく過ごすこともありますが、とても幼くて周りのことがよく分かっていない、独特の考えをしています。宿題は家では出来ずに、学校でしています。家ではどうしても好きなゲーム、UA-camの世界にハマってしまいます。どういう風に強みを伸ばせば良いのか、アドバイスを宜しくお願いします。 【回答】 どのように強みを伸ばすかということですが、言語理解が高くないとコツがいるので、悩まれるのも無理はないと思います。 「強み」と言うと難しいですが、可能な範囲で好きな事をやるための時間を確保して、その中から得意なことを見つけてあげるという事になると思います。 現状、UA-camやゲームということですね。できればもう少しリアルな他者との関わりを伴うものがいいですが、子どもに好きなことを植え付けることも出来ないので、ゲームやUA-camしかないのであれば、それはそれで仕方ないと思います。 ただ、無制限にやらせると際限がないですし、勉強の支障になるので、最低限の勉強は続けつつというバランスが大事だろうと思います。 ワーキングメモリ指標112、処理速度指標107なので、この辺りが強みになりそうですね。つまり、手先や口を動かすことです。また、積木模様15なので、知覚推理の知覚の部分、視覚的な情報処理の部分は強みと言えるかもしれません。 典型的にはジグソーパズルや神経衰弱は得意な気がします。つまり、目で見て、覚えて、手を動かして解けるシンプルなものです。 あまり複雑な戦略が求められるパズルや謎解きになると、知覚推理の推理の部分が必要になるので、あまり得意ではないし、好きでもないと思います。 例えば、よくASDの子はマインクラフトが好きだったりするのですが、お子さんの場合はあまり好きではないか、好きだとしても通常とは違う遊び方をしている可能性があります。つまり、通常は立体的な建物をブロックで作るゲームですが、それには立体的な思考、戦略的な思考がいるので、そうではなく、平面のアートを作って遊ぶというようなやり方です。 そういう形で、UA-camやゲームと言っても、何をどのようにやっているかというところに強みが隠れているので、密かにそれを活かすような関わりができるといいですかね。例えば、UA-camであれば、どんなものを見ているか、それがどうして面白いかを聞いたり、それについて話したりすることができます。ゲームが好きなら、それを動画配信に繋げてもいいですよね。 また、ゲームについては、どんなものをどんな風にやっているのかよく話をして、どこに強みが活かされているのかを確認したいところです。ゲームの種類だけでなく、やり方(1つのものを長くやるのか、色々なものをやるのかなど)にも強みが現れることがあります。 そういう強みが将来どう活かせるのかについては、正直よくわかりません。なかなか将来役に立つスキルというのは予測できないものです。今でこそeスポーツがエンターテイメントになったり、スケートボードでオリンピックに出られたり、高いゲーミングPCを使う方がVtuberやAI開発で活躍していますが、10年、20年前にはそんなこと予測出来なかったし、今活躍されている方々も子どもの頃は批判されることも多かったと思います。 なんの役に立つかということではなく、単純に強みを活かして好きなことを楽しむことがお子さんの人生にとって良い事であるという目的でやられるのがいいと思います。 そうすると、ほぼ確実に将来必要なのは勉強や人との交流なので、これらは、やれるにこしたことはありません。できないことを無理にする必要はありませんが、全くやめてしまうのではなく、できる範囲で少しでも続けていけるといいだろうと思います。 ◆松本力哉(まつもとりきや)のプロフィール 1978年 長崎県五島市出身 1998年〜2004年 東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科へ入学し、特別支援教育に関する研究を行う。 2005年〜2008年 大学院修了後、東京都内の公立中学校の教員となり、生徒指導が難しい教育困難校や特別支援学級での指導にあたる。 2009年〜2012年 特別支援学校の教諭となり、子どもの学習支援や就労支援を行い、障害のある子どもの保護者を積極的にサポートする。 2013年〜2022年 発達障害とりわけグレーゾーンの子どもがもっとも生きづらさを抱えているのではないか?という問題意識をもつ。 発達障害グレーゾーンの子どもとその保護者を全身全霊でサポートしたいという強い思いのもと、教員を退職し、東京都世田谷区用賀中町にて勉強が苦手な子どもや発達の気になる子どもの学習支援を行うNPO法人(特定非営利活動法人)を開設。 2022年10月 今後一層オンラインでの支援や相談に力を入れていく思いを込めて、発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷の代表となり、発達障害・グレーゾーン児の子育てに悩む保護者や大人の発達障害当事者を支援している。

  • @cocorococoron
    @cocorococoron 7 місяців тому

    この場合、漢字ドリルなどの書き写しの作業を減らしてもらうべきか、練習・鍛錬と思って時間はかかってもさせるべきでしょうか。。。

    • @user-lv5of1bb7w
      @user-lv5of1bb7w 7 місяців тому

      詳細がわからないので適切なアドバイスができるかわかりませんが、練習・鍛錬だと思って時間をかけてやることは苦行ですし、あまり意味がないと思います。作業を減らしてもらったり、IT機器の活用ができると良いと思います。