ヨガの息止め(クンバカ)と、バンダ(気の蓋)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2020
  • ヨガの息止め(クンバカ)についての解説です。
    呼吸法の奥義とも言える息止めは、呼吸法の中の大切なアクセントです。
    息止めの意味、そして、息止めで気を操作する方法について話してみましたが、ちょっとマニアックな内容でわかりにくいかも?
    よかったらぜひお試していただき、感想などコメントくださいませ。
    【以下参照動画です】
    ◆浄化の呼吸法~カパラバティ呼吸
    • 頭すっきり浄化の呼吸~カパラバティ呼吸法の解説
    ◆呼吸マスターへの道(呼吸法についての概論)
    • 呼吸マスターへの道
    #呼吸マスターへの道 #呼吸法
    ---------
    今後、このUA-camチャンネルでは、呼吸法や瞑想法、簡単にできるヨガの体操などを中心に、日々を豊かに楽しく暮らすための動画を投稿していく予定です。
    よかったらチャンネル登録、よろしくお願いします!
    そして、「こんな話をしてほしい」などのリクエストを絶賛大募集しまーす!
    どしどし応えていきます!
    ◆ぬん プロフィール
    神戸在住。ヨガ講師。
    2002年、インドを旅行中にヨガに出会い、自分自身の虚弱体質や心の浮き沈みが改善した体験からヨガのシェアを始める。
    ヨガを通して、世の中を楽しく、健やかにしていくことを目指している。
    神戸・元町のヨガスタジオ「spaceわに」主宰。
    詳細プロフィール
    nunyoga.com/profile/
    ・ぬんヨガWEB
    nunyoga.com
    ・spaceわにWEB
    spacewani.com
    ・ぬんtwitter
    / nunyoga
    ・ぬんFacebook
    / nunyoga
    ・ぬんInstagram
    / nunyoga
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 6

  • @user-nd7me4ry2c
    @user-nd7me4ry2c 3 роки тому +2

    ありがとうございました😊

  • @4kiriko4
    @4kiriko4 2 роки тому

    🙏🏻

  • @user-pn9zs4ok5k
    @user-pn9zs4ok5k 3 роки тому +1

    フェリシモのぬん先生ですね。お会い?できてうれしい😆⤴️💓です。
    喘息ぎみなので呼吸方は苦手ですが少しずつやってみます✨ありがとうございます🍀

    • @nunyoga
      @nunyoga  3 роки тому +1

      はーい、フェリシモのヨガカード、そうです~。
      ぼくも30歳くらいまで小児喘息が残っていたけれど、すっかりよくなったので、呼吸法も少しずつぜひ!

  • @mocchy99
    @mocchy99 3 роки тому +1

    ・息を止める≒プラーナが止めるってイメージですか、なるほど
    ・例えば4吸って、4止めて、8吐く…とかありますが、息を吐いた状態で止めるのは、あまり意識するところではないのでしょうか
    (^^

    • @nunyoga
      @nunyoga  3 роки тому +1

      吐いた状態で止める呼吸法もあるのですが、吸って止める方がわかりやすく、よく使われます。
      吐いて長く止める呼吸法もあるのですが、そういうときはしっかり意識することもありますよ。