【公開Web相談】ADHD 6歳児普通級か?支援学級か?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • #HISAKO公開Web相談 #発達のでこぼこ #セカンドオピニオン #支援学級
    ■関連動画
    ・【特別支援学校(小学校)現役教員に聞きました】再生リスト
    onl.tw/AmnYd6D
    ・子どもの発達障害診断をばぁばが受け入れないようです。
    • 質問シリーズ(80) 3名の質問にお...
    ■関連HISAKOブログ
    ・【発達のでこぼこ】記事一覧
    ameblo.jp/babu...
    【お願い】
    ・UA-cam動画にてご紹介可能か、HISAKOにのみお伝えしたいか意思表示をお願いします。
    ・ご自身以外のこともお手紙に書かれる場合に、お相手の立場や
    プライバシーに配慮して少し事実と変更して書いていただけると幸いです。
    ・郵便料金不足がないかご確認をお願いします。
    ・紹介可能の際は連絡のとれる携帯番号の記載をお願いします。
    ・個人的なご相談、必ず回答が必要なご相談は、
    助産院ばぶばぶweb相談(スカイプ・有料)をご利用ください。
    babu-babu.org/
    【ご了承いただきたいこと】
    ・頂いたお手紙は全てHISAKOが拝見していますが、
     公開有無に限らず、郵送でのお返事ができません。(ごめんなさい)
    ・必ずご紹介できるお約束はございません。
    ・公開前のご連絡はありません。
    ・公開するときに、事実は変えず、内容を少し省略、変更する場合がございます。
    【送付先】
    〒904-2231 沖縄県うるま市塩屋503-1 助産院ばぶばぶ宛
    ■関連動画
    【お願い】お手紙シリーズ
    • 【お願い】お手紙シリーズ
    ========================
    ▶︎新生児の沐浴を伝授します。 • 新生児の沐浴を伝授します
    ▶︎新生児期から保湿は必須   • 新生児期から保湿は必須
    ========================
    ◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
    ―― するっと肌になじむ ――
    頼れるファンデーション・ペーナ
    朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
    年齢を重ねても好感を持たれる
    かわいらしい女性であり続けてほしい。
    ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
    多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
    pena(ペーナ)を作りました。
    lp2.babu-babu.o...
    「かわいい」「キレイ」を叶える
    パフスリーブのリネンワンピース
    *在庫限りです。再入荷予定はありません。
    lp2.babu-babu.o...
    ========================
    ▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
    チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
    ▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
    ur0.work/Ydk8
    ========================
    ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
    ・【12人目出産】退院しました
    • 【12人目出産】退院しました
    ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
    • 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
    ・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    • 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    ・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
    • 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
    ========================
    ▼再生リスト一覧はこちら
    / @hisako-babubabu-japan
    ========================
    【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
    ▼『マシュマロ』をご紹介します!
    • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
    ▼マスク生活に!
    ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
    • マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
    ▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
    ur0.work/cNwB
    ▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
    ur0.work/9aCw
    ▼[ブログ]ペーナに込めた想い
    blog.babu-babu... ‎
     
    【お買いもの】
    ▼ばぶばぶストア
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼マシュマロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ポメロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼がまくちマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
      linkco.re/Ahnn...
    ========================
    ▼助産院ばぶばぶ
    web相談(要予約・有料)
    coubic.com/bab...
    【お願い】
    営業目的や動画で取り上げてほしい内容の要望などの
    目的でのご予約はお控えください。
    何卒よろしくお願いいたします。
    ========================
    ▼HISAKO公式ブログ
    bit.ly/2YCRmxj
    ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
    お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
    型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
    ========================
    ▼お問い合わせ
    ・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
    babu-babu.org/...
    ・ばぶばぶストア
    商品、お買いものについてのお問い合わせ
    lp2.babu-babu....
    妊娠出産子育てのご相談は
    ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
    無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
    ========================
    ▼助産師HISAKOプロフィール
    1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
    産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
    同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
    政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
    毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
    プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
    2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

КОМЕНТАРІ • 52

  • @山ゆか
    @山ゆか 3 роки тому +35

    相談者様、毎日お疲れ様です!私も自分の親と同居しており、色々と大変でストレス溜まります。旦那にもめちゃくちゃストレスだらけです。勇気を出して顔出しの公開web相談申し込まれて、行動力凄いです!息子くんもですが、相談者様の幸せを願ってます!

  • @zkenji1308
    @zkenji1308 3 роки тому +77

    相談する場所は慎重に選んだ方がよいかと思います。

  • @ぽでごん
    @ぽでごん 3 роки тому +15

    相談者さん、セカンドオピニオン全然ありだと思います。
    私の子も最初の病院では息子のこと一切見ず、私の話を聞いただけで、診断出そうと思えば出せますけどどうしますか??
    みたいな感じで言われ、
    それって私の考え方次第で障害の診断できるってこと?
    と不審に思いセカンドオピニオンしたら今度の先生はしっかり息子の様子も見てくれて、
    検査もしてくれることになりました。療育にもつなげていただけるようです。
    お母さんが信頼できる先生の所に行くのも大事だと思います。

  • @tttrrr4164
    @tttrrr4164 3 роки тому +52

    相談者さん最後納得言ってないけど強制終了みたいになったな😅😅

  • @すーぶーこ
    @すーぶーこ 3 роки тому +36

    進学って悩みますよね。ウチの長男は3才から自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けていて、悩んで悩んで今年度、普通級で入学しました。参考にならないかも知れませんが参考までに😅ウチの場合、加配制度がある保育園で、その園と繋がりが深い名医の方に途中から主治医が代わりました。ですが園は支援推し!主治医は普通推し!通っていた園は規律が厳しいと有名でしたが、通っていた3年間本当に真逆の意見で悩みました。小学校もコロナ禍ではありますが、小学校自体を色々見学をして何回も息子と足を運び、教頭先生や教務主任の方とお話を重ねました。元々住んでいた学区はマンモス校で通学も少し距離があり、支援級は重めの子が多く。ただ普通級だと地域柄(中学が名門系)絶対途中から浮くと予想がされました。主治医にはそこまでする必要は無い!と言われましたが、3月に出産を控えていた事もあり隣の学区ですが、実家近くの母校に入学する為引越しもしました😅支援級だと送迎必須な所も多かったですし、そんなに田舎では無いですが通級制度(両方在籍)も学校によりけりでした。使いたければ違う小学校にわざわざその時間送って戻ってくる、など😅あと支援級だけで無く普通級の見学もお勧めします!学校によって支援級の個性の強さ?重さ?が全然違いました。普通級と見比べて我が子はどっちよりかな?と何となくですが想像が出来ました。結果ウチはとりあえず普通級に。余談ですが私の住んでる市は年度では無く学期で転籍出来る所が多かったです。地域によって違うかも知れませんね。去年の今頃、質問者様と同じ様に悩みを抱えていたので熱くなり長々綴ってしまいました💦すみません😅

  • @ちーにゃん-t2s
    @ちーにゃん-t2s 3 роки тому +54

    親と同居、絶対しんどいよ。相談者さんの場合は、引越ししてみるのもいいかも。
    旦那さんが発達障害ぽい発言してましたが、相談者さんは結構自分の意見を押し通しがちかな??それでご自身がしんどいのかも^ ^
    世間体を気にしやすそうだなぁと見ていて思ったので、もっと気持ちを楽にしてほしいですね。
    うちの子も発達障害児です。もうすぐ3歳だけど言葉は話せません。それに旦那も何かしらの発達障害あるだろなぁという感じ。
    忘れっぽい、空気読めないがかなりひどいので、大きな息子を持ってるようなものです。まぁ、イライラしますよ。ただでさえ息子に手をかけてるのに成人したいい大人の面倒まで、、、。
    旦那は放置しても死にはしないから、イライラしたら関わらないで、息子の事だけします。
    相談者さんも家族で引越しして親とは離れて、旦那にイライラしたら放置して息子に集中!
    自分がしたい事を周りに強制しては、今の祖父母と変わりませんよ。
    あと校長先生の下り、めっちゃバッシング書かれてますけど、別に校長先生は相談者さんに未来があるって言っただけで、知的障害の子を軽視してるかはわからないと思いますよ?受け止め方の違いですから。
    知的障害持つ親御さんも、発達障害だけの方も自分の境遇重ねやすいのかもですが、一人一人の発言の揚げ足取ってたらキリがないですよ。
    相談者さんは校長先生の言葉に救われた、それだけが事実でしょ。
    その校長先生の言葉がコメントで否定されている方々にはなんの影響ないと思いますよ。

  • @rchan8633
    @rchan8633 3 роки тому +43

    みんな??って違和感があったとしてもわざわざ嫌なコメントしなくてもいいと思う。
    相談者さんがみたらいい気持ちはしないし、むしろいま悩んでる最中なんやし。
    そもそも色んな考えの人はいるし、100%聖人みたいな人いないし。

    • @mimi-n6e6n
      @mimi-n6e6n 3 роки тому +5

      校長先生もお母さんに向き合って
      うんうん、そっかそっかって言う感じだったんじゃないのかなと聞いてる感じだとそう感じるのですが……
      希望があるねというその表現もお母さんを鼓舞するじゃないですけど、そのお話をした時にも、少なからず追い詰められたってことじゃないのかなと思うんです。そこは、一方的に批判するのは、少しちゃうなと思いますね。

    • @rchan8633
      @rchan8633 3 роки тому +1

      ほんとですね。私もそんな気がします。
      誰かを想って発言しても相手の状況でよくもなるし、悪くもなるし。
      その発言した方もあれで良かったのかなとか、考え直すことだってありますよね。
      想像力の大切さをつくづく考えさせられます。

    • @mimi-n6e6n
      @mimi-n6e6n 3 роки тому +1

      @@rchan8633 考え方も人それぞれですが、捉え方も、入っていき方も人それぞれですからね

  • @ロバの耳-r5b
    @ロバの耳-r5b 3 роки тому +3

    腕1本の距離には、目から鱗です!
    どうやって説明したらいいのか、分からなかったです😂
    有り難うございました🙇‍♀️

  • @星流-n8w
    @星流-n8w 3 роки тому +30

    うちは5歳の時に次男がADHDが
    判明して今は中学だけど小学校から
    ずっと普通学級勿論特別学級もあるけど担任の先生に話をしたら担任先生など本当に数名の先生が学校生活の中でうちの子に合わせてやってくれているから助かってる。
    授業中に単独行動したりみんなと違うこたやっててもスルーしてくれたりしている。
    ADHD で普通学級だけどいじめは一切なく友達もちゃんといるからその
    友達にも感謝です。

  • @saoring
    @saoring 3 роки тому +17

    支援級と通常級、児童発達支援(小学生に上がると放課後等デイサービスになります)の利用の仕方はかなり地域差が大きいと思います。ヒサコさんもななちゃんのこともあり詳しいとは思いますが、使えると聞いたのに、思ったような相談できなかったってこともあるかと思います。
    実体験上、そう感じました。

  • @ondama9997
    @ondama9997 3 роки тому +73

    助産師さんは障害児教育について専門的な知識を持っていらっしゃるのですか?

    • @cook-i1x
      @cook-i1x Рік тому +1

      医者もあいまな分野。

  • @korobokkuru7590
    @korobokkuru7590 2 роки тому +4

    今回の質問者様とほっっとんど本当に同じ境遇です!!
    お母様とたくさんお話したい気分😭😭😭
    下の子はまだお腹の中ですが、年長のお兄ちゃんADHD傾向が強く…
    私も相談に乗れた気がしました。
    一年生から悩みますよね…。

  • @Watanabe-bd1mw
    @Watanabe-bd1mw Рік тому

    我が家は、年子兄弟のうち、1人は定型発達で成長の違いは明らかですが、兄弟仲良いので2人を比べないような声がけを工夫しています。この動画を見て、皆さんも障害児の子育てに苦労されているのだと勇気をいただきました。
    長男の発達遅れに気づいたのは1歳過ぎ頃からでしたが、2歳半頃に小児神経科の専門医に検査してもらい、療育を始めました。今は4歳になり、自閉症専門の訪問発達支援やデイサービスなどを利用できるようになって育児が楽しくなりました。
    不器用だけども、ちょっとの工夫で物事が出来るようになる。その一歩がママにはとっても大きな喜びで、希望です。今は支援級を目指して、毎日、楽しく保育園へ通ってくれています。
    このチャンネル、また楽しみにしています。

  • @もけ-h2d
    @もけ-h2d 3 роки тому +22

    “傾向がある”ってのは“診断が下った”ということなのですか?傾向だけなら言葉通りなのでは…?傾向なら性格と判断できてないということでは??パンフレットを渡されたから??

  • @mitomo6885
    @mitomo6885 3 роки тому +11

    千葉で小学校で教員をしています。(今は育休中です)
    他の方もおっしゃってましたが、保護者の方の申し出があれば年度途中でも特別支援学級にうつれます。
    (私の学校では、普通級→支援学級など籍を移動することを移籍といってます)
    逆パターンもよくあります。
    低学年の時に支援級で、自分の特性をよく知ってから、3年生になったら普通級に戻る子もよくいます。
    情緒の子は特に、低学年からの支援がとても大事だと教員をやってて思います。
    悩みますよね。
    小学校には、特別支援コーディネーターという教員がいます。もしよかったら、特別支援コーディネーターの先生と話がしてみたいと電話してみるのもありかもしれません。力になれず申し訳ありませんが、応援しています。

    • @好美まりも
      @好美まりも 7 місяців тому

      うちの住む鹿児島市は年度途中での支援学級への移動は不可と断言されました…

  • @ypookie
    @ypookie 3 роки тому +8

    もし可能なら親との同居を解消すべきです。今より半分くらいはストレスが減るんじゃないででょうか。同居してて助かっている部分も多いかもしれませんが、価値観が違うご高齢の方々の考え方を変えさせようとする労力よりも、近場でも引っ越しして少し手が足りない大変さの方が精神的に楽かと思います。

  • @クッキー-p2f
    @クッキー-p2f 3 роки тому +8

    小学1年の娘で子育て悩んでます!
    先日、療育センターでIQの検査しました。
    来月、結果を聞きに行くのがドキドキです
    凄い参考になりました!
    皆さんのコメントも、とても参考になりました。

  • @木村侑花
    @木村侑花 3 роки тому +5

    ウチの子もADHDの疑いが有る。と言われています♪私は障害福祉課の担当者の方に愚痴に言っています。色々と忙しい中大変ですが
    頑張りましょう。

  • @koto_yumi.k
    @koto_yumi.k 3 роки тому +6

    お子さんのことを真剣に考えて悩んでいるのが伝わります。良いお母さんですね!
    うちは長男が自閉症スペクトラムで、来年1年生です。通常学級でもいけるかなー?とも思ったのですが、まずは支援級にすることにしました。支援級にしておけば、選択肢は広がると思ったので(^o^)
    はじめから理解を示して寄り添ってくれる人に出会うのって難しいですよね。幼稚園や学校の先生ですら、ちゃんとした知識をもっている人は少ないと感じます。そして進路に関しては、今は他人がはっきりと言ってはいけないそうです。(中には親身になってアドバイスしてくれる先生もいるかもですが)
    知識があっても、特性のある子を育てたことがなければ実際はこちらの大変さや気持ちはわかってもらえないでしょう。でもわかろうとしてくれる場合もあります!どうか諦めず、色んな人に相談して、大変なこと、困っていること、不安なこと、わからないこと、なんでも聞いてみてください(^^)
    この時期、同じように悩んでいる人たくさんいます。1人じゃないですよ!!今は不安ばかりですが、子どもがストレスなく楽しんで学校にいけるよう、お互いにがんばりましょうね。

  • @やまと専業
    @やまと専業 3 роки тому +31

    お母さんだいぶ疲れてますね。
    聞いてる側として良い感じがなく気難しい印象を受けました。
    毎日毎日切羽詰まってるんでしょう。

    • @koto_yumi.k
      @koto_yumi.k 3 роки тому +60

      切羽詰まってるって思うのであれば、もう少し優しい言い方をしてあげられませんか?お母さん、とても悩んでいて、日々がんばっていると思います。良い感じがないと思うなら動画見なければいい。勇気を出して顔出して相談してる人に対して、人格を否定するようなコメントをするあなたの方がよっぽど良い感じしないです。

    • @やまと専業
      @やまと専業 3 роки тому +5

      @@koto_yumi.k すみません。
      私も障害を持つ身 子を持つ身として感じる物がありコメント致しました。
      人それぞれ受け取り方が異なると思います。
      ヒサコさんの動画は毎日日課で見ていて勉強しています。
      申し訳ありません。

    • @miraiy25
      @miraiy25 3 роки тому +26

      私は切羽詰まっているというより悩みに対して求めていた回答が得られなくてうーんと言うしかない印象でした

  • @YM-ie4sn
    @YM-ie4sn 3 роки тому +11

    ヒサコさん髪型可愛いです、素敵!

  • @こーむ
    @こーむ 2 роки тому +1

    お医者さは子どもの日常を見ている訳ではないから、診断・医療以外のことを支援することは難しいと思います。

  • @TV-ix6bl
    @TV-ix6bl 2 роки тому +2

    13:22 に学校が決めない。親が決める、とおっしゃってると思うのですが、そういう規定はあるのでしょうか。親が希望しても入学前検診で希望したことを断られるのでは、と心配です。

  • @fatimam5049
    @fatimam5049 3 роки тому +38

    あれ?13人目に関しての動画消えた?

    • @MK-mm4dz
      @MK-mm4dz 3 роки тому +13

      消えてます。

  • @rikaokahata4678
    @rikaokahata4678 3 роки тому +8

    現役の教職員です。
    年度途中であっても、保護者の方からの申し出があれば支援学級に在籍することが可能です!
    大切なのはお子さんの成長発達にとって最善か、ということなので学校としては出来るだけ努力をしています。
    中には子供には支援級に在籍していることを言わずに在籍させて欲しいと言われる方もいます。ただ、その場合は教師としてもなかなか補助や支援がやりにくい状況になるのでお勧めはしません。(支援級に在籍していると通常クラスの担任+支援級の担任の2つの担任がその子供に関わることになります。)

    • @三兄弟のおかん
      @三兄弟のおかん 3 роки тому +1

      地域によって違うんですね
      うちの地域は途中からは難しいと、言われました
      在籍数が多いのと、人数によって先生の数が決まるので無理だと言われましたよ

    • @rikaokahata4678
      @rikaokahata4678 3 роки тому

      @@三兄弟のおかん そうですね、三兄弟のオカンさんのおっしゃる通り全ての学校で可能というわけではないですね。
      コメントしたのは、絶対無理ではないよということをただお伝えしたかったからです^_^
      気になる保護者さんは、学校に相談をあらかじめしておくと調整しやすいと思います♪

  • @miraiy25
    @miraiy25 3 роки тому +17

    療育には通ってないのですか?我が家はADHDの知的障害なしで療育通ってました。ご存知かもしれませんが、
    躾に関しては視覚優位な子ならイラストを用いて関わると、わざわざ座りなさいと毎回声にだして注意しなくても、人が着席しているイラストをみせる事で絵をみて行動できる時もありました。外食の時もイラスト持って出かけてました。声より目から入る情報に強いからです。
    支援学級か普通級か迷われると思いますが、幼稚園に発達支援コーディネーターはいませんか?我が家はコーディネーターが学校と保育園、保護者の中間にたって支援してくれました。普通級か支援級は親が決める事なので、動画をみる限り、質問者様は支援級に行きたいと感じたのですがそうでしょうか?支援級に行きたいならドクターに一筆書いてもらうよう頼むしかないのでは?
    子どもにとって普通級か支援級か、どちらが合っているのか個々によって違うので悩みますよね。

    • @miraiy25
      @miraiy25 3 роки тому +11

      追記。我が家は悩んだけど普通級に行きたい事を話すと園長からは信じられないという態度でした。だけど子どもは将来、障害者枠で働く事ができない軽度?と言っていいのかわからないけどここではあえて軽度という言葉を使います。軽度の発達障害の場合、「普通」と呼ばれる社会に出ていかなければならない事を考えて、社会性が高かった事と他害がないこと、教室から飛び出すことがない等、総合的に判断して普通級にしました。支援級が素晴らしいのはわかりますが周りの行動をみて今しなければいけない事を判断する事が多い我が子の場合、走り回ったり休憩したり自由に過ごす子がいる支援級だと同じ行動をとると思ったからです。支援級が自由に過ごしたり走り回る子ばかりじゃないとは思いますが、、、。
      結果的には普通級で問題なく過ごせているようで普通級にしてよかったです。多少支援が必要な事もありますが。その時々の状況に応じて通級や支援学級も検討していく予定で、普通級に行ったから6年間ずっと普通級とかではなくて、一年一年状況をみていく予定です。

  • @まっさ-r2h
    @まっさ-r2h 3 роки тому +2

    我が家の息子も、支援学級です。子供の学校は普通級交流がものすごく少いです。多分、子供だけでは普通級に行かせならないのかな?と思ってます。学校によって色々だと思います。

  • @こちょぐうぼおい
    @こちょぐうぼおい 3 роки тому +9

    こんばんは。
    この方のお子さん、私の子供たちと同じ年齢です。上の子もADHD、知的障がいです。私は小学校に行くか、支援学校に行かせるか悩みどころではありますが、やはり一見普通の子なのですごくすごく悩んでいます。(落ち着きないのですが)
    やっぱり一番は子供が過ごしやすい環境の中でこれからのお勉強をすることが第一だと思っています。時間ないのにすごく悩みますよね。ただ、支援学校に行かせたところで出来ない子がたくさんいるところで学ばせるより、小学校に行かせて苦手な教科のみ支援級に通うっていう形が一番の望みです。
    子育てって大変ですよね。

  • @TV-ix6bl
    @TV-ix6bl 2 роки тому +1

    残念ながら、就学先の最終決定権は、教育委員会にあるようです。
    障害のある子供の就学先については、本人・保護者の意見を可能な限り尊重し、教育的ニーズと必要な支援について合意形成を行うことを原則とし、障害の状態や必要となる支援の内容、教育学等の専門的見地といった総合的な観点を踏まえて市町村教育委員会が決定することとなっています。

  • @miyukiisikawa3800
    @miyukiisikawa3800 3 роки тому

    息子三年生はADHDがあり支援学級です。校長先生の方針で、支援学級の差は地域差は出てきます。小児科の先生の助言も必要てすが。地域の保健センターでも発達の相談とかもできると思うので、そこでも情報収集してください。小学校の支援学級の相談もできないんでしょうか?息子はこの時期少しずつ相談できたんですが…地域差があるならすみません。

  • @ゆき-l2i8y
    @ゆき-l2i8y 3 роки тому +3

    必要ない理由としては、まだADHDの疑いがある、確定ではないからなのかもしれませんね、、、今は普通の幼稚園なんでしょうか?

  • @菜緒小松
    @菜緒小松 3 роки тому +6

    年長さんの長男はASDとADHDの診断が出ています。ですが多面的な子で幼稚園と療育Aではすごくいい子家と療育Bでは大暴れ…。療育Aは母子分離送迎付き、療育Bは母子で通うところです。
    家では噛みつき、グーパンチ、髪の毛鷲掴み、引っ掻き、物を投げる、メガネ壊す。という行動特性があります。
    小学校に向けての就学相談では幼稚園での様子を教育委員の人が見に来てたので何も問題ないのになんで相談来るの!?とまで言われました。主治医からは特性や多面的で我慢してしまうタイプだからこそ私の意見としては支援級100%だよと言われてます。DQは84で境界域なので就学相談の人には普通級で通級くらいじゃない!?と言われてます。正直初めての子供の就学ですし就学相談の流れも全然理解してなくてどうしたらいいのかも全く分からないんです。今はインチュニブという衝動性を抑える薬を飲んでますがそれでも私や下の子たちの生傷は減りません。行動日記も付けてキレたタイミング、その前後の行動、言動を記録負傷した箇所の写真の添付もしてます。それを主治医に見せたら理解してくれて「頑張ってるね。理解してくれなくてしんどいよね。私はお母さんとお父さんの頑張りも努力もちゃんと見てるよ」と言われてホッとしましたが、でも、その言葉だけでは就学相談に何も響かないんです。
    我慢を勝手にしてしまう長男だからこそ家での爆発が大きくなっている。今は内弁慶な状態だから我慢をしなくていいってことを伝えていこうと主治医に言われ、幼稚園、療育A、療育Bに主治医から手紙を渡されました。中身は見てないので分かりません。私はこの先息子のためにどう動いてあげるのがいいんですか?これ以上なにをしてあげればいいのですか!?めちゃくちゃ苦しいです。。

    • @saoring
      @saoring 3 роки тому +2

      手が出てしまうの、お母さん辛いですね。しかもDQが84だと、「どーしたらいいのーー!」ってなりますよね。
      うちは長男が重度の知的で支援級。長女がIQ85で就学を控えてどうしてあげたらいいのだろうと悩んでるところです。
      長男くらいはっきりしてたら少なくとも就学では迷わないですんだので、微妙な子供の場合にこんなに悩むとは、と今更ながら感じてるところです。
      家での様子でこまり感があるのに、伝わらないの大変ですね。
      周りのお友達から「いや」って言われると辛いですよね。他害で辛い思いをさせたくないし、迷惑もかけたくないっていうのをうまくフォローしてくれる進学先が決まるといいですね。
      長文失礼しました。

  • @chichanhome
    @chichanhome 3 роки тому

    長女が、赤ちゃん時点で発達障害ありそうな感じで、成長するにつれ余計怪しくなりました。3歳児検診以降発達センターの小児科に受診してました。ですが、教科書ぽいアドバイスのみで診断はつかず、就学前に検査をしても、iQが高いので普通学級で大丈夫と言われました。行きたくなくなり通院をやめてしまいました。ですが、イライラが凄く5年生で他院から紹介でまた同じ医師にかかったら、完全にADHDだと言われて支援が必要と言われました。医師でも成長しないと判断が難しいのですか?私は不信感がありますが、学校の先生やママ友はいい医師だと言います。教育委員会で話をした時、支援級を勧められたのに医師の判断に任せてしまい、後悔しました。3年生で勉強についていけず友達関係も良くなく挫折し、学校に行けなくなり、4年生の1年だけ支援級にいれました。学校から支援級では甘えてばかりだからと、5年生からは普通級です。最近診断がついたので、2学期からは週3時間支援級にも行ける事になりました。どちらかにパキッと分けなくてもいい事を知りました。あとは、理解のない父親をどうしたらいいかが問題です笑
    甘やかしと合理的配慮のさかえめもなかなか難しいです。ひさこさんのななちゃんへの対応を参考にして長女といい関係になりたいと思います。

  • @naoko511550able
    @naoko511550able 3 роки тому +1

    初めまして!
    いきなりで失礼ですが、
    UA-camを拝見して
    少し似てる状況がありまして
    コメントしました。
    私はグレーゾーンと言われる
    小1の息子がいます。
    私も周りに発達障害をもった
    親子さんがいらっしゃらなくて、
    共感してくれる誰かがいれば、
    と感じています。
    よろしければ、
    メッセージのやりとりだけでもしませんか?

    • @korobokkuru7590
      @korobokkuru7590 2 роки тому

      はじめまして。
      クマオさんではないのですが、クマオさんと似た境遇にある者です。
      現在年長のADHD、神経過敏などのASD傾向があるグレーゾーンの息子を育てております。
      お子様は一年生との事で、どのように過ごされているか、学校生活でどのようなことを現在感じられているかなどお話出来ればと思いコメント致しました。
      宜しければお話しませんか?🥲

  • @晴ちゃん-x1p
    @晴ちゃん-x1p 3 роки тому +8

    なぜ発達障害は上の子が多いのですか??
    わかる方いますか??

    • @koto_yumi.k
      @koto_yumi.k 3 роки тому +7

      個人的な意見ですが、兄弟が同じように特性をもっていても、上の子にはどうしても厳しく接してしまったりするので、特性が強く出てしまうのかなぁ〜と。あと親も一人目で余裕がなく、よくわからないがためになんでもかんでも心配になりすぎてしまうのかな?とも思ったりします。
      皆誰しも個性や特性をもっていると思うんですよ。環境によって落ち着いたりひどくなったりしますよね。だからそういうのもあるのかなぁ〜と。
      でも脳の機能の問題でもありますから、実際のところは、上の子とか下の子とか関係ないんじゃないかと思います。

  • @あーちゃん-k2t
    @あーちゃん-k2t 3 роки тому +4

    うちの子も、支援在籍、交流にいってるタイプです。
    これは、親が学校とはなして、だとおもいます!あちらからは話してこないかもしれないし、
    うちのところは、給食とか、朝のかいとかは今年から全員交流になりました。学校によりけりですが、ひさこさんのいうとおりだとおもうので、学校との話し合いだとおもいます

  • @柚琴海
    @柚琴海 3 роки тому

    この動画に全く関係ない
    んですけど
    赤ちゃんの鵞口瘡とミルクカスの
    違いと対処法教えてほしいです!